CFネッツグループ会長[公式]倉橋隆行「不動産のプロに学ぶ」最新情報ブログ!

CFネッツグループ会長、倉橋隆行のブログ。実務経験豊富なプロの不動産コンサルタントの意見や、ノウハウと哲学、日常業務を公開!不動産だけじゃなく、人生の成功への哲学、科学などを動画で公開しています!

2018年12月

2018年12月19日

除菌・消臭スプレー缶事故。かなり、やばい!

この事件は、事故の問題だけに収まらない!!


↓ 本日も応援していただけると
  順位が上がる仕組みになっています。

まずは、応援の一押しを!

不動産投資ランキングへ
人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへ ↑応援して頂くと更新の励みになります!


実は、昔から問題視されていたサービス。

特に、賃貸の入居者向けサービスとして、結構、賃貸仲介業者のなかには導入している会社が多い。

当社にも導入の話が昔にあったが、当社の場合は、オンサイトマネジメント事業部が室内クリーニングを行い、入居者に引き渡しているので、そもそも必要もない。

ただ、過去において、ある仲介業者の紹介で入居した人から連絡があり、ほんとに除菌したのかという問い合わせがあって、担当者が現地に行ったことがある。

室内の匂いは、単純に封水(排水パイプに水をためて下水の匂いが入らなくするもの)が切れていただけだったので、キッチンと洗面所と風呂場を普通に使ってもらえば消える。

入居者には納得してもらったのだが、当社では除菌の費用など請求することはないのに支払ったと聞いて、契約時の清算書を見せてもらった。

そこには「除菌消臭費用」として18000円くらいの費用が計上されていた。

ん?

そもそも、この物件は、当社の管理物件であり、その物件に相手方の仲介業者が客付けしてきたものであって、その会社が当社の管理物件に勝手に入って、その施工をするはずはない。

それも、大手の会社だ。

とりあえずその会社に連絡をすると、あわてて返金するということになった。

つまり、やってもいないサービスで入居者に請求する行為は、詐欺である。

今回、この爆発事件を起こした会社の社長が記者会見して、この問題を暴露してしまった。

実は、2001年に、現在のIREM−JAPANの前身であるJREMという団体を立ち上げ、日本の不動産業に倫理というものを持ち込んだ。

私が2002年に会長を務めたわけだが、この時にも業界団体全体が、このような除菌だ、浄水器だと入居者サービスとして取り入れていたことで、日本に倫理規定など持ち込まれてはまずい、ということで我々の活動をつぶしにかかられたことがある。

日本全体の風潮として、儲けることが美学みたいな人たちが多く、儲ける為なら手段を択ばない。

いまだ日本全体の不動産業界が産業に成長できない理由の一つだ。

いやぁ、今年一年、不動産業界はいろいろあり、金融機関も様々なことがあった。

我々、不動産コンサルタント会社として地道に積み上げてきた社会的信用を根本から破壊された気がしてならない。

賃貸管理会社に対する消費者の見方が変わらない限り、このようなことは継続する。

当社の場合、オーナー側から頂く管理料で定期巡回から入居者斡旋業務を行い、入居者に対しての不当なサービスは行っていない。

我々は優良企業を目指しており、優良なオーナーと優良な入居者との三角関係のなかでは、我々も優良企業でなければならない。

どれが欠けても、優良な会社にはなれないのだ。

今回の件で、相当なダメージを受ける会社が出てくるだろう。

ひとビン800円くらいの除菌消臭スプレー散布で18000円もの請求をしている実態。

それだけじゃなく、その作業も行わないのに請求だけしていた実態。

アパマンショップリーシングの親会社は、上場会社である。

かなりこの事件の真相は、波及するだろう。

ちなみにIREM−JAPANの会員で、CPMホルダーは450名以上になる。

紆余曲折あるが、私も含めて、この人たちが志高くしてこの業界を変えようと思わなければ、日本の不動産業界は変わらない。

これは氷山の一角である。

某大手の賃貸仲介会社がオーナーには内緒で不当利得を請求していることも発覚している。

この事件をきっかけに、さまざまな問題が発覚する可能性が高い。

では。

2019年を迎え、今後の不動産投資戦略と展望


2019年は、さらに金融機関の融資が厳しくなり、不動産投資の環境は悪化することが予想されます。また日本の人口減少、国民所得の減少、そして消費税増税による可処分所得が減少する中で、以前より お伝えしている通り、不動産投資環境も二極化が進むことになると考えられます。

2018年に起こったスマートデイズとスルガ銀行の不正融資事件、その後に続く不祥事から、金融庁は不動産に対する融資について厳しい規制が発せられ、地方銀行はさらに厳しい状況に追いやられ、これらは直接的に不動産融資の市場を縮小させると考えられます。さらに日産自動車のゴーン会長の突然の逮捕と解任。上場企業の不安定さを露見した出来事です。

国際社会における日本の経済は、今後どうなってゆくのか。本講演は、日本のバブル経済の崩壊、その後の日本経済の低迷期、そして日本国内人口の変動による不動産ニーズの二極化を的確に予想し、現在、750億円を超える不動産運用管理を行うCFネッツグループ代表の倉橋隆行が新年を迎え、日本のマクロ経済予測と今後の不動産投資事情、そして金融事情から踏まえた投資スタンスまで、幅広い範囲を解りやすく解説させて頂きます。

併せて実業家としての実業における不動産投資と節税や、実業の中に不動産活用なども盛り込んだ内容となっておりますので、不動産投資に興味のある方から既に不動産投資を実践している方、そして実業として企業を経営している方まで、幅広くお楽しみ頂けます。今回の講演は「無料」となっております。ぜひ、年に一度の講演ですので、お時間のある方は、この機会にご参加ください。

※ 詳細はこちらから

👇 なぜ、日本人は豊かにならないのか。
  オンラインセミナーです!



↓ 押した?!


 不動産投資ランキングへ

人気ブログランキングへ
 人気ブログランキング
 ↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
  
  個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら


【最新の人気ブログ情報】
 不動産投資に思わぬチャンス。

シノケン、タテル、スマートデイズ。

不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?

女川駅前レンガみち周辺地区が都市景観大賞を受賞。

優秀企業視察?震災復興プロジェクト視察に参加。

「ここが知りたい不動産」 『賃貸物件の管理とトラブルについて』篇
移住、永住を考えるには。
  アパート経営で、面倒くさい人の話。
  賃料は、価値に反映する。
  教訓、読みました!
  なぜ、日本人は豊かにならないのか?
  人は、生きる価値観を失っては終わり。
  フィナンシャルリテラシー、11月セミナーに。
  フィナンシャルリテラシーの欠如(4)
  今年も無事に決算が終わりました!
 歴史を塗り替える仕事。
 フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
  また、やってしまった!
  フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
  フィナンシャルリテラシーの欠如。
  新たなテナントリテンション。
  本気で、まじめな婚活支援、することになります!
  IREMからAMOの認定を受けました!
  いよいよ、本日、教訓。
  マンションと戸建住宅、どちらが資産価値が高いのか?
  結局、真の不動産コンサルタント会社は当社しかない。
  新相続税、改定の要件。
  道徳、倫理、法律。最後は法律に照らし合わせて判断する。
  不動産投資って、副業にあたるの?



kindle_banner



人気ブログランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!



2018年12月18日

このままだと、かなりやばい。

一昨日、プラチナ会員忘年会で講演!


↓ 本日も応援していただけると
  順位が上がる仕組みになっています。

まずは、応援の一押しを!

不動産投資ランキングへ
人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへ ↑応援して頂くと更新の励みになります!


毎年、この講演では、一般のお客さんが入らないことから、思い切った大胆なことをお話ししている。

一昨年、トランプ氏が大統領になった場合、世界の情勢がどのように変化するのかをお話しし、そんな、まさかと思っていた情勢が、現在、起きている。

グローバリズムとナショナリズムの戦いによって、まだまだ世界の混沌は続き、アメリカがどんどん孤立化と衰退が続く。

その理由と、今後、起きるべきことを予測したのだが、ほぼ間違いのない方向に向かっている。

ここでは触れないが、昨今の株価と為替を見ればわかることである。

既に日本の経済は、厳しい状況に陥っており、早めに気づかないとまずい方向に向かっているのに、いまだ政府や日銀は適正な評価を行っていない。

ほんとうにこのままで良いのか。

かといって、この流れは変えられない。

では、どうすればよいのか。

この忘年会では、若干、時間の関係でお話しできなかった部分があり、CFネッツフェアでお話をしようかと思っていた所、1月に下記の講演会を、企画サイドから頼まれて行うことになった。

多分、いつもの80人くらいしか入らない会場なので、今回も入場制限がかかるかもしれませんのでご希望の方は、お早目にお申し込みください!

2019年を迎え、今後の不動産投資戦略と展望


2019年は、さらに金融機関の融資が厳しくなり、不動産投資の環境は悪化することが予想されます。また日本の人口減少、国民所得の減少、そして消費税増税による可処分所得が減少する中で、以前より お伝えしている通り、不動産投資環境も二極化が進むことになると考えられます。

2018年に起こったスマートデイズとスルガ銀行の不正融資事件、その後に続く不祥事から、金融庁は不動産に対する融資について厳しい規制が発せられ、地方銀行はさらに厳しい状況に追いやられ、これらは直接的に不動産融資の市場を縮小させると考えられます。さらに日産自動車のゴーン会長の突然の逮捕と解任。上場企業の不安定さを露見した出来事です。

国際社会における日本の経済は、今後どうなってゆくのか。本講演は、日本のバブル経済の崩壊、その後の日本経済の低迷期、そして日本国内人口の変動による不動産ニーズの二極化を的確に予想し、現在、750億円を超える不動産運用管理を行うCFネッツグループ代表の倉橋隆行が新年を迎え、日本のマクロ経済予測と今後の不動産投資事情、そして金融事情から踏まえた投資スタンスまで、幅広い範囲を解りやすく解説させて頂きます。

併せて実業家としての実業における不動産投資と節税や、実業の中に不動産活用なども盛り込んだ内容となっておりますので、不動産投資に興味のある方から既に不動産投資を実践している方、そして実業として企業を経営している方まで、幅広くお楽しみ頂けます。今回の講演は「無料」となっております。ぜひ、年に一度の講演ですので、お時間のある方は、この機会にご参加ください。

※ 詳細はこちらから

👇 なぜ、日本人は豊かにならないのか。
  オンラインセミナーです!



↓ 押した?!


 不動産投資ランキングへ

人気ブログランキングへ
 人気ブログランキング
 ↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
  
  個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら


【最新の人気ブログ情報】
 不動産投資に思わぬチャンス。

シノケン、タテル、スマートデイズ。

不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?

女川駅前レンガみち周辺地区が都市景観大賞を受賞。

優秀企業視察?震災復興プロジェクト視察に参加。

「ここが知りたい不動産」 『賃貸物件の管理とトラブルについて』篇
移住、永住を考えるには。
  アパート経営で、面倒くさい人の話。
  賃料は、価値に反映する。
  教訓、読みました!
  なぜ、日本人は豊かにならないのか?
  人は、生きる価値観を失っては終わり。
  フィナンシャルリテラシー、11月セミナーに。
  フィナンシャルリテラシーの欠如(4)
  今年も無事に決算が終わりました!
 歴史を塗り替える仕事。
 フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
  また、やってしまった!
  フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
  フィナンシャルリテラシーの欠如。
  新たなテナントリテンション。
  本気で、まじめな婚活支援、することになります!
  IREMからAMOの認定を受けました!
  いよいよ、本日、教訓。
  マンションと戸建住宅、どちらが資産価値が高いのか?
  結局、真の不動産コンサルタント会社は当社しかない。
  新相続税、改定の要件。
  道徳、倫理、法律。最後は法律に照らし合わせて判断する。
  不動産投資って、副業にあたるの?



kindle_banner



人気ブログランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!



2018年12月16日

日々変化。仕組みが駄目なら変える。

旧態依然とした体質では、時代を乗り越えることはできない。

↓ 本日も応援していただけると
  順位が上がる仕組みになっています。

まずは、応援の一押しを!

不動産投資ランキングへ
人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへ ↑応援して頂くと更新の励みになります!


会社も、社会も、個人も、仕組みも。
時代の変化に対応させる。

というような朝礼です。

ぜひ、お時間のある時にご覧ください!

「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!



※ 下記要約は、ユーチューブが見られない環境の方のために、企画社員が要約文を書いています。
  お時間ができたら、「ユーチューブ」をご覧いただければと思います。



北海道に出張する予定が現地のスケジュールの変更があったけれど、キャンセルするのももったいなくて視察をしてきました。
移動時間に久しぶりに本を読んだ。それは地域再生の本。東京に出てきた青年が親の実家を相続しなければいけなくなり、相続をした古い建物をリノベーションをするところから始まって地方創生を自分たちでやっている。そういう内容だった。
地方自治体が商売の概念がないから、予算を使っても商売として成り立たない。消費をするだけで地元には何も残らない計画を立てたり、もしくは公民館などを建て、それによって財政が悪化して地域サービスの低下になり、結果税金が上がって若い人たちの流出になってしまう。
自分たちが若い人たちを集めていろいろな事業をして成功するようなことが書かれている。
発展途上だけれど、東京に出ていった人達が戻ってやっている事業だからいろいろと噛み合ってくる。
三崎ぶついては、たまたま城ヶ島のホテルを購入した事をきっかけに地域再生をしている。もう10年やって、さらに地元の物件を買い進めている。なんでこんなことをしているのかと思うけれど、それは仕事に対する責任。
地元の人でも自分たちが世の中を悪くしているのに無責任。この人達はなんとなく生活できるから無責任なことを言っても大丈夫だけれど、こっちが新しい事業をやると誹謗中傷をする人がいる。そのことで何が目的なのかわからないけれど、結局は自分の首がしまっていくことが本人たちがわかっていない。
最初はイベントや事業の協力などの相談に来たけれど、それ自体がうまくいかず今は何もやっていない。
黙っていれば誰かがやるということではなくて誰かが企画をして実行しないといけない。それは責任を伴う。例えば花火大会、その花火で予算が削られてしまうと、自分で予算を確保しないといけないし、警備で不備があれば主催者の責任になる。何かをするとなると社会的な責任が出てくる。
会社も社会的責任がある。その責任に対して意識をすることが重要。仕事はみんなで動いている。AMもPMも一人ひとりの業績に基づいて動いている。会社の規模が大きくなり賃貸の仲介の数字が伸びるようになった。分量が増えて作業的には効率が良くなって売上が伸びる分、仕事が忙しくなっている。そこの責任感について会社全員で考えないといけない。お客さんに迷惑をかける訳にはいかない。それが社会的な責任感。
会社全体でいろいろなことを考えている。不都合なことがあれば改善しようとする。仕組みがダメなら仕組みを変える。そのときに、情報が提供されなかったらうまくいかない。風通しをよくしてこれからについて準備する。足元のことは重要だけれど来年、再来年それ以降、今の若い人たちがリーダシップを取ってやれるように、仕組みとして事業継承をスムーズにさせないといけない。
そのときにリーダーが必要。リーダーを育てるしか無い。それが社会的な責任を果たす事。
仕事についての責任はみんなが責任感を持って仕事をしている。事業がある程度継続性を持って行っていることが大切。
今度の繁忙期、みんなで乗り越えないといけないからみんなの協力をお願いします。



👇 なぜ、日本人は豊かにならないのか。
  オンラインセミナーです!



↓ 押した?!


 不動産投資ランキングへ

人気ブログランキングへ
 人気ブログランキング
 ↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
  
  個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら


【最新ブログ更新情報】
 
三崎で横浜中華街の味が楽める?新たな取り組みとは?

シノケン、タテル、スマートデイズ。

不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?

女川駅前レンガみち周辺地区が都市景観大賞を受賞。

優秀企業視察?震災復興プロジェクト視察に参加。

「ここが知りたい不動産」 『賃貸物件の管理とトラブルについて』篇
移住、永住を考えるには。
  アパート経営で、面倒くさい人の話。
  賃料は、価値に反映する。
  教訓、読みました!
  なぜ、日本人は豊かにならないのか?
  人は、生きる価値観を失っては終わり。
  フィナンシャルリテラシー、11月セミナーに。
  フィナンシャルリテラシーの欠如(4)
  今年も無事に決算が終わりました!
 歴史を塗り替える仕事。
 フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
  また、やってしまった!
  フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
  フィナンシャルリテラシーの欠如。
  新たなテナントリテンション。
  本気で、まじめな婚活支援、することになります!
  IREMからAMOの認定を受けました!
  いよいよ、本日、教訓。
  マンションと戸建住宅、どちらが資産価値が高いのか?
  結局、真の不動産コンサルタント会社は当社しかない。
  新相続税、改定の要件。
  道徳、倫理、法律。最後は法律に照らし合わせて判断する。
  不動産投資って、副業にあたるの?




2018daibounenkai_top-1

プラチナ会員・ゴールド会員限定イベント!

CFネッツグループ代表の倉橋が2018年の総括と、来年の不動産投資事情を大予測します。そして今年は「お酒」に焦点を当てたセミナーを開催!なぜ不動産会社でお酒なのか?と思われる方もいると思いますが、意外にも違う分野で成功している経営者の体験談は、新しいアイディアのヒントに繋がることがあります。スペシャルセミナー終了後は、お楽しみの大忘年会を開催。お客様の横にCFネッツコンサルタント陣が同席します。ごゆっくりお話ができるように、前回よりも時間を1時間拡大しました。
今年はスルガ銀行による通帳改ざんや、TATERUによる不正横領といった、不動産業界を揺るがす様々な問題が起こりました。CFネッツでは皆様が安心して不動産投資ができるように、正しい不動産文化の発信と、Customer Focus:お客様の希望するサービスを提供しつづける事をモットーに、誠実に、そして真剣に取り組んで行きたいと考えております。

年末のお忙しい時期ではありますが、皆様のご参加を心よりお待ちしています。


◆詳細・お申し込みはこちらから


2018tokyo_caprate_bukkennsentei__new
オリンピック効果などの影響か、ますます加熱する不動産市況。第一部では、CFネッツ副社長木内より、キャップレートで読み解く各エリアごとのおすすめ投資エリアを大公開いたします!第二部では、様々な経験を積み重ねてきた増田より、投資物件を購入する前に知っておきたい注意点を余すところなくお伝えいたします。購入してから「しまった!」とならないために、ぜひこの機会にご参加ください!




2019senryaku-tenbou
750億円を超える不動産運用管理を行うCFネッツグループ代表の倉橋が、日本のマクロ経済予測と今後の不動産投資事情、そして金融事情から踏まえた投資スタンスまでを解りやすく解説します。まだまだ油断ができない不動産市場。その中から極めて少ないビジネスチャンスを掴みたい方は必見の内容です。どうぞ奮ってご参加ください。



kindle_banner



人気ブログランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!


2018年12月15日

究極の土地活用!?湯里湖?

お待たせしました!
湯里湖(ゆりこ)のウエットティッシューできました。

↓ 本日も応援していただけると
  順位が上がる仕組みになっています。

まずは、応援の一押しを!

不動産投資ランキングへ
人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへ ↑応援して頂くと更新の励みになります!

結構、忘れられているかもしれないが、株式会社湯里湖という会社がある。

※ 湯里湖のホームページはこちら

実は、この温泉の源泉をエスエスプランニングで保有しており、この土地の活用で、現在、温泉水の販売だけ行っていた。

しかし、現在、旧保養所のようなところを簡易宿泊所に申請業務が進んでおり、民泊ではなく、旅館業法上の民泊を目指している。

IMG_0943

ホームページを見てもらえばわかる通り、アルカリ温泉であり、飲用も可能。

究極の土地活用?

土地利用だけでなく、源泉を収益に結び付ける。

この温泉、一度はいるとしばらく湯冷めしないし、肌がサラサラになる。

また、コテージには岩風呂もあり、ここは会員であれば、当社の保養所になっているため利用もできる。

IMG_4734


👇 「大人の歩き方」で湯里湖を紹介!



温泉水は、三崎の手打蕎麦葉山商店が使ってくれており、山田酒店でも販売している。

そこで今回、なんと、ウエットティッシューを開発した!

IMG_5539

昨日、納品されて社員にも配ったが、かなり評判がいい。

なにせ防腐剤は入っていないし、アルコールも入っていない。

天然温泉水と水だけで作っているため、肌に優しい。

実は、3年前から開発を進めていたが、今回、製品化ができた。

実は、幼児用のおむつや食べこぼしの際に使ってもらおうと考えて、サンプルを作ってみたのだが、なんと、アトピーの人にも好評で、それならと今回、1万個作ってみた。

手をふくだけではもったいないので、首筋や耳の裏や中まで拭いてみたが、すべすべである。

私自身が、多少、過敏症なため、市販のウエットティッシューでは目の周りが拭けないが、この湯里湖の場合、まったく刺激がなくて問題がない。

IMG_5541

なかなか天然素材で作れないウエットテッシューだが、このPH9.9のアルカリ温泉だからできる技。

温泉だが、金属反応も少なく、貴金属の宝飾品を付けたまま手を拭いても安心だ。


明日の忘年会参加者に配ろうと急がせたが、とりあえず間に合ってよかった!

忘年会参加者の方は、どうぞ、お楽しみに!

また、1梱包20個入で120円(税別)/個だが、このブログを読んだ方には2400円で送料+税込みで販売する。

ご希望の方は、0120-177-213 まで
湯里湖ください!

とお電話ください。お送りします!

1万個が完売すると、次回は少し安くなります!

ご協力をお願いします!

では。

👇 湯里湖の源泉は、こんな感じの所です!
IMG_0871



👇 なぜ、日本人は豊かにならないのか。
  オンラインセミナーです!



↓ 押した?!


 不動産投資ランキングへ

人気ブログランキングへ
 人気ブログランキング
 ↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
  
  個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら


【最新ブログ更新情報】
 不動産投資に思わぬチャンス。
三崎で横浜中華街の味が楽める?新たな取り組みとは?

シノケン、タテル、スマートデイズ。

不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?

女川駅前レンガみち周辺地区が都市景観大賞を受賞。

優秀企業視察?震災復興プロジェクト視察に参加。

「ここが知りたい不動産」 『賃貸物件の管理とトラブルについて』篇
移住、永住を考えるには。
  アパート経営で、面倒くさい人の話。
  賃料は、価値に反映する。
  教訓、読みました!
  なぜ、日本人は豊かにならないのか?
  人は、生きる価値観を失っては終わり。
  フィナンシャルリテラシー、11月セミナーに。
  フィナンシャルリテラシーの欠如(4)
  今年も無事に決算が終わりました!
 歴史を塗り替える仕事。
 フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
  また、やってしまった!
  フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
  フィナンシャルリテラシーの欠如。
  新たなテナントリテンション。
  本気で、まじめな婚活支援、することになります!
  IREMからAMOの認定を受けました!
  いよいよ、本日、教訓。
  マンションと戸建住宅、どちらが資産価値が高いのか?
  結局、真の不動産コンサルタント会社は当社しかない。
  新相続税、改定の要件。
  道徳、倫理、法律。最後は法律に照らし合わせて判断する。
  不動産投資って、副業にあたるの?




2018daibounenkai_top-1

プラチナ会員・ゴールド会員限定イベント!

CFネッツグループ代表の倉橋が2018年の総括と、来年の不動産投資事情を大予測します。そして今年は「お酒」に焦点を当てたセミナーを開催!なぜ不動産会社でお酒なのか?と思われる方もいると思いますが、意外にも違う分野で成功している経営者の体験談は、新しいアイディアのヒントに繋がることがあります。スペシャルセミナー終了後は、お楽しみの大忘年会を開催。お客様の横にCFネッツコンサルタント陣が同席します。ごゆっくりお話ができるように、前回よりも時間を1時間拡大しました。
今年はスルガ銀行による通帳改ざんや、TATERUによる不正横領といった、不動産業界を揺るがす様々な問題が起こりました。CFネッツでは皆様が安心して不動産投資ができるように、正しい不動産文化の発信と、Customer Focus:お客様の希望するサービスを提供しつづける事をモットーに、誠実に、そして真剣に取り組んで行きたいと考えております。

年末のお忙しい時期ではありますが、皆様のご参加を心よりお待ちしています。


◆詳細・お申し込みはこちらから


2018tokyo_caprate_bukkennsentei__new
オリンピック効果などの影響か、ますます加熱する不動産市況。第一部では、CFネッツ副社長木内より、キャップレートで読み解く各エリアごとのおすすめ投資エリアを大公開いたします!第二部では、様々な経験を積み重ねてきた増田より、投資物件を購入する前に知っておきたい注意点を余すところなくお伝えいたします。購入してから「しまった!」とならないために、ぜひこの機会にご参加ください!



kindle_banner



人気ブログランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!


2018年12月14日

高卒新規『不動産業界への就職について』

「ここが知りたい不動産」 #63[2018年12月放送]
『不動産業界への就職について』篇
今回は、「実力主義の会社に就職したい」という高校生からの質問にお答えします。

ジェイコムテレビで放映中!


↓ まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへ ↑応援して頂くと更新の励みになります!


実力主義って、実力がないと惨めなだけ。
実力を付けられる環境に就職することだ。

「ここが知りたい不動産」(J:COMチャンネル)で放映中!
番組ホームページ
http://c.myjcom.jp/jch/p/kokoshiri/

「倉橋隆行 ここが知りたい不動産」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行 ここが知りたい不動産」で検索してください!






人気ブログランキングへ
 人気ブログランキング
 ↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!

? 押した?!


 不動産投資ランキングへ


個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら


【最新ブログ更新情報】

シノケン、タテル、スマートデイズ。

不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?

女川駅前レンガみち周辺地区が都市景観大賞を受賞。

優秀企業視察?震災復興プロジェクト視察に参加。

「ここが知りたい不動産」 『賃貸物件の管理とトラブルについて』篇
移住、永住を考えるには。
  アパート経営で、面倒くさい人の話。
  賃料は、価値に反映する。
  教訓、読みました!
  なぜ、日本人は豊かにならないのか?
  人は、生きる価値観を失っては終わり。
  フィナンシャルリテラシー、11月セミナーに。
  フィナンシャルリテラシーの欠如(4)
  今年も無事に決算が終わりました!
 歴史を塗り替える仕事。
 フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
  また、やってしまった!
  フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
  フィナンシャルリテラシーの欠如。
  新たなテナントリテンション。
  本気で、まじめな婚活支援、することになります!
  IREMからAMOの認定を受けました!
  いよいよ、本日、教訓。
  マンションと戸建住宅、どちらが資産価値が高いのか?
  結局、真の不動産コンサルタント会社は当社しかない。
  新相続税、改定の要件。
  道徳、倫理、法律。最後は法律に照らし合わせて判断する。
  不動産投資って、副業にあたるの?

2018kaiketukouza
不動産投資の天敵ともいえる家賃滞納。とくに悪質な滞納者には、法的な制裁を加える必要が出てくることもあります。そこで本セミナーでは、裁判の訴えから判決後の進め方、建物の明け渡し請求、家賃保証会社の問題といった、素人では判断しずらい部分を、CFネッツ社内弁護士である「世戸」と、家賃滞納督促の部門責任者である片岡が詳しくご説明します。また、第二部ではアパートやマンションで発生するトラブル全般の対処法を、コールセンター部門の責任者である橋本と、賃貸管理部門の責任者上町がQ&A形式で皆様へご説明します。

※ 詳細はこちら
お申し込みは 0120-177-213 まで


2018daibounenkai_top[1]

※ 詳細はこちら
お申し込みは 0120-177-213 まで



通常行なっているフィールドワークセミナーの新春特別バージョンです。通常のフィールドワークではワンボックスカーで現場移動するところを、大型バスをチャーター。広々とした車内で各コンサルタントが投資分析を行い、投資可能と判断した投資物件を見学しにいきます。

一棟物件を基本とし、7〜8物件を見学 ※仕入れ状況により物件数が異なります。
同乗メンバーも豪華!通常のアセットコンサルタントを含め、CFネッツグループ代表倉橋が同乗。ゆとりある車内で、CFネッツグループ代表倉橋、アセットコンサルタントとの会話をお楽しみください。

新春ならではの新年会(情報交流会)も予定!食事をしながら、アセットコンサルタントに日頃の疑問や不動産の相談、気になっていることをお気軽にお話しください。また、この機会にさまざまなステージの投資家様と交流を深めていただき、ご自身の資産活用にお役立ていただければ幸いです。CFネッツグループ代表倉橋が同乗する貴重な機会。ぜひとも奮ってご参加ください!

参加コンサルタント
CFネッツグループ代表 倉橋 隆行CPM・木内哲也CPM/CCIM・中元崇CPM/CCIM ・山内真也CPM/CCIM・藤原浩行CPM・呉山英明CPM/CCIM

※ 詳細はこちら



kindle_banner



人気ブログランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!


【筆者のプロフィール】
1958年生まれ。CFネッツ代表取締役兼CFネッツグループ最高責任者であり、グループ企業十数社を率いる現役の実業家。20社を超える起業に携わり、複数の事業再生案件も成功させている。
また、自ら渡米して国際ライセンスのCPM(Certified Property Manager)を日本人で初めて取得しており、現IREN−JAPANの創生に携わり、2002年の会長に就任している。また、1993年(平成5年)には日本で初めてPMマニュアル「賃貸住宅仲介・管理の戦略・戦術と業務マニュアル」(環境企画)を執筆。当時は、まだ賃貸管理業務が体系化されていなかった時代に、契約書式や業務フローの効率化を発表。その後も3冊の業界向けマニュアル本を出版したことでプロパティマネジメントのエキスパートとして活躍し、日本全国で業界団体の講演などの活動が始まった。
1998年「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を出版。北野たけしさんの番組「ここが変だよ日本人」に出演し、その後、バラエティ番組にタレントとしても活動する。
2000年に日本で初めての不動産コンサルタント会社CFネッツを創業。不動産コンサルティング業界の第一人者であり、いまだグループ企業の創生を続けている。
不動産投資から不動産全般の法律問題、相続対策、建築コンサルティング等や、不動産業者向けの経営コンサルティングやシステム開発にも携わり、抜群の成果を誇る経営コンサルタントとしても活躍中。さらに執筆活動やテレビ、ラジオにも多数出演し、日本全国で講演なども行っている。
また、不動産投資家としても著名であり、2000年には日本で初めての不動産投資の著書「プロが教えるアッと驚く不動産投資」(住宅新報社刊)を出版し、「不動産投資成功の方程式」(朝日新聞出版社刊)など多くの著書も上梓している。
また澤田痴陶人の美術収集家でも知られ、澤田痴陶人美術館も所有運営し、「城ヶ島遊ヶ崎リゾート」「三崎港蔵」「六本木 遊ヶ崎」「三崎港ラーメン」「伊万里ちゃんぽん」などの飲食店の経営やプロデュースする美食家としても知られ、プロデュースした店舗がミシュランガイドに2店舗が掲載されている。
またユーチューブを活用したオンラインセミナーやCFネッツで行われている朝礼なども公開しており、多くのファンが存在する。
テレビ出演では「ここが変だよ日本人」「ジェネレーションジャングル」「ワールドビジネスサテライト」「ジョブチューン」「大人の歩き方」「ここが知りたい不動産」などに出演し、ラジオではFMヨコハマ「ここが知りたい不動産」にレギュラー出演している。  著書には「賃貸トラブル110番」「やっぱり不動産投資が一番」「不動産投資、成功の方程式」「お金に困らない人生設計」「損しない相続 遺言・相続税の正しい知識」「プロが教えるアッと驚く不動産投資」「馬鹿に効く薬」「生島ヒロシの相続一直線」「都市農地はこう変わる」「教訓」「賃貸トラブル解決の手続きと方法」「不動産投資 新プロの流儀」ほか多数。

CFネッツ ホームページ

1993年、「賃貸住宅仲介・管理の戦略・戦術と業務マニュアル」(環境企画)出版 その後、3冊のマニュアルを発表
1996年、社団法人 全国賃貸住宅経営協会横浜南部支部支部長に就任し、翌年、同協会の神奈川連合会の創設に伴い副会長に就任。
1998年、不動産業界に関するシンクタンクである不動産綜建研究所創設に伴い、取締役所長に就任。
1999年、総合的なウイークリー・マンスリー賃貸の運用会社である(株)月極倶楽部を創立、代表取締役に就任。
そして、ほぼ同時期に資産運用管理会社である株式会社CFネッツを創立し、代表取締役に就任する。
2001年、JREM国際CPM協会(現IREM−JAPAN) 副会長就任
2002年、JREM国際CPM協会(現IREM−JAPAN) 会長就任
2003年4月、IREM(全米不動産管理協会)より、CPM(公認不動産管理士 サーティファイド.プロパティマネージャー)の称号を取得。日本で初めての公式試験受験による取得者となる。
これまでに、株式会社南青山建築工房、株式会社日本テナントサービスなど、グループ会社18社、総社員数130名を超えるまでに成長させている。
また現在でも、不動産投資から不動産全般の法律問題、相続対策、建築コンサルティング等や、不動産業者向けの経営コンサルティングやシステム開発にも携わり、抜群の成果を誇る経営コンサルタントとしても活躍中。さらに執筆活動や日本全国で講演なども行っている。

成功への「こころ」の科学を
不定期につぶやきます。
遊ヶ崎グループ
城ヶ島遊ヶ崎リゾート
三浦市・三崎・城ヶ島観光WEB
炭火焼「蔵」:炭火焼き:串焼き:三崎:日本料理
六本木「遊ヶ崎」:日本料理:会席料理:懐石料理:個室
uno:三崎:美容室:宇野伸治
大英博物館で陶芸家として初の個展が開催された鬼才・澤田痴陶人美術館の公式ホームページ
【ウィークリー・マンスリーマンション】
月極倶楽部
【CF Net's CHANNEL】
CFチャンネル
【無料!今すぐ登録!】
プロだけが知っている不動産投資の成功/失敗事例を毎週お届け!
まぐまぐ殿堂入り バックナンバー