2010年01月
2010年01月30日
2010年01月29日
CF主義。
CFは、カスタマーフォーカスの頭文字。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
最近、主義という言葉を聞かなくなった。
主義というのは、持ち続ける考え方であり、顧客第一主義とかいう言葉はよく聞くのであるが、継続して考え続けることなどの理念がなければ主義とはいえない。
当社の場合、社名にカスタマーフォーカスという主義を社名にしており、わかりやすい理念だと考えているわけだが、理念を貫く姿勢、継続させる仕組みは、簡単なものではない。
カスタマー、不特定多数の広い範囲の顧客に焦点を合わせたコンサルティングを行っているわけだが、クライアントはカスタマーの延長線上ではあるが、すべてを受け入れられるものではない。
それは、あくまで我々の考える主義主張は、公正で公平、均衡の取れたものでなくてはならないという、いわゆるCFネッツ流の主義があるからである。
他人の損失を利益にしたり、転売で利益を上げることもしない。
他の会社の仕事を奪うこともしないし、利益のために嘘などつかない。
主義をはずして利益を追求するのは簡単なことであるが、結局、長続きはできるものではない。
これは会社だけでなく、そこに働く社員も同様である。
物事の考え方で、当然、利益というものは必要であるが、利益至上主義、所得至上主義というのは、資本主義経済の中で、実は通用しない、ということが理解されつつある。
現在の日本経済の根幹的には、ものまね経済、社会主義的資本主義経済の反動が生じ、デフレスパイラルとなって落ち込んでいる。
このスパイラルの中で、どのように主義主張が通せるのか。
答えは簡単である。
カスタマーフォーカスの時代である。
世の中の価値観が変化する中、我々ができることも簡単なことである。
他の企業の真似などしないで、主義を貫き通すことである。
我々は、企業のために起業したのではない。
企てる業ではなく、正業を全うするために起業したのである。
我々は、今後も主義を貫こうと考えている。
虚業は簡単であるが、実業、正業を貫き通すことは、莫大な時間と労力が伴う。
ただし、虚業は簡単に崩壊するが、実業、正業は、どの時代にも成長を続けるものである。
CFネッツ流、CF主義。
取り急ぎ、全国で通用するかの実験中である。
明日は、金沢で講演。
明後日は、金沢で個別相談である。
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちら
2010年01月28日
ありがたいことです!
先日、3年近くお取引をさせて頂いているクライアントから・・・・・・。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
お礼のお手紙を頂いた。
当社とのお取引以外に、私のブログ、著書、ユーチューブなどを継続して見てくれ、会社経営のほうも、この時勢に順調に伸びているとのこと。
人間、考え方が変われば行動が変わり、よい習慣が身につき結果になってきている。
そして私と出会えて本当に運がよかったと感謝している。
というような内容であった。
まったく、ありがたいことである。
また、本ブログ、朝礼を毎日見てくれ、ある会社では、私の朝礼を、会社の朝礼後に見ている、という報告を受けたり、また、某保険会社では、私の「成功へのこころの科学」を題材で朝礼を行っているそうで、人間、考え方は重要であることの認識は高まりつつある。
本日、福岡から当社の企業視察があり、その後、新規事業プロジェクト関連の打ち合わせ等が詰まっている。
では、本日も、これから朝礼です。
皆さんには、26日の朝礼を。
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちら
2010年01月27日
なるべく、毎日、アップしている!
すごいよ、ね。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
今月は、ほぼ毎日、ブログアップができている。
最近、このブログ、400人くらいが800ページ位見てくれていることを考えると、やはり継続しないといけないという義務感などを感じている。
本日は、会社は定休日なのであるが、昨日、多くの会議をこなし、宿題を考え、相変わらず、本日は「蔵」関係の整理を行うことになっている。
ということで、本日は、ちゃんと朝礼の時間に、朝礼をアップします!
では。
1月25日収録分。
あ、そういえば、今週、金沢にて、「不動産投資 成功の方程式」の出版記念講演を行う。
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちら
2010年01月26日
仕事は、結果。理論ではない。
という話を、22日の朝礼で行いました!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
仕事の価値について、考えさせられることがある。
サービスに対する価値について比較検討する場合、同じテーブルで考えないといけないという、いたって当たり前の理論が理解しにくい不動産業のあり方に閉口することがある。
不動産の売買についても、長いキャリアと経験上、クライアントに利益を与えられる人材と、宅建の資格すら持たない人と、報酬規定では一緒である。
また、賃貸管理、PM(プロパティマネジメント)業についても、賃貸管理の仕事とPM業務の違いがわからないまま、いわゆる「管理料」で評価されたり、LM(リーシングマネジメント)と単なる賃貸仲介では報酬は一緒。
ここにおいても、キャリア10年以上のベテランと新人との評価は一緒な筈はないのに一緒くたになってしまう。
結局、仕事は、結果でしか評価されないし、我々は、結果を出していくしかないのだが、結果が出ていても、それが「普通」と誤解されることもある。
以前も、管理会社倒産?というより、行方不明になってしまったということから、調査して管理の移管を受けたわけだが、管理業務など殆どしておらず、マスターリースで賃料の差額を得るだけの仕事をしており、賃料を6ヶ月以上滞納して行方不明となった。
最近、そんなせちがない話も、身近に聞くようになってきており、多分、今後、価値観に基づく損失というのも、自己責任の範囲になるのではないだろうか。
ということで、本日もブログを朝から書き出していたが、立て続けに会議が続き、投稿が今になってしまった!
では、朝礼をば・・・・・・。
えっ、こんな時間に朝礼じゃないって?
そんな方は、明日の朝にご覧ください!
1月22日収録。
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちら