2009年03月
2009年03月28日
今は、言えない・・・。けど、すごい!
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちら
先日、お伝えした「CF−1」について、ホームページにアップした。
お陰さまで、第1回の締め切りを迎えたわけだが、現金で投資するというスタンスは、現時点でかなり有効であり、レバレッジをかけて運用するより、当たり前であるがリスクは低く、購入できる物件も幅広くなってくる。
また、投資効率も、実は、現状では、金融機関に頼って投資するより、有利な場合もあったりする。
もちろん、購入する物件にもよるが、現時点では、面白い投資を見出している。
実現に向けて動いているのであるが、間もなく結果が出る。
プラチナ、ゴールド会員の方は、楽しみにしていてもらいたい。
ん〜、言えないところが・・・・・・。
人気ブログランキング 本日も投票はこちら
2009年03月26日
大変なことになってきた!アーバンエステートも倒産?
ラジオ大阪「ビタミント」に出演。
人気ブログランキング 低迷する順位
別に、大変なのはラジオ番組に出たことではないが、一昨日、メディアコーポレーションの松本社長が持っている番組の出演を頼まれ、行ってきた。
毎週金曜日午後6時15分から放送されている「ビタミント」という番組で、司会の橘高邦子さんが番組の始めに「ビタミント!」という言葉が、なんとなく耳につく番組ですので、関西地域の方は、来月、私が登場しますので、ぜひ、お聞きいただきたい。
さて、結構、大変なことになっている。
今月末が金融機関の年度末決算であるが、金融機関はかなり厳しい局面に達し、様子見の状況。あわせて、ご承知の方も多いと思うが、あのテレビコマーシャルでお馴染みの「アーバンエステート」が倒産。
60年保証などと謳って販売していた住宅も、会社が倒産してしまえば何もならず、この建築不況に大丈夫なのかと心配していたが、案の定の結果だった。
現在、上場企業44社が今期末までのカウントで倒産してしまっているわけだが、ここには金融機関の貸し渋り、貸し剥がしなどが存在し、かつてのバブルのときよりも深刻な状況であることは間違いがない。
日本経済が悪循環に廻っており、その分、こちら側は大変である。
どんどん物件が廻ってきており、いろいろな手段で処理してきてはいるものの、スピードが必要である。
ワンルームマンション、借地権物件など、都心部の物件が急激に処理が必要となり、当社、月極倶楽部は、この理想的な物件を抱え込んでおり、急激に物件数を増やしている。
この3ヶ月で150室以上増やしているのだから、尋常ではない。
かつて、マンスリーマンションなどの仕入れは、かなり懐疑的な見方がなされ、仕入れが厳しい状況だったが、首都圏でも、不動産業者が撤退、場合によっては倒産など、この分野の業者が急激に淘汰の時期に達してきており、月極倶楽部は、お蔭様で知名度が高いせいか、いろいろな物件の持込が増え続けている。
ここに来て、月極倶楽部でも、物件の購入をすることにした。
先日、CF−1の会社説明会でお話した月極倶楽部の件も、具現化がかなりの速度で進んできている。
間接的な投資になってしまうかもしれないが、今回の未曾有な経済混乱で、安全な投資をしたい方。
詳細をお知りにないたい方は 0120−177−213 不動産証券化チーム 藤本まで、お問い合わせください。
<お知らせ>
あなたの人生を変えるお金持ち理論 東京渋谷にて 4月12日開催!
今回は、一般の方も参加して勉強になるセミナーです。
人気ブログランキング 本日も投票はこちら!
2009年03月22日
100万円からできる不動産投資?
昨日、「CF−1」の会社説明会を行った。
人気ブログランキング 本日も投票は
100万円から不動産投資が出来る仕組みを考え、この運用を担うのが「CF−1」なのだが、昨日の説明会はお陰さまで、満席の盛況ぶりだった。
ちょっとした事情で、参加人数の規制があり、既に会員の方の申込があった為、今回の説明会は上限25名まで。
昨日の参加は22名。
内容の説明などは30分程度でできるのであるが、昨日は、せっかく集まって頂いた関係で、現状の金融経済の話と、後半は、CFネッツグループの今年の戦略や特許出願、ビジネスモデルなども解説させていただき、これも、結構、好評であった。
終わってから、いつものように懇親会を行ったのだが、参加者からは「目から鱗」、「なぜ不況時に投資なのかが分かった」という感想を戴き、主催者としては、またしても満足な説明会であった。
この構造不況、官民同時不況?とでも言おうか、今回の決算で民間企業は赤字転落、あるいは大幅利益減少にあえぎ、将来を盲目的にしか判断できない現状においては、経営者も雇用者も、将来の不安をぬぐえないから、消費に結びつかず個人消費は伸び悩む。
併せて、将来に向けてストックに回すことを考えるから、可処分所得の貯蓄率は高まるばかりである。
このストックを投資に回す戦略を政府では行ったわけだが、日経平均株価は8000円を割り込み、火傷した個人投資家は株式市場から撤退している。
おまけに金融機関や機関投資家も、債権、株式で大いに痛手を受けてしまっているから、今後の経済に与える影響も大きい。
ストックは運用に回すものであり、投機に回すものではない。
株式やFXなどは売買を繰り返す投機であり、投資ではない。
債権は、運用目的だから確かに投資ではあるが、その債権を保証するものがなくなってしまえば、単なるペーパーである。
だから「不動産投資が一番!」って、言ったでしょ!
