2011年08月
2011年08月31日
J−COMで、新番組スタート!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日の順位確認は こちら
※ 番組内容はこちら バンクナンバーもどうぞ
そんな関係で、経済番組などにも呼ばれたりしていた。
もっとも、神奈川県でしか放送されていない番組なので、かつて出演したテレビ番組などと比べると、残念ながら皆さんの目に触れる頻度は薄い。
ところが、そんな J−COMからの申出でで、なんと、私自身が主役となる番組が10月から1年間、放映されることになった。
その番組名は・・・・・・・・
おとなの歩き方
つまり、仕事から離れた「おとな」の生息地域を取材して番組化するというものである。
番組の進行役は
たかとりじゅんさん
私自身は知らなかったが、「ルックルックこんにちわ」のレポーターなどもやっていた人らしく、社内では知っている人が多かった。
先日、プロデューサーとの打ち合わせも終わり、番組スタートの1作目は、三浦三崎に移り住んで、オフを楽しむシーン。
プレジャーボートで釣りを楽しみ、自ら経営するホテルで楽しく過ごす。
都会ではなく、なぜ三崎なのか。
大人の人生の歩き方を、私の姿と照らし合わせて研究する、というもの。
おぉ、確かに面白そうな企画だ。
ただ、事実に間違いはなく、ある意味、カッコいいとは思う。
しかし、若干、温度差はある。
それは・・・・・・・・・。
多忙によって、オフがない!
まだまだ、遊べる時間が少ないから、結局、遊ぶことができる時間ができれば、思いっきり遊ぶ、という生活が続いている。
大人の歩き方。
実際、参考になる番組になるのだろうか。
今週は、金沢で「損しない相続 遺言・相続税の正しい知識 」(朝日新書)
の出版記念講演。
来月からは、初心者向けの不動産投資、住宅購入などの講演が入っており、なんとなく新鮮な気持ちで講演に取り組む予定だ。
※ 講演予定はこちら
お時間のある方は、ぜひ、ご参加ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大好評につき、10/2横浜会場追加! =無料=
■□「損しない相続─遺言・相続税の正い知識」出版記念講演 □■
著者・講師:不動産コンサルタント倉橋隆行CPM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成23年相続税改正も盛り込んだ相続の指南書発売!
倉橋は、不動産コンサルタントの職業に就いて20年以上、この相続対策に取り
組む中で、相続対策の重要性を垣間見てきました。被相続人(亡くなった人
や相続人が、財産があるが故に、普通の人では味わえない苦悩を抱えてしまっ
ていました。誰もが、まさかと思っていたことが現実に起こる可能性があるの
が相続なのです。しかし、同じ資産家でも、円満に相続を迎える人も多いのも
事実です。
本書では、他の相続対策の著書とは違い、実際に実務をやってきて気付いたこ
とや期待できる効果などを率直に書いた内容となっております。
『損しない相続─遺言・相続税の正しい知識』は、知っておくべき基本的な
知識から実践的な内容、さらに"平成23年相続税改正"までを網羅しています。
【2011年・開催スケジュール】
☆【金 沢】9月 3日(土) ホテル金沢
【東 京】9月17日(土) T's渋谷フラッグ
【つくば】9月19日(月・祝) イーアスつくば
【埼玉久喜】10月1日(土)久喜市商工会
【横 浜】10月2日(日) 横浜新都市センター
※☆は翌日に倉橋による個別相談会を実施いたします。
▼詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.cfnets.co.jp/seminar/consultation/consultation.html
▼倉橋隆行による動画セミナー紹介
http://www.youtube.com/watch?v=00JCJI10fTc&feature=player_embedded
▼セミナー詳細・お申込みはこちら
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/2011sonshinai_souzoku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今秋、東京・大阪の2会場で開催! =無料=
■■「不動産投資、成功の方程式」の著者が語る、
やっぱり不動産投資が一番■■
倉橋隆行が満を持して登場。初心者向けセミナーを久々開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不動産投資の多くの情報に惑わされず、
基本的な考え方を身につけることが出来ます。
現在、不動産投資の基礎を身に着けずに無謀な投資を行い、結局、ローンの支払
いが出来ずに破綻してしまっている人たちが増えています。
そこで、最近、投資の初心者向けセミナーを開催していなかった倉橋自らが、
"不動産投資の基本的な考え方"をお伝えします。この機会に是非ご参加いただき
過熱する不動産投資界を、今一度ご自分の尺度で考えてみてください。
また、倉橋自らが皆さんのご質問にお応えする質問会もご用意しています。
ご参加お待ちしております。
【東 京】9月10日(土) T's渋谷フラッグ
【大 阪】9月11日(日) AP大阪
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/2011yappari.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新杉田・横浜・横須賀開催 倉橋隆行無料講演! =無料=
最初の不動産購入がキーワード
■■■ 「不動産、買う前に聞く話」 ■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「最初に買ってよい物件・買ってはいけない物件」
生活する上で収入と支出のバランスは大切なことである事は誰でも分かってい
る話です。しかし、もっと重要なのは資産と負債のバランス。不動産の購入を
考える時に必要なのはその不動産の価値。この価値が負債を上回る状態を保て
ると現金や預貯金と同様の効果が得られます。逆の場合は・・・・・。
今回のセミナーでは、理論的に分かりやすく不動産の仕組みをお知らせします。
【新杉田】 9月18日(日) 磯子区民文化センター 杉田劇場
【横 浜】10月10日(月・祝) ヨコハマジャスト1号館
【横須賀】10月23日(日) 産業交流プラザ
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/2011kaumaeni.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《新着情報続々up!》
★★★ 区分所有物件(ワンルーム)セミナー情報! ★★★
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/miniseminar.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東京支社開催】会場URL:http://www.cfnets.co.jp/branch/tokyo/index.html
ワンルーム物件を検討中の方には絶対おすすめのこのセミナー。
1ヶ月に2回開催される、ワンルームミニ購入会。
1回は平日の夜のお仕事帰りの方向けに、
1回は週末にワンルームセミナー&購入会の2部構成で理論からしっかりおさえ
たい方向けに開催しています。ぜひご参加ください!
