2012年05月
2012年05月31日
すべてが儲からない仕組みを供給してきたから駄目なのである。
先日、個別相談で訪問させて頂いたが、これは無理だろうというビジネスモデルを押し付けている建築会社がいるわけである。
↑ 本日も応援して頂くと励みになります!
というような朝礼です。
本日、朝一で三崎の下町の店舗を買って、いま、事務所についた。
ん〜、時間に追われている。
やばい。
6月2日のレジュメ、まだ完成していない!
※ 三浦を楽しもうキャンペーンの詳細はこちら
ぜひ、お時間のある方は、ご参加ください!当社の行っている地域活性化がわかります!
<2012.05.28.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
以前の会社で賃貸管理を行っていた時、ビジネスモデルが成り立たず儲からないと考えていた。
金融機関が中心となってオーナーとなる人に相続対策でアパートの提案を行い、そこと繋がりのある建設会社が建物を建てる。その際自分たちの利益のためになるべく高い建物を建てようとする。そのためなるべく高い査定をする。そのあと賃貸を管理をする会社が入るが、そんな物件は無理ではだと思いながらいやいや仕事を行う。
そして最終的には仲介会社におりてくるがそこでいくら頑張っても成果が出ない。
もともと最初から貸せない家賃の物件ばかりだからだ。
逆にその仕組を変えて、賃貸管理の会社である自分たちがオーナーに対して建築や土地活用のを提案してきた。そうすることでまるで収益構造が変わった。
これから動き出すテナント・法人営業についてもそうだが、普通の仲介会社・不動産会社には素養がなくそういった事を行うことができない。
CFネッツではテナントの要望に応じた建物を建てるなど他の会社ではできないコンサルティングができる。
日本は都市計画法のせいでおかしくなってしまった。
住宅・商業施設・勤務先があって人が住みやすい街になる。
これからできる範囲で商業・医療などがそろった住みやすい街をつくる都市計画を行っていく。
また新しいビジネスを始めようと考えている。
家賃滞納処理などの債権回収の部門があるが、もっと大きいマーケットが債権整理にはある。
今度弁護士を募集しようと思う。
総合的な法務を行えるようになれば今以上の実力になるだろう。
CFネッツは土台がしっかりしているので、その上に新たなビジネスモデルを構築すればまだまだ伸びる。
エリアコミュニケーションズ 代表取締役 西村様 ご挨拶
↑ 本日も応援して頂くと励みになります!
というような朝礼です。
本日、朝一で三崎の下町の店舗を買って、いま、事務所についた。
ん〜、時間に追われている。
やばい。
6月2日のレジュメ、まだ完成していない!
※ 三浦を楽しもうキャンペーンの詳細はこちら
ぜひ、お時間のある方は、ご参加ください!当社の行っている地域活性化がわかります!
<2012.05.28.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
以前の会社で賃貸管理を行っていた時、ビジネスモデルが成り立たず儲からないと考えていた。
金融機関が中心となってオーナーとなる人に相続対策でアパートの提案を行い、そこと繋がりのある建設会社が建物を建てる。その際自分たちの利益のためになるべく高い建物を建てようとする。そのためなるべく高い査定をする。そのあと賃貸を管理をする会社が入るが、そんな物件は無理ではだと思いながらいやいや仕事を行う。
そして最終的には仲介会社におりてくるがそこでいくら頑張っても成果が出ない。
もともと最初から貸せない家賃の物件ばかりだからだ。
逆にその仕組を変えて、賃貸管理の会社である自分たちがオーナーに対して建築や土地活用のを提案してきた。そうすることでまるで収益構造が変わった。
これから動き出すテナント・法人営業についてもそうだが、普通の仲介会社・不動産会社には素養がなくそういった事を行うことができない。
CFネッツではテナントの要望に応じた建物を建てるなど他の会社ではできないコンサルティングができる。
日本は都市計画法のせいでおかしくなってしまった。
住宅・商業施設・勤務先があって人が住みやすい街になる。
これからできる範囲で商業・医療などがそろった住みやすい街をつくる都市計画を行っていく。
また新しいビジネスを始めようと考えている。
家賃滞納処理などの債権回収の部門があるが、もっと大きいマーケットが債権整理にはある。
今度弁護士を募集しようと思う。
総合的な法務を行えるようになれば今以上の実力になるだろう。
CFネッツは土台がしっかりしているので、その上に新たなビジネスモデルを構築すればまだまだ伸びる。
エリアコミュニケーションズ 代表取締役 西村様 ご挨拶
2012年05月30日
ほんとうに、日本は、不幸な国になってしまった。
現状の日本経済の行方は、終戦後から仕組まれていたと感じる。
↑ 本日も応援して頂くと励みになります!
というような朝礼です。
本日、会社は休みなのだが、6月2日の「三浦を楽しもうキャンペーン」のレジュメ製作。
ん〜、時間に追われている。
※ 三浦を楽しもうキャンペーンの詳細はこちら
<2012.05.27.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日もPM事業部に応募されてきた方の面接を行った。
思ったのは日本は不幸な国だなと感じた。政治と経済がダメになってきて将来がみえないと言うことