2010年05月
2010年05月31日
いやぁ、懐かしい!
実は、本日、私が始めて著した不動産業者向けマニュアルの編集と出版を担当した、環境企画の石川さんが来社した。
人気ブログランキング 本日、再度、
応援の一押しはこちらをクリックしてください!
「各種法的手続きの申立てから強制執行までの必要書類の作成方法と手続マニュアル」
という長ったらしい名前のマニュアル集であるが、実は、私の著書コレクター?から、どうしても欲しいということで、石川さんに頼んだところ、古い在庫を探してくれて、なんと3冊が手に入った。
そんな関係で、わざわざ、ご挨拶に見え、いやぁ、懐かしい想いで話で盛り上がった。
「いや、先生、その前の本があると思いますよ」
前記の本の前に、一冊出しているようで、この環境企画では、3冊と思っていたら、デビュー作は、この前らしく4冊を出している。
当時は、まだ前職の会社で事業部を2ヶ所まかされており、かつ新規事業の立ち上げで苦労しているさなか、その新規事業の仕組みについて講演の依頼があり、その講演内容を書籍にしたいと言い出したのが、この石川さんだった。
17年ほど前だから、34歳のときである。
文書の体裁や参考文献、サンプル類は、石川さんが揃えてくれたので、意外にはやく1冊目を出すことが出来たが、当時、このマニュアルが3万円くらいで売られていたのには、正直、驚いた。
これが、また、評判を呼んで、宅建協会などが購入してくれ、次々に講演依頼が増え、併せて執筆依頼を頂き、法律書については、立川弁護士と一緒に書かせてもらい、その後、あの「賃貸トラブル110番」という著書につながったのである。
本当に、人生というのは、分からないものである。
彼がいなければ、多分、いまの自分はないわけで、大変感謝している恩人である。
現在、IT系のセミナーなどを中心に行っているようで、不動産からは、ちょっと離れているようだが、久しぶりに不動産セミナーやりましょうよ!ということで、古巣、環境企画でセミナーを行うかもしれない。
いやはや、懐かしい限りである。
ある意味、この本の出版によって、日本の賃貸管理業が大きく変わったことは、多分、間違いないわけで、新たな文化になった。
今度は、不動産コンサルティングについて、新たな文化を創ってゆこうと考えている。
知らず知らず、一生懸命仕事をしてきただけなのに、気がついたらパイオニアになっていた。
現在、加盟店組織を築き上げてきているが、加速度的に不動産コンサルティングについてのニーズは高まってきている。
私たちは、従来のFC展開は望んでいない。
ちゃんと実のある実務が備わっていなければ、価値はないと判断している。
必要、最低限のマニュアルは必要であるから、まずは金融電卓と金融工学のマニュアルが完成し、賃貸トラブル関係の処理についても着手している。
空室対策、建築プラン、相続対策、事業系の不動産投資実務など、あらゆるノウハウをマニュアル化し、それを使いこなせる人材を育ててゆこうと考えている。
アウトソーシングで本業を行おうとする安易な姿勢では、既に厳しい時代は乗り越えられない。
私たちは、遠回りで険しい道のりをあえて選んでいるのは、PM力が最大のサービスと信じており、当社のカスタマーフォーカスの姿勢に合致しているからである。
出版当時、朝8時半頃から、ほぼ毎日、2時頃までオフィスで仕事をし、寝袋で寝泊りした日もあった。
立川弁護士とも、朝まで何度も打ち合わせを行ったことがあった。
そう考えると、ちょっと体力的には厳しくはなったものの、能力は過去の比較にならないほどノウハウを積み上げている。
もうひと踏ん張り、不動産業を業界から産業に変化させることに尽力したいと考えている。
いまの若い人材にも、不動産業に大きな夢がもてる仕事であることを実証し、後世に残してゆきたいと考えている。
短い時間ではあったが、久しぶりに、過去を振り返ることで、新たなパワーがみなぎる打ち合わせだった。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
人気ブログランキング 本日、再度、
応援の一押しはこちらをクリックしてください!
「各種法的手続きの申立てから強制執行までの必要書類の作成方法と手続マニュアル」
という長ったらしい名前のマニュアル集であるが、実は、私の著書コレクター?から、どうしても欲しいということで、石川さんに頼んだところ、古い在庫を探してくれて、なんと3冊が手に入った。
そんな関係で、わざわざ、ご挨拶に見え、いやぁ、懐かしい想いで話で盛り上がった。
「いや、先生、その前の本があると思いますよ」
前記の本の前に、一冊出しているようで、この環境企画では、3冊と思っていたら、デビュー作は、この前らしく4冊を出している。
当時は、まだ前職の会社で事業部を2ヶ所まかされており、かつ新規事業の立ち上げで苦労しているさなか、その新規事業の仕組みについて講演の依頼があり、その講演内容を書籍にしたいと言い出したのが、この石川さんだった。
17年ほど前だから、34歳のときである。
文書の体裁や参考文献、サンプル類は、石川さんが揃えてくれたので、意外にはやく1冊目を出すことが出来たが、当時、このマニュアルが3万円くらいで売られていたのには、正直、驚いた。
これが、また、評判を呼んで、宅建協会などが購入してくれ、次々に講演依頼が増え、併せて執筆依頼を頂き、法律書については、立川弁護士と一緒に書かせてもらい、その後、あの「賃貸トラブル110番」という著書につながったのである。
本当に、人生というのは、分からないものである。
彼がいなければ、多分、いまの自分はないわけで、大変感謝している恩人である。
現在、IT系のセミナーなどを中心に行っているようで、不動産からは、ちょっと離れているようだが、久しぶりに不動産セミナーやりましょうよ!ということで、古巣、環境企画でセミナーを行うかもしれない。
いやはや、懐かしい限りである。
ある意味、この本の出版によって、日本の賃貸管理業が大きく変わったことは、多分、間違いないわけで、新たな文化になった。
今度は、不動産コンサルティングについて、新たな文化を創ってゆこうと考えている。
知らず知らず、一生懸命仕事をしてきただけなのに、気がついたらパイオニアになっていた。
現在、加盟店組織を築き上げてきているが、加速度的に不動産コンサルティングについてのニーズは高まってきている。
私たちは、従来のFC展開は望んでいない。
ちゃんと実のある実務が備わっていなければ、価値はないと判断している。
必要、最低限のマニュアルは必要であるから、まずは金融電卓と金融工学のマニュアルが完成し、賃貸トラブル関係の処理についても着手している。
空室対策、建築プラン、相続対策、事業系の不動産投資実務など、あらゆるノウハウをマニュアル化し、それを使いこなせる人材を育ててゆこうと考えている。
アウトソーシングで本業を行おうとする安易な姿勢では、既に厳しい時代は乗り越えられない。
私たちは、遠回りで険しい道のりをあえて選んでいるのは、PM力が最大のサービスと信じており、当社のカスタマーフォーカスの姿勢に合致しているからである。
出版当時、朝8時半頃から、ほぼ毎日、2時頃までオフィスで仕事をし、寝袋で寝泊りした日もあった。
立川弁護士とも、朝まで何度も打ち合わせを行ったことがあった。
そう考えると、ちょっと体力的には厳しくはなったものの、能力は過去の比較にならないほどノウハウを積み上げている。
もうひと踏ん張り、不動産業を業界から産業に変化させることに尽力したいと考えている。
いまの若い人材にも、不動産業に大きな夢がもてる仕事であることを実証し、後世に残してゆきたいと考えている。
短い時間ではあったが、久しぶりに、過去を振り返ることで、新たなパワーがみなぎる打ち合わせだった。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
まずは、朝礼!
何か、久しぶりに本部へ出勤。
人気ブログランキング 本日もちょっと順位下落。
本日の順位確認はこちらをクリックしてください!
出張続き。
あちこちで聞かれるのは
「朝礼見てますよ!」という声。
ちょっと気恥ずかしいが、これ、継続しよ!
というわけで、まずは朝礼をば。
本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
人気ブログランキング 本日もちょっと順位下落。
本日の順位確認はこちらをクリックしてください!
出張続き。
あちこちで聞かれるのは
「朝礼見てますよ!」という声。
ちょっと気恥ずかしいが、これ、継続しよ!
というわけで、まずは朝礼をば。
本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
2010年05月30日
夏ヤゴ 濁り酒、だった!
夏ヤゴ濁り酒って、変な名前の酒。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
昨日、福岡から帰ると、ちゃんと冷やして用意してあったお酒。
昨日のブログで書いたものだが、神奈川県の海老名、泉橋酒造というのが造っているらしい。
昆虫の名前のついた酒など、ちょっとどうかなと思って能書きを読むと、神奈川県内でヤゴが育つような綺麗な田んぼで山田錦(酒造りでは上級の米)を育ててつくった酒、らしい。
開封すると、結構な勢いで発泡する濁り酒。
確かに、まずくはないが、やはり東北の南部杜氏ものや本場の石川、福井、愛知の酒と比べると、ちょっと落ちるかと思う。
しかしながら神奈川の地酒としては上位だろう。
ちょっとかわりもの?を味わいたい方は、お試しを。
私が、日本酒にはまったのは、実は半濁り酒とでも言おうか、上澄みをすくった酒で、山形の出羽桜酒造、「春の淡雪」である。
これは常温保管が出来ない為、運搬方法がまずいと酒も不味くなる為、普通には手に入らない。
一升瓶の入る冷蔵庫は一般家庭にないし、300mlだと20本買わないといけないので、やはり一般的には手に入れるのは難しい。
ということで、先日、行きつけの酒屋で酒造元に問い合わせてもらい、城ヶ島 遊ヶ崎リゾートで仕入れることが出来た。
6月のはじめには入荷する予定なので、ホテルのスタッフには、他の仕事を止めても、ついたら即、冷蔵庫に保管しろとの指示を出しており、またもや楽しみが増えている。
決して、高価な酒ではないが、飲む前にビンを振ると、かすかな濁りの部分がサラサラと落ちる姿が「春の淡雪」のようなのだ。
あ、駄目だ。
朝からこのような話は。
本日、埼玉県の大宮で「不動産投資 成功の方程式」出版記念の講演を行う為、現在、湘南新宿ライナーで移動中。
大船から一本で移動できるため、便利だ。
では・・・・・。
人気ブログランキング ここの所、ちょっと上位。
本日の順位確認はこちらをクリックしてください!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
昨日、福岡から帰ると、ちゃんと冷やして用意してあったお酒。
昨日のブログで書いたものだが、神奈川県の海老名、泉橋酒造というのが造っているらしい。
昆虫の名前のついた酒など、ちょっとどうかなと思って能書きを読むと、神奈川県内でヤゴが育つような綺麗な田んぼで山田錦(酒造りでは上級の米)を育ててつくった酒、らしい。
開封すると、結構な勢いで発泡する濁り酒。
確かに、まずくはないが、やはり東北の南部杜氏ものや本場の石川、福井、愛知の酒と比べると、ちょっと落ちるかと思う。
しかしながら神奈川の地酒としては上位だろう。
ちょっとかわりもの?を味わいたい方は、お試しを。
私が、日本酒にはまったのは、実は半濁り酒とでも言おうか、上澄みをすくった酒で、山形の出羽桜酒造、「春の淡雪」である。
これは常温保管が出来ない為、運搬方法がまずいと酒も不味くなる為、普通には手に入らない。
一升瓶の入る冷蔵庫は一般家庭にないし、300mlだと20本買わないといけないので、やはり一般的には手に入れるのは難しい。
ということで、先日、行きつけの酒屋で酒造元に問い合わせてもらい、城ヶ島 遊ヶ崎リゾートで仕入れることが出来た。
6月のはじめには入荷する予定なので、ホテルのスタッフには、他の仕事を止めても、ついたら即、冷蔵庫に保管しろとの指示を出しており、またもや楽しみが増えている。
決して、高価な酒ではないが、飲む前にビンを振ると、かすかな濁りの部分がサラサラと落ちる姿が「春の淡雪」のようなのだ。
あ、駄目だ。
朝からこのような話は。
本日、埼玉県の大宮で「不動産投資 成功の方程式」出版記念の講演を行う為、現在、湘南新宿ライナーで移動中。
大船から一本で移動できるため、便利だ。
では・・・・・。
人気ブログランキング ここの所、ちょっと上位。
本日の順位確認はこちらをクリックしてください!
2010年05月29日
いま福岡空港へ。
懇親会、終了!福岡空港へ到着!
人気ブログランキング 本日2度目の応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
懇親会で盛り上り、帰宅の途である。
本日も、懇親会では、私の朝礼が話題になっており、結構、みんな見てもらっているのだと、あらためて「継続は力なり」を思い知らされている。
本当に、ありがたいことである。
最近、日本全国を講演などで回っているわけだが、今日も始めて会う人から「朝礼見てますよ!」と声をかけられると、なんとなく始めてあった気がしないのは、私だけではないわけで、相手も、当然、思っているわけだから、過去の経験則上、考えられないことが起こっているわけだ。
さらに、最近、ツイッターというのをはじめているが、これも、最初は、意味不明であったが、ソフトバンクの孫さんなどを見る限り、面白いコミュニケーションが出来上がっており、この環境は、やはり知名度が高い人ではないと、かようなコミュニティは出来あがらないのではないかと、疑問を持ちつつ、継続している。
ただ、本日のように、セミナーの実況中継的に使うのは有効であり、リアクションも多くあると、やはり、みんな見ていてくれているんだと感心するから、これも継続してみようと思っている。
いやはや、時代の流れは、かなりの速度で変化しており、情報伝達の仕組みは変化しつつある。
まだまだ、研究する必要性を感じている。
さて、先ほどから、ちょっと気になっていることがある。
それは・・・・・・・
昨日、仕入れた神奈川の地酒、である。
昨日、あれだけ飲んだのに、気がかりなのは、神奈川の酒で、やごの何とか、という酒である。
これは、期間限定の酒らしいのだが、
「神奈川の酒って、美味しいわけないじゃん」との私の意見に
「いや、社長、これ、絶対飲んでみてください!」とは、行きつけの酒屋。
やごの何とかいう、先ほどから思い出せない名前の酒。
「そんな、やごなんて、昆虫の名前の酒、へんジャン」
そういうと
「いや、やごが住めるほど、綺麗な水で造った酒って言う意味で、絶対、うまいって言うと思いますよ」
ま、そこまでいうならと、少し買っておいたものであるが、昨日、味見しようと思っていたのに忘れていた。
本日、懇親会といっても、羽田から車であるから、飲酒は控えている。
急に、その、やごの何とかというのが気になり、先ほど、妻にホテルから買ってくるように伝えてある。
帰ったら、これを楽しんで、寝ることにしよう。
やごの何とか?
ひょっとすると、ツイッターで。
飲みすぎてしまったら、明日、時間があれば、報告する。
では。
人気ブログランキング 本日の順位確認は
人気ブログランキング
人気ブログランキング 本日2度目の応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
懇親会で盛り上り、帰宅の途である。
本日も、懇親会では、私の朝礼が話題になっており、結構、みんな見てもらっているのだと、あらためて「継続は力なり」を思い知らされている。
本当に、ありがたいことである。
最近、日本全国を講演などで回っているわけだが、今日も始めて会う人から「朝礼見てますよ!」と声をかけられると、なんとなく始めてあった気がしないのは、私だけではないわけで、相手も、当然、思っているわけだから、過去の経験則上、考えられないことが起こっているわけだ。
さらに、最近、ツイッターというのをはじめているが、これも、最初は、意味不明であったが、ソフトバンクの孫さんなどを見る限り、面白いコミュニケーションが出来上がっており、この環境は、やはり知名度が高い人ではないと、かようなコミュニティは出来あがらないのではないかと、疑問を持ちつつ、継続している。
ただ、本日のように、セミナーの実況中継的に使うのは有効であり、リアクションも多くあると、やはり、みんな見ていてくれているんだと感心するから、これも継続してみようと思っている。
いやはや、時代の流れは、かなりの速度で変化しており、情報伝達の仕組みは変化しつつある。
まだまだ、研究する必要性を感じている。
さて、先ほどから、ちょっと気になっていることがある。
それは・・・・・・・
昨日、仕入れた神奈川の地酒、である。
昨日、あれだけ飲んだのに、気がかりなのは、神奈川の酒で、やごの何とか、という酒である。
これは、期間限定の酒らしいのだが、
「神奈川の酒って、美味しいわけないじゃん」との私の意見に
「いや、社長、これ、絶対飲んでみてください!」とは、行きつけの酒屋。
やごの何とかいう、先ほどから思い出せない名前の酒。
「そんな、やごなんて、昆虫の名前の酒、へんジャン」
そういうと
「いや、やごが住めるほど、綺麗な水で造った酒って言う意味で、絶対、うまいって言うと思いますよ」
ま、そこまでいうならと、少し買っておいたものであるが、昨日、味見しようと思っていたのに忘れていた。
本日、懇親会といっても、羽田から車であるから、飲酒は控えている。
急に、その、やごの何とかというのが気になり、先ほど、妻にホテルから買ってくるように伝えてある。
帰ったら、これを楽しんで、寝ることにしよう。
やごの何とか?
ひょっとすると、ツイッターで。
飲みすぎてしまったら、明日、時間があれば、報告する。
では。
人気ブログランキング 本日の順位確認は
人気ブログランキング
福岡の講演会場につきました!
昨日、「お金に困らない 人生設計」出版スタッフと打ち上げ!
・・・・・・・・・・。
また、やってしまった!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
昨日の打ち上げでは、私自身が準備した日本酒を数種類。
これら全部を「純米」にしておいたので、意外に二日酔いはなく、助かった。
せっかくの打ち上げということもあり、どうせなら都内のレストランなどより、城ヶ島 遊ヶ崎リゾートを貸切って、美味しいものを食べよう!という企画で
地元野菜のサラダに地魚の刺身、地元のアワビと千葉の大アサリを炭火で焼き、葉山牛の陶板焼き、そしてまぐろの兜焼きと、地産地消の料理に、特別にそろえた日本酒で大騒ぎをしてしまった。
今日は、早くから福岡に移動ということもあって、4時半頃からスタートして、午後9時頃にはお開き。
やっぱり、貸切にして特別料理が一番!
と、思いきや、今後、かような料理もメニューに取り込んでゆくということなので、ぜひ、お食事だけでも、予約してご利用いただきたい。
※ ちなみに城ヶ島 遊ヶ崎リゾートは、すべて予約制になっています。
さて、本日は、福岡で講演。
実況中継は、ツイッターで行います!
ツイッターはこちらから
明日は、埼玉で講演と、講演続きである。
人気ブログランキング 本日も順位確認は
人気ブログランキング
・・・・・・・・・・。
また、やってしまった!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
昨日の打ち上げでは、私自身が準備した日本酒を数種類。
これら全部を「純米」にしておいたので、意外に二日酔いはなく、助かった。
せっかくの打ち上げということもあり、どうせなら都内のレストランなどより、城ヶ島 遊ヶ崎リゾートを貸切って、美味しいものを食べよう!という企画で
地元野菜のサラダに地魚の刺身、地元のアワビと千葉の大アサリを炭火で焼き、葉山牛の陶板焼き、そしてまぐろの兜焼きと、地産地消の料理に、特別にそろえた日本酒で大騒ぎをしてしまった。
今日は、早くから福岡に移動ということもあって、4時半頃からスタートして、午後9時頃にはお開き。
やっぱり、貸切にして特別料理が一番!
と、思いきや、今後、かような料理もメニューに取り込んでゆくということなので、ぜひ、お食事だけでも、予約してご利用いただきたい。
※ ちなみに城ヶ島 遊ヶ崎リゾートは、すべて予約制になっています。
さて、本日は、福岡で講演。
実況中継は、ツイッターで行います!
ツイッターはこちらから
明日は、埼玉で講演と、講演続きである。
人気ブログランキング 本日も順位確認は
人気ブログランキング