2014年06月19日
昨日、深夜、香港から戻りました!

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
ようやく、昨夜、12時近くに羽田に到着。
成田じゃなくて、良かった!と、羽田空港のありがたさを知る。
香港には、様々な用事を一気に片づけてきたわけだが、ほとんど観光などできないまま、ほぼ2泊2日のツアーは終わった。
先日、会社の社員研修で台湾に行ったときも感じたが、世界での生活コストは円換算すると異常に高い。
おまけに不動産市場は高騰が続いていて、香港の市街地に近いコンドミニアムは1億円を超えており、こんなに高くて誰が住むのだろうと考えると、海外の富裕層は厚みを増しているようだ。
また、海外の金融商品の利回りは極端に低くなっており、世界全体の低金利誘導策は続いているようで、某有名銀行の元本保証の利回りは2.75%。
もちろん1億円を超える投資であれば、もう少し利回りは高いようだが、それでも利回りは下がり続けている。
なんだ、これなら「CF−1」のほうが利回りが高いじゃん。
さらに、運用は米ドル建て。
ということで、海外の金融商品は買わない。
いよいよ、海外から日本の不動産が見直されている理由も、私の知識の中で補強でき、やはり私自身は、首都圏の不動産投資を加速させることにした。
本日、朝早くからFM横浜の収録。
そして、これから神奈川テレビ「ありがとっ」の生出演。
本日も、予定では午後1時ころに「ここが知りたい不動産」というコーナーに出演する。
では。

【スケジュール】
2014年7月13日(日)
受付:13:00〜
セミナー:14:00〜16:30
【会場】
アットビジネスセンター東京駅 201号室
東京都中央区京橋1-11-2 八重洲MIDビル
・JR東京駅(八重洲口)より徒歩約6分
・都営浅草線「日本橋」駅より徒歩約5分
「宝町」駅より徒歩約4分
【内容】
リーマンショック、東日本大震災と過去に類のない日本経済下の中で、アベノミクスと称して日銀はマネタリーベースの拡大を図り、まさにハイパワードマネーによる資産インフレ(ハイパワードインフレ)が起きようとしています。首都圏においては、既に去年から、これらの兆候が見られる中、2020年東京オリンピックの開催決定、そして、東日本大震災被災地の整備の加速により、建築費の高騰がさらにインフレの追い討ちをかける状況が続いています。これらの起因する根本原因は何なのか。日本を取り巻く国際経済環境の中で世界的なインフレーションに対抗する資産防衛策は何なのか。また平成27年に導入される相続税の見直しから予想される地方の資産家、実業家の動きによって起こりうる不動産への影響とは、どのような形になるのか。
◆詳細・お申込みはこちらから!
<ご案内>
翔鴎(かもめとぶ)号は、当初、リクルートの江副氏のオーダーによって、ヨットの名門とされる造船所岡崎造船にて製造され、1986年に進水した、日本国内で製造された最大級のヨットです。長さは60フィート、定員は35名という、ヨットというよりラグジュアリーなクルーザーだと考えても支障がない優美な船です。林賢之輔氏が設計デザインを担当。進水後、船長を務めていた能崎知文氏により、地球の約4周に相当する距離を帆走して来た歴史をもっている由緒あるヨットです。
この度、本船を当社関連グループ企業が購入し、銀座「シードリームヨットクラブ」との提携によりこのヨットを利用したセーリングクラブ「翔鴎倶楽部」を発足させることになりました。
本会は、これだけのヨットを所有するには大変な費用が掛かる所、皆さんの家族や社員、同僚などと気軽にご利用頂けるように致します。
「翔鴎倶楽部」では、まず皆さんに3日間程度の操船練習をして頂きます。(この操船練習も、実際にチャータークルーズする場合もベテランが乗船しますので免許の必要はありません)。その後は会員特別価格で翔鴎号をチャーターし、キャプテンとなってご家族や仲間で楽しむことができるようになります。
ぜひ、この機会に、ご参加ください。
<Information>
●3回ともすべてご参加頂いた方で一定基準をクリアした方は、自由に本船をチャーターして操船することができます。(ベテランクルーがフォロー)
またチャーター料(\120,000)が特別価格(\80,000)でご利用いただけます。
●最少施行人員を10名とさせて頂きます。
●最低人数8名でお申込いただければ、ご都合のいい曜日スクールを行い、会員に認定いたします。※
第1回講習のお知らせ 〜基礎知識編〜
毎回、平日や土日に銀座でヨットの基礎知識や安全について学んで頂きます。
<Schedule>
7月6日(日)
7月12日 (土)
7月16日(水)
いずれもCFネッツ東京支社 セミナールームにて
時間や会場までのアクセスなどの詳細は下記をクリック。
参加費 : 各回 3000円(教材費込み)
◆詳細・お申込みはこちらから!
第2回講習のお知らせ 〜ヨット操船基礎練習〜
〜まぐろの街三崎沖にてヨット操船の基礎を学んでいただきます〜
<Schedule>
7月20日(日)
7月23日(水)
<時間>
受付時間:9:45〜
講義:10:00〜16:00
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください。
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
◆詳細・お申込みはこちらから!
第3回講習のお知らせ 〜実践ヨットセーリング〜
〜いよいよ実践!神奈川県浦賀から旨い魚を食べに千葉県保田漁港へセーリング〜 | |
<Schedule>
8月24日(日)
8月27日(水)
<時間>
2014年6月1日(日)
受付時間:9:45〜
午前の講習:10:00〜
昼食:12:00〜
午後の講習13:00〜
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
※保田漁港「ばんや」にて昼食をお召し上がりいただきます。
◆詳細・お申込みはこちらから!
YouTube動画再生記録43,000回! 倉橋の人気講演が3年ぶりに開催決定! 成功する条件とは?失敗の落とし穴は? 資産は利用しないと価値が落ちる?バランスシートとは何ですか? レバレッジ効果とはどのようなことなのか? | |
皆様のご要望にお応えし、倉橋の大人気セミナー「あなたの人生を変える”お金持ちになる理論!”」の約3年ぶりの開催が決定いたしました。 2009年の初開催当時は地主さま、オーナーさまを中心とした内容となっていましたが、不動産投資を始めようとしている方からも「非常に役に立つ」という高い評価をいただき、回を重ねるごとに全ての方に有益なセミナーへとバージョンアップしております。 「勝ち組と呼ばれる人のバランスシートはどのようになっているのか? 」 「勝ち組の考え方は?」 「どうしたら資産を増やすことができるのか?」 勝ち組と呼ばれる人たちの考え方について、シー・エフ・ネッツグループCEO倉橋隆行の軽快な口調で、実例を交えながら”本音”の講義をお伝えいたします! さぁ、皆様も本セミナーに参加し、人生を変える第一歩を踏み出しましょう! □セミナー講義内容 1. 成功の条件と失敗への落とし穴は収支のバランス 「バランスシートの基本理論(キャッシュフロー)」 2. タンス預金でいいのですか? 「DCF[discounted cash flow]の考え方」 3. 心当たりがありませんか? 「資産の向上ができないひとの理由」 4. 自己資金を有効活用するには? 「資産向上に有効なレバレッジ効果」 5. レバレッジ効果の具体的手法とは? 「レバレッジ効果を活用した資産と負債のバランス」 6. 諦めるのはまだ早い、攻めの相続対策 「相続税の課税計算のシステム」 7. 攻めの相続対策の具体的手法とは? 「活かせる経費で資産の向上を図る」 8. 知っているか?知らないかで人生が変わる 「お金持ちになる為の鉄則」 9. 誰を信じる?誰に託す? 「資産向上を図る為の専門家が存在しない」 |
【スケジュール】
2014年8月9日(土)
受 付 13:00〜
セミナー 13:30〜16:30
【会場】
【東京】
アットビジネスセンター東京駅 201号室
東京都中央区京橋1-11-2 八重洲MIDビル
・JR東京駅(八重洲口)より徒歩約6分
・都営浅草線「日本橋」駅より徒歩約5分
「宝町」駅より徒歩約4分
■詳細・お申込みはこちらから
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
トラックバックURL
この記事へのコメント

香港では不動産が高騰しすぎて少しでも安い自殺物件が人気だとニュースに出ていました。