2015年12月28日
決断と実行。
それは、リーダーの資質だ。

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
年に一回やるアンケートを見せてもらいました。
昔は批判や誹謗中傷が書かれていたりしたけれど、最近はこうしたい、ああしたいといったことがよく出てきている。このアンケートも10年ぐらい続けていると会社の成長に従って会社が進化してきているのが現れてきてるのがわかる。
ちゃんとした責任者がいるところはちゃんとした人が育っている。
上司も部下に対してこうしたい、ああしたいといったことが書かれている。
それなりの意識を持って仕事をしているのと、物事に対して興味を持たないで目の前のことを単に過ごすだけでは前に進まない。
今回のアンケートも他部門のことについても改善のアイデアが出たり、自分で率先して動いてみたりといったことが出てきている。
AM、PM、リーシング、いろんな部門が合ってその境を変えるようなアイデアも出てきたりしている。
アンケートに書かなくても声をかけてくれればすぐにやる。
決断と実行だから。
今日決めたら今日やる。決断したら実行する。
人事もそう。
決断して実行してうまくいくのか。
トップが決断を早くやらないと物事はすぐに動かない。
実行しなければ結果は出ない。
肩書を気にするやつほど仕事がぶれたりする。
肩書は結果として出てくる。
自分がやっていることを本にしていると能力が表に出ているから肩書がなくても知ってもらえる。
実力を表に出しているから関係ない。
社長と呼ばれるけれどCFネッツグループの中で社長をやっていない会社もこれからどんどん増えてくる。
その中でリーダシップを取る人が自分で考えていろんなことに興味を持ってチャレンジしていくことが増えてきている。
決断と実行をして責任を取ること。
それが責任者の資質。
周りがついてこないのはダメ。
責任者は責任をもって決断と実行をすること。

その収益物件が何故良いのか、悪いのか。収益物件を数字で把握することができると、「物件の力」を把握することができるようになります。ほんのわずかしか存在しない「お宝」を発掘するためには、不動産投資分析をマスターすることが一番です。今回の講座では本来分かりにくい金融計算を非常に分かりやすく解説し、皆さまの不動産投資指標として活用頂けるよう工夫されています。本講座終了後には、「実際に使える金融電卓」という最強の武器を得ることになります。あとは、こころゆくまで「宝探し」を楽しんでください
◆詳細・お申し込みはこちらから

第1部では、保立税理士から、どういう人が資産管理法人を設立した場合にメリットがあるか、資産管理法人の種類と設立の手順、所得分散のやり方、相続対策としての活用方法等について詳しく解説させて頂きます。また、第2部では、中元CPM から、実際に資産管理法人を活用した資金調達と投資実例を解説します。法人を活用した資産形成の手順を知って頂く内容となっております。
◆詳細・お申し込みはこちらから

世の中には、相続対策の仕事をしている人達が多くいるが、その中で自ら相続対策が必要なほどの資産を持っている人はいない。世の中には、不動産投資を勧めている人たちは多くいるが、その人達に事業的規模で行っている人は非常に少ない。世の中には、経営コンサルタントと名乗る人達は多くいるが、その人たちに事業で成功した人は皆無である。私自身、実業でも不動産投資でも成功してきたが、唯一最初にやっておけばよかったと思われること。それは、不動産投資も事業と捉えて資産の拡大を図ればよかった、ということを本講演でお話ししたいと思います。やってみてわかった「不動産投資法人」のメリット。今後、事業拡大を図りたいひとはぜひご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
年に一回やるアンケートを見せてもらいました。
昔は批判や誹謗中傷が書かれていたりしたけれど、最近はこうしたい、ああしたいといったことがよく出てきている。このアンケートも10年ぐらい続けていると会社の成長に従って会社が進化してきているのが現れてきてるのがわかる。
ちゃんとした責任者がいるところはちゃんとした人が育っている。
上司も部下に対してこうしたい、ああしたいといったことが書かれている。
それなりの意識を持って仕事をしているのと、物事に対して興味を持たないで目の前のことを単に過ごすだけでは前に進まない。
今回のアンケートも他部門のことについても改善のアイデアが出たり、自分で率先して動いてみたりといったことが出てきている。
AM、PM、リーシング、いろんな部門が合ってその境を変えるようなアイデアも出てきたりしている。
アンケートに書かなくても声をかけてくれればすぐにやる。
決断と実行だから。
今日決めたら今日やる。決断したら実行する。
人事もそう。
決断して実行してうまくいくのか。
トップが決断を早くやらないと物事はすぐに動かない。
実行しなければ結果は出ない。
肩書を気にするやつほど仕事がぶれたりする。
肩書は結果として出てくる。
自分がやっていることを本にしていると能力が表に出ているから肩書がなくても知ってもらえる。
実力を表に出しているから関係ない。
社長と呼ばれるけれどCFネッツグループの中で社長をやっていない会社もこれからどんどん増えてくる。
その中でリーダシップを取る人が自分で考えていろんなことに興味を持ってチャレンジしていくことが増えてきている。
決断と実行をして責任を取ること。
それが責任者の資質。
周りがついてこないのはダメ。
責任者は責任をもって決断と実行をすること。

その収益物件が何故良いのか、悪いのか。収益物件を数字で把握することができると、「物件の力」を把握することができるようになります。ほんのわずかしか存在しない「お宝」を発掘するためには、不動産投資分析をマスターすることが一番です。今回の講座では本来分かりにくい金融計算を非常に分かりやすく解説し、皆さまの不動産投資指標として活用頂けるよう工夫されています。本講座終了後には、「実際に使える金融電卓」という最強の武器を得ることになります。あとは、こころゆくまで「宝探し」を楽しんでください
◆詳細・お申し込みはこちらから

第1部では、保立税理士から、どういう人が資産管理法人を設立した場合にメリットがあるか、資産管理法人の種類と設立の手順、所得分散のやり方、相続対策としての活用方法等について詳しく解説させて頂きます。また、第2部では、中元CPM から、実際に資産管理法人を活用した資金調達と投資実例を解説します。法人を活用した資産形成の手順を知って頂く内容となっております。
◆詳細・お申し込みはこちらから

世の中には、相続対策の仕事をしている人達が多くいるが、その中で自ら相続対策が必要なほどの資産を持っている人はいない。世の中には、不動産投資を勧めている人たちは多くいるが、その人達に事業的規模で行っている人は非常に少ない。世の中には、経営コンサルタントと名乗る人達は多くいるが、その人たちに事業で成功した人は皆無である。私自身、実業でも不動産投資でも成功してきたが、唯一最初にやっておけばよかったと思われること。それは、不動産投資も事業と捉えて資産の拡大を図ればよかった、ということを本講演でお話ししたいと思います。やってみてわかった「不動産投資法人」のメリット。今後、事業拡大を図りたいひとはぜひご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!