2007年08月
2007年08月31日
不動産実務経験者 募集中!
人気ブログランキング 更新不足で下落!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
昨日、熊本から帰り、今日は、朝から「城ヶ島」の決済、ミーティング、そして個別相談と、相変らず忙しく過ごしている。
このあと、建築の件で設計士と打ち合わせの後、城ヶ島へ行ってくる。
明日は、新潟、明後日は、東京で講演。
いつまでたっても、暇ができない。
ところで、昨日、熊本の懇意にしている会社から「CFネッツ」の加盟店になりたい!、との意思表示を頂き、かつて行っていたFC展開の準備として、やってみようかと考えた。
大阪、名古屋、福岡、札幌などは、自社で出店する可能性もあるのだが、他県等はちょっと予定ができない。しかし市場性の拡大は必至であり、取り組まない限り、日本の統一規格ができてこない。
日本全国、安心して不動産投資を行うには、不動産投資物件の管理を行う一切の業務を担う「エンジンルーム」が必要である。
ここが信頼性のあるものでなければ、不動産投資は怖くてできない。
そういう意味では、価値はあると考えている。
ただ、日本全国、FCブームのようだが、実際、本当に加盟店の利益に働いているのかは疑問だ。また、企業価値が、顧客の利益に起因するものと考えている不動産業者や建築会社は少なく、そもそも我々のスタンスを受け入れて事業ができるかも疑問が残る。
CFネッツの創業期で行ったFC展開は失敗に終わった。
それは、我々のビジネスモデルが、一般的に理解がされないものだったからだ。
しかたなく直営店舗で事業を進め、結果的に顧客からの支持を受けているのは当社であることの証明ができた。
いよいよ、そういうステージにならざるを得ない環境なのかもしれない。
とりあえず、実業らしく、浮き足立たないスタンスで研究を進め、来年度から全国展開に乗り出すことにした。
あ、そういえば、昨日より「中途採用」の募集を開始している。
今回は、できれば専門職を中心に固めたいと考え、不動産の実務経験者(宅建取得必須)を中心に採用したい。
ご興味のある方は http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0004847766
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
昨日、熊本から帰り、今日は、朝から「城ヶ島」の決済、ミーティング、そして個別相談と、相変らず忙しく過ごしている。
このあと、建築の件で設計士と打ち合わせの後、城ヶ島へ行ってくる。
明日は、新潟、明後日は、東京で講演。
いつまでたっても、暇ができない。
ところで、昨日、熊本の懇意にしている会社から「CFネッツ」の加盟店になりたい!、との意思表示を頂き、かつて行っていたFC展開の準備として、やってみようかと考えた。
大阪、名古屋、福岡、札幌などは、自社で出店する可能性もあるのだが、他県等はちょっと予定ができない。しかし市場性の拡大は必至であり、取り組まない限り、日本の統一規格ができてこない。
日本全国、安心して不動産投資を行うには、不動産投資物件の管理を行う一切の業務を担う「エンジンルーム」が必要である。
ここが信頼性のあるものでなければ、不動産投資は怖くてできない。
そういう意味では、価値はあると考えている。
ただ、日本全国、FCブームのようだが、実際、本当に加盟店の利益に働いているのかは疑問だ。また、企業価値が、顧客の利益に起因するものと考えている不動産業者や建築会社は少なく、そもそも我々のスタンスを受け入れて事業ができるかも疑問が残る。
CFネッツの創業期で行ったFC展開は失敗に終わった。
それは、我々のビジネスモデルが、一般的に理解がされないものだったからだ。
しかたなく直営店舗で事業を進め、結果的に顧客からの支持を受けているのは当社であることの証明ができた。
いよいよ、そういうステージにならざるを得ない環境なのかもしれない。
とりあえず、実業らしく、浮き足立たないスタンスで研究を進め、来年度から全国展開に乗り出すことにした。
あ、そういえば、昨日より「中途採用」の募集を開始している。
今回は、できれば専門職を中心に固めたいと考え、不動産の実務経験者(宅建取得必須)を中心に採用したい。
ご興味のある方は http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0004847766
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
2007年08月29日
JALって、どうよ。
人気ブログランキング 更新不足で下落!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
現在、羽田空港にいる。
午前中、クライアントの地境のトラブルの件、調停の立会いに付き合った後、本日から熊本に出張、明日戻って、明後日は城ヶ島の決済&引渡し、翌日、新潟で講演、翌日、東京で講演と、相変わらず多忙が続いている。
いや、しかし、航空券にはまいった!
クライアントの依頼のコンサルで熊本に行くため、航空券&宿泊パックでコストを下げたが、行きはJAL、帰りはANAとばらばらの航空会社なのだ。
大手代理店経由で頼んだのだが、今回で2回目。
前回も、往復ANAでの依頼をかけたのに同様なことになり、さすがに今回は不快だったので、再度、注意しておいた。
我々、分単位で移動して仕事をしている立場のものとしては、羽田空港のターミナルの違いは、結構、厳しいものがあるのだ。
本日のように、時間がタイトの場合、羽田空港に乗用車で移動する。
ふだんなら秘書に運転をしてもらって送ってもらうのだが、本日は定休日である。第1秘書の小林、第2秘書の飯塚は、契約関係と城ヶ島の申請関係で動いているし、第3秘書の黒川は、入社して間もないため、私の交通機関のために休日出勤させるわけにも行かない。
そこで自ら運転して空港に行くのであるが、行きはJALとなれば、第1ターミナル近くのパーキングに止め、帰りがANAとなれば、第2ターミナルから第1ターミナルまで移動しなければならない。
これが結構、ロスである。
また、最近は、なんとなくJALって、どうなの?と思うことが多々あるほか、落語の番組が面白くない。
もちろんマイレージの登録などもしているから、JALの社員にはすまないと思うが、ANAを利用することが多い。
今朝のニュースで、JALのファーストクラスの質的向上を図るようなことをやっていたように思うが、そんなことより、日々の顧客サービスを改善したほうがよいように思う。
ついでに言わせてもらえば、落語の番組を聴いているときに、突然、アナウンスがかかることがあるのはご承知のとおりであるが、普通、アナウンスの最中、テープ?は止めて、アナウンスが終わった際、続きが聞けるのが常識的な配慮である。
ところが、ここ最近、JALに乗った際に、テープはとめられることがないだけでなく、前回はとまったまましばらく聞くことすらできなかった。
たまたまその時だけだったのかもしれないが、落語を聴いていて、落ちが聴けないほど不愉快なものはない。
ちょっと、考えてくれれば、JALの人気も高まるかもしれない。
どうせなら、落語番組を3チャンネルくらい放送してくれたら、きっとJALファンになるかもな、などと考えているところで搭乗だ!
いってきます!
JAL関係者の皆さん、ごめんなさい。
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
現在、羽田空港にいる。
午前中、クライアントの地境のトラブルの件、調停の立会いに付き合った後、本日から熊本に出張、明日戻って、明後日は城ヶ島の決済&引渡し、翌日、新潟で講演、翌日、東京で講演と、相変わらず多忙が続いている。
いや、しかし、航空券にはまいった!
