2017年08月29日
成功体験が判断基準。
不動産投資ランキングへ

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※CFネッツ採用情報はこちら
お大掛かりな案件の相談に乗っていて、アイデアを出しているうちに頭の整理ができてきて、結論ができてくる。いろいろなことを経験しているから出来る。経験しているから、それが頭のなかにインプットされている。
大事なことは興味をもつこと。仕事に興味がないというのは一番ダメなこと。
会議をしているのに別のことをしたり、スマホをいじっていたりするのは興味が無いって証拠。社長だからではなく、すべての仕事に興味をもっているから仕事をしている。興味を持たないと何も進まない。
丸暗記で興味なく丸暗記で学校を出た人は、興味をもつという感覚がない。わからないことに興味を持てば更に詳しく納得するまで調べているから忘れない。興味を持って動いていることは忘れない。
興味を持って動いて感動すると潜在意識に情報が共有される。意識する意識と無意識の意識があって、意識する意識で活動していると頭ってパンクしてしまう。だから忘れるように出来ている。
何が必要かという情報は潜在意識の中に入っている。必要な時に思い出すというのは潜在意識の情報が入っているから情報が出てくる。惰性で生活をしているだけでは何も身につかない。
食事をするときでも、どういう店なのか、どうやって作るのか、器に興味を持ったりしているから、何かをやる時にそういった情報が出てくる。
判断というのは潜在意識の中での判断しか無い。潜在意識の中にどういう意識が入っているのかが行動パターンになる。一つひとつ判断して実行する。判断がだめな人というのは判断基準がないから実行してもうまくいかない。それは成功体験がないから。
興味を持って仕事をすると必ず成功体験が出てくる。興味あることについてはどんどん奥に入っていって最終的には結果をだして感動したり成功したりする。
言われたことだけする人は結果について興味がないから感動しない。感動しない仕事だから仕事が面白くない。先ず興味をもつこと。つまらない仕事も無いし、雑務もない。仕事は全部仕事でできている。頼まれた仕事は雑用じゃない。全部仕事。
せっかく仕事をしているのだから興味を持って仕事をする。
興味を持って解決するから、いつも頭のなかから答えが出てくる。裁判でも今までの経験から答えはこれだったら勝てるなとわかる。それは興味を持っていろいろなことをしているから。意識する意識のキャパは小さいから、それだけで生きていると息詰まってしまう。潜在意識で知識を持っている人たちはいつも頭はニュートラルだから、いざ進める時に奥に入ってきた情報を取り出して行動をするからそんなに苦じゃない。
若いうちに興味を持つ行動を取らないともったいない。周りで色いろんなことがおきている。興味を持ったことで結果的に自分が動けば、知識が蓄えることが出来る。知識を入れるには興味を持って仕事をする。そういう意識を持ったやってください。
最新の著書はこちら
不動産投資ランキングへ

刻々と近づく、いわゆる2022年問題。生産緑地法改正により1992年に大量に指定された「生産緑地」の解除条件である30年が2022年に到来します。それによって大量な宅地が供給されると考えられています。これは生産緑地指定の農業従事者だけでなく、都市圏の不動産オーナー、そして隣接するエリアの不動産オーナーなど、全ての不動産オーナーにとって多大な影響を与えることになるでしょう。本セミナーは、そんな2022年問題に言及する「都市農地はこう使え」の出版記念講演です。第一部は、不動産鑑定士の林が、生産緑地に関する内容と問題点を解説。第二部では、CFネッツグループ代表の倉橋が、様々な角度から、実践的な資産防衛策と相続対策などの側面からアドバイスいたします。またご参加いただいた皆様には本書を配布いたします。この機会に是非ご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

「不動産投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった最初の疑問を読み解き、不動産市況や投資指標に基づき物件選びのポイントや銀行選びのポイントなどなど・・・、を解説致します。どのように不動産投資を進めていくのか、また始めるにあたっての心構えなど、決して不動産業者目線ではない、普段数多くのクライアントに対しての資産形成に携わるパートナーとしての目線でお話しさせて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
人生80歳時代の今、これらは全ての人の身に 降りかかる可能性の高い事であり、今のうちに真剣に対策を打っておかないと、 将来とても困る事になると思います。第1部では、私、不動産投資コンサルタント藤原の視点で、収入属性を労働収入のみから労働収入+権利収入(家賃収入)の2つの エンジンに、今のうちから切り換える為の意味と魅力とノウハウをお話致します。 第2部では、三原税理士をお招きして、税理士の視点でオススメする 不動産投資の魅力と、来るべき親の介護にも備えられる資産管理法人を使った 不動産投資ノウハウの魅力についてもお話して頂きます。
本セミナーにて講師を務めますのは、自身も区分ワンルームやアパートを所有する不動産投資家でありながら、現場にて自身のクライアント向けにも数多くの資産形成コンサルティングを行う中元CPMになります。現場で徹底的に叩き上げられた氏の話だからこそ、決して教科書的ではない、より実践的な話が聞けるのではないでしょうか。
入居者様がいなくては、投資は成り立たない!入居者様と同じような観点を持つことも大事です!このセミナーでは、最近の入居者ニーズや、物件決定のきっかけになった要因等を現場で得た情報を皆さまにお伝えさせていただき、これから購入する物件や、現在保有している物件に落とし込みをしていただきます。セミナー後半では、エリア選定の仕方、物件の選定の仕方をお伝えさせていただきます。
今後の起こりうる不動産市場の変化を予測した、実践的な不動産投資法・資産防衛法・相続対策法をお伝えします。 第一部では講師・河崎が、これまでの実績から今の融資状況をお伝えつつ、実際に販売した事例を元に、今後買うべき物件を選定するための道程を学んでいただきます。第二部では講師・倉橋が、東京オリンピック開催後に予想される、生産緑地解除に伴う不動産の大量供給について解説いたします。二極化が進む3大都市圏で不動産オーナーの今打つべき手とは?今後、投資してはいけない物件の判断基準になる内容です。今から「将来生じうる大きなリスク」を回避する準備をしましょう。
本セミナーでは、自身で不動産投資を実践し、事業で土地活用や相続対策を行ってきたCFネッツ代表の倉橋が、将来価値を見越して資産の組替を行うことの重要性を説きます。不動産投資を将来、事業と捉え計画・実行する方、すでに資産を持っているが、さらなる打つべき手を模索している方、相続対策が必要と思われている方、会社経営者でいまさら周りに聞けないという方などに有益な内容となっております。この機会にぜひご参加ください。