2011年05月
2011年05月31日
賃貸トラブルへの対応、滞納督促、訴訟手続を完全マニュアル化 目前!
こんばんは!
CFネッツ事業開発室の犀川(さいかわ)でございます。
本日は、倉橋社長ブログの場を借りまして、私が担当しております『倉橋塾』のご紹介をさせていただきます。
(ようはブログジャックですね。)
賃貸トラブルへの対応、滞納督促、訴訟手続を完全マニュアル化!
不動産コンサルタント養成講座『倉橋塾 第六講義』に加え『裁判所視察体験ツアー』開催
〜賃料滞納、契約違反、トラブル処理、訴訟手続きを体験する実地研修〜
http://cfnets.co.jp/seminar/kongo/2011kurahashijyuku.html#6
───────────────────────────
倉橋塾とは、全8回の講義で構成された不動産コンサルタント養成を目的とした一泊二日の教育プログラムです。
必要に応じて講義を選択し受講できることから、不動産業界関係者のみならず建設業者からの人気が高まっています。
また、不動産投資家も参加されることもあります。
来る6月8日9日、『倉橋塾 第六講義』を開催致します。
『倉橋塾 第六講義』は、増加傾向にある賃貸トラブルへの対応、滞納督促、訴訟手続をマニュアルに沿って講義を進行、正しい知識と法に基づいた適切な解決手段、不動産コンサルタントとして避けて通れない様々なトラブル処理能力を修得することができます。
ようは、この二日間であらゆる賃貸トラブルの解決を処理していくためのノウハウを伝授させていただくことになります。
そして、今回ブログジャックさせていただきました理由でもありますが、三日目をオプション講義で追加致しました。
そのオプション講義はというと『裁判所視察体験ツアー』
ホテル城ヶ島から、東京地方裁判所へ向けて出発、裁判所視察、傍聴と経験をしました後、書類作成、また、原告、被告の立場をロープレ形式で体験していただき、法的手続を経験することで、即実践を行えることを目的としています。
まだ、参加申込を受付していますのでご興味をお持ちの方は、遠慮なくお問い合わせください。
【日程】 『倉橋塾 (第六講義)』 2011年6月8日(水) 9日(木)
『裁判所視察体験ツアー』 2011年6月10日(金)
【集合】2011年6月8日10時15分集合(10時30分開講)
ホテル城ヶ島 遊ヶ崎リゾート
MAP→ http://www.resort-club.jp/
住所 〒238-0237神奈川県三浦市三崎町城ヶ島372-1
※京浜急行線三崎口駅から送迎も可。
【参加申し込み・詳細情報】
▼倉橋塾ホームページ
http://cfnets.co.jp/seminar/kongo/2011kurahashijyuku.html
2011年05月30日
変化の先取り・・・・・・。
こちらをクリックしてください!
↑ 本日の順位確認は こちら
<CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
昨日は、全住協の理事会があり、会合後は会食をしてきた。
20数年のつきあい。
オリバーエステートの小川さんなどは、前職で賃貸管理のシステム導入に当たって、相談をして以来の関係。
また、ベスタスの佐藤会長など含め昨日は、業界の昔話に花が咲いた。
業界で影響力を持つ会社は10社もなく、我が社も、技術力とコンサルという切り口で、注目をされていることがわかった。
前職の賃貸管理部門が注目を浴びて、業態団体の講演を頼まれた当初は、講演中に3分の1から半分ぐらいは、若僧の業界への苦言の話に怒って帰ってしまった。
オンサイトマネジメントを形作ることと不動産コンサルティングというお客様にとっての中立的な立場を保つこと、そして、不動産を金融商品のひとつとして理解してもらうこと、これらを深く掘り下げることで、業界のスタンダードになることができると思う。
賃貸管理の現状も、今のままではダメだと思う。
サービス業という点では、まだまだ改善の余地があると思う。
いまは変化を求められている時期。
我々はその変化の先取りをしなければならない。
<大阪支社 吉住由里子 今日の一言>
菅総理のことについてかかれている新聞をみて思ったことをお話させて頂きました。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
2011年05月29日
拘りが、最後の・・・・・。
こちらをクリックしてください!
↑ ん〜、不調の順位確認は こちら
最後の最後は、こだわりが出来栄えを左右する。
計画の段階からどれだけこだわったかで成果が決まる。
また、リーダー・マネージャーのこだわる姿勢も重要。
現在の右肩下がりの経済の中、リーダーの考え方が
これまでのままだと生き残れない。
我々ももう一度、一つひとつの仕事にこだわる癖をつけて欲しい。
昨日の木内CMのセミナー「図解!よ〜くわかる不動産投資」が本当にわかりやすかったので、自分のセミナーでも図で説明する手法を積極的に取り入れて行きたいと思います。
ノーアクション、ノーエラーの人生には・・・・・。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ あ〜ぁ、の順位確認はこちら
昨日、夜半まで「澤田痴陶人美術館」の準備を行ったが、せっかくなので、展示ケースを追加することになり、完成が遅れることになった。
ん〜、オープンまで、まだ少し、時間がかかる。
<CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
昨日は美術館めぐりをしに、箱根に行って来た。
三崎で美術館を開くにあたっての、入館料の価格設定の参考のため。
社員の中には・・・・・・・・。
理想は一杯あるが、実行している人はほとんどいない。
われわれは、一つひとつ実行していく。
また、先々週から三浦の・・・・・・・。
一昨昨日に、孫正義さんが、神奈川県含めた全国のの県知事を連れて、原子力に頼らない発電施設をつくることを活動して回っていた。
計画して実行する人たちというのは、同時進行で皆が動き出すようなことがある。
これは、やらなければいけないことを、やる人にだけ指令を送るようなことがあると思う。若い人たちにお願いしたいのは、ノンアクション・ノンエラーという考えを捨てなければいけない。
・・・・・・・・。
自分の行動計画は自分で立て、スケジュールの入れ込みをして欲しい。
<澤田痴陶人美術館開館にむけて>
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
2011年05月27日
いやぁ、久しぶり・・・・・。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日の順に確認はこちら
もう、20年以上の付き合いである。
全国賃貸住宅経営協会の全国普及に向けて、故三好不動産会長の三好さんから直々に頼まれ、神奈川県支部を立ち上げた。
その後、オリバーリアルエステートの小川社長と当時横浜リロケーションの佐藤会長と私の3人が副会長になり、元神奈川県議の佐野会長とで協会運営を行ってきた。
おかげさまで、現在、神奈川県には10支部が加わり、現在、フジプロの山本社長が会長を務めている。
オリバーの小川社長とは、多分、日本で始めて賃貸管理ソフトの開発に多額な私財をなげうって取り組んだ人物。
その昔、あちこちの新聞で取り上げられていたときに、恐る恐る様子を伺いたくて訪問した会社で、その後、親しくさせて頂いている関係ある。
そういえば、私自身、自分自身でわからないことは、成功している人に聞く努力をしていて、意外に、そんな形で知り合った人が多い。
三光ソフランの高橋会長や現ハート財産パートナーズの林社長なども、当時、かなり奇抜なコンサルティングを行っていて、その頃、会社を訪問させてもらって、いろいろ教示を頂いた。
現在、この賃貸管理の分野では、重鎮と呼ばれている人たちは10人くらい。
私自身、お蔭様で若いときから親しくさせて頂いている。
いやぁ、懐かしい話で、昨日は盛り上がり、過去を振り返ると「歴史」があるなぁと感じている。
また、私自身も同様に、現在の若手にむけて、いろいろと教示をしている立場である。
32歳の時には、当時の賃貸管理の問題点を改善し、マニュアル化して、全国で講演し、その後、「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)で著書を出してから出版の依頼が急増し、既に16冊になる。
※アマゾンドットコムでは、11冊位(著者 倉橋隆行で検索してください)
(あ、損しない相続 予約がアップされている 予約はこちら)
IREM−JAPAN 創設の際にも尽力させて頂き、現在、日本全国でCPMが250人を超えている。
人と人は、順繰りに立場、役割があり、その役割が果たせるかどうかは重要である。
しばらく、多方面での協会などの活動は控えており、実業に時間を費やしているが、あと数年したら、少しはお手伝いしなければな、との思いがよぎった懇親会だった。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング