2008年03月27日
何か、凄いことになってきた!
結構、優秀な人材がやってくる。
人気ブログランキング ちょっと上昇!
4月1日に、当社では全事業部の方針会+新入社員の歓迎会+懇親会を行うが、今年は城ヶ島の遊ヶ崎リゾートで行う予定だ。
毎年、どこかで行うわけだが、今年は自社で経営するホテルで行うことができるのは良いが、収容人数が70名程度だから、既に全社員が収容できる状況にない。
現在、4月からの人事配置の検討を行っているのであるが、横浜エリアでは、事務員の数が不足しているし、コールセンター業務も不足、メンテナンス業務も不足、システム開発も不足と、人手不足が顕著である。
また、現在進めている全国展開構想では、来年度、かなり人材不足が予想できるし、スチールハウス関連でも、かなり不足する。
たまたま前職を経営者との意見が相違し、突然、辞めてしまって、3人で始めた会社であったが、世の中のニーズは、ありがたいことに思ったとおりの風向きとなり、順調に成長させて頂いている。
3人の内、一人は他界してしまい、一人は管理会社として独立。
創業のメンバーは私だけになってしまったが、志を一つにするメンバーが集い、とてつもないエネルギーで会社運営を行うことができている。
前職会社からも、多くの社員が移籍してきてしまい、本当に前職会社には申し訳がないと思っているが、考え方が異なる会社で我慢して働くという人生の選択肢を選ばない人たちが多くなっていることは事実で、我々のようなコンサルティング会社の場合は、それぞれが多岐にわたるノウハウを追求して業務を遂行して行くわけで、なかなかコントロールが難しく、そこでCFネッツの理念「カスタマーフォーカス、コンサルティングネットワークス」、つまり顧客の目線に立ってコンサルティングを行う会社との位置づけに絞って経営してきたのが、結果的に良かったような気がする。
前職会社の移籍組より、業界転職組、新卒組が増え続けている当社においては、常にCF理念を追求し、中には理解できない社員に対しても厳しく教育しており、時間と共に理解は深まって、結局、事業の成長に結びついている事実を知ることになる。
企業の存続する理由とは、顧客が望む事業形態に限るし、我々、顧客から見て存続する価値があるかどうかによって、成長も衰退も決まってくる。
顧客の利益が当社の利益と一致する事業形態で、存続できるかどうかが決まることになる。
世の中は、必要なものが必要なだけ存在し、不必要なものは淘汰されてしまうわけで、企業においても自然の摂理が作用するものである。
最近の不正発覚企業の倫理観を見る限り、淘汰されても仕方がないとは思うものの、そこで働く善良な社員に迷惑が掛かっている事実を見れば、経営者の資質自体が社会の正義、悪の判断に結びついてくる。
現在、面接の合間合間に、このブログを書いているわけだが、とりあえず4人の面接が終了した。
彼らの採用は、来年の4月である為、現時点の中途採用などを強化しなければならない。
確かにコンサルタントのハードルは高いかもしれないが、専門職、あるいは新規事業の採用では、不動産業務の経験でなくても経験を生かせる面で有利である。
ぜひ、中途採用、転職など、お考えの方は、まだまだ採用してますので、ご応募いただきたい!
いよいよ5人目の面接が始まる。では・・・・・。
人気ブログランキング 投票の一票はこちらをクリック!