日本の個人金融資産は、1500兆円を越える。
これを10%で運用できれば、150兆円、国家予算の倍以上である。
そう考えれば分かりやすいのだが、日本において、狭い国土で生み出されるGDPでは、国土の面積で世界一のはずだ。
もっとみんなで、不動産を活用した手法を取り入れれば、少なくとも、いまより経済は活性化するのである。
前回のバブル経済の破綻のときも同様であったが、結果的に経済にダメージを与えたのは金融引き締め策。
今回も、同様なてつを踏めば、今回の世界で6900兆円を越える損失の補填は難しいのではないかと考える。
ここは、個人資産を有効に分散投資しておけば、将来、有利な資産を確保することが出来るのである。
「CF−1」の運用についてのお問い合わせは、0120−177−213 藤本まで
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちら
2009年03月21日
大発見!
人気ブログランキング 本日も投票はこちら
今回2回目の研修を行ったのだが、新しい発見ができた。
現在、インターネットセンター構想とでも言おうか、それに伴うオンサイトマネジメント用のオフィスカーを開発しており、これに伴い、業務の研究を私自ら行っている。(特許出願中!)
大変、天井高が高く、ロフト部分も広く、かつ天井高も取れている。
この物件の早期客付けに向けて、広告を作成することにし、写真撮影から広告用のコピーまで作成し、広告を刷新した。
その際、この天井高を表現する為に、同行したインターンシップ生の松井さん。
この子に立たせて写真を撮ってみた。
こんなに天井高が高いことが表現できた。
次に、ロフト。
ここも、せっかく広くて天井高が取れているのに、どうも写真が良く撮れなかった。
これもすごくない?
おまけに馬堀海岸、徒歩9分!
こんな、とこ。
海辺にはジョギングコースもあり、快適な場所だ。
これで5万2000円。
これらを広告に盛り込み、潜在的な物件の価値を高めてゆきたいと考えている。
「グランブルー大津」という物件ではあるが、人気の高い京急の馬堀海岸駅から徒歩5分!大津駅より近い。
「如何ですか」(インターン生 松井さん)
インターンシップに来て、突然、モデルのような仕事をさせられ、テレまくってはいたが、今後の不動産広告のヒントに結びついた。
来週からは、空室対策用に徐々にではあるが、広告を見直そうと考えている。
まだまだ、研究する余地はあるようだ。
あ、この「グランブルー大津」。いま、空きが発生しましたので、ご希望の方は、先着1名様にお貸しいたします!
お問い合わせは 045−832−7440 小嶋まで、お問い合わせください!
もちろん、松井さんはついていませんが。
あ、本日、CF−1の会社説明会。
行ってきます!
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちら
2009年03月19日
相変わらず、多忙が続く!
一昨日、FMヨコハマの収録後、某企業の管財人と打合せ。昨日は、某金融機関の相続対策研修で講義。その後・・・・・。
人気ブログランキング 本日も投票は
結構、至急の仕事が詰まっている。
また、ちょっとした記事の原稿も頼まれていて、ほぼ、時間的余裕がない。
にもかかわらず、一昨日の夕方は、銀座にいって、せっかく銀座に来たのだからと、築地でうまいものでも食べようと足を伸ばしたら、カウンターで横に座った人たちと意気投合。
ちょっとのつもりがどっぷりと漬かってしまい、帰宅は深夜。
仕事にならず。
昨日は、講演後、都内で打合せが一件。
夕方から当社の猪俣夫婦から誘われて食事会。
帰ってから原稿を、と思っていたら日本酒をがっつり。
またしても原稿が遅れている。
現在、京浜急行線で横浜へ。
今日はみなとみらいオフィスに出勤する。
ということで、原稿を。
あ、今度の21日のCF−1説明会では、ちょっとした面白い話題を提供する予定。
ぜひ、ご参加を。
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちら