2016年04月
2016年04月25日
当社には、人を育てる環境がある。

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
新しい人が入社してくる。
会社の中にいながら将来やりたいことが出てきたらやれるような環境がある。
仕事というのはできるようになってから考えればいい。
今までのことはその場面で役に立ったかもしれないけれど、新しい環境では役に立たない。
仕事を継続的に続けていくことで役に立つようになっていく。
不動産の仲介へ入社したけれど建築の部門に行ったり、企画で入ってきた人が営業に行ったり。営業から事務に来たり。
部署ごとの仕事はあるけれど、将来的にはどの部門に行っても良い。
自分が役に立つところに行けばいい。
役に立たない人なんて居ないのだから、仕事をしながら、考えながら成長すればいい。
思いもよらない仕事が来るのは今やっているから仕事が来る。
人脈を作るときは目的を持って作ったりしていない。誘われるから顔を出したりしているうちに、知らない内に仕事に結びついたりしている。下心なく付き合っているから人に好かれる。
いつも自然体でいて本来の目的と違うことでもやること。
そうやって、いろいろな縁があって今につながっている。
実際、人はいろんな形で行動をするのだけど、その時にストックを持つ事。
知識もそうだしお金もそう。
そういった積重をすることが仕事の中で重要。今やっていることだけじゃないから、仕事の幅を広げてください。

↑応援して頂くと更新の励みになります!

2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。

不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから

本セミナーでは、1日目では、重要事項説明書を作成するにあたり最初に抑えておくべき基本的な法令等の知識を習得していただきます。2日目では、実際に横浜市の物件調査を一緒に行っていただき、調査した内容をもとに重要事項説明書の作成までを行っていただきます。実践的かつボリュームのある内容となっています。これまで2,000件以上の物件調査に携わっている川上が、これから不動産売買の仲介に携わる営業マンへ向けてお届けする内容となります。
◆詳細・お申し込みはこちらから

そもそも不動産投資の仕組みとはどのようになっているのか?どのように収益を上げるのか?そこを理解するための構造と過程を解説させて頂きます。キャッシュフローツリーでは、「どうやって」収益が生まれるのかという流れを知って頂きながら、その流れの中での注意点を、現場の実務家ならではの経験則も交えながらお伝えさせて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年04月24日
今年もやります!CFネッツフェア2016。
おかげさまで、すでに150名近くの申し込みをいただいている。

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
去年は、600名近くの申し込みをいただき、500名程度、ご参加いただいたが、今年は、会場のレイアウトを変え、さらにイベントも豊富となり、800名まで入場できるようにした。
当日は、個別相談はもちろんのこと、金融機関も多く参加し、事前相談や個別の取り組みについてもアドバイスがいただける仕組み。
さらに、CFネッツグループや関連会社、さらに提携業者の新たな取り組みや新商品の発表など、結構、内容が盛りだくさんのイベントです。
私も、この日のために準備したテーマで講演するのと、現状の首都圏の不動産投資事情やPM事情、あるいはOM事情も解説するセミナーなども行い、最後に、いつもながらのおまけでプレゼントコーナーもある。
今年も、関西地区、名古屋地区での開催は行わず、新幹線の新横浜で行いますので、どうぞ、この機会にご参加ください!
とくに強調したいのは、他では絶対に行えないイベントです。

↑読んでためになった方は、応援のひと押しを!

2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。

不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから

本セミナーでは、1日目では、重要事項説明書を作成するにあたり最初に抑えておくべき基本的な法令等の知識を習得していただきます。2日目では、実際に横浜市の物件調査を一緒に行っていただき、調査した内容をもとに重要事項説明書の作成までを行っていただきます。実践的かつボリュームのある内容となっています。これまで2,000件以上の物件調査に携わっている川上が、これから不動産売買の仲介に携わる営業マンへ向けてお届けする内容となります。
◆詳細・お申し込みはこちらから

そもそも不動産投資の仕組みとはどのようになっているのか?どのように収益を上げるのか?そこを理解するための構造と過程を解説させて頂きます。キャッシュフローツリーでは、「どうやって」収益が生まれるのかという流れを知って頂きながら、その流れの中での注意点を、現場の実務家ならではの経験則も交えながらお伝えさせて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年04月23日
心を強くする成功思考 その9
人の考え方は、子供の頃に形成されてしまう その4

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
アルバイトの延長線で、19歳で独立
当時、珍しかったコンピュータの専門学校の夜学へ通うようになってからは、朝は三時に起床し、四時から車の輸送会社で陸送のアルバイトを始めた。
一般のアルバイトの人達は朝七時出勤だったが、早朝出勤は金額が違うし、道もすいていることから効率がよい仕事ができた。普通、その仕事はベテランの仕事だったが、私は運転には自信があり、特別に許可されて行うことができた。
朝3時から夕方5時頃まで働き、夜7時から10時までが学校。
もちろん休みの日もあるから、毎日という訳ではないが、身体的には辛いものがあったが、働くという楽しみを見出しており、日々、充実していた。
その頃も、高校時代に経験した製本工場の職場と同様に、周囲で働く人達は「給料が安い、仕事がキツイ」というような不平不満を毎日のように聞いていた。しかし、私自身は、そうした愚痴に少しも心は動揺することもなく、一生懸命働いた。
実は、この時、既に「失敗する人の多くは、愚痴を口にする」ということが、体験的に分かってきていた。
また、かような人達が多くいる社会では、少しだけ努力すれば、明らかな評価をされるということを知っていた。
そこで、私は、仕事の休みの日を活用して、自動車免許の試験場に通うことにした。
結構、知られていないことであるが、私自身、自動車免許は、全部持っている。
大型2種免許はもちろん、牽引2種免許まで持っている。
なぜそんなことをしたかというと、当時の私の弱点は「若い」ということ。そこで、免許で補強するしかなく、普通の人が持っていない免許をとることで信用力を補填するという手段にでたのである。
その甲斐があって、その輸送会社の幹部に「若いのに凄い」との評判が生まれ、何と、仕事が増え続けた。
やる気のある若者と、愚痴や不満ばかり言う大人。
当たり前であるが、使う側からすれば一目瞭然な結果なのである。
仕事のベクトルは一緒なのに、結局、対立してしまう構図は、それは自らが創っていることに気付かないものなのである。

↑読んでためになった方は、応援のひと押しを!

2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。

不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから

競争激しい不動産市況において、互いに右肩上がりの業績をあげ続けているパートナーとして、現場のアセットコンサルタントとアパートローン最大手の融資担当者がパネルディスカッション形式で不動産投資の今を語ります。購入会では、ご参加頂く皆様には、真剣にご購入を検討頂きたいのは当然ながら、そのような批評コメントを聞いて頂きながら、物件を見るポイントというのを養って頂きたいという、私達の気持ちもあります。是非、いますぐ購入を検討されない方でも、最近の市況や物件を見るポイントを学びたいという目的でも、得るものが大きい場となっておりますので、お気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

本セミナーでは、1日目では、重要事項説明書を作成するにあたり最初に抑えておくべき基本的な法令等の知識を習得していただきます。2日目では、実際に横浜市の物件調査を一緒に行っていただき、調査した内容をもとに重要事項説明書の作成までを行っていただきます。実践的かつボリュームのある内容となっています。これまで2,000件以上の物件調査に携わっている川上が、これから不動産売買の仲介に携わる営業マンへ向けてお届けする内容となります。
◆詳細・お申し込みはこちらから

そもそも不動産投資の仕組みとはどのようになっているのか?どのように収益を上げるのか?そこを理解するための構造と過程を解説させて頂きます。キャッシュフローツリーでは、「どうやって」収益が生まれるのかという流れを知って頂きながら、その流れの中での注意点を、現場の実務家ならではの経験則も交えながらお伝えさせて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年04月22日
ネガティブなエネルギーは、すべてに悪影響を与える。

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
ネガティブなエネルギーが集まってくると健康を害する人が出てきたりする。
仕事をするときに、ポジティブな思考で行動をすると活路が見えてくることがある。
リーダーになる人たちは率先して活動することによってその影響でチームが活性化してチームで仕事が進む。
考え方とはポジティブなエネルギー。
それを発する方が成長するしチームも進化する。
そういう人たちと仕事をすると熱があるから行動が早い。周りも同調して動き出すから物事が前に進む。
口から出すことは周りに影響を与えるから、プラスの事なら周りにいい影響があるけれど、ネガティブなことや具合悪いとかは口に出さない。
周りに伝達するから自分が回りに良い影響を発信できるように心がけてください。

↑応援して頂くと更新の励みになります!

2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。

これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから

競争激しい不動産市況において、互いに右肩上がりの業績をあげ続けているパートナーとして、現場のアセットコンサルタントとアパートローン最大手の融資担当者がパネルディスカッション形式で不動産投資の今を語ります。購入会では、ご参加頂く皆様には、真剣にご購入を検討頂きたいのは当然ながら、そのような批評コメントを聞いて頂きながら、物件を見るポイントというのを養って頂きたいという、私達の気持ちもあります。是非、いますぐ購入を検討されない方でも、最近の市況や物件を見るポイントを学びたいという目的でも、得るものが大きい場となっておりますので、お気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

本セミナーでは、1日目では、重要事項説明書を作成するにあたり最初に抑えておくべき基本的な法令等の知識を習得していただきます。2日目では、実際に横浜市の物件調査を一緒に行っていただき、調査した内容をもとに重要事項説明書の作成までを行っていただきます。実践的かつボリュームのある内容となっています。これまで2,000件以上の物件調査に携わっている川上が、これから不動産売買の仲介に携わる営業マンへ向けてお届けする内容となります。
◆詳細・お申し込みはこちらから

そもそも不動産投資の仕組みとはどのようになっているのか?どのように収益を上げるのか?そこを理解するための構造と過程を解説させて頂きます。キャッシュフローツリーでは、「どうやって」収益が生まれるのかという流れを知って頂きながら、その流れの中での注意点を、現場の実務家ならではの経験則も交えながらお伝えさせて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年04月21日
心を強くする成功思考 その8
人の考え方は、子供の頃に形成されてしまう その3

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
バイトの世界で人生の厳しさを学ぶ
中学校を卒業すると、社会ですぐに役立つ知識を得ようと、工業系の県立高校へ進学、その年の夏休みから、近くの製本工場でアルバイトをはじめた。
働くこと自体は好きで苦にならなかったが、そこは朝から晩まで、暑い盛りに、分厚い本の表紙をつけるために、膠(にかわ)を塗って、連続するストーブの前で乾かす作業をした。本当に辛くて大変だった。
そこで働くことで、若い人から年配者までのいろんな人の働く姿を見ることができた。
口癖のように給料が安いと、ブツブツと毎日文句を言いながら働いている人から、仕事にプライドを持って本を裁断している人など、アルバイトを通じ、同じ仕事をしていても、人間というのは考え方でまったく違うということを感じた。また、働いている人たちの給料を計算してみて、本当に安過ぎると、高校生時代に同情心が起こったものだった。
そのときには大学へ進学するのかしないかは決まっていなかったけれど、自分が高校を卒業して社会に出ても、正直、生活が成り立つのかと、当時、将来的な不安を感じたものだった。
高校時代の3年間は、そんな発見やら同情やら不安やらを体験しながら、夏休みと春休みの期間は製本工場、ガソリンスタンド、それ以外の日は、オートバイ欲しさに、毎朝、新聞配達をする生活が続いた。
とにかく、自分で誉めるものオカシイが、働き者だった。
学校の成績はどうかというと、理科と数学は学年で3番以内、その他の成績は殆ど酷いものだった。なぜなら、歴史の教科書に書かれていたものは事実と思えなかったし、国語の授業は文法などに拘りすぎて意味がないなどと思っていた。
学校の先生からすると、実に扱い難い生徒だったと思う。
おまけに、高校2年のとき、英語の先生がオーストラリア人の教師を連れてきて、生きた英語を学ぶなどと言って授業を開始したが、その先生の英語が、そのオーストラリア人に通じないというお粗末な結末に、かなり幻滅し、不快のあまり授業をボイコットしてしまったことがあった。
さらに、アルバイトが忙しくなり、スケジュールをこなす為に、オートバイで通学していたことが職員室で話題になり、停学処分。
私自身、まったく悪いことをしている意識はなく、なぜ働くことがいけないのか、自分にとっては意味のない授業での成果は上がらなくても、得意な理科と数学で成績がよいのだからよいのではないか、オートバイの免許も取って、社会的に許されているオートバイに乗って何が悪いのか、そして効率よく動く為に、自分で稼いで買ったオートバイで通学することが、なぜ、悪いのか。
誤解を恐れずに書かせて頂くが、実は、いま考えても納得ができていない。
欧米では、ハイスクール時代、アルバイトをしてレポートを出せば、授業の出席とみなされる制度があり、働くことについて奨励している。学校には、乗用車で通う生徒もいる。得意な分野を伸ばして才能を評価して飛び級などもあったりする。

↑読んでためになった方は、応援のひと押しを!

2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。

不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから

競争激しい不動産市況において、互いに右肩上がりの業績をあげ続けているパートナーとして、現場のアセットコンサルタントとアパートローン最大手の融資担当者がパネルディスカッション形式で不動産投資の今を語ります。購入会では、ご参加頂く皆様には、真剣にご購入を検討頂きたいのは当然ながら、そのような批評コメントを聞いて頂きながら、物件を見るポイントというのを養って頂きたいという、私達の気持ちもあります。是非、いますぐ購入を検討されない方でも、最近の市況や物件を見るポイントを学びたいという目的でも、得るものが大きい場となっておりますので、お気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

本セミナーでは、1日目では、重要事項説明書を作成するにあたり最初に抑えておくべき基本的な法令等の知識を習得していただきます。2日目では、実際に横浜市の物件調査を一緒に行っていただき、調査した内容をもとに重要事項説明書の作成までを行っていただきます。実践的かつボリュームのある内容となっています。これまで2,000件以上の物件調査に携わっている川上が、これから不動産売買の仲介に携わる営業マンへ向けてお届けする内容となります。
◆詳細・お申し込みはこちらから

そもそも不動産投資の仕組みとはどのようになっているのか?どのように収益を上げるのか?そこを理解するための構造と過程を解説させて頂きます。キャッシュフローツリーでは、「どうやって」収益が生まれるのかという流れを知って頂きながら、その流れの中での注意点を、現場の実務家ならではの経験則も交えながらお伝えさせて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!