2008年03月
2008年03月20日
熊本、沖縄から帰りました!
大阪の講演後、熊本、沖縄へ出張し、ブログ、書けませんでした!
にも拘らず、ブログランキング上昇!
人気ブログランキング 気になる順位はこちら
日曜日、熊本で講演のあと、懇親会があり、いや、ありがたいことに、私の著書、DVDなどをかなりの数見て頂いていた方たちが数多く参加して頂き、楽しいひと時を過ごした。
熊本での講演だったにも拘らず、鹿児島や福岡からの参加も多く、やはり、こうした各地の講演の必要性を感じた。
翌日は、熊本市内の物件の土地活用の相談で、丸一日、現場の確認に行って、あれこれ指導しながら、熊本の住み心地の良さなどを実感することができた。
熊本のよさは、実は、豊富な水である。
水源も多く、阿蘇から流れる水流に力があり、これは価値だと考えた!
ちょっと、まだ、発表は控えるが、現在、1500坪規模の物件と、2000坪規模の物件のプランニングに関与し、これらのグランドデザインを検討してゆきたい。
その際、この「水」というテーマは、結構、うけるのではないかと考える。
上記の写真は、熊本市内で見つけた天然プールである。
これは、天然の湧き水を利用したプールであり、常時、プールの中を湧き水が通って川に流れるようになっており、プール内に、よく見ると魚が泳いでいたりする。
地元の人は、これといってありがたく考えていないようなのだが、これって、我々から見たら常識の範囲を超えている。
次回、熊本に行ったときは、ちょっと泳いでみようかと考えている。
多分、日本全国、かような遊び心をくすぐるような施設は、結構、あるのではないかと考えると、これらの価値ある文化を引き出してコマーシャルするだけで、地方の経済は発展するのではないかと思う。
現在、私自身が興味を持って取り組んでいるのは、自然である。
農業の再生プログラムも、自然の観光資源も、これからは民意で答えを出さざるを得なく、また、これらをその地域の人で価値を見極めるのも難しいから、この価値がわかる人たちを全国的に集めて投資(購入)してもらうほかない。
まだまだ、気付かない価値を、掘り起こせる可能性がある。
明後日から、またもや熊本へ行ってきます!
人気ブログランキング 投票はこちら
2008年03月16日
ひどい、話!
昨日、個別コンサルに行ってきました!
人気ブログランキング 本日のランキングの確認はこちら
先日、当社にご相談に見えた方がおり、その相談内容は、概ね、某ハウスメーカーから自宅が危ないので建て替えたほうが良い、このままでは近隣に迷惑をかける可能性があるということで建築を迫られているという内容だった。
さすがに、こればかりは見てみなければ分からないので、昨日、現地に行ってコンサルした。
えっ、これ?
築20年までは行かない建物で、数寄屋造りの立派な建物である。
瓦は一文字瓦、下屋には通し丸太、和室には立派な床の間に回廊が施された、多分、当時、1坪100万円位は掛かっただろう住宅である。
「先日言ってた建物って、これですか?」と、まずは疑ってみたが間違いない。
「危ない」という部分は何処だろう、と考えていた所、内壁のひびと隣地境界のブロック塀なのだそうだが、きわめて乱暴な話である。殆ど構造に影響のないものである。
この建物、普通の建築物ではなく、大事にすれば、あと50年くらい持つかもしれない代物である。
一つ一つ、部材や内容、意味などを説明をしてきた訳だが、このハウスメーカーの言語で恐ろしいのが
「いま建て替えなければ、大変なことになる」を中心に
その他、いろいろな脅迫概念を植え込む言葉をいって契約を取ろうとしていたようなのだが、これでは、リホーム詐欺とかわらないのではないかと、ハウスメーカー社員のモラルも地に堕ちたものだと恐怖すら感じてしまった。
結局、この建物、大切にしましょう!という結末になって、帰ってきた。
これは、商売にはならないが、我々、コンサルタントとは、顧客の要望を満足させるのが仕事であるため、このように「建てるのはやめましょう」との結論も出してしまうことも多い。
問題は、この手の話のときに、まずは専門家に相談できるようにしておくべきである。
例えば、多くの詐欺事件の相談を受けるときに、「何で、詐欺にかかる前に相談に来なかったの?」という場面は意外に多い。
こんなことで騙されるかな?と思うことで、素人の人は騙されてしまうことが多い。特に不動産のことは、複雑な法律が絡むから注意が必要である。
今回のケースも、建て替える前に相談に来たから無駄な出費を抑えることができたわけで、建て替えてしまった後に相談に見えても、何ら手の打ちようがないのである。
私のクライアントでは、何があっても電話をしてくる。
やれ、田舎の植木屋が松を3万円で売りたいから買ってくれ、とか、いまならこの土地を造成すれば高く売れるとか、あなたのマンションを高く売って欲しいといってきているとか、いろいろな電話の相談を受けるが、殆どが嘘。
先にお金を払え、とは、まともな話であるわけがない。
ま、とにかく身近に信頼できる相談相手を持つことは、生涯費用の節約でもあるし、余分な手間や出費を控えることができますので、仮に相談相手がいない場合、まずは当社のコンサルタントを充分活用して頂きたい。
人気ブログランキング 投票はこちら
2008年03月15日
ついに100円割れ。ちょっと、自慢話をひとつ!
ついに、米ドルの世界同時安が始まった!
人気ブログランキング 本日のランキング低迷!
明日、熊本で講演を行う。また、翌日は熊本で個別コンサルも行う。
そんなわけで、バタバタしているのであるが、ここの所、米ドルの同時安が進んでおり、これは、かつて私が予測したとおりの事態である。
ぜひ、下記の内容をご覧いただきたい!
http://hudousantoushi.livedoor.biz/archives/cat_50010415.html
また、金利についても、日本全国、金利上昇を見越して騒がしい状況になっているが、これも、簡単にあげるわけにも行かない事情があり、暫くは急激な金利上昇は考えられない。
今後、世界同時株安、為替差損などが、従来のバブル崩壊と比較にならない大量な損失を生じさせることになる。
どう?私の言ったとおりになったでしょ!
人気ブログランキング 投票はこちら
イベント、続く!
本日のブログランキング どうも調子が良くない!
本日の気になる順位は こちらで確認
昨日、今年のセミナーの再確認を行ったが、上記のとおり、セミナーがひしめき合っている。
もちろん、この他に他のセミナーなども引き受けたりするから、年間、大変な数をこなしている。
徐々にではあるが、当社のコンサルタントに分散させているのであるが、やはり、指名で依頼されると、私が行かざるを得ないわけだ。
今年は、とりあえず加盟店の数を絞って対応しているのであるが、来年からは加盟店が極端に増えそうな気配があり、これらを至急改善させる必要があることから、コンサルタントのタレント化(特殊技術育成)を進め、テーマによって、セミナー講師も分散するアイデアを出している。
現在、猪俣が全国対応しているわけだが、当社には、そのほかに
安斎、木内、中元、井上、水谷、藤原、熊切などがおり、その他のものも、現在、特殊技術を披露できる準備をしている。
併せて、書籍の執筆も行っており、書店に並ぶ書籍と、小冊子などの執筆などもあり、タレント稼業も大変な賑わいである。
現在、当社のセミナー事業部の強化中であり、後任人事で小林が行っているが、来週からは、中央法科卒で弁護士事務所で法律実務を行っていた女性、併せて来年度の新卒社員がフォローする体制と、加盟店開発を行っている犀川、黒川がこれに合流する体制でカバーすることになっている。
かなり強化が進んでいる。
既に、予定は複雑化が進み、自動的に予定が入ってくる訳だから、自分自身の休みなどは、自分で入れておかなければ勝手に予定が入ってくる。
毎日毎日、瞬時のごとく、時は流れ、仕事を追いつつ、追われつつを繰り返している。
ま、忙しい内に忙しく過ごしておかなければ、暇なモードに取り付かれると、結構、ろくなことはないから仕方がない。
実は、悲しいことに、経営者に労働基準など、ない。
昨日のニュースで、大阪知事と職員のやり取りが取りざたされていたが、ちょっとした朝礼時間を時間外労働だといっている職員がうらやましい。
一度、民間に就職したらどうだ?
来週は、ちょっと予定が空いたので、休もっと。
休んでも良いと思うかたは こちらに一票!
2008年03月14日
大阪から帰り、明日から熊本!
昨日は、久しぶりにデスクワーク!しかし・・・・・。
人気ブログランキング どうも不調!
一昨日の大阪講演では、まずまずの評判だったらしく、主催者の住宅新報社も喜んで頂いた。
出版社主催の実務者セミナーの割には、80名を越える参加者があり、まずまずだったようだ。
次回は、名古屋で4月23日に同じ内容のセミナーを行う。ご興味のある方は、ぜひ、ご参加いただきたい。
相変らず、全国を飛び回っているのは良いが、なかなかデスクワークが追いつかず、パソコンを持って移動中に処理などしてはいるものの、机の周りの片付けなどはできないから、ちょっとひどい状態になっている。
今日は、少しでも片付けたいとは思っているが、明日のコンサルと明後日の熊本セミナーの準備やらで、結局、机の上は片付きそうにない。
秘書は3人いるが、どうも秘書も忙しい。第1秘書の小林は、京都、大阪と回っているし、飯塚は城ヶ島のホテルの件でバタバタしてるし、黒川はスチールハウスの件でバタバタしている。
なんでこうなるのか分からないが、私の周りはいつも、忙しく動いている。
従って、会社全体も、かなり忙しく動いている。
日曜日には、朝から熊本に移動し、月曜日は熊本で個別相談2件。
結構、あわただしく日本全国を駆け回っている。
あ、そういえば、メールマガジンの登録件数が少しずつ伸びてはいるが、まだまだ5000件にちょっと満たない。
毎回、セミナーの案内やらイベントの情報を掲載しているので、ぜひ、皆さんもご登録いただきたい。