CFネッツグループ会長[公式]倉橋隆行「不動産のプロに学ぶ」最新情報ブログ!

CFネッツグループ会長、倉橋隆行のブログ。実務経験豊富なプロの不動産コンサルタントの意見や、ノウハウと哲学、日常業務を公開!不動産だけじゃなく、人生の成功への哲学、科学などを動画で公開しています!

2008年04月

2008年04月13日

新潟に移動中!

城ヶ島 遊ヶ崎リゾート本日は、新潟で講演の為、現在、京浜急行で移動中!

 

 

人気ブログランキング 今日も一押しをお願いします!

 

 

やたら、日本全国を飛び回っているわけだが、これはこれで、気に入っている。

以前のフィールドで考えれば、首都圏を中心として活動し、講演などであちこち行っているだけだったが、加盟店組織の運営から、個別相談も行っているし、セミナー&フィールドワークセミナーなども行っているから、多方面で地域事情がわかって勉強になる。

先日、酪農の採算が合わないことから、酪農による生産者が激減、バターの製造ができない、などの話を聞いたが、これは、酪農ばかりか、農業にも同様な懸念がある。

f452a41d.jpg5000坪の田に米を生産して、売り上げはせいぜい250万円。いろいろコストを差し引くと収入は200万円を割ってしまうという現実。

夫婦とか家族でこれを行っているわけだが、一人当たりの所得は100万円に満たない。

当然、後継者はおらず、農業を止めてしまう人は多い。

つまり主食である米の生産量が下がり、中国などの農産物の輸入量が減れば、食糧危機が起こらないとも限らない。

この飽食の時代にナンセンスだと思われるかもしれないが、酪農が縮小してバターが不足している事態を見れば、これは笑い事ではないのである。

現在、当社では、城ヶ島 遊びヶ崎リゾートというホテルを経営しているが、開業当時から米は生産農家から購入している。

今年からは、新潟コンサルティングデスクを開業したこともあって、新潟の生産者からも、高級米のコシヒカリ100%のものも定期購入している。

実は、本気で農業支援をしようと考えている。

もう、3年になるが、農家の土地を購入して、そばの会なるものを結成。名誉会長を務めている。

私自身は忙しくてほとんど参加できていないが、農地を耕し、蕎麦を植え、収穫して蕎麦打ちをして食す、というロハスな暮らしの応援をしているのだが、ここも、実は後継者がいない家庭で農業が継続できないことから、支援している状態なのだ。

このままで、この日本は大丈夫なのか。

官僚が進めてきた減反政策のために農家の規模は縮小。結局、採算性が悪化して農業自体が成り立たなくなってしまった。

年金についても、使いきりの政策で破綻させられ、支払ってきた年金額の恩恵は受けない。

医療制度は破綻するし、国民の税負担は増える一方で可処分所得は減少するから生活はさらに厳しい状態が続く。

こんな日本に、誰がしたのだろう。

そう考えると、いまさらながら、政府や国などあてにしないで自己防衛を行っていくしかないのである。

当社の会員数は、セミナー会員が2000人を超え、入居者の方が2200名、オーナー会であるプラチナ会員が450名、ゴールド会員が200名位いる。

この人たちが農業支援に理解してもらえれば、100人で1農家の収穫量を消費できることになる。

なんとか、真剣に考えなければ・・・・・・。

あ、そろそろ品川だ。

では、行ってきます!

 

※メールマガジンの申し込みはこちらから

本日現在、4829部の発行数です!

 

 

人気ブログランキング 

本日の気になるランキングの確認はこちら



2008年04月12日

取り込み詐欺! 巧妙な手口。

城ヶ島ホテル写真.jpg久しぶりに、事件ものの執筆をしている。

 

 

人気ブログランキング 今日も一押しをお願いします!

 

 「そんなことって、あるんですか?」 それは、まったく信じがたい出来事だった。

ちょっと気弱そうなクライアントの山田から、事件の概要を聞き出したときに思った率直な感想だった。

 「これって、どうしようもないことなんでしょうか?」山田は、大手の上場企業に勤めるサラリーマンであるが、父が倒れ、地主の長男として生まれたことで、結局、父に代わって事件の処理をせざるを得なくなり、当職事務所に相談にやってきた。「これはもう、僕にはどうして良いのか分かりません」

 

これは、久しぶりに書き出した「不動産コンサルタント始末期」のくだりである。

多分、将来、小冊子にするつもりであるが、当社発行のメールマガジンにも掲載する。

※メールマガジンの申し込みはこちらから

本日現在、4829部の発行数です!

 

最近、不動産関係の詐欺事件が多発しており、この話も、事実に基づき執筆しているわけだが、同様の事件は3件、私自身が相談にのっている。

ただ、残念なことに、手遅れとなって手続きがとれない事件が2件、その内、1件だけが手続きが間に合ったわけだが、概ね3億円の土地の詐欺で、回収できたのは、たったの1500万円程度と、悲惨なことに変わりはない。

資産家は、狙われている。

これは、どんな時代にも同様であり、常に、自分の身になって考えてくれる相談相手は必要である。

トラブルは、起きてしまってからでは、解決するのに費用も気力も必要であり、ストレスとなってしまうものである。

たった1本、当社のコンサルタントに相談してくれていれば、そんなトラブルに巻き込まれることはない。

私のところには、常に、相談を持ち込むクライアントが多数いる。

敷地境界のトラブルや不法投棄のトラブル、宅地造成詐欺や金銭トラブルにいたるまで、いろいろと相談にのっているが、事前での対応で、その多くのトラブルは回避できるのである。

 

先日、こんな話があった。

「いま、田舎の植木屋がきていて、多分、20万円以上するような松を3万円で売ってくれるっていうんですけど、先生、どう思います」というものだ。

結構、この手の詐欺は増えている。

「では、持ってきて植えたところで支払いますって、言ってみてください!」

案の定、植木屋?じゃないと思うが、そそくさと帰って行った。先に金銭を要求して履行しない手口は、詐欺の常套手段である。

「この宅地は造成すれば、売却できる」といって宅地造成費用を騙し取るなども同様で、ちょっと考えれば分かるものの、相手方の言い分を真に受けてしまってお金を払ってしまうひとは意外に多い。

冷静に判断できる身近なコンサルタントって、必要だと思う。

気軽に、当社のコンサルタントにご相談いただきたい。

 

明日のセミナーの詳細はこちらまだ間に合います!

 

人気ブログランキング 

本日の気になるランキングの確認はこちら



2008年04月11日

研修、終了。しかし・・・・

倉橋写真昨日、4日間の研修が終了し、ようやく日常業務に戻れるとおもいきや、本日は大阪でコンサル、明日は横浜に戻るものの、明後日は新潟で講演と、いやいや旅芸人のごとく、である。

 

今日も応援の一押しは   こちらをクリックしてください!  

 

4日間の缶詰研修は、加盟店も含めて約30名が参加し、実りあるものとなった。

この4日間で、当社の行っている業務が一通りわかるようになっているわけだが、もちろん、さらに深い知識が必要となってくるわけで、今後は、加盟店研修などで、さらに深い知識を身につけてもらえるようにしてゆきたいと考えている。

さて、昨今のサブプライム問題は、対岸の火事ではなく、日本国内にも深刻な陰を落としている。

かつてのバブル崩壊のときの金融機関のように、まず、外資系金融機関は、資金貸し出しを絞り込んでいたり、ノンリコースローンの撤退すら始まっており、これらの動きは不動産投資ファンドを扱っている企業にダメージを与えているし、そもそも不動産リートのリファイナンスにも影響がでることは間違いがない。

我々、不動産の証券化には消極的だったがゆえに、まったく影響を受けることがないが、これらで儲けた会社は、ここへきて大きな岐路に立たされることになる。

当社も5年ほど前に不動産投資の証券化を検討し、導入の準備をし、小さいながらホテル事業の証券化を検討したが、証券化するがゆえに、いろいろなコストがかさみ、実質、投資家に還元する利益は低いものとなってしまうことから、結局、一人のオーナーに全部を購入してもらって、当社で運営を行っている。

結局、投資資本が100億単位で投資できるならともかく、20億円程度の額では、だれもうまみは感じない。

現在、小規模なファンド物件を預かった。インサイド、事情があって売る物件なので、興味がある方はご連絡ください。

今日は、大阪。明日は横浜、明後日は新潟で講演。

状況は変化し続けており、金融機関の動きなどは、当社のコンサルタントにご相談いただきたい。

当社、コンサルタントのご紹介はこちら

 

人気ブログランキング 本日のランキングはこちらで確認



2008年04月09日

会議室やイベントホールに、いかが?

城ヶ島 遊ヶ崎リゾート今日も、城ヶ島遊ヶ崎リゾートで、新任者研修を行っている。

 

今日も一押し、応援はこちら!

 

昨日は、リーシングマネジメント、プロパティマネジメント、リスクマネジメントの講義。

私がリーシングとリスク、熊切マネージャーがプロパティマネジメント、債権管理の佐々木がリスクマネジメントで初講義を行った。

4日間、缶詰状態で朝9時から午後6時まで講義、夜は懇親会と、これはインパクトがあって、協調感が得られる充実した研修になっている。

よく考えれば、これは当社のホテルで行っているからできるのであって、他の研修所やホテルではなかなかこのような環境で研修することが難しいように思う。

今回の研修は、講師などを含めれば35名程度で行っており、宿泊者は25名程度と、ちょうどよい感じになっている。

これ、皆さんも活用してみませんか?

レストラン遊ヶ崎室内手前味噌かもしれないが、私自身、随分昔、研修などに参加したことが、これ以上の環境の研修所はひとつもなかった。

ま、あたりまえか。

余裕のある研修、会議であれば、30名くらいが良いと思うが、朝から会議、研修、そして夜は懇親会、パーティができ、バーベキューガーデンも整っている。

今日は、やっと天気が回復したので、夜、バーベキューパーティを行なおうと思っている。

ぜひ、会議、研修などにご利用いただきたい。

癖になりますよ!

お問い合わせは 046−881−0220 ホテル 城ヶ島遊ヶ崎リゾート まで

今日は、私の講義はないが、オブザーバーで参加している。

いま、猪俣GMが講義を行っており、この後、東京の木内マネージャー、横浜の野崎マネージャーがアセットマネジメントの講義を行うことになっている。

 

人気ブログランキング 本日のランキングの確認はこちら



2008年04月08日

今日も、朝から研修です!

レストラン遊ヶ崎室内昨日の研修は、概ね「考え方」の研修だった!

 

人気ブログランキング 応援投票はこちらをクリック

 

昨日、私が担当したセクションは、21世紀に向けた不動産業の創造と題して、今後、生き残る不動産業のあり方と、社員としての考え方、そして当社の理念であるカスタマーフォーカスの思想を刷り込む講義を行った。

総務経理の説明、マナー研修、そして私の講義を行い、10時から午後6時までびっしり講義を行い、夜は懇親会で12時近くまで続き、ちょっと二日酔いで本日は始まる。

毎年行っているが、集合研修は効率が良い。

泊りがけで行っている為、連帯感も生まれるし、考え方なども伝わりやすい。

また、今回は、加盟店のメンバーも参加しており、初めて当社を内側から見ることができたことで、かなり理解が深まったようだ。

あ、そろそろ午前の講義に入る。

今日は、私自身がリーシングマネジメントの講義を行い、午後は、熊切と佐々木がPM業務の講義を担当することになっている。

では・・・・・・。



【筆者のプロフィール】
1958年生まれ。CFネッツ代表取締役兼CFネッツグループ最高責任者であり、グループ企業十数社を率いる現役の実業家。20社を超える起業に携わり、複数の事業再生案件も成功させている。
また、自ら渡米して国際ライセンスのCPM(Certified Property Manager)を日本人で初めて取得しており、現IREN−JAPANの創生に携わり、2002年の会長に就任している。また、1993年(平成5年)には日本で初めてPMマニュアル「賃貸住宅仲介・管理の戦略・戦術と業務マニュアル」(環境企画)を執筆。当時は、まだ賃貸管理業務が体系化されていなかった時代に、契約書式や業務フローの効率化を発表。その後も3冊の業界向けマニュアル本を出版したことでプロパティマネジメントのエキスパートとして活躍し、日本全国で業界団体の講演などの活動が始まった。
1998年「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を出版。北野たけしさんの番組「ここが変だよ日本人」に出演し、その後、バラエティ番組にタレントとしても活動する。
2000年に日本で初めての不動産コンサルタント会社CFネッツを創業。不動産コンサルティング業界の第一人者であり、いまだグループ企業の創生を続けている。
不動産投資から不動産全般の法律問題、相続対策、建築コンサルティング等や、不動産業者向けの経営コンサルティングやシステム開発にも携わり、抜群の成果を誇る経営コンサルタントとしても活躍中。さらに執筆活動やテレビ、ラジオにも多数出演し、日本全国で講演なども行っている。
また、不動産投資家としても著名であり、2000年には日本で初めての不動産投資の著書「プロが教えるアッと驚く不動産投資」(住宅新報社刊)を出版し、「不動産投資成功の方程式」(朝日新聞出版社刊)など多くの著書も上梓している。
また澤田痴陶人の美術収集家でも知られ、澤田痴陶人美術館も所有運営し、「城ヶ島遊ヶ崎リゾート」「三崎港蔵」「六本木 遊ヶ崎」「三崎港ラーメン」「伊万里ちゃんぽん」などの飲食店の経営やプロデュースする美食家としても知られ、プロデュースした店舗がミシュランガイドに2店舗が掲載されている。
またユーチューブを活用したオンラインセミナーやCFネッツで行われている朝礼なども公開しており、多くのファンが存在する。
テレビ出演では「ここが変だよ日本人」「ジェネレーションジャングル」「ワールドビジネスサテライト」「ジョブチューン」「大人の歩き方」「ここが知りたい不動産」などに出演し、ラジオではFMヨコハマ「ここが知りたい不動産」にレギュラー出演している。  著書には「賃貸トラブル110番」「やっぱり不動産投資が一番」「不動産投資、成功の方程式」「お金に困らない人生設計」「損しない相続 遺言・相続税の正しい知識」「プロが教えるアッと驚く不動産投資」「馬鹿に効く薬」「生島ヒロシの相続一直線」「都市農地はこう変わる」「教訓」「賃貸トラブル解決の手続きと方法」「不動産投資 新プロの流儀」ほか多数。

CFネッツ ホームページ

1993年、「賃貸住宅仲介・管理の戦略・戦術と業務マニュアル」(環境企画)出版 その後、3冊のマニュアルを発表
1996年、社団法人 全国賃貸住宅経営協会横浜南部支部支部長に就任し、翌年、同協会の神奈川連合会の創設に伴い副会長に就任。
1998年、不動産業界に関するシンクタンクである不動産綜建研究所創設に伴い、取締役所長に就任。
1999年、総合的なウイークリー・マンスリー賃貸の運用会社である(株)月極倶楽部を創立、代表取締役に就任。
そして、ほぼ同時期に資産運用管理会社である株式会社CFネッツを創立し、代表取締役に就任する。
2001年、JREM国際CPM協会(現IREM−JAPAN) 副会長就任
2002年、JREM国際CPM協会(現IREM−JAPAN) 会長就任
2003年4月、IREM(全米不動産管理協会)より、CPM(公認不動産管理士 サーティファイド.プロパティマネージャー)の称号を取得。日本で初めての公式試験受験による取得者となる。
これまでに、株式会社南青山建築工房、株式会社日本テナントサービスなど、グループ会社18社、総社員数130名を超えるまでに成長させている。
また現在でも、不動産投資から不動産全般の法律問題、相続対策、建築コンサルティング等や、不動産業者向けの経営コンサルティングやシステム開発にも携わり、抜群の成果を誇る経営コンサルタントとしても活躍中。さらに執筆活動や日本全国で講演なども行っている。

成功への「こころ」の科学を
不定期につぶやきます。
遊ヶ崎グループ
城ヶ島遊ヶ崎リゾート
三浦市・三崎・城ヶ島観光WEB
炭火焼「蔵」:炭火焼き:串焼き:三崎:日本料理
六本木「遊ヶ崎」:日本料理:会席料理:懐石料理:個室
uno:三崎:美容室:宇野伸治
大英博物館で陶芸家として初の個展が開催された鬼才・澤田痴陶人美術館の公式ホームページ
【ウィークリー・マンスリーマンション】
月極倶楽部
【CF Net's CHANNEL】
CFチャンネル
【無料!今すぐ登録!】
プロだけが知っている不動産投資の成功/失敗事例を毎週お届け!
まぐまぐ殿堂入り バックナンバー