2013年08月30日
「翔鴎(かもめとぶ)ヨット倶楽部」発足のお知らせ!
とりあえず「ヨットスクール」からはじめます!


↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
私も、すでにボート歴は20年以上になるが、ヨットは初心者。
せっかく買ってはみたものの、現在、セーリングには3人のクルーを雇っている。
これではいかん、ということで、まずは「ヨットスクール」を企画した。
とりあえず3日間でヨットのセーリングの知識と技術を学び、その後、いろいろと会員組織で運営して行こうと考えている。
とりあえず、下記日程の3日間で行います。
このような機会は、めったにないと思います。
また、今回、毎回20名を上限としますので、当社の会員を優先とさせて頂きますので、ご了承ください。
ご興味のある方は、ぜひ、早めにお問い合わせください。
<ご案内>
翔鴎(かもめとぶ)号は、ヨットの名門とされる造船所岡崎造船にて製造され、日本国内で製造された最大級のヨットです。
長さは60フィート、定員は35名という、ヨットというよりラグジュアリーなクルーザーだと考えても支障がない優美な船です。
林賢之輔氏が設計デザインを担当、進水後、船長を務めていた能崎知文氏により、地球の約4周に相当する距離を帆走して来た歴史をもっている由緒あるヨットです。
この度、本船を当社関連グループ企業が所有し、このヨットを利用したセーリングクラブ「翔鴎ヨット倶楽部」を発足させることになりました。
本会は、これだけのヨットを所有するには大変な費用が掛かる所、皆さんの家族や社員、同僚などと気軽にご利用頂けるように致します。
「翔鴎ヨット倶楽部」では、まず皆さんに3日間程度の操船練習をして頂きます。
(この操船練習も、実際にチャータークルーズする場合もスキルのあるスタッフが乗船しますので免許の必要はありません)
その後は、会員特別価格で翔鴎号をチャーターし、ご自分の船のように、ご家族や社員、仲間で楽しむことができるようになります。
ぜひ、この機会に、ご参加ください。
※ 第1回講習のお知らせ
<Schedule>
第1回 9月29日(日)or 10月 2日(水)
第2回 10月20日(日)or 10月23日(水)
第3回 11月10日(日)or 11月13日(水)
いずれも城ヶ島遊ヶ崎リゾートに9時45分集合。
10時より講義。12時30分からセーリング。
午後4時に終了予定。夜はオプションで会食。
毎回、ヨットの操船や仕組みを学んで頂きます。
参加費 : 各回 1万8000円(税込)
(昼食代が含まれています)
※ 万一、上記のいずれかが参加できないときは、ご相談ください。
<Information>
● 各回、どちらの日程でも選ぶことができます。
● 最低3回ご参加頂いた方で一定基準をクリアした方は、チャーターして操船することができます。
(スキルのあるスタッフがフォローします)
● 各回、最少施行人員を10名とさせて頂きます。
● 上記最少施行人員を下回った場合は、日時調整、または、やむなく中止させて頂く事があります。
※ 上記3日間のうち、天候により順延することがあります。
その場合は、後日、日程調整をさせて頂きます。

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!


↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
私も、すでにボート歴は20年以上になるが、ヨットは初心者。
せっかく買ってはみたものの、現在、セーリングには3人のクルーを雇っている。
これではいかん、ということで、まずは「ヨットスクール」を企画した。
とりあえず3日間でヨットのセーリングの知識と技術を学び、その後、いろいろと会員組織で運営して行こうと考えている。
とりあえず、下記日程の3日間で行います。
このような機会は、めったにないと思います。
また、今回、毎回20名を上限としますので、当社の会員を優先とさせて頂きますので、ご了承ください。
ご興味のある方は、ぜひ、早めにお問い合わせください。
<ご案内>
翔鴎(かもめとぶ)号は、ヨットの名門とされる造船所岡崎造船に
長さは60フィート、定員は35名という、ヨットというよりラグ
林
この度、本船を当社関連グループ企業が所有し、このヨットを利用
本会は、これだけのヨットを所有するには大変な費用が
「翔鴎ヨット倶楽部」では、まず皆さんに3日間程度の操船練習を
(この操船練習も、実際にチャータークルーズする場合もスキルの
その後は、会員特別価格で翔鴎号をチャーターし、ご自分の船のよ
ぜひ、この機会に、ご参加ください。
※ 第1回講習のお知らせ
<Schedule>
第1回 9月29日(日)or 10月 2日(水)
第2回 10月20日(日)or 10月23日(水)
第3回 11月10日(日)or 11月13日(水)
いずれも城ヶ島遊ヶ崎リゾートに9時45分集合。
10時より講義。12時30分からセーリング。
午後4時に終了予定。夜はオプションで会食。
毎回、ヨットの操船や仕組みを学んで頂きます。
参加費 : 各回 1万8000円(税込)
(昼食代が含まれています)
※ 万一、上記のいずれかが参加できないときは、ご相談ください。
<Information>
● 各回、どちらの日程でも選ぶことができます。
● 最低3回ご参加頂いた方で一定基準をクリアした方は、チャー
(スキルのあるスタッフがフォローします)
● 各回、最少施行人員を10名とさせて頂きます。
● 上記最少施行人員を下回った場合は、日時調整、または、やむなく
※ 上記3日間のうち、天候により順延することがあります。
その場合は、後日、日程調整をさせて頂きます。

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。