2012年02月
2012年02月29日
一番重要なのは、コミュニケーション能力である!
<2012.02.27.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日は海外に留学していた医者の方と城ヶ島のホテルで食事をした。やはりコミュニケーション能力は大事である。医者であれば、若い方などは自信ががなければ、患者に対して不安を与えるような接し方をしてしまう。解決できる事はきちんと解決できると、能力を持って伝えなければいけない。
また、相手の能力に合わせて話す内容などをわかりやすくできるのもコミュニケーション能力である。能力がある人ほど誰に対しても分かりやすく伝える事が出来る。逆に能力がない人ほど難しい言葉でごまかしてしまう。人間はコミュニケーション能力で仕事のできるできないが決まってくる。知識や技術も必要だが、会社全体でコミュニケーション能力をあげれば、お客さんに誤解を与えたり、説明ができないという事がなくなる。朝礼をyoutubeにアップして誰でも見れるようにしているが、一方通行のコミュニケーションとはいえ経営者の考え方がわかる会社としてお客様にとっては安心できるのではないか。動画はごまかしができない。メールなど文字で気持ちを伝える事は相当な技術が必要だ。ひとりひとりがコミュニケーション能力をあげ、自分のレベルを理解し一番伝えやすい方法でコミュニケーションを取ること。
2012年02月28日
評価されるのは、そのモノ自身!
最近、コンサルティングの仕事でも、あちこちに行くようになってしまっている。
やはり、まだまだ相続対策などが扱える不動産業者が少ないのだろう。
そんな訳で、本日は朝礼を。
では、行ってきます!
<2012.02.26.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日は名古屋で講演を行ってきたが、来てくれたお客さんからfacebookに書き込みがあった。また朝礼をyoutubeで配信しているが、それを見てくれた人からもレスポンスがあった。本であれ、建物であれ、美術品であれ評価されるのはそのモノの価値である。権威があるないは関係ない。自分が行っているセミナーの参加者アンケートを見ると、よほどの事がない限り悪い評価はみられない。「CFネッツの社長」というバックボーンは関係ない。喋ることや内容は、難しくても分かりやすく、受け入れやすくなるよう考えているから評価される。朝礼にしてもネタについては毎日考えている。人間はどんどん物事を忘れていく。だから考える癖をつけなければいけない。今CFネッツが行っている業務内容・効率は設立当時と比べると当たり前だが段違いに良くなっているが、お客様から見たときにいい会社だと思われるように考えて実行している人間がいるから前に進むことができる。
2012年02月27日
似て否なるもの。中身が重要だ!
<昨日の続き>
CFネッツは、12歳を迎えたわけだが、私自身は、今年、54歳を9月に迎える。
この業界に入って、約30年であるが、32歳のときに、当時の仕事の斬新さを認められ「賃貸管理」の業務に関して講演を依頼された。
その後、その内容が34歳のときにマニュアルとして出版され、更に3冊のマニュアルが発行されたことで、そのまま「賃貸管理」の業界ではプロとして評価された。
1998年に「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)が出版され、次々に出版物が発行されてきた。
現在では、2000年の1月に発売された「あっと驚く不動産投資」(住宅新報社)が、その年の11月に、あの「金持ち父さん、貧乏父さん」の発行によって注目されて大ヒットし、現在では不動産投資の第一人者になってしまったわけだが、本来の姿はプロパティマネジメントの技術のほうが本業である。
確かに私自身、サラリーマン時代には5億円ほど不動産投資を行っていたが、これは本業ではない。
あくまで、今で言う、サラリーマン大家である。
もちろん、大家と言っても、前職の会社に管理を任せていたから、どちらかというと、「サラリーマン不動産投資家」だった。
最近、この「サラリーマン大家」というカテゴリーの人たちが増えており、それらが独立?、あるいは会社をやめて「本業大家」とかのカテゴリーになったりして注目されるほどであるが、その時点で、プロと同等と勘違いする人がいたりする。
サークルとプロは違い、私自身は、プロのPM(プロパティマネジメント)であり、国際ライセンスのCPMも取得して、事業を行っている。
ここに来て、無責任な人たちが、無責任な「仕事」をする。
プロでもないのに、独自な見解を述べて、様々なトラブルになっている。
トラブルに巻き込まれてから、当社に相談に来たりするが、それは無責任な立場の人に責任はないという社会のルールを知らずに投資したことに起因している。
事業とか投資に、うまい話はない。
うまい話に乗ってしまった責任は、自己責任である。