■9/2 (金) 「ワンルームミニ購入会」
■9/9(金)「区分所有物件(ワンルーム)不動産投資セミナー」《無料》
■9/19(月・祝)「区分所有物件(ワンルーム)不動産投資セミナー」
+「ワンルームミニ購入会」
↓お申込みはこちらから
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/miniseminar.html
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
2011年08月30日
古き良き友人と会食!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日の順位確認は こちら
ここの所、セミナーが増えてきているのと、外部セミナーも増えてきた。
やはり新刊が出ると、それなりに講演依頼が増える。
お陰さまで、「損しない相続 遺言・相続税の正しい知識」 (朝日新書) が売れ続け、気をよくして、9月には、再度、東京で出版記念講演などを行うことになったりと、自社のセミナーも増えている。
※ 今後のセミナー詳細はこちら
ありがたい悲鳴である。
本日も、会議の連続の合間にレジュメ作成。
ん〜、次回出版の原稿が・・・・・・・・。
ということで、本日も朝礼を。
<CFネッツグループ代表 倉橋隆行 朝礼講和>
昨日は明和住販流通センターの塩見社長と会食をしてきた。
勉強会などを通じた長い付き合いの方。
昔話をしているとやはり仕事の話にもなり、先方でワンルームマンションの売却があるときは、物件によっては、弊社で仲介をすることに。
仕事を長くやっているが仕事が来ない人がいる。
これは、仕事に対してやろうと思うかやろうと思わないかで決まる。
中には、自分でやったこともないのに、人に対してはこうすればいいという人がいる。
社員も21C住環境研究会やIREMなど外と接する機会も多く持って欲しいが、その際には、人の話はよく聞き、その上で、自分の中で咀嚼してから人に伝えること。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
2011年08月29日
歴史を承継し、新たな歴史を刻む!
この仕事は楽しいが、多くの仕事が遅れることになる。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 一進一退の順位確認は こちら
凝りだすと、きりがない。
現在、多くの建築プランを任されているが、どうもデザインが気に入らない。
すると、設計プラン自体が微妙に狂いだし、その法的制限を検討して、限界にチャレンジする訳だが、やればやるほど力が入るし、完成後のことを創造すると、手を抜くこともできない。
そんな関係で、昨日、3件の基本プランを、設計士交えて考案し、現場に落とし込んでいる。
ご依頼のクライアントの皆さん、多忙だからと手を抜かず、完成に向けて行っていますので、今しばらくお待ちを・・・・・。
ということで、本日、朝からマネージャー会議。
その後も、仕事が立て続けに夜まで詰まっている。
では。
<CFネッツグループ代表 倉橋隆行 朝礼講和>
昨日・一昨日・一昨昨日と長崎から佐賀の伊万里に行ってきた。
取り組んでいるのは、澤田痴陶人の知名度アップの取組み。
国内の美術館では相手にされない段階だが、台湾の故宮博物館の方が、興味を示してくれるという状況にある。
そこで、国内では来年の生誕110周年の歳にあわせて、まず伊万里で記念の展覧会を開催することにしてきた。
伊万里市も三浦市と同じく市は衰退の一途。
室町時代から引き継がれていた陶芸の文化だが、価値の高い器の買い手がおらず、後継者が途絶えかけている状態にある。
痴陶人は日本人ではじめて大英博物館での展示を行った陶画家だという事実は曲がらない。
不動産コンサルティング会社としての創業など歴史という意識を社員にも持って欲しい。社員それぞれもいろいろな技術で一番になることで、歴史に名を刻むべく仕事に取り組んで欲しい。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
2011年08月28日
久しぶりに・・・・・・・。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日は、ちょっと上昇!
その順位確認は こちら
もちろん、場所は「城ヶ島 遊ヶ崎リゾート」で。
もうまもなく三崎の雲丹が終わる頃だし、第一、自分の好きなものを料理に選べる。
昨日も、雲丹と鮑を魚屋さんで買ってきてもらい、指定する調理方法で食した。
友人とは、多方面でお付き合いのある明和住販流通センターの塩見社長。
前職の会社からの付き合いで、その昔、北九州で講演したときに参加していて、当時、彼がリクルート社が協賛していた「CSクラブ」という勉強会を主催しており、そこでの講演の依頼を受けて講演したのがきっかけ。
現在のオーナーズエージェントの藤沢さんなどは、このときに参加していたメンバーで、その後、このCSクラブに参加することで、多くの方々との縁も増えた。
そういえば、この頃、宅建協会や全日、リクルート社などの講演依頼が増え続けたことで、業界マニュアルを4冊、その後、賃貸トラブル110番という著書を一気に書き上げた。
それがきっかけで、若い時分から業界の重鎮たちとも知り合うことができ、前職の会社も、自分自身も著名になった。
そう考えると、この塩見さんとの付き合いも、古い付き合いになった。
「いやぁ、驚いた!」
とは、ちょっと会っていなかった間に、三浦三崎下町城ヶ島活性化プロジェクトを私が行い、昨日は澤田痴陶人美術館や計画の全容を説明し、城ヶ島遊ヶ崎リゾートで食事をしたことで、彼のしらない当社の事業に触れたことでの感想である。
「やっぱり、たまに会ってみないと駄目だね」
とは、両社の共通な感想。
そういえば、忙しさにたまけて、痴陶人美術館や城ヶ島遊ヶ崎リゾートのお披露目らしいことをしていなかった。
現在、不動産業界は病みつつある中で、実業者が後輩の指導を行わないと、若い人たちが将来の夢がもてなくなってしまうのではないかと危惧している。
今度、機会があったら、一度、やってみようかとも。
そして。
自分たちも、その昔、今は亡き三好不動産の三好会長や不動産中央情報センターの濱村社長に引き立てられて育ったりもしているから、今度は、ちょうど、我々のような実業家が若手を引き立てる時期なのかもしれないと、話しながら食事をした。
ん〜、そういえば、私の仲間って、食事をするときも、酒を飲んでいるときも、結局、仕事みたいな話になってしまう。
そして、仕事を楽しんでいる。
もう、昔からの癖だから、終生、治らないのかもしれない。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
2011年08月27日
昨日、伊万里から戻りました!!!
なんと、福岡空港で足止め。
帰宅は、深夜。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日も、下落した順位確認は こちら
昨日のブログを書いた後、飛行機に搭乗。
ところが、羽田空港近くに積乱雲があり、しばらく機内で待機とのこと。
昨日は、少し早めに帰って、中華街でのんびり食事でもしようと考えていたのだが、なんと、1時間半の遅れ。
搭乗から羽田に着くまで3時間近くも掛かって、ちょっとした海外旅行の気分を味わってしまった。
それでも、諦めがつかず、中華街の聘珍樓新館にいくと、何とかセーフ。
いつもなら、あちこちに行って、おいしいものを探して食べるのだが、ここは、2階がカジュアルになっていて、そしてリッチな感じなので気に入っており、ちょっと中華料理を楽しむには最適だ。
昨日、いつもなら結構すいているのに、金曜日のせいか、ほぼ満席。
出てきた料理の素材も、いつもとちょっと違う。
横浜の中華街では、聘珍樓は老舗であり、ちょっと高いが、素材は一流だったのに、メニューをよく見ると単価も下がった分、素材も落ちたような気がする。
また、取り分けしてもらった皿は、多分、景徳鎮からの量産品のようなものだったので、いよいよ日本人の文化も、変化してきたのだろう。
周囲を見渡すと、80%以上が若者のカップルか女性同士。
10年位前では、考えられない光景である。
ま、我々、中高年?の食事の場所が失われつつあり、食事処も、デパートがスーパー化してしまって残念なように、同様な道のりを辿ることになるのか。
ちょっと残念だったが、予定通り中華料理を食べることができたので、ほぼ満足して帰宅。
あ〜、あ。
昨日も、のんびりとは過ごせなかった。
今回、伊万里、有田を回ってきたが、どこも厳しい状況のようである。
高級食器の代名詞のような存在であるが、高級料亭などが潰れたり、高級旅館も潰れたりするから、食器の需要も落ち込んでいる。
日本の侘寂の世界を重んじ、一つ一つの食器などにも、景色を楽しみながらする食事が分かる人が少なくなった分、歴史は塗り替えられて行くのだろう。
私自身、既に他に求める所が潰れ続けてきているから、自分で作るしかないと考え、現在、城ヶ島 遊び崎リゾートで和食を追求させて楽しんでいる。
ただ、ここではリゾートホテルということで、限界がある。
その内、北大路路山人が行っていた会員制食堂「美食倶楽部」や「星岡茶寮」のようなものを作ってしまおうなどとも考えている。
ま、魯山人と違い陶芸家ではないが、現在、澤田痴陶人工房の付き合いでは、思った器の製作が可能である。
実は、店も用意している。
料理人もいる。
もう少し、お金がたまれば可能だ。
あ〜、楽しみ!!!
とか言ってないで、午後の仕事へ。
では。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング