2010年03月
2010年03月29日
名古屋から帰りました!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
いやぁ、本格的に全国的な動きになってきた。
「今日は、朝から大阪です」とか
「今日、明日は、名古屋です」とか
毎週、あちこちに出張している。
しかし、本当に便利になったものである。
インターネットの環境とモバイル環境があれば、どこにいても仕事ができるし、打ち合わせ、会議などもできてしまう。
そのお陰で、結局は、行動範囲が広がり、あまり業務に支障なく、移動中にも仕事ができてしまうから、現在、日本全国に出張させられている。
ただ、本日のように、会議の日には、朝から晩まで、いや夜半まで、会議がぶっ通しで続いたり、いつもながら
「社長、ちょっといいですか?」攻撃で、昼食すら取れない日があったりする。
ということで、いま、昼食をとりながら、このブログを書いている。
ということで、応援の一押しはこちら
そして、朝礼を。
では・・・・・。
2010年03月28日
ハワイの感想・・・・。朝礼です!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
本日、名古屋で個別相談。
既に、1ヶ月以上前に予約満員。
今回、お申し込みで間に合わなかった方は、浜松、あるいは横浜での開催にお申し込みください。
では、行ってきます!
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちら
2010年03月27日
CFネッツは10周年を迎えました!
お蔭さまで創業10周年を迎えることができました。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しはこちら
本日、相続対策の名古屋講演の為、新幹線で移動している。
現在、今月号の「倉橋レポート」を執筆しているところだが、既に、締め切り期限が到来している。
早く、書かなければ・・・・・・。
ということで、3月号をば。
では、行ってきます!
※本書は「倉橋レポート 3月号に掲載したものです」
これもひとえに当CFネッツグループをご支援戴いている皆様方のお陰と、大変、感謝致し、この場を借りて御礼を申し上げます。
企業は、一般的に1年で半分が潰れ、3年で更に半分が潰れ、5年で方向性が見えなければ潰れ、ようやく10年で一人前と言われているが、ようやく10年を迎えて、なるほどな、と思える、今日、この頃である。
また私自身が、常日頃から社員に「1年生を10年やっても1年生」といっているように社員教育にも力を入れてきた。
これは私自身にも同様に当てはまることで、会社経営についても社長1年生のままでは駄目であり、毎年、新たな成長に向けてチャレンジを繰り返してきている。これは前職会社で事業部を任されていた頃の環境とは違い、自らがリスクを背負ってすべてを行わなければならない訳だが、逆にリスクを負えばダイナミックに行動することができたわけで、結果として良かったのではないかと思っている。お陰さまで、社員も80名を超え、パートも含めると100名を超える規模まで成長させて頂き、現時点で、「不動産コンサルタント会社」としては、日本で最大級にまで達している。
この分野はまだまだ未開拓であり、併せて、現状の不動産会社や建設会社が転向しようとしても、基本的なスキルが追いついてこない。また経験に基づくノウハウが必要な業務であり、言わば経験の集約的業務である為、なかなか人材が確保できないということもあって不動産コンサルタント会社とは成立しにくいのが現状である。ただ、CFネッツグループでは現在、加盟店開発と称して、日本全国の不動産市場と商習慣などを研究し、昨年には大阪支社を開設するとともに、加盟店も9ヶ店に及んでいる。まだまだ未成熟ではあるが、一歩一歩、研究を積み重ね、我々の行っている不動産コンサルティング業務が日本全国に通用するよう平準化を図っていこうと考えている。すでに準備段階は済んでおり、CFネッツ全国ネットワーク構築に積極的にチャレンジしてゆく所存である。
また、CFネッツグループ的には、同じく創業10周年を迎えた「月極倶楽部」がある。創業当時は資本が2分の1以下でスタートした事業ではあったが、創業3年で資本の入れ替えを行い、CFネッツグループとして再編し、現在、ウイークリーマンスリーマンションの業務に留まらず、学生寮やホテル事業に進出し、現在、運営実績は850室で、多分、日本で3番以内に入る規模まで成長させて頂いている。昨年は、桜木町、五反田のビジネスホテルも新たに開業し、今年も2ヶ所増える予定である。徐々にホテル事業に進化させるよう、昨年は、6名の社員を増員し、専門職を充実しながら業務の改善を進めている。
その他、CFグループとしてはCFビルマネジメント、南青山建築工房、フィナンシャル総合研究所、香港法人、そして昨年、業務を開始した「CF−1」と、全部で7社ある訳だが、今年、フィナンシャル総合研究所は、現代表者の岡村が当社の資本を引き受け、CFネッツグループからは外れ、提携業者として新しく独立させる予定である。
CFビルマネジメントは、既に3200戸を超える管理件数に達し、南青山建築工房は設計のみならず、昨年は、実質6棟の建築を受注し、かつリフォーム事業も推進している。それぞれのグループ会社が独自に成長過程、成長軌道に乗りつつあり、結果として、現時点での経営環境はフォローであると考えている。
現在、建設、不動産のみならず、全産業、全企業がマーケットの縮小に悩んでいる中で、当社としては、新たなビジネスモデルの普及とマーケットの拡大に挑んでいる。これは従前のビジネスモデルの崩壊とともに起きている現象であるが、すべての業種で同様な現象が起きている。例えば、コンビニエンスストアが利便性の優位点で事業拡大が進み、その後、スーパーマーケットが営業時間の拡大でこれに対抗していたわけだが、現在はというとインターネットを中心とした宅配ビジネスが普及して、既にネット通販が業界を席巻しているのと同様の現象である。つまり、マーケットが縮小する中で起きる新しいビジネスモデルが古い体質の業務を淘汰する現象。これらのような現象は、今後、とてつもない速度で進むわけで、我々、企業として、これらの現象を踏まえた営業戦略を立てていかなければならないと考えている。
考えてみれば、あっという間の9年であった。この業界に従事しては26年になる訳だが、すべてが様変わりしている。当社においても建設、不動産会社の経営コンサルタントとして起業した筈が、自らの考え方が一般社会に通用するのか実証する為、自らの会社が業務を行うことで実験を繰り返してきたことで現状のようなグループ企業が出来上がった。その業務内容に沿った内容の著作依頼を受けて書いた出版物も書店に並ぶもので7冊、マニュアルなどを含めると10冊に及ぶし、小冊子などを含めると15冊になっている。おまけに、建築コンサルティングでは、私の企画デザインのものは、日本中に20数棟存在している訳で、これも歴史を刻んだ仕事であると自負している。さらに不動産コンサルタントとして解決に携わった大きな事件も、十数件ある。小説の中でも味わうことができない嘘のような話も、実際、解決に携わることで、新たな経験を積むことができた。その内、小説にして発表すれば、映画化は間違いないのではないかと、半分冗談でも考えている。
「不動産コンサルタント」として行う業務とは、実は、歴史に残る仕事であると考えている。この実態的な小さくも歴史を繰り返し行うことで、新たな文化が創造できると信じている。我々は、真似されることはあっても、真似することはしない。独創性を捨てれば歴史を刻むことはできないし、新しい文化も創造できない。
CF(カスタマーフォーカス)の思想を、そのまま社名に取り入れてグループ企業をとりまとめている。創業思想を次は30年、50年、100年企業に成長できたら起業した意味自体が歴史となるのではないかと考えている。
今後とも、薄っぺらな事象の捉え方をせず、大きな歴史創造に向けて精進してまいりますので、引き続き、お引き立ての程、よろしくお願いいたします。
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちら
2010年03月26日
国外留学より、安全な国内留学?
インターナショナルコミュニティ青葉台
※詳細はこちらをクリックしてください!
人気ブログランキング 本日も投票はこちら
東京、神奈川に進学が決まって、引越しをする方!
どうせ数年間、生活するなら、留学気分で数ヶ国語を学んで、友達も増やせる方法。
インターナショナルコミュニティ青葉台はお勧めである。
また、この寮に入居すると、CFネッツグループのインターンシップ制度に参加できるし、CFネッツグループ、あるいは能力に応じて就職紹介も行っているから、単なる寮生活を漠然と過ごすものではない。
日本の学生諸君!
もちろん専門学校の方も入寮できるので、ぜひ、一度、訪問して頂きたい。
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちらをクリック!
2010年03月25日
今週は、名古屋。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
「不動産投資を活用した相続対策」という無料セミナーを開催する。
※詳細はこちらをクリックしてください!
相続対策というと、意外にご興味のない方がいるわけだが、相続税については、確かに国民の4から6%程度の人しか納税しないわけだが、納税だけが相続対策ではない。
相続人がもめないためには、何をするか。
今ある親の財産を、どのようにして資産拡大を図って分けやすいようにするか。
そもそも、納税をする必要のある財産なのか。
などなど、通常人でも相続対策と言うのは、必要な知識である。
また、今は関係がないかもしれないが、結婚相手の家で必要なことかもしれないし、兄弟の親族で必要になるかもしれない。
ある意味、ファイナンシャルリテラシーのひとつであるかもしれない。
今回は、無料セミナーとなっている。
※なお、翌日、無料個別を行っていますが満員です。
ご希望の方は、次回の機会にお申し込みいただくか、横浜本部までお越しください。
ぜひ、ご興味のある方は、ご参加ください!
先日、通勤時に録画したレインボーブリッジの動画をアップします!
ご機嫌な気分で、ご覧ください!
人気ブログランキング 本日の上昇したランキング
順位確認はこちらをクリックしてください!