どうも最近、セミナーなどをやっていて、かような人たちと同様に思われるのは心外なのである。
昨日も、個別相談にこられた方が
「勉強しすぎて、疲れました!」というようなことを言っていた。
それは、勉強したことだけでなく、セミナーに参加すると、どうも物件が用意されていて、それを断るのに疲れるそうだ。
そこで、ふと気付いた。
最近、よかれと思って「無料」セミナーを行っているのだが、ひょっとして、同様に思われているのか。
ん〜、この時代、どのようにすれば、実業と虚業の差別化が計れるのか。
とりあえず、しばらくは、この状態が続くのだろうけれど、その内、淘汰されるのだろう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【大阪支社開催】会場URL:http://www.cfnets.co.jp/branch/osaka/index.html
■ 3/ 9(金)「不動産を始めるための たった4つの基礎知識」
■ 3/20(火・祝)「不動産投資物件、検討購入会」
■ 3/31(土)「金融電卓習得講座!」
■ 4/ 7(土)「CFネッツ流 不動産投資の基本“不動産投資の入り口”編」
■ 4/15(日)「不動産投資物件、検討購入会」
▼セミナー詳細・申込はコチラから
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/miniseminar.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《申込締切間近!》3/3(土)港南台本部開催 藤原浩行・小林雅裕講演!
■■ 明るい相続プランニング ■■
子として最低限知っておきたい 「レバレッジ相続対策」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
親子で一緒に考える円満相続への道しるべ
相続税を支払わなくてはならないほどの大きな資産。それを相続発生まで眠ら
せておくのはモッタイナイ。その資産を活用して、相続税額を減らしながら、
同時 に毎月のキャッシュフローを増やす。そのためにも今から少しずつでも
良いので、相続に関する知識を増やしていきませんか?
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/20120303akarui_souzoku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3/3(土)三島開催 =無料=
CFネッツグループCEO倉橋隆行と関西・中部エリア担当山内CPMの豪華2部セミナー
■■ 「不動産投資スタートアップセミナー」 ■■
失敗しないノウハウ大公開!今後の不動産投資と戦略!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どのようにして不動産投資を始めればいいのか?不動産投資は、この“スター
ト”がとても大切なのです。投資と聞けば何かとても難しいように感じるかも
しれませんが、そのスタートさえ間違わなければ決して難しいことはありませ
ん。「選んではいけない物件とは?」「CFネッツが過去に取り扱った物件とは
?」・・・“失敗しないノウハウ”を大公開いたします!
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/20120303mishima_startup.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《申込締切間近!》3/4(日)東京開催
■■ 保険業界の裏話と保険商品の賢い選び方 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
保険商品の数っていくつあるかご存知ですか?
一社専属の保険営業マンは、いま乗り合い代理店に移られました。それは、保
険の選び方について公平な立場から提案をするため。その考え方は、まさに我々
の目指すカスタマーフォーカスと合致します。
今回、保険屋さんが明かしたくない「保険業界の内情」や「乱立する保険商品」
についてのセミナーを開催します。
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
http://www.cfnets.co.jp/cf_hoken/erabikata.html#erabikata
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
聞く前に始めるなかれ、上手な資産のつくり方を知ろう!
■■ 「成功するためのアパート投資戦術」 ■■
〜将来不安を解消する稼げる資産のつくり方〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3/10(土)東京開催 人気講師、中元崇CPM講演!
