2006年08月25日
相続対策セミナー
昨日も、横浜農協さんで「相続対策」のセミナーを行った。
ここの所、相続対策関係の講演依頼が多く、エンドユーザー向けのセミナーでは、ほとんどが相続対策か資産対策である。
いろいろと形は変わるが、資産対策や相続対策についても、私の講演の場合、資産拡大と相続対策については、不動産投資理論がどうしても絡むことになる。
不動産投資理論は、不動産金融工学的な発想から生まれるものであり、すべて数字に置き換えて試算する。そういう意味では、相続対策や資産対策も、すべて数字に置き換えて試算するため、非常に分かりやすいと自負している。
よく、他の人の講演では分かりにくいが、私の講演が分かりやすいとの評価は、この数字に置き換えて説明するからである。
あまり能力のない専門家は、簡単なことを難しく専門用語などを使って説明し、ごまかそうとするが、われわれプロというのは、難しいことを分かりやすく簡単に説明できる能力が問われる。そのためには、どうやって分かりやすく説明できるかをいつも研究しており、その成果を営業上活用しているのだから、経験とともに更に分かりやすい説明が出来たりするのだが、実務経験のないひとは、なかなかその能力が身に付かない。
やはり、不動産に関する知識は、経験則上のものが多いわけだから、知識を持って経験を積み重ねるしかないのではないかと、講演が終わるたびに考える。
当社の社員も、多くの経験を積み重ねているが、不動産の場合、広範囲な知識と経験が必要であるため、なかなかオールマイティにはならない。
ただ、その分野で得意不得意があるが、得意な分野では、他の不動産会社の比ではないと自負している。
※不動産コンサルタント始末記『相続対策編』増刷に付き、まだお持ちでない方に差し上げます。郵便切手80円×2枚を下記住所にお送りいただければ、『間違いだらけの賃貸管理』(新小冊子)もあわせてご郵送いたします。どうぞ、お気軽にお申し込みください!
ここの所、相続対策関係の講演依頼が多く、エンドユーザー向けのセミナーでは、ほとんどが相続対策か資産対策である。
いろいろと形は変わるが、資産対策や相続対策についても、私の講演の場合、資産拡大と相続対策については、不動産投資理論がどうしても絡むことになる。
不動産投資理論は、不動産金融工学的な発想から生まれるものであり、すべて数字に置き換えて試算する。そういう意味では、相続対策や資産対策も、すべて数字に置き換えて試算するため、非常に分かりやすいと自負している。
よく、他の人の講演では分かりにくいが、私の講演が分かりやすいとの評価は、この数字に置き換えて説明するからである。
あまり能力のない専門家は、簡単なことを難しく専門用語などを使って説明し、ごまかそうとするが、われわれプロというのは、難しいことを分かりやすく簡単に説明できる能力が問われる。そのためには、どうやって分かりやすく説明できるかをいつも研究しており、その成果を営業上活用しているのだから、経験とともに更に分かりやすい説明が出来たりするのだが、実務経験のないひとは、なかなかその能力が身に付かない。
やはり、不動産に関する知識は、経験則上のものが多いわけだから、知識を持って経験を積み重ねるしかないのではないかと、講演が終わるたびに考える。
当社の社員も、多くの経験を積み重ねているが、不動産の場合、広範囲な知識と経験が必要であるため、なかなかオールマイティにはならない。
ただ、その分野で得意不得意があるが、得意な分野では、他の不動産会社の比ではないと自負している。
※不動産コンサルタント始末記『相続対策編』増刷に付き、まだお持ちでない方に差し上げます。郵便切手80円×2枚を下記住所にお送りいただければ、『間違いだらけの賃貸管理』(新小冊子)もあわせてご郵送いたします。どうぞ、お気軽にお申し込みください!