2006年09月
2006年09月29日
2006年09月28日
月極倶楽部 ラジオCM収録終了!
一昨日、月極倶楽部のラジオCMの収録が終わった。
今回は、元レッドウォーリアーズのダイヤモンド・ユカイさんが歌ってくれることになり、作曲はヒカシューの坂出さんと、ちょっと信じられないキャスティングになった。
ベースは、クラッシックジャズの茶色の小瓶をアレンジし、私も作詞に参加した。
以前、テレビコマーシャルを入れたときは、「誰でもはいれる、月極倶楽部!」を意識して作ってみたが、「日本一ださいCM」との酷評や、モデルは絶対、社員だ!などと、いろいろな憶測や非難を受けたが、結局、「5489-8489 ごよやくはよやく」の電話番号を広く告知できた。
今回は、「5489-8492 ごよやくは至急に」の番号に変更され、
1.気軽に お引っ越し 急な出張 短期滞在。月極倶楽部は ウィークリー・マンスリーマンション
かばんひとつで (SE/掛声)Come on(カモン)! だれでも使える(SE/掛声)Come on(カモン)! 月極倶楽部!
東京・ゼロ・サン ゴー・ヨン・ハチ・キュー ハチ・ヨン・キュー・ニー
ごよやくは しきゅうに 月極倶楽部!
2.東京、横浜… あっち、こっちに いっぱいあ〜るよ。
月極倶楽部の ウィークリー・マンスリーマンション
かばんひとつで (SE/掛声)Come on(カモン)! だれでも使える(SE/掛声)Come on(カモン)! 月極倶楽部!
東京・ゼロ・サン ゴー・ヨン・ハチ・キュー ハチ・ヨン・キュー・ニー
ごよやくは しきゅうに 月極倶楽部!
3.留学生、大学生が 気軽に使える 学生寮なら 月極倶楽部の インターナショナル・コミュニティ
日本の学生! (SE/掛声)Come on(カモン)! 海外の学生! (SE/掛声)Come on(カモン)!月極倶楽部!
東京・ゼロ・サン ゴー・ヨン・ハチ・キュー ハチ・ヨン・キュー・ニー
ごよやくは しきゅうに 月極倶楽部!
と、まあ、他愛ない曲だが、来月の第2週あたりから、朝、FM横浜の渋滞情報のときに放送されるので、ぜひ、聴いてみていただきたい。
結構、よい曲に仕上がっていますよ!
ダイヤモンド・ユカイさんのホームページは http://www.diamond-yukai.com/
今回は、元レッドウォーリアーズのダイヤモンド・ユカイさんが歌ってくれることになり、作曲はヒカシューの坂出さんと、ちょっと信じられないキャスティングになった。
ベースは、クラッシックジャズの茶色の小瓶をアレンジし、私も作詞に参加した。
以前、テレビコマーシャルを入れたときは、「誰でもはいれる、月極倶楽部!」を意識して作ってみたが、「日本一ださいCM」との酷評や、モデルは絶対、社員だ!などと、いろいろな憶測や非難を受けたが、結局、「5489-8489 ごよやくはよやく」の電話番号を広く告知できた。
今回は、「5489-8492 ごよやくは至急に」の番号に変更され、
1.気軽に お引っ越し 急な出張 短期滞在。月極倶楽部は ウィークリー・マンスリーマンション
かばんひとつで (SE/掛声)Come on(カモン)! だれでも使える(SE/掛声)Come on(カモン)! 月極倶楽部!
東京・ゼロ・サン ゴー・ヨン・ハチ・キュー ハチ・ヨン・キュー・ニー
ごよやくは しきゅうに 月極倶楽部!
2.東京、横浜… あっち、こっちに いっぱいあ〜るよ。
月極倶楽部の ウィークリー・マンスリーマンション
かばんひとつで (SE/掛声)Come on(カモン)! だれでも使える(SE/掛声)Come on(カモン)! 月極倶楽部!
東京・ゼロ・サン ゴー・ヨン・ハチ・キュー ハチ・ヨン・キュー・ニー
ごよやくは しきゅうに 月極倶楽部!
3.留学生、大学生が 気軽に使える 学生寮なら 月極倶楽部の インターナショナル・コミュニティ
日本の学生! (SE/掛声)Come on(カモン)! 海外の学生! (SE/掛声)Come on(カモン)!月極倶楽部!
東京・ゼロ・サン ゴー・ヨン・ハチ・キュー ハチ・ヨン・キュー・ニー
ごよやくは しきゅうに 月極倶楽部!
と、まあ、他愛ない曲だが、来月の第2週あたりから、朝、FM横浜の渋滞情報のときに放送されるので、ぜひ、聴いてみていただきたい。
結構、よい曲に仕上がっていますよ!
ダイヤモンド・ユカイさんのホームページは http://www.diamond-yukai.com/
2006年09月25日
短期集中!不動産投資実践講座 終了。
昨日、一昨日と、2日間、不動産投資の実践講座を行った。
やはり、大正解で、考えてみれば、不動産投資の理論を講演だけで行っても、自ら試算ができなければ知識は身につくものではない。
そこで今回は、金融電卓を配り、金融電卓の使い方からはいって、不動産投資指標を学んでいただき、実際に我々がどのようにして不動産投資を行っているかを実体験していただいた。
そもそも、不動産投資の理論など、さほど難しいものではないから、今回の講座を受講すれば基本理論は理解してもらえ、不動産投資で失敗する、というリスクは回避できるし、利益の上げ方もレバレッジの理論がわかれば、これもさほど難しいものでもない。
先ほど、参加者のアンケートを見せてもらったが、100%の方が満足した!という結果だった。
今回、いつものセミナーとは違い、参加費も高額だったが、参加者も多忙な職業の方が多かったせいか、この短期で要点が分ったことで、むしろ安かった、との意見もあり、来年度も、本セミナーを企画することにした。
また、参加者の中に、MBA[Master of Business Administration]を取得しているひとがおり、帰りがけに不動産投資のビジネススクールをやりたいとの話があり、ここでは具体的内容はお知らせできないが、実現に向けて動き出すことにした。
いやぁ、しかし2日間ぶっ通しのセミナーは、ちょっときつい。
昨日、夜中に両足が攣って、飛び起きてしまった。
運動不足、解消しなければ。
やはり、大正解で、考えてみれば、不動産投資の理論を講演だけで行っても、自ら試算ができなければ知識は身につくものではない。
そこで今回は、金融電卓を配り、金融電卓の使い方からはいって、不動産投資指標を学んでいただき、実際に我々がどのようにして不動産投資を行っているかを実体験していただいた。
そもそも、不動産投資の理論など、さほど難しいものではないから、今回の講座を受講すれば基本理論は理解してもらえ、不動産投資で失敗する、というリスクは回避できるし、利益の上げ方もレバレッジの理論がわかれば、これもさほど難しいものでもない。
先ほど、参加者のアンケートを見せてもらったが、100%の方が満足した!という結果だった。
今回、いつものセミナーとは違い、参加費も高額だったが、参加者も多忙な職業の方が多かったせいか、この短期で要点が分ったことで、むしろ安かった、との意見もあり、来年度も、本セミナーを企画することにした。
また、参加者の中に、MBA[Master of Business Administration]を取得しているひとがおり、帰りがけに不動産投資のビジネススクールをやりたいとの話があり、ここでは具体的内容はお知らせできないが、実現に向けて動き出すことにした。
いやぁ、しかし2日間ぶっ通しのセミナーは、ちょっときつい。
昨日、夜中に両足が攣って、飛び起きてしまった。
運動不足、解消しなければ。
2006年09月21日
釣り、デビュー!
昨日、南区にある坂井歯科医院の院長に誘われて、院長の兄が所有する船で釣りに行ってきた。
そういえば、釣りと言うと、小学生のときに少しやったのと、以前、馬堀海岸に住んでいたときに防波堤でやったくらいで、本格的な釣りはしたことがなかった。
ところが今回は、坂井先生の兄は釣り用のボートを所有し、毎週のように釣りに行っている達人で、東京湾のポイントは良く知っており、昨日はアジと決めて、アジ釣りに専念した。
私も、いろいろ準備をして、竿やらリールやらと、釣り道具一式を購入して臨んだが、すべて使えないということで、坂井先生の兄の釣り道具一式を借りることになってしまった。
アジというと、我々、小アジをイメージしがちだが、彼は、大アジを狙うとのことで、40メートル以上の棚で利用できる仕掛けを用意してくれていた。
横須賀の猿島沖に停泊し、錨を打って釣り開始。
言われたとおりに投げ込むと、すぐに一匹目が釣れた。なんと30センチは越えているアジ。坂井先生の兄が言うには「ちょっと小ぶり」。
その後、結構つれたが、ほとんど大きめなアジばかりで、狙い通りの収穫だった。
ただ、結構大きなサメもかかったりと、ちょっとビビリながらの釣りデビューだったが、かなり楽しい一日だった。
夕方、そろそろ引き上げようというときに、坂井先生が大きなフグを釣り上げ、これは自分で調理できないということで、行きつけの鹿島鮨を予約し、一匹だけ釣れたサバ、フグ、そして中アジを数本持ち込んで料理してもらってみんなで食べた。
そういえば、魚屋で売っている以上の魚を釣り、寿司屋に持ち込んでも堪えられる魚を釣ったのは生まれてはじめてだ。
今度は、11月頃にイカを釣ろうということで話は盛り上がり、黒龍や義侠などの旨い冷酒を飲みすぎ、家に帰ったらベットで意識不明のように眠り込んでしまった。
そういえば、釣りと言うと、小学生のときに少しやったのと、以前、馬堀海岸に住んでいたときに防波堤でやったくらいで、本格的な釣りはしたことがなかった。
ところが今回は、坂井先生の兄は釣り用のボートを所有し、毎週のように釣りに行っている達人で、東京湾のポイントは良く知っており、昨日はアジと決めて、アジ釣りに専念した。
私も、いろいろ準備をして、竿やらリールやらと、釣り道具一式を購入して臨んだが、すべて使えないということで、坂井先生の兄の釣り道具一式を借りることになってしまった。
アジというと、我々、小アジをイメージしがちだが、彼は、大アジを狙うとのことで、40メートル以上の棚で利用できる仕掛けを用意してくれていた。
横須賀の猿島沖に停泊し、錨を打って釣り開始。
言われたとおりに投げ込むと、すぐに一匹目が釣れた。なんと30センチは越えているアジ。坂井先生の兄が言うには「ちょっと小ぶり」。
その後、結構つれたが、ほとんど大きめなアジばかりで、狙い通りの収穫だった。
ただ、結構大きなサメもかかったりと、ちょっとビビリながらの釣りデビューだったが、かなり楽しい一日だった。
夕方、そろそろ引き上げようというときに、坂井先生が大きなフグを釣り上げ、これは自分で調理できないということで、行きつけの鹿島鮨を予約し、一匹だけ釣れたサバ、フグ、そして中アジを数本持ち込んで料理してもらってみんなで食べた。
そういえば、魚屋で売っている以上の魚を釣り、寿司屋に持ち込んでも堪えられる魚を釣ったのは生まれてはじめてだ。
今度は、11月頃にイカを釣ろうということで話は盛り上がり、黒龍や義侠などの旨い冷酒を飲みすぎ、家に帰ったらベットで意識不明のように眠り込んでしまった。