2011年07月
2011年07月31日
不動産投資の失敗を防ぐ。
ということで、本日、大阪で個別相談。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日も順位確認は こちら
お陰様で、本日、個別相談満席。
朝から5件、行うことになっている。
あ、第一番目の相談者来社。
では。
<CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
昨日一昨日は、静岡で個別相談を行った。
お客様に伺ったのは、・・・・・・・。。
また、昨日は地デジへの完全移行が完了した。
これにより、動画コンテンツはテレビで見る環境が整った。
これまで作ってきたこれまでつくってきた動画コンテンツのストック量に他社が追いつくのは厳しいと思う。
観たい番組をオンデマンドで観るようになると、われわれのコンテンツが有効になってくる。
今回も、個別相談に来た方の何名かは、間違えた投資をしてしまっている。
これは投資の出口を軽視して、言われるままフルローンを組んでしまっていた。
我々は、こういう失敗者が、これ以上生まれないように、もっと啓蒙活動を行っていかなければならない。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日も順位確認は こちら
お陰様で、本日、個別相談満席。
朝から5件、行うことになっている。
あ、第一番目の相談者来社。
では。
<CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
昨日一昨日は、静岡で個別相談を行った。
お客様に伺ったのは、・・・・・・・。。
また、昨日は地デジへの完全移行が完了した。
これにより、動画コンテンツはテレビで見る環境が整った。
これまで作ってきたこれまでつくってきた動画コンテンツのストック量に他社が追いつくのは厳しいと思う。
観たい番組をオンデマンドで観るようになると、われわれのコンテンツが有効になってくる。
今回も、個別相談に来た方の何名かは、間違えた投資をしてしまっている。
これは投資の出口を軽視して、言われるままフルローンを組んでしまっていた。
我々は、こういう失敗者が、これ以上生まれないように、もっと啓蒙活動を行っていかなければならない。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
2011年07月30日
新幹線で、大阪に移動中!
本日、大阪で「損しない相続」出版記念講演開催!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日の順位確認は こちら
※ 詳細はこちら
その為、朝早くから大阪へ移動いている。
ここの所、ほんとに移動時間が長い。
今月だけでも、出張は、新潟、札幌、大阪、長野、名古屋、静岡、佐賀、そして本日、大阪である。
もちろん、移動時間といえども休みではなく、迫られている原稿を書いたり、仕事のまとめを作成したり、グループ企業の方針や人事などを決定したり、やることは一杯あり、仕事、の真っ只中。
電車の移動の場合は、結構、パソコンが使えて仕事になるのだが、飛行機の場合、ほぼ仕事ができない環境になる。
また、新幹線も、新横浜から名古屋までの間、どうも電波が入らず、苦労する。
最近、新幹線内も無線ランがつかえるようになったらしいが、事前に登録をしなければ駄目らしく、面倒なので登録はしていない。
そんな訳で、この区間は通信が不要な原稿作成の時間。
このブログも、移動中書いて、通信が繋がるときに配信している。
ま、それでも昔と比べれば、断トツに便利になった。
その昔、原稿は原稿用紙で書くのが普通だった。
私の場合、一気に書き上げるせいで、字は汚いし、テンションがあがっているときほど酷いことになる。
したがって、校正前に読み直すときに、自分自身の字が解読できないことも多々あった。
したがって、ワープロが出たときには、すぐに購入した。
確か、当時、30万円くらいしたと思う。
その後、パソコンが進化し、ノートパソコンが普及したときも、移動中に仕事ができるように、東芝のリブレットという超小型のパソコンを買って移動中にも仕事ができるようになった。
すごい気に入っていて、新しいバージョンが出るたびに買っていたのに、現在、廃盤である。
いまは、しかたがないので超軽量のソニーのバイオを持ち歩いているが、一回の充電で5時間くらいもつから、結構、便利。
おまけに、アイフォンも携帯しているから併用して仕事ができる。
昔、不動産専門書やマニュアルを書いているときは、温泉旅館に泊りがけ。
畳一杯に資料と辞書、専門用語集などをぶちまけて仕事をしたものだが、現在は、インターネットで調べられるからアイフォン一つで済む。
最近では、このようにブログなどを書いたりするひとが増えてきているから、普通の人も文書も上手くなるし、カラオケの普及によって、音痴な奴など、よほどでないと遭遇することもない。
つまりプロと素人の格差が減ってきていて、文化も大きく変わろうとしている。
何とも、素晴らしいことではある。
ただ、誰でもが発信元になれ、書籍についても、出版社の姿勢から無責任なものまで刊行される。
私の著書は、環境企画、にじゅういち出版、住宅新報、週刊住宅新聞、そして朝日新聞出版と、教科書や専門書が中心の出版社、そして出版大手の朝日新書の出版元である。
したがって、出版依頼のときから方針などに制限があり、出稿時点から第三校正くらいまで、いちいちチェックされることになる。
したがって、誇大表現や事実と異なる内容は世に出せない。
先日、ある相談者が持参した書籍。
いやぁ、酷い内容だ。
出版社も、聞いたことのない出版社だから、自費出版なのだろう。
でも、ちゃんと書店で買ったというから、流通されているらしい。
これを信じて、多額な資金を投じようとしていたのだから、他人事ではあるが身の毛が弥立つ。
世の中には、有名、著名になることでのメリットを活用して虚業の仕事をしようとする人達がいるが、本来、仕事は中身で評価される。
そんなのは長続きはしないのである。
虚言は、しょせん虚言。
事実とは、異なるものである。
本日、書籍にも書いた内容もお話しするが、書籍にかけなかった内容もサービスでお話しする。
私自身、顧問弁護士、顧問税理士を駆使してやってきた仕事のノウハウをちょっとだけ触れてみたい。
あ、そういえば、昨日、またもや印税が振り込まれていた。
これ、多分、本書の分だろう。
著書が私だが、小林君にも手伝ってもらったから、分け前を渡さなければ。
ん〜、出版部数が多いから、結構、よい金額である。
では。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日の順位確認は こちら
※ 詳細はこちら
その為、朝早くから大阪へ移動いている。
ここの所、ほんとに移動時間が長い。
今月だけでも、出張は、新潟、札幌、大阪、長野、名古屋、静岡、佐賀、そして本日、大阪である。
もちろん、移動時間といえども休みではなく、迫られている原稿を書いたり、仕事のまとめを作成したり、グループ企業の方針や人事などを決定したり、やることは一杯あり、仕事、の真っ只中。
電車の移動の場合は、結構、パソコンが使えて仕事になるのだが、飛行機の場合、ほぼ仕事ができない環境になる。
また、新幹線も、新横浜から名古屋までの間、どうも電波が入らず、苦労する。
最近、新幹線内も無線ランがつかえるようになったらしいが、事前に登録をしなければ駄目らしく、面倒なので登録はしていない。
そんな訳で、この区間は通信が不要な原稿作成の時間。
このブログも、移動中書いて、通信が繋がるときに配信している。
ま、それでも昔と比べれば、断トツに便利になった。
その昔、原稿は原稿用紙で書くのが普通だった。
私の場合、一気に書き上げるせいで、字は汚いし、テンションがあがっているときほど酷いことになる。
したがって、校正前に読み直すときに、自分自身の字が解読できないことも多々あった。
したがって、ワープロが出たときには、すぐに購入した。
確か、当時、30万円くらいしたと思う。
その後、パソコンが進化し、ノートパソコンが普及したときも、移動中に仕事ができるように、東芝のリブレットという超小型のパソコンを買って移動中にも仕事ができるようになった。
すごい気に入っていて、新しいバージョンが出るたびに買っていたのに、現在、廃盤である。
いまは、しかたがないので超軽量のソニーのバイオを持ち歩いているが、一回の充電で5時間くらいもつから、結構、便利。
おまけに、アイフォンも携帯しているから併用して仕事ができる。
昔、不動産専門書やマニュアルを書いているときは、温泉旅館に泊りがけ。
畳一杯に資料と辞書、専門用語集などをぶちまけて仕事をしたものだが、現在は、インターネットで調べられるからアイフォン一つで済む。
最近では、このようにブログなどを書いたりするひとが増えてきているから、普通の人も文書も上手くなるし、カラオケの普及によって、音痴な奴など、よほどでないと遭遇することもない。
つまりプロと素人の格差が減ってきていて、文化も大きく変わろうとしている。
何とも、素晴らしいことではある。
ただ、誰でもが発信元になれ、書籍についても、出版社の姿勢から無責任なものまで刊行される。
私の著書は、環境企画、にじゅういち出版、住宅新報、週刊住宅新聞、そして朝日新聞出版と、教科書や専門書が中心の出版社、そして出版大手の朝日新書の出版元である。
したがって、出版依頼のときから方針などに制限があり、出稿時点から第三校正くらいまで、いちいちチェックされることになる。
したがって、誇大表現や事実と異なる内容は世に出せない。
先日、ある相談者が持参した書籍。
いやぁ、酷い内容だ。
出版社も、聞いたことのない出版社だから、自費出版なのだろう。
でも、ちゃんと書店で買ったというから、流通されているらしい。
これを信じて、多額な資金を投じようとしていたのだから、他人事ではあるが身の毛が弥立つ。
世の中には、有名、著名になることでのメリットを活用して虚業の仕事をしようとする人達がいるが、本来、仕事は中身で評価される。
そんなのは長続きはしないのである。
虚言は、しょせん虚言。
事実とは、異なるものである。
本日、書籍にも書いた内容もお話しするが、書籍にかけなかった内容もサービスでお話しする。
私自身、顧問弁護士、顧問税理士を駆使してやってきた仕事のノウハウをちょっとだけ触れてみたい。
あ、そういえば、昨日、またもや印税が振り込まれていた。
これ、多分、本書の分だろう。
著書が私だが、小林君にも手伝ってもらったから、分け前を渡さなければ。
ん〜、出版部数が多いから、結構、よい金額である。
では。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
2011年07月29日
明日、大阪で無料出版記念講演開催!
「損しない相続」出版記念講演、行います!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング↑ 本日も順位確認は こちら
※ 全国縦断講演会の詳細はこちら
昨日は、日中、蒸し暑い中、三崎地域で購入した物件の確定測量のため、朝から一気に連続立会い。
地元の土地家屋調査士の武田先生にお願いして、私の都合で、全部まとめて行ってもらった。
購入している物件は、かなりある為、これを一つ一つやっていると、仕事の時間がなくなる。
おまけに、購入した物件の殆どが境界確定がなされていないから、手間と時間が際限なく掛かってしまうのである。
いやぁ、助かった!
殆ど、昨日で全部、終わることができた。
そして、夜は夜で、地元の商工会議所青年部の経営勉強会で講演。
夜7時半から。
講演会場は、なんと、私の自宅から徒歩10歩程度の場所。
こんなのは初めてであり、講師控え室が自宅なのだから、まさか講演直前まで、風呂上りにパンツ1丁で原稿を書いているとは思っても見まい。
お陰さまで、経営勉強会の講演も大好評。
近くに居酒屋で懇親会まで参加させていただき、地域の方との交流も深めることができた。
明日は、大阪で出版記念講演開催!
明後日は、個別相談なのだが、こちらは既に満席。
誠に、ありがたい悲鳴である。
<出版記念講演趣旨>
2009年「不動産投資 成功の方程式」、2010年「お金に困らない人生設計」と朝日新書から2年連続出版しました、株式会社シー・エフ・ネッツCEO倉橋隆行が、2011年も『損しない相続――遺言・相続税の正しい知識』を出版することになりました。
“相続"。なぜ今年、このテーマでの出版依頼を受けたのでしょうか?
倉橋は、不動産コンサルタントの職業に就いて20年以上、この相続対策に取り組む中で、相続対策の重要性を垣間見てきました。被相続人(亡くなった人)や相続人が、財産があるが故に、普通の人では味わえない苦悩を抱えてしまっていました。誰もが、まさかと思っていたことが現実に起こる可能性があるのが相続なのです。しかし、同じ資産家でも、円満に相続を迎える人も多いのも事実です。
それではどうすればよいのでしょうか?
答えは、相続に対する簡単な準備をしてきたかどうかに尽きるのです。相続対策はこれしかないというものではなく、その人その人に合わせてやり方が違います。また恒久的なやり方もあるわけではなく、その時々に打つ手は違うものです。
本書では、他の相続対策の著書とは違い、実際に実務をやってきて気付いたことや期待できる効果などを率直に書いた内容となっております。
また、倉橋の著書の特徴はあくまでも実践を中心として書かせて頂いている関係上、本書もあまり細かな計算や建前のようなものは省いて、紙面の都合上、なるべく有意義で注意すべき点などの内容に集中したものとなっています。このように、資産家である故に向かい合わなければいけない相続対策ですが、今年から相続税増税の税制改正が行なわれた結果、 今まで無縁だった方々が突如対象者となる可能性が出て来ました。しかも、相続税は 財産を受け取る方々が払う税金ですから、その心構えが無いと相続が始まってから慌てる事になります。
『損しない相続――遺言・相続税の正しい知識』は、知っておくべき基本的な知識から実践的な内容、さらに"平成23年相続税改正"までを網羅しています。
全国の皆さんからのご要望により、できる限りの地域で開催いたします。一部の資産家のものだけではなくなった相続対策。出版記念講演だからできる無料開催のこの機会にご家族皆さんでご参加していただき、円満に相続を迎えませんか?
※ セミナーのお申込はこちら
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング↑ 本日も順位確認は こちら
※ 全国縦断講演会の詳細はこちら
昨日は、日中、蒸し暑い中、三崎地域で購入した物件の確定測量のため、朝から一気に連続立会い。
地元の土地家屋調査士の武田先生にお願いして、私の都合で、全部まとめて行ってもらった。
購入している物件は、かなりある為、これを一つ一つやっていると、仕事の時間がなくなる。
おまけに、購入した物件の殆どが境界確定がなされていないから、手間と時間が際限なく掛かってしまうのである。
いやぁ、助かった!
殆ど、昨日で全部、終わることができた。
そして、夜は夜で、地元の商工会議所青年部の経営勉強会で講演。
夜7時半から。
講演会場は、なんと、私の自宅から徒歩10歩程度の場所。
こんなのは初めてであり、講師控え室が自宅なのだから、まさか講演直前まで、風呂上りにパンツ1丁で原稿を書いているとは思っても見まい。
お陰さまで、経営勉強会の講演も大好評。
近くに居酒屋で懇親会まで参加させていただき、地域の方との交流も深めることができた。
明日は、大阪で出版記念講演開催!
明後日は、個別相談なのだが、こちらは既に満席。
誠に、ありがたい悲鳴である。
<出版記念講演趣旨>
2009年「不動産投資 成功の方程式」、2010年「お金に困らない人生設計」と朝日新書から2年連続出版しました、株式会社シー・エフ・ネッツCEO倉橋隆行が、2011年も『損しない相続――遺言・相続税の正しい知識』を出版することになりました。
“相続"。なぜ今年、このテーマでの出版依頼を受けたのでしょうか?
倉橋は、不動産コンサルタントの職業に就いて20年以上、この相続対策に取り組む中で、相続対策の重要性を垣間見てきました。被相続人(亡くなった人)や相続人が、財産があるが故に、普通の人では味わえない苦悩を抱えてしまっていました。誰もが、まさかと思っていたことが現実に起こる可能性があるのが相続なのです。しかし、同じ資産家でも、円満に相続を迎える人も多いのも事実です。
それではどうすればよいのでしょうか?
答えは、相続に対する簡単な準備をしてきたかどうかに尽きるのです。相続対策はこれしかないというものではなく、その人その人に合わせてやり方が違います。また恒久的なやり方もあるわけではなく、その時々に打つ手は違うものです。
本書では、他の相続対策の著書とは違い、実際に実務をやってきて気付いたことや期待できる効果などを率直に書いた内容となっております。
また、倉橋の著書の特徴はあくまでも実践を中心として書かせて頂いている関係上、本書もあまり細かな計算や建前のようなものは省いて、紙面の都合上、なるべく有意義で注意すべき点などの内容に集中したものとなっています。このように、資産家である故に向かい合わなければいけない相続対策ですが、今年から相続税増税の税制改正が行なわれた結果、 今まで無縁だった方々が突如対象者となる可能性が出て来ました。しかも、相続税は 財産を受け取る方々が払う税金ですから、その心構えが無いと相続が始まってから慌てる事になります。
『損しない相続――遺言・相続税の正しい知識』は、知っておくべき基本的な知識から実践的な内容、さらに"平成23年相続税改正"までを網羅しています。
全国の皆さんからのご要望により、できる限りの地域で開催いたします。一部の資産家のものだけではなくなった相続対策。出版記念講演だからできる無料開催のこの機会にご家族皆さんでご参加していただき、円満に相続を迎えませんか?
※ セミナーのお申込はこちら
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
ブログジャック中!
「倉橋隆行のプロに学ぶアッと驚く不動産投資」をご覧の皆さん、
こんにちは
企画開発室の関谷です
倉橋への清き一票はコチラから《人気blogランキング》
先日、とても久しぶりにセミナーへ参加させていただいたら、
新しいお客さまがたくさんいらしていました。
関谷がセミナーを担当していたの、ほんの4ヶ月前なのに…?
大阪フェアの告知のとき、さらっとブログジャックをしましたが
お会いしたことのない方からしたら、「お前は誰だ」状態でしたね
普段は不動産コンサルティング会社CFネッツ本社スタッフブログに
おりますのでお時間ある方は是非こちらも覗きにきてください^^
さて、普段 関谷が更新している通称“本社ブログ”。
企画開発室のメンバー、計5名で交代で更新していたのですが、
最近はみんな個人ブログを立ち上げ、1人抜け、また1人抜け……
いつの間にか文(かざり)と2人だけ残されるという
寂しい状態にΣ( ̄□ ̄;)
本人たちはひっそりと更新していきたいようなのですが、
悔しいので社長blogで公表しちゃいます!
→せみこんのCFネッツ広報日記
→不動産投資CFネッツの「あらりん」こと新井誠子のブログ
→とある不動産コンサルタント会社の社内SEのブログ
…ふふ……これで更新をサボれまい…
そんな、本部ブログ解散の危機の中、社長ブログをジャックしている
からには企画開発室のスタッフアピールだけでは終われません!
来週の金曜日に、銀座にあるCFネッツ東京支社で
「ワンルームミニ購入会」が開催されます
最近はコメンテーターがコメントをしにくいような
“良”物件ばかりが紹介される本購入会。
「うそ、都心の1Rって今こんなに安いの…?」
「俺、同じ物件の部屋、3年前に○百万高く売ってたわ〜〜」
などなどなど、。びっくり価格の物件が勢ぞろいです!!
お盆のお休みに入られる前に是非ご参加をお待ちしております
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《新着情報続々up!》
★★★ 区分所有物件(ワンルーム)セミナー情報! ★★★
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/miniseminar.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会場URL:http://www.cfnets.co.jp/branch/tokyo/index.html
ワンルーム物件を検討中の方には絶対おすすめのこのセミナー。
1ヶ月に2回開催される、ワンルームミニ購入会。
1回は平日の夜のお仕事帰りの方向けに、
1回は週末にワンルームセミナー&購入会の2部構成で理論から
しっかりおさえたい方向けに開催しています。
ぜひご参加ください!
■8/5 (金) 「ワンルームミニ購入会」
■8/19(金)「区分所有物件(ワンルーム)不動産投資セミナー」《無料》
■8/21(日)「区分所有物件(ワンルーム)不動産投資セミナー」
+「ワンルームミニ購入会」
▼各セミナー詳細・お申し込みは下記URLより
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/miniseminar.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログジャックをするときは、「無駄にハイテンション」を
テーマにしてきたのですが、
自分の知名度を理解しつつ自主規制、。
企画開発室の関谷
企画開発室の関谷 でした〜〜!(選挙演説風)
それでは、また。社長!お邪魔しました
倉橋への清き一票はコチラから《人気blogランキング》
2011年07月28日
澤田痴陶人プロジェクト!推進中!
福岡空港、午後9:10分発、終便。
2日間、佐賀の伊万里に滞在。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング↑ 本日の順位確認は こちら
2日間、伊万里で「澤田痴陶人」プロジェクトで訪問。
奇才、澤田痴陶人のオリジナル作品の調査を行い、今後の方針を固めてきた。
何せ、大英博物館で日本人で初めて個展を開かれた天才陶磁絵付師。
その後、露出度は低く、伊万里でも、大変な話題にはなったものの、多分、嫉妬心が障壁となって埋没されてしまった作家である。
この作家の個性に魅了され、再度、脚光を浴びさせようと努力している。
この訪問で、埋没されていたオリジナル作品を調査したのであるが、この痴陶人、サインのあるものと、「いまり」という伊万里陶苑のサイン、そしてサインのないものと、なかなかオリジナルである作品の認定が難しい。
伊万里陶苑の金子社長の記憶と保存されている場所、そして作風で判断するわけだが、確かに、我々も、痴陶人の作品は見分けがつくようになってきているが、仮に、鑑定となると、痴陶人のサインのあるもののほうが有利には違いない。
すると絶対数は、かなり限られた数となってくる。
また、昨日は、地元の某金融機関のトップとも打ち合わせをさせて頂き、今後の我々の方針と、そもそも伊万里というブランドの認知度を上げる方策についても打ち合わせをしてきており、現在、行っている三浦「三崎下町城ヶ島活性化プロジェクト」に通ずる地域活性化に向けて、またもや動き出す方向性に流れ出してきている。
いやはや、危険。
今後の動きとしては、かなり訪問の頻度を上げることになる。
取りあえず、大英博物館に出展された作品は、「澤田痴陶人美術館」に収蔵されている10点以外に、あと10数点が保管されている。
この作品を中心に首都圏で、何らかのイベントを企画して行きたいと考えている。
なお、作品にご興味のある方、あるいはイベント開催に興味のある方は
0120−177−213 企画開発の新井、関谷にお問合せください!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
2日間、佐賀の伊万里に滞在。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング↑ 本日の順位確認は こちら
2日間、伊万里で「澤田痴陶人」プロジェクトで訪問。
奇才、澤田痴陶人のオリジナル作品の調査を行い、今後の方針を固めてきた。
何せ、大英博物館で日本人で初めて個展を開かれた天才陶磁絵付師。
その後、露出度は低く、伊万里でも、大変な話題にはなったものの、多分、嫉妬心が障壁となって埋没されてしまった作家である。
この作家の個性に魅了され、再度、脚光を浴びさせようと努力している。
この訪問で、埋没されていたオリジナル作品を調査したのであるが、この痴陶人、サインのあるものと、「いまり」という伊万里陶苑のサイン、そしてサインのないものと、なかなかオリジナルである作品の認定が難しい。
伊万里陶苑の金子社長の記憶と保存されている場所、そして作風で判断するわけだが、確かに、我々も、痴陶人の作品は見分けがつくようになってきているが、仮に、鑑定となると、痴陶人のサインのあるもののほうが有利には違いない。
すると絶対数は、かなり限られた数となってくる。
また、昨日は、地元の某金融機関のトップとも打ち合わせをさせて頂き、今後の我々の方針と、そもそも伊万里というブランドの認知度を上げる方策についても打ち合わせをしてきており、現在、行っている三浦「三崎下町城ヶ島活性化プロジェクト」に通ずる地域活性化に向けて、またもや動き出す方向性に流れ出してきている。
いやはや、危険。
今後の動きとしては、かなり訪問の頻度を上げることになる。
取りあえず、大英博物館に出展された作品は、「澤田痴陶人美術館」に収蔵されている10点以外に、あと10数点が保管されている。
この作品を中心に首都圏で、何らかのイベントを企画して行きたいと考えている。
なお、作品にご興味のある方、あるいはイベント開催に興味のある方は
0120−177−213 企画開発の新井、関谷にお問合せください!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング