2008年04月
2008年04月30日
と、言うわけで、成田空港にいる!
きっと、ゴールデンウィークに突入するからと、早めに出たが、いつもと変わらず、早く着きすぎた!
人気ブログランキング 今日も投票はこちら
9時集合!ということだったので、早めに出たのだが、S2000でかっ飛んできたら、1時間半も前についてしまった。
今回のツアーでは、今後のビジネスモデルの打ち合わせと、工場内での指導方法などを打ち合わせるつもりだ。
取り急ぎ、日本での建築現場のプランができつつあるので、これを具現化する打ち合わせなのだが、品質管理と工程などの打ち合わせを進め、年内竣工をめざす。
昨日、突然の休日ができたので、久しぶりに、城ヶ島のホテルを紹介してもらった不動産業者に訪問し、セカンドハウス用地の紹介を受けた。
いろいろ紹介を受けたが、ま、しかし、地元情報は詳しく、ためになった。
結構、気に入った物件があり、残念ながら海は見えないのであるが、ホテル近くの高台で南道路、隣地も将来、購入できる可能性もある為、早速、値段の交渉に入ってもらうことにした。
今回は、当社で企画しているキングダムホームで建築することと、乗用車が数台はいる場所として紹介してもらったのだが、まあまあ、何とかなりそうだ。
その他、海が見える南傾斜の土地も紹介を受け、実は、これも検討したいと考えている。
休みのときも、不動産を見て歩くというのは、職業病ですか?
とは、夕食にいった寿司屋の親父の話。
いわれてみれば、そうかもな、と、ちょっと反省している。
あ、いろんな奴から電話がかかってくる。
「社長、いま、どこですか?」
やばい、では、行ってきます!
また、バンコクで。
人気ブログランキング 本日のランキングはこちら
2008年04月29日
実は、本日からゴールデンウィークで休みらしい。
人気ブログランキング 本日も投票はこちらを一押し!
あ、久しぶりに予定が空白だぞ!明日から、バンコクに出張&社内旅行に出かけるから、きっと気を利かせて、秘書らが予定を入れなかったのだろう、と思っていたら、何と、本日から連休になったそうだ。
先日、ご丁寧に、労働基準監督署がやってきて、いろいろと指導を受けた。
当社では、上場準備を一年間かけて行っており、勤務体系も前職会社より余裕あるものとしたのだが、それでも休日が少ないとの指摘を受け、今年の4月から年間120日弱に変更した。
へー、世の中の人たちって、働かないんだな、とは率直な意見だが、社長、役員は関係ないそうだから、いかにも勝手な理論である。
当社の場合、業務時間内で研修や外部研修の受講や資格受験などを行っており、実質、労働時間は他社と比べて少ないと思うが、これを機に、休日を増やすこととなった。
もちろん、管理物件などの管理は、コールセンターを設け、社員も交代で対応することになっているから、問題はないが、業務がとまることで、投資家にはご迷惑をおかけすることになる。
本日より5月の7日まで、休業させていただきますので、よろしくお願いします!
現在、横浜本社では、増床作業に追われている。
この機会に、隣接する事務所が開いたので、これを借り、増床している。
従来のオフィスも、そこそこ小さいものではなかったが、ここへきて社員の増員により、机の数が足りなく、やむを得ず増床した。従来のオフィスの1.5倍の広さになる為、結構、広い。また、従来の接客スペースも広げ、打ち合わせなども多くできるようにしている。
併せて、みなとみらいオフィスも増床する。
現在も広いのであるが、隣接するオフィスが開くことになり、将来を見据えて借りることになった。しばらくは会議室的な感じで利用するが、すぐに足りなくなってしまうような気がする。
また、新宿の月極倶楽部の受付センターが手狭になり、これもオフィスの移転を行い、PM事業部と合体させる予定である。
ま、今年もかなり変化する年だが、来年は、加盟店の全国展開、キングダムホームの全国展開と、とんでもないことになることになっている。
来年度の新卒採用は、15名を予定しているし、中途採用も10数名採用の予定をしている。
CFネッツグループの成長は、もう止めることができない。
先日、ある顧客から当社のグループの株を購入したいと申し入れがあった。
結構、多い質問なのだが、現在、当社が上場準備をとめているには訳があって、株の譲渡は控えている。むしろ買い取る方向で動いている。
当社のような小資本で動いている会社では、さほどの資本流入はいらず、上場する際には、せいぜいグループ全体で50億円程度。こんな金額であれば、不動産関連の上場企業であれば、簡単に買えてしまう額である。
これではつまらないし、現時点の上場準備会社の評価は適正評価の60%程度と落ち込んでいるので、さらにつまらない。
社内でも、株について無知なものが、上場、上場などと言っているが、なにか従来の株長者の夢だけを追っているとしか思えない。
株式というものは、上場した場合とそうでない場合で、それぞれメリットとデメリットがあり、現時点での当社では、まだまだデメリットのほうが多い。
事業規模の拡大を図っていく中で、よいタイミングが現れるかもしれないし、現れないかもしれない。
やはり株式総額100億以上にもっていかなければ、簡単に買い取られるだけの会社となってしまうのである。
いやいや、なんの話か分からなくなってきたが、明日朝からタイのバンコクにスチール住宅の関係で出張する。
今年は、そんな関係で社内旅行もタイに設定したわけだが、既にあるモデルハウスの見学も含め、社員旅行といえども向学に勤しみたいと考えている。
また、タイから報告しますので、お楽しみに!
本ブログを楽しみにしている方は、こちらで投票!
2008年04月25日
IREM−JAPAN全国縦断講演続く!
いま、福岡空港です!
人気ブログランキング 応援の一票はこちら
昨日、福岡でIREM−JAPANの会員+非会員向けのセミナーで講演を行った。
え?これって、業者向けだよな、と思ったのは、なんと、いつも私のセミナーに参加いただいている大家さんのHさんとAさんが参加していた。
懇親会で尋ねたところ「大家さん代表で、業界の中を知りたかった!」とのこと。
セミナーは午後5時から7時まで。
懇親会は2時間。その後、3次会で、よくわからない無国籍クラブにいったが、HさんAさんも一緒に来ていた。Hさんは女性なのだが、この無国籍クラブって、どうかな、と思っていたが、主催のIREM−JAPANの大崎さんも、女性であった。
その後、ものまねバー、そして締めの博多ラーメンと、深夜まで遊びほうけて、ホテルに着いたのは2時ころだったか。
現在、福岡空港で出発待ち。
いやいや、ここの所、社員送別会からやばい状況が続いている。
今日も、夕方から大阪に移動。数人の社員と同行するが、早めにずらかろうと考えている。
本日のブログランキング 順位の確認はこちら
2008年04月23日
出張、続く!
昨日、埼玉、今日、名古屋、明日、福岡、明後日は横浜でコンサル後、夜、大阪に移動し、翌日、フィールドワークセミナー。
人気ブログランキング 本日も投票はこちら
相変わらず、日本全国を飛び回っている。
やたら講演などが続いているわけだが、来週はタイへ出張の為、いろんな意味でバタバタしている。
確か、将来の安泰を目指して不動産投資を行ってきたはずで、既に、普通の人より不動産を所有し、所得も高いが、安泰などとはほど遠く、朝早くから夜遅くまで仕事をしている。
ま、仕事が嫌いなわけじゃないから、かような事態になってしまっているのだが、移動などのスケジュール管理を複数人が行っているから、結構、辛いものがある。
今日は名古屋で講演、一度帰ってきて福岡へ明日移動。ん?これって、名古屋から新幹線で福岡に入ったほうが、良くない?
とか。
現在、どんどんコンサルタントを育成し、仕事を分散させる作戦に出ているのだが、やはり、どうせならということで、私宛に講演依頼が入ってしまう。
昨日は、エンジンルームの近江さんが寿退職し、送別会を行った。
社内結婚、剱持くんと結婚することで退職したのだが、社内結婚は私としては良いことだと考えているし、子供の代に、その子供が当社に入社したくなるような会社に育て上げてゆきたいと考えている。
私の娘たちも、もう成人になるし、マネージャークラスの子供も成長している。
前職会社の時代に新卒採用で入社させたものもおり、彼ら自体も成長して、当社のコンサルタントとして活躍していることを考えれば、あっという間に時は流れてしまったように感じる。
毎日毎日、忙しくすごしている。前職会社のときなどは、朝8時から夜中の2時頃まで仕事をしており、学校をでてから今日にいたるまで、びっしり仕事をこなしてきていることを考えれば、普通のひとより凝縮された人生を送っていることは間違いがない。
まもなく、品川だ。では、名古屋に行ってきます!
人気ブログランキング 今日の順位はこちら
2008年04月21日
本日、サイアムスチール住宅の説明会開催!
キングダムホームと称して、いよいよ日本上陸!
人気ブログランキング 投票はこちらをクリック!
いよいよ、重量鉄骨コンクリートパネル、ユニット工法、頑強住宅の販売を開始する。
既に、横浜、茨城の水戸、函館で建築が決定しており、新潟も準備中、かなりの勢いで建築計画が進む様相である。
その後、外観のデザインや構造設計が進み、従来の工法と比して、強度や剛性を増す、さらに安全性、耐久性、居住性が増すことになっている。
この住宅が日本に上陸すると、多分、現在の建築業界に大きな影響を与えることは間違いがなく、そもそも地震に対して不安が残る日本国内においては、この住宅にすることで、地震が来るのを楽しみにできるほど頑強な構造だ。
確かに「無駄に強い」と言われるかもしれないが、経済設計によって強度がぎりぎりの住宅性能では、予想以上の地震や台風、大雪などで住宅は危険にさらされる。
骨材などの費用は確かに高騰が続いているが、この住宅はタイのサイアムスチール社(自動車部品やスチール家具、オーストラリア向けの住宅は年間2000棟以上の実績がある会社)の工場で生産するから、一番高い人件費が圧縮できる為、素材自体をケチる必要はない。
今回、CFネッツのコンサルティングによって、明らかに洗練されたデザインになったし、強度も向上したし、さらに生産性も向上した。
いやいや、楽しみな話である。
現在、強度計算などを更に検討し、日本全国統一基準を設けて認定を受けようと考えている。
骨材で使用するスチールは、実は新日鉄製で、輸入住宅と言っても、品質的には日本基準の品質であり、JIS規制をクリアした部材を選択して使用することから、はっきり言って、日本製のようなものだ。
80%以上、工場生産を目指しており、住宅の工業化を図っているわけだが、日本の自動車メーカーのように、世界中にこの住宅を販売してゆこうと考えている。
住宅を建築しようと考えている方!
日本全国、対応しようと考えています。
まだ、日本全国100%できるとは限らないが、住宅建築をお考えの方は、一度、お気軽にご相談ください!
お問い合わせは 045−832−7440 CFネッツ本社 犀川、黒川まで
人気ブログランキング 投票はこちら