2005年01月
2005年01月16日
まず、居住用不動産は、借りるより買うこと!
1.ライフプラン(生活設計)は、キャッシュフローをうまく使えるバランス
シート(貸借対照表)を考えながら作りなさい!
これが、私が説く経済原理の大前提である。
(図参照⇒http://www.cfnets.jp/mail_fig/mail35balanceshee.htm)
サラリーマンにしろ自営業者にしろ、とかく家計の年収(月収)が高いか低
いかにとらわれがちだが、その問題は二次的なもの。
単純に、収入(給与など)から支出(生活費など)を差し引いたら、家計簿が
プラス(成功の条件)になるかマイナス(失敗の落とし穴)になるかである。
たとえば、夫婦二人の家庭で年収が1000万円以上あっても、ハイクラスな賃
貸マンションに住み毎日贅沢な暮らしをして、それ以上の支出(消費)があ
れば、なんらかの形で金融機関等から借金をしなければならない。
その借入金という負債は、金利負担というさらなる負債を生み出す。収入が
上がらないで同じままでいくなら、じきに、その家計のバランスシートは負
債が資産を上回ることとなり、悪くなる。
これが「失敗への落とし穴」だ。
一方、家族四人で年収が300万円の家計であっても、小さいながらもマイホ
ームを持ち、つつましく生活し、支出を収入以下に抑えているなら、少なく
とも預金が増え、利息が生まれる。
なにも気張ることはない。
預金という資産が増え、家計のバランスシートは良くなっていく、まずはこ
れが「成功の条件」だ。
「当たり前なことじゃないか」とどこかで反発が出てきそうだが、大事なこ
とは、意識的に、資産増へと生きるか、負債増へと生きるかだけだ。
資産増へと生き抜いていくには、「バランスシートで考える」ことに慣れ親
しんでおくこと。
バランスシートのプラス志向が、キャッシュフローの増加、そして資産増へ
結びつき、その資産が、しいては、不動産投資へと転化し、キャッシュフロ
ーの速度を高め、その成果が加速度的に増加し、将来、他の所得がなくなっ
ても大丈夫なような、まとまった不労所得へと結びついていくのである。
ちなみに、話はそれるが、図の中にある保険について私の考え方は、(60歳
満期などとなっている)死亡時に支払われる貯蓄性のない定期保険は支出す
なわち負債と考え、終身保障する貯蓄型の保険を資産とみなしている。若い
頃、成り行きで入ってしまった生命保険などは、早期に見直す必要がある。
倉橋隆行のメールマガジン登録↓
http://www.mag2.com/m/0000126004.htm
シート(貸借対照表)を考えながら作りなさい!
これが、私が説く経済原理の大前提である。
(図参照⇒http://www.cfnets.jp/mail_fig/mail35balanceshee.htm)
サラリーマンにしろ自営業者にしろ、とかく家計の年収(月収)が高いか低
いかにとらわれがちだが、その問題は二次的なもの。
単純に、収入(給与など)から支出(生活費など)を差し引いたら、家計簿が
プラス(成功の条件)になるかマイナス(失敗の落とし穴)になるかである。
たとえば、夫婦二人の家庭で年収が1000万円以上あっても、ハイクラスな賃
貸マンションに住み毎日贅沢な暮らしをして、それ以上の支出(消費)があ
れば、なんらかの形で金融機関等から借金をしなければならない。
その借入金という負債は、金利負担というさらなる負債を生み出す。収入が
上がらないで同じままでいくなら、じきに、その家計のバランスシートは負
債が資産を上回ることとなり、悪くなる。
これが「失敗への落とし穴」だ。
一方、家族四人で年収が300万円の家計であっても、小さいながらもマイホ
ームを持ち、つつましく生活し、支出を収入以下に抑えているなら、少なく
とも預金が増え、利息が生まれる。
なにも気張ることはない。
預金という資産が増え、家計のバランスシートは良くなっていく、まずはこ
れが「成功の条件」だ。
「当たり前なことじゃないか」とどこかで反発が出てきそうだが、大事なこ
とは、意識的に、資産増へと生きるか、負債増へと生きるかだけだ。
資産増へと生き抜いていくには、「バランスシートで考える」ことに慣れ親
しんでおくこと。
バランスシートのプラス志向が、キャッシュフローの増加、そして資産増へ
結びつき、その資産が、しいては、不動産投資へと転化し、キャッシュフロ
ーの速度を高め、その成果が加速度的に増加し、将来、他の所得がなくなっ
ても大丈夫なような、まとまった不労所得へと結びついていくのである。
ちなみに、話はそれるが、図の中にある保険について私の考え方は、(60歳
満期などとなっている)死亡時に支払われる貯蓄性のない定期保険は支出す
なわち負債と考え、終身保障する貯蓄型の保険を資産とみなしている。若い
頃、成り行きで入ってしまった生命保険などは、早期に見直す必要がある。
倉橋隆行のメールマガジン登録↓
http://www.mag2.com/m/0000126004.htm