2008年01月
2008年01月31日
食文化、これでいいの?
昨日は、久しぶりに、合羽橋で買い物。
城ヶ島 遊ヶ崎リゾート ホテルのサービス改善の為、食器類と看板類を購入してきた。
人気ブログランキングの投票を一票!
まったく恥ずかしい話だが、今年の初め、当ホテルの従業員の入れ替えをしなければならない事態が発生し、問題のあったアルバイトを解雇し、現在、新たなマネージャーを配置して、立て直しを図っている。
現在、マネージャーを務めるのは、ご承知の方もいると思うが、みなとみらいオフィスで勤務していた片寄である。
えっ?、と思われる方もいるかと思うが、彼は、レストラン&バーテンダー経歴14年のベテランであり、ヘリコプターが操縦できると言う、ちょっと変わり者である。
昨年の人事異動で、本人の希望を考慮してマネージャーに配置したのだが、スタッフの方向性がまとまり、かなり改善が進んできている。
そこで、私も一緒に食器類、音響設備、看板類も、改善を重ねている、という訳である。
まず、音響設備。
先日、講演帰りに秋葉原で25連奏のCDチェンジャーを購入し、アンプやスピーカーも、かなりグレードのよいものに変更し、現在、昼は高中正義、夜はマイルスデイビスなどの品のよい音楽に変えた。
また、食器類は、和食系の食器類を増強し、食材は、やはり地元志向のつよい魚介類を中心としたものに変更している。
ま、一般客のランチなどの対応には、少々、難があるので時間をかける料理は無理だが、夕食時には、予約さえ入れてもらえば、地元の伊勢えび、あわび、さざえ、イカ、たこなどの食材で、驚くような料理が楽しめる。もちろん、ランチの予約でディナーの料理も用意できる。
この料理を楽しむための食器類が、少々、見劣りするものであったから、食器類も、徐々に変えつつある。
昨日は、食器類のほかに、氷を利用した保冷ディスプレイの小さいのを買ってきた。
私自身、冷凍や冷蔵の食材は、あまり好きではない為、鮮度の高い食材保存は、氷の冷蔵庫がよいと考えている。
最近、チルド冷蔵庫などがあるが、微妙な湿度を考えれば、氷の冷蔵庫が理想だ。特に、魚介類には乾燥は禁物である為、刺身類は断然、氷の冷蔵庫のほうがうまい。
結構、探してみたのだが、残念なことに見つからず、結局、ショウケースのタイプを購入してきた。
城ヶ島でとれたサザエ、あわび、伊勢えび、そして、理由は分からないが、ハマグリなどが仕入れられるが、これらの活きた素材で楽しむ食事は、少々、贅沢かもしれないが、体には良いに決まっている。
かねてより、農業の問題点を指摘し、当社では、農家から直接、低農薬米を仕入れている。当ホテルも、今後、このお米を使用し、食の安全を維持してゆきたいと考えている。
最近、中国製の冷凍食品で大きな問題が発覚しているし、日本国内でも食品業界で問題が続出している。
そもそも、野菜は虫が食うし、食品は腐るようにできている。これを虫も食わない状態に農薬をまき続け、製品には防腐剤を大量に含有させている。こんなことを繰り返していれば、生態系に影響が出るに決まっているし、食べている人間ももつわけがない。
最近、ご案内の通り、ちょっと健康的に不安が生じてきたので、特に気にしているのだが、もともと冷凍食品など食べない生活をしていたはずなのに、外食が増えた為、知らず知らずに変なものを食べていたのかもしれない。私の場合、外食も、そんなに悪いようなところにはいっていないから、さほど影響は受けていないと思うが、それでもちょっと気になっている。
ここしばらく、外食をなるべく避け、鍋生活を送って、酒も控えめにしているせいか、体は調子よくなってきたし、視力も回復してきたし、脂肪が筋肉に戻りつつあり、おまけに肌に張りが出てきた。
自炊する際は、買い物に自らでかけて、素材は吟味している。
野菜、果物、魚介類、肉類など、すべて日本国内産の生ものを購入するようにし、低農薬のものを吟味している。加工食品、冷凍食品の類は買っていない。