クライアントの依頼のコンサルで熊本に行くため、航空券&宿泊パックでコストを下げたが、行きはJAL、帰りはANAとばらばらの航空会社なのだ。
大手代理店経由で頼んだのだが、今回で2回目。
前回も、往復ANAでの依頼をかけたのに同様なことになり、さすがに今回は不快だったので、再度、注意しておいた。
我々、分単位で移動して仕事をしている立場のものとしては、羽田空港のターミナルの違いは、結構、厳しいものがあるのだ。
本日のように、時間がタイトの場合、羽田空港に乗用車で移動する。
ふだんなら秘書に運転をしてもらって送ってもらうのだが、本日は定休日である。第1秘書の小林、第2秘書の飯塚は、契約関係と城ヶ島の申請関係で動いているし、第3秘書の黒川は、入社して間もないため、私の交通機関のために休日出勤させるわけにも行かない。
そこで自ら運転して空港に行くのであるが、行きはJALとなれば、第1ターミナル近くのパーキングに止め、帰りがANAとなれば、第2ターミナルから第1ターミナルまで移動しなければならない。
これが結構、ロスである。
また、最近は、なんとなくJALって、どうなの?と思うことが多々あるほか、落語の番組が面白くない。
もちろんマイレージの登録などもしているから、JALの社員にはすまないと思うが、ANAを利用することが多い。
今朝のニュースで、JALのファーストクラスの質的向上を図るようなことをやっていたように思うが、そんなことより、日々の顧客サービスを改善したほうがよいように思う。
ついでに言わせてもらえば、落語の番組を聴いているときに、突然、アナウンスがかかることがあるのはご承知のとおりであるが、普通、アナウンスの最中、テープ?は止めて、アナウンスが終わった際、続きが聞けるのが常識的な配慮である。
ところが、ここ最近、JALに乗った際に、テープはとめられることがないだけでなく、前回はとまったまましばらく聞くことすらできなかった。
たまたまその時だけだったのかもしれないが、落語を聴いていて、落ちが聴けないほど不愉快なものはない。
ちょっと、考えてくれれば、JALの人気も高まるかもしれない。
どうせなら、落語番組を3チャンネルくらい放送してくれたら、きっとJALファンになるかもな、などと考えているところで搭乗だ!
いってきます!
JAL関係者の皆さん、ごめんなさい。
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
2007年08月28日
あいかわらず、超多忙!
人気ブログランキング 更新不足で下落!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
いや、個別相談やセミナー、会議と、ここの所、忙しく動いており、ブログの投稿を怠ってしまっていた。
本日、新たな出店計画の為、新店舗で打ち合わせを行ってきたが、最高に気に入ったオフィスになると思う。
場所は、山下公園横の大桟橋の目の前。中華街や元町商店街なども近い。
オフィスからの景色は最高で、みなとみらいの海が見える。
横浜の象徴的な場所で、会議室も隣接しているので、大変便利な場所だ。
小規模なセミナーは、ここでもでき、個別相談も、現在の港南台よりアクセスは良いので、地方からの来客にも堪えられる。
10月は、城ヶ島のホテルと合わせて、このオフィスの開業となる。
少しは、夏休みでもとりたいと思っていたら、9月は、もっと忙しくなってしまうことになってしまった。
だんだん、世の中の様子がわかってきた!
「あ〜ぁ、仕事、忙しくなりたいな〜っ!」
どう?少しは、暇、できる?
明日、午前中、裁判の後、熊本に出張し、31日は城ヶ島の決済。9月1日は、新潟で講演。9月2日は、東京で講演と、とんでもなく忙しい月になりそうだ!
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
いや、個別相談やセミナー、会議と、ここの所、忙しく動いており、ブログの投稿を怠ってしまっていた。
本日、新たな出店計画の為、新店舗で打ち合わせを行ってきたが、最高に気に入ったオフィスになると思う。
場所は、山下公園横の大桟橋の目の前。中華街や元町商店街なども近い。
オフィスからの景色は最高で、みなとみらいの海が見える。
横浜の象徴的な場所で、会議室も隣接しているので、大変便利な場所だ。
小規模なセミナーは、ここでもでき、個別相談も、現在の港南台よりアクセスは良いので、地方からの来客にも堪えられる。
10月は、城ヶ島のホテルと合わせて、このオフィスの開業となる。
少しは、夏休みでもとりたいと思っていたら、9月は、もっと忙しくなってしまうことになってしまった。
だんだん、世の中の様子がわかってきた!
「あ〜ぁ、仕事、忙しくなりたいな〜っ!」
どう?少しは、暇、できる?
明日、午前中、裁判の後、熊本に出張し、31日は城ヶ島の決済。9月1日は、新潟で講演。9月2日は、東京で講演と、とんでもなく忙しい月になりそうだ!
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
2007年08月24日
城ヶ島 遊ヶ崎リゾート!
人気ブログランキング ちょっと上昇!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
いや、本当に城ヶ島の遊ヶ崎リゾートは夢があってよい。
何度かビジネスホテルは手がけているが、リゾートホテルは初めてで、やればやるほどはまり込む。
一昨日は、引渡し前の打ち合わせで、備品類を確認してきたが、食器類がきにいらない。これらも気に入るものを購入しなければならない。
また、風呂も、部屋内にユニットバスが設備されているのに、ヒノキ風呂+共同浴場があるのだが、ほとんど利用されていなうようなので、両方とも貸切風呂にすることにした。
当社の猪俣GMの夫婦から、岩盤浴がかなり良いとの勧めがあったので検討する為、横須賀市内のお店に行ってきたが、結構、気に入るには気に入った。ただ、室内が静寂で楽しくない。発汗作用は風呂でもでき、岩盤浴の設備を導入するより、風呂場の楽しみ方を充実したほうが当ホテルの特徴が出せるのではないかと考えた。
そこで・・・・。ここは企業秘密!
また、通常、ホテル内のレストランやバーは、浴衣などで入場できないが、当ホテルでは、バスローブを貸し出し、ホテル内の施設、廊下、テラスなど、何処でも入場可能にしようと考えている。
バー併設のレストランでは、地元の魚と野菜、とくにマグロについては、インドマグロを用意しようと考えている。
マグロで有名な三崎港ではあるが、観光客相手に提供しているのはメバチマグロ。安いのには安い理由があり、三崎港だからマグロが安いのではなく、安いマグロをちょっとだけ安い金額で食べている、ひょっとすると安いマグロを高い金額で食べて喜んでいる、というのが三崎港に訪れる観光客なのだが、ここでは、ちゃんとしたインドマグロや本マグロを、食べて頂き、旨い!、と言わせるサービスを徹底させる。
その他、砂浜からテラスにはいる部分には、屋外シャワーを設けたりと、まだまだサービス内容は後を絶たないが、従来のホテルの概念からかけ離れた、肩のこらない、リラクゼーションができるホテルにしてゆきたい。
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
いや、本当に城ヶ島の遊ヶ崎リゾートは夢があってよい。
何度かビジネスホテルは手がけているが、リゾートホテルは初めてで、やればやるほどはまり込む。
一昨日は、引渡し前の打ち合わせで、備品類を確認してきたが、食器類がきにいらない。これらも気に入るものを購入しなければならない。
また、風呂も、部屋内にユニットバスが設備されているのに、ヒノキ風呂+共同浴場があるのだが、ほとんど利用されていなうようなので、両方とも貸切風呂にすることにした。
当社の猪俣GMの夫婦から、岩盤浴がかなり良いとの勧めがあったので検討する為、横須賀市内のお店に行ってきたが、結構、気に入るには気に入った。ただ、室内が静寂で楽しくない。発汗作用は風呂でもでき、岩盤浴の設備を導入するより、風呂場の楽しみ方を充実したほうが当ホテルの特徴が出せるのではないかと考えた。
そこで・・・・。ここは企業秘密!
また、通常、ホテル内のレストランやバーは、浴衣などで入場できないが、当ホテルでは、バスローブを貸し出し、ホテル内の施設、廊下、テラスなど、何処でも入場可能にしようと考えている。
バー併設のレストランでは、地元の魚と野菜、とくにマグロについては、インドマグロを用意しようと考えている。
マグロで有名な三崎港ではあるが、観光客相手に提供しているのはメバチマグロ。安いのには安い理由があり、三崎港だからマグロが安いのではなく、安いマグロをちょっとだけ安い金額で食べている、ひょっとすると安いマグロを高い金額で食べて喜んでいる、というのが三崎港に訪れる観光客なのだが、ここでは、ちゃんとしたインドマグロや本マグロを、食べて頂き、旨い!、と言わせるサービスを徹底させる。
その他、砂浜からテラスにはいる部分には、屋外シャワーを設けたりと、まだまだサービス内容は後を絶たないが、従来のホテルの概念からかけ離れた、肩のこらない、リラクゼーションができるホテルにしてゆきたい。
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
2007年08月20日
米系ファンド?
人気ブログランキング ちょっと上昇!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
「米系ファンド」というと、アメリカ系のファンドを想像する方も多いと思うが、今回は、お米の話。
最近、農家の方のコンサルを立て続けにしてきているが、かなり内情は悪化の一途をたどっている。
意外に知られていないのが、農家の収入。稲作農家で、5000坪で7tの収穫で、売上って、いくらかわかりますか?
ブランドによって異なりますが、せいぜい180万円から220万円程度。
いろいろコストを差し引けば、200万円程度の収入しかないのが、現状の農家の実情である。
都市農家は、アパート経営などの副収入があったり、アルバイト先があったりと、なんとか食いつなぐことはできるが、本当の専業農家はそうはいかない。
営農収入で家計を賄わなければならず、家計は火の車、後継者の育成はできないし、場合によっては、結婚すらできない、などという事態に陥っている。
今後、どうするつもりなのか、国の政策は見えないし、地方の農協もなすすべを失っている。
この地方格差が広がれば広がるほど、国内の食料自給率の低下に結びつき、食料においても、強烈なインフレを招きかねない。
安定供給に結び付けるには、安定購入者を増やさなければならない。
国ができないのだから民間が協力してゆかなければならない。
いろいろ方策を思案している最中である。
現在、検討している農家から、お米が届いてきているが、すべて「おいしいお米」だ。
低農薬こしひかり米などが主流だが、これらを安定消費できる仕組みさえできれば、農家は安定出荷ができ、農家本来の目的である「美味しくて安全なお米」の供給ができるというものである。
都市で事業を営むものとして、地方格差の是正に、すこしでも貢献できればと考えている。
現在、具体的な仕組みづくりに着手しており、11月頃から少しずつ進めてゆきたいと考えている。
どうぞ、お楽しみに!
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
「米系ファンド」というと、アメリカ系のファンドを想像する方も多いと思うが、今回は、お米の話。
最近、農家の方のコンサルを立て続けにしてきているが、かなり内情は悪化の一途をたどっている。
意外に知られていないのが、農家の収入。稲作農家で、5000坪で7tの収穫で、売上って、いくらかわかりますか?
ブランドによって異なりますが、せいぜい180万円から220万円程度。
いろいろコストを差し引けば、200万円程度の収入しかないのが、現状の農家の実情である。
都市農家は、アパート経営などの副収入があったり、アルバイト先があったりと、なんとか食いつなぐことはできるが、本当の専業農家はそうはいかない。
営農収入で家計を賄わなければならず、家計は火の車、後継者の育成はできないし、場合によっては、結婚すらできない、などという事態に陥っている。
今後、どうするつもりなのか、国の政策は見えないし、地方の農協もなすすべを失っている。
この地方格差が広がれば広がるほど、国内の食料自給率の低下に結びつき、食料においても、強烈なインフレを招きかねない。
安定供給に結び付けるには、安定購入者を増やさなければならない。
国ができないのだから民間が協力してゆかなければならない。
いろいろ方策を思案している最中である。
現在、検討している農家から、お米が届いてきているが、すべて「おいしいお米」だ。
低農薬こしひかり米などが主流だが、これらを安定消費できる仕組みさえできれば、農家は安定出荷ができ、農家本来の目的である「美味しくて安全なお米」の供給ができるというものである。
都市で事業を営むものとして、地方格差の是正に、すこしでも貢献できればと考えている。
現在、具体的な仕組みづくりに着手しており、11月頃から少しずつ進めてゆきたいと考えている。
どうぞ、お楽しみに!
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!