本セミナーでは、区分ワンルームでも一棟マンションでもない、主に一棟アパー
トを活用した資産形成の流れを解説させて頂きます。
その流れの中での注意点 や、必要最低限おさえておくべき「収益性」や「安
全性」を判断する数字を知って頂き、実際に目標とする収益をあげるための実
戦的な方法を、資金調達の仕組 みとあわせて解説させて頂きます。
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/20120310toshi_senryaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《new!》倉橋の人気セミナーが5年ぶりに復活! =無料=
■■ 『不動産投資、成功の方程式』筆者が語る
不動産投資の基礎知識 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CFネッツの行う不動産投資は、国際ライセンスである米国公認不動産管理士
(CPM)で用いられている理論に基づいており、購入予定物件に空室リスクなどを
勘案して計算しています。そのため、購入を進めていった後に収支が破綻する危険
性が少ないのです。今回は、その理論をシー・エフ・ネッツ代表取締役である倉橋自
らがご説明します。
【東 京】 3/17(土) 銀座会議室三丁目
【大 阪】 3/25(日) AP大阪
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/2012kisochishiki.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《new!》3/24(土)横浜開催 不動産投資を始めたい方必見! =無料=
野崎 恭一CPM講演
■■ プロが教える「不動産投資 基礎の基礎」 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総収益率・自己資本配当率・損益分岐点など
たった9つの指標で不動産投資を丸裸にする方法
不動産投資を行う上で必要な「モノサシ」というものがあります。 「FCR」、
「CCR」、「DCR」、「IRR」・・・。 なんだかとっつきにくいアル
ファベットの数々ですが、基本的な考え方はとってもシンプル、かつ応用が
利きます。不動産投資を行う上で、必ず知っておかなければならない最低限
の「モノサシ」とその考え方、使い方をお教えします。
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/20120324kisonokiso.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《new!》大好評!地主必見の無料セミナー! =無料=
■■ 1級建築士 猪俣淳がこっそり教える「建築提案書の読み込み方」 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、具体的な建築提案書を例題に「建築会社はどういったところ
で儲かる計画に見せるのか」「どこの数字を押さえておけば失敗しないのか」
「そもそも論でいったらどうすればいいのか」といった切り口で、<アパマン
建築>事業計画書・企画書のカンタンな読み込み方・見抜き方を伝授します。
当日お持ちの事業計画書をチェックさせていただく事もできますので、ご希望
の方はセミナーお申込み時にお伝えください。
(時間に限りがございますので、先着順となります。)
【名古屋】3月10日(土)AP名古屋.名駅 Jルーム
【札 幌】3月24日(土)KP札幌ビジネスセンターアネックス
カンファレンスルーム7C
【東 京】4月8日(日)有楽町国際ビジネスセンター
▼セミナー詳細・お申込みはコチラから
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/2012yomikata.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《new!》山内真也CPMによる金融電卓を活用した不動産投資分析講座を静岡で初開催!
■■ 「金融電卓初級講座」 ■■
ヒューレットパッカード社製金融電卓を活用した不動産投資分析初級講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この金融電卓初級講座を受講して頂くと、ネット等で出回っている数多くの物
件から、「優良な物とは?」の確かな投資判断ができるようになります。物件
はいいが価格が高い、ではどのくらい下がれば投資適格と言えるのか?投資価
値のある物件選定は、投資分析のどこに隠されているのか?
高度な不動産投資分析手法を楽しく学べ、投資分析が身近になります。不動産
投資分析の理論は、あなたの一番の財産になることでしょう。
【静 岡】3月25日(日) パルシェ7F D会議室
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/20120325dentaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《new!》3/31横浜開催!“不動産、買う前に聞く話”シリーズの実践計画版!
■■ 藤原 浩行CPM講演「稼げる自宅購入!」 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝ち組自宅と負け組み自宅の見分け方、大公開!
これから自宅を買うなら(買い換えるなら)、もう一歩先を見た今の時代に合っ
た自宅購入(買い換え)を考えてみませんか?本セミナーにご参加頂くと、自
宅不動産の購入や買い換えに関する発想が180度変わります。
▼「不動産、買う前に聞く話」セミナー参加者特典割引あり!
セミナーの詳細・お申込みはこちら
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/20120325dentaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年02月26日
そういえば、2月22日。CFネッツの設立記念日である。
かつて、当社で働いていた社員から
「設立記念日、おめでとうございます」とのメッセージが。
よくよく考えると、当社の設立登記日は2月22日。
平成12年、2000年の設立だから、12年が経過、13年目に入っている。
時がたつのは早いもので、あっという間の12年だった。
更に、一昨日、リクルート社の担当と話していたら、当社の管理物件数は5500室を超え、既に大手に匹敵し、多分、史上最高の成長率ではないかと絶賛された。
昨年だけで、1000室を超える新規受託数なのであるが、今年も多分、1000室以上の管理受託となると、あと数年で地域ナンバーワンは確実ということになる。
約12年前に不動産コンサルタント会社として起業し、現在、不動産コンサルタント会社としては日本最大級であるが、プロパティマネジメント会社としても大手になりつつあるのは、全くうれしい誤算である。
日本の干支では、12年をもって一回り。
すると当社は2回り目にはいるのであるが、ひとも会社も、一回り大きくなるというのは成長があって初めて大きくなるのである。
現在、賃貸のリーシングの時期は繁忙期を迎えているのであるが、実は、リクルートの担当者曰く、同じリーシングの会社でも勝ち負けがはっきりと現れているそうである。
当社でも苦戦する物件はあるわけだが、これらには当社独自の空室対策を施し、なるべく早く決めるように努力しているが、空室対策が施されていない物件は、成約率が非常に低い。
広告をしても決まらない物件に、何も手を加えずに更に広告をしてしまえば、さらに決まる可能性は低くなる。
賃貸物件は、人に貸して初めて売上が上がる商売である。
これには、商品力と広告力が必要であり、そのどちらが欠けても決まらない。
いくらよい商品であっても、その訴求力が欠ければ、市場の判断はなされないのである。
あっという間の12年であったが、さらに当社は進化を続ける。
現在、オンサイトマネジメント構想を実現し、具現化が進んでいる。
かつて、当社は小さい頃にも先行投資を行い、将来に向けた技術革新を繰り返してきた。
社員の中には、先行投資より分配を求めるものがいたが経営方針を変えることはなかった。
会社は、経営者や社員だけのものではない。
顧客の為にあるのである。
例えば、10年前のCFネッツの能力と、現在の能力では、顧客から選ばれるのは間違いなく現在のCFネッツだろう。
事業は顧客から選ばれなければ継続は不可能であり、継続がなされなければ、顧客も社員も経営者も不幸である。
ましてや、現在の当社の顧客からすれば、当社と同等、あるいはそれ以上のサービス力を得ることは不可能である。
ここでは詳細に触れないが、まずオンサイトマネジメントを自社で開発してプロパー社員が動いている会社は他にない。
ならば、他社も真似してやればいいのではないかと考えるのであるが、それは大変な技術革新と人材教育が必要となるからできない。
ちょっとしたトラブル処理も、法律と照らし合わせてジャッジできるかというと、これも通常の不動産会社では出来ない。
同様に、ちょっとした建物に関するトラブルも、自らその場で直せる仕組みづくりも、コールセンターで集中管理することも、ゲートキーパー方式で業務指示を行うことも、多分、普通の会社には出来ない。
技術革新というのは、技術レベルが高いから出来るのであって、そもそも低いレベルで技術の革新は出来ないのである。
あ、間もなく朝礼。
続きは、明日へ。
2012年02月25日
損か得かで考える思考は、全部、損することになる。
<2012.02.24.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日は三崎にある商業施設を経営している社長に頼まれて観光WEB用の動画を撮影してきた。
三浦の仕事を始めて、人のためにいろいろと一生懸命やってきていい評判が広まってきた。
損得で動く人は、得だけを求めるから結局損をするのではないか。
損得抜きで人の役に立つ事を繰り返し積み重ねていけば自然と得する。人のために動いていれば周りの人がいい環境をどんどん作ってくれる。しかし人間は、過去に積み重ねてきたものを帳消しにしてしまうような失敗をしてしまうことがるので気をつけなければいけない。
また、人はいい面も悪い面も人の行動を良く見ている。
だから仕事においてはきちんと形を作る事。
形を作ることで人から評価される。
やりたいという事とできるという事はまったく別である。
周りの人たちの協力を得られるという事もひとつの能力である。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《new!》倉橋の人気セミナーが5年ぶりに復活! =無料=
■■ 『不動産投資、成功の方程式』筆者が語る
不動産投資の基礎知識 ■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CFネッツの行う不動産投資は、国際ライセンスである米国公認不動産管理士
(CPM)で用いられている理論に基づいており、購入予定物件に空室リスクなどを
勘案して計算しています。そのため、購入を進めていった後に収支が破綻する危険
性が少ないのです。今回は、その理論をシー・エフ・ネッツ代表取締役である倉橋自
らがご説明します。
【東 京】 3/17(土) 銀座会議室三丁目
【大 阪】 3/25(日) AP大阪
▼セミナーの詳細・お申込みはこちら
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/2012kisochishiki.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━