確かに、ちょっと高いが、この価格は、無駄に高いわけではなく、私が子供の頃と比べれば、すべてが物価水準的に比して安すぎると考える。
普段、多忙に過ごしても壊れにくく、風邪もあまりひかないような体質は、歴史的に積み上げてきた成果であった。
最近の若い人たちのちょっとしたことでも、肉体的、精神的に壊れやすい体質は、これもまた、歴史的に積み上げてきた成果なのである。
私も、少しづつ歳をとっていくわけで、せめて自助努力ができるものはして行くよう心がけたいと思っている。
城ヶ島 遊ヶ崎リゾート ホテルでは、せめて、日本の安全な食文化を提供できるよう、努力したいと考えている。
ちなみに、昨日も、遊ヶ崎で仕事を終え、料理の打ち合わせなどをしていたら、宿泊のお客さんがバーに現れ、ご一緒したのだが
「このホテル、まったく知りませんでした!」と、マイルスデイビスの65年代のジャズを聴きながら、ラムを傾け、「最高です!」の連発だった。
一昨日、一昨昨日は、近くでロケがあり、誰とはいえないが芸能人(結構、有名な個性派俳優)と、そのスタッフが利用してくれた。この方も、お酒にはかなり詳しいようで、驚いて帰られた。
オーシャンフロントで富士山が見える最高の場所で、地元の食材の食事と、一流ホテルと変わらないボトルをそろえるバー。BGMも、ヒュージョン系、モダンジャズ系の曲を、ボーズのスピーカーで楽しむ。
私も、世界を旅しているが、こんなホテルは遭遇したことがない。
小さいけど、顧客満足度の高いホテル。CF流のサービスを目指してゆきたい。
ぜひ一度、ご予約の上、究極?までは、これからかもしれないが、楽しみに来ていただければ幸いである。
城ヶ島 遊ヶ崎リゾート ホテルのホームページはこちら
人気ブログランキング 投票はこちら
2008年01月30日
崎陽軒に、告ぐ!
先週、金曜日は、来年の新卒入社希望面接。土曜、日曜日は、例の短期集中不動産投資講座の講演で渋谷。一昨日も、新卒者の面接、昨日は、京都へ個別コンサルティングと、相変わらず、ばたばたしており、またもや、ブログの書き込みができなかった!
おかげで、またもや人気ブログランキングの順位が後退している。
応援の一押しは、人気ブログランキング
さて、横浜には、ご承知の方も多くいると思うが、崎陽軒という会社がある。
いわゆる「シュウマイ弁当」を作っている会社であるが、私自身、既に、40年以上も食べ続けている弁当だ。
昔は、田舎に行くときには、この崎陽軒のシュウマイを手土産に持っていくほど、横浜のシュウマイといえば、崎陽軒なのである。
そもそも、横浜には中華街があり、また、昔はシュウマイは「博雅」とかのほうが有名だったはずなのだが、「おいしいシュウマイ、崎陽軒〜!」などと、ラジオのコマーシャルで、いかにもシュウマイは崎陽軒、聞き方によっては、おいしいシュウマイは崎陽軒であって、その他はまずい?というような、けんかを売っているようなCMをながして、この地位を築き上げた会社だ。
あれ、崎陽軒って、お弁当屋さんだよね?と、地元のひとは不思議に思っていたのに、高度成長期には、都会に出稼ぎに来た人たちが、このCMを聞いて、あ、そうか、シュウマイは崎陽軒なんだ、とおもって買って帰るものだから、その名前は一躍、全国的に有名になった。
そのうち、横浜名物!、などと、だれも認めていないのに、自ら横浜名物などと銘打って、売りさばいているから、何となく、横浜名物のようになっている。
ところで、この崎陽軒のシュウマイ弁当が好きで、出張の際は、これを電車の中で食べていたのだが、ある日突然、どうもご飯がおいしくなくなったので、ちょっと控えていたのだが、最近、崎陽軒の「中華弁当」というのが発売されて、これが気に入り、駅弁、といえば「中華弁当」として、愛食していた。
シュウマイ弁当、確か、700円くらいのときに、1000円。
エビチリにエビマヨ、クラゲの酢の物などが入っていて、崎陽軒の勢いを復活させるような駅弁である。
ところが、今回、京都に出張の際、いつものように崎陽軒の中華弁当を買ったら、980円?
ちょっといやな予感。
あけてみたら、一番気に入っていたクラゲの酢の物に、カニカマ(かに風味のかまぼこ)と錦糸卵が入っている。
過去のエビマヨがなくなったのは、とっくに知っているから、これは期待していない。酢豚もなくなったのも我慢する。シュウマイも、シュウマイ弁当に入っているものと同じになったのは、これは逆にありがたい。
しかし、これだけは許せない。
クラゲの酢の物は、クラゲの酢の物に戻してもらいたい!
また、春巻きは歓迎するが、中華弁当に、へんな、てんぷらもいただけない。
だいたい、中華弁当愛好家は、1000円で20円のお釣りなど、なんら価値を感じていないから、1000円でよいから、崎陽軒の気風を見せてもらいたいものだ!
これでは「お弁当は、崎陽軒の中華弁当!」といい続けてきた私の立場は、だいなしである。
あまりに入手しにくい「中華弁当」の販売量を増やして、いつも買える状態にしたいと考えていた目論見も台無しである。
崎陽軒に関係する人がいたら、崎陽軒の経営陣に伝えてもらいたい。
世の中、コストダウンで質的低下が著しい中、いさぎよい「中華弁当」くらい、維持していただきたい。
中華弁当は、崎陽軒。
いいんじゃない?
明後日から、タイに出張である。
タイから、再度、ブログの書き込みをしたいと思うので、相変わらず、楽しみに!
2008年01月25日
社員、募集!
人気ブログランキング どうも気になるところで
本日のランキングの確認は 人気ブログランキング
募集職種は
1.不動産会社での営業事務経験者
2.コンピュータ関係で、ウェブ製作経験者
3.企画関係の経験者
4.不動産業務経験者
5.経理事務経験者
である。
これって、当社の全職種なのだが、特に、上記1〜3が優先度の高い職種である。
当社では、エンジンルームと呼んでいる心臓部なのだが、管理件数増大と全国展開を進めている関係で、人員強化をしたいと考えている。
また、関連会社の不動産綜建研究所の仕事も、今年はかなり急激に伸びているし、南青山建築工房も、忙しい。
現時点の日本経済と企業環境を考慮すれば、実にありがたい悲鳴だと思うが、さらに人員を増強したいと考えている。
また、セミナー事業部の岡本が、寿退社で退職した関係で、セミナー関係の企画&管理の人材も募集している。
イベント企画、セミナー企画など、こちらも他業種でかまわないので、経験者を募集している。
不動産事業を、あらゆる角度からクリエイティブ化する不動産コンサルティング事業は、まだまだ躍進する事業である。
現時点で、不動産コンサルタント会社としては、人員、質、システムなどの面で、多分、日本一の会社ではないかと考えている。
概ね、当社の社員が当社に入社しようと考えた理由は
今の職場では、将来が見えない!
というものである。
そして、入社した社員が辞めない理由は
忙しいけど、面白い!
実力で評価される
自分の思うことができる環境がある
というものである。
また、当社の入社時のシステムで、変わったものがあるが
インターンシップ制度 である。
これは、今の会社を辞める前に、入社を前提でアルバイトのように、お試しで働くことができる、というものである。
やれる自身はあるけど、社内環境や社員、仕事、会社の文化など、水に合わないこともあるかと思い、この制度を導入している。
実力、キャリアのある人が、会社を辞めて転職するのは、リスクが高いと考える。
お互い、キャリアや実力を評価してよい仕事をする為には、必要な制度であると考えている。
今の職場に不満のある方。
不満など、口に出したところで価値はない。
できる環境で、できる仕事で、スキルをあげることのほうが、人生、有意義だと考えるべきである。
すべては、顧客サービスのために。
CFネッツの「カスタマーフォーカス」の理念の下に、新たなチャレンジをしてみるのも、有意義ではないか。
採用については、秘密厳守。まずは、履歴書を下記にお送りください!
〒234-0054神奈川県横浜市港南区港南台3-3-1
港南台214ビル407号室
株式会社シー・エフ・ネッツ 人事担当 門倉、飯塚まで
お問い合わせがあれば 0120―177―213 倉橋、門倉、飯塚まで
代表の私自身が面接し、キャリアに応じて適切なセクションにつけるよう努力もする。よい仕事を、よい環境で行い、そしてキャリアアップを図るという構図は、他社にない環境ではないかと考えている。
採用での参考ページは こちらを確認してください
人気ブログランキング 応援の一押しはこちら
2008年01月24日
山高ければ、谷深し!
人気ブログランキング どうも下落傾向!
応援の一押しは 人気ブログランキング
過去、日本のバブル経済の崩壊は、住専問題が起因していた!
建築、不動産に、実体経済と不釣合いな大きな資金が流れ込み、これらの資金が株式投資に流れ込み、日経平均は最高値3万8915円をつけたあと、下落の一途を続けているわけである。
いわゆる「大数の法則」と言うのがあるが、全体の株価が上昇している局面では、ミクロでは上下しているように見えても、マクロでは上昇しており、継続すれば必ず利益が出、逆の場合は、必ず損することになる。
山高ければ、谷深し!
日本のバブル崩壊から、既に18年程度過ぎているのに、景気が回復しない状況は、かなり異常な状況であるが、これはアメリカ経済に起因するわけである。
全世界、同時株安。欧州、アジアの不動産価格下落は、日本のバブル経済の崩壊と言う規模ではすまない。
特に、アメリカ、中国は悲惨な状態である。
今回、サブプライム問題に端を発した、アメリカ、中国のバブル崩壊の影響をまともに受けざるを得ない日本の経済も、さらに混沌とした状況は避けることができない。
特に、実需が期待できない地方圏の不動産価格の下落は深刻化するし、物価は明らかに高騰する。
そして、アメリカの経済を立て直そうと、金利を下げれば、ドルは売られ、更なる円高が進み、国際競争力の低下で、企業のコスト削減は避けられず、国民の所得は下落し、個人消費も抑圧される。
負のスパイラルの中で、どのようにして自己防衛を図るか。
簡単なことだが、実体経済に反映する投資でカバーするしかない。
不動産投資の中でも、実態にそぐわないものを取得して「不動産投資ごっこ」に狂して全財産を失う人たちが出てきている中で、何が正しくて、何が間違っているのかを見極められる判断力を鍛えながら、自己防衛を計るしかないのである。
現在、CFネッツグループでは、全国展開を目指して、事業の展開を図っているが、この経済の急激な縮小に追いつかない。
不動産投資にご興味のある方で、地方圏の方においては、しばらくは不自由かもしれないが、東京、横浜、大阪に出向いて頂き、まずは個別相談を受けてから投資に着手して頂きたい。
これ以上、ろくに投資理論が分からないまま、間違った投資を進める人の数が増えると、せっかく努力して個人向け不動産投資を推奨する第一人者としては、不本意な結果となってしまう。
まずは、正論、王道を進めて頂き、豊かな未来創りにチャレンジして頂きたい。
平成20年1月26日(土)27日(日)
短期集中!不動産投資実践講座開催!
人気ブログランキング 応援の一押しはこちら
2008年01月22日
大阪から、帰りました!
人気ブログランキング 更新不足で順位下落!
ちょっと、写真の色が綺麗じゃないですが、先日お知らせした、城ヶ島の遊ヶ崎リゾートで、僕が考案した味噌仕立「海鮮鍋、遊ヶ崎風」の写真である。
原価計算を行った結果、かなり高価なものになってしまうことが判明。価格調整をする為、内容物の質を下げることも検討したようだが、これは却下。
「時価」!。ちょっと怖い響きだが、なるべく利益率を下げて、仕入れも勉強し、めちゃくちゃ美味しいものにしよう!と、スタッフとは打ち合わせをしている。
地元の活け伊勢えび原価、2000円。これは、ちょっと、譲れないところである。
完全予約で、宿泊客には、なるべく廉価で提供しようと考えている。
さて、一昨日、大阪から帰り、日常業務についているが、大阪では、新たな業務提携先がはいり、そこでの打ち合わせ、金融電卓の勉強会、そして個別相談5件と、かなり多忙な日々を送っている。
しかしながら、大阪も熱い。
大阪では、当社のような総合的なコンサルティングを行う業者はなく、顧客からの期待が高い。特に、今回は法人による不動産投資のご相談が2件あり、事業的規模は大きなものになる。
また、経営コンサルティングのニーズも高く、不動産会社、建築会社の対するコンサルティングも徐々に増えてきているから、大阪に行く機会は増えることになる。
徐々に高まる期待に応えられる仕組みづくりに、しばらくは奔走するしかない。
とりあえず、関西地区の皆さんは、どうぞ、お楽しみに!
人気ブログランキング 低迷を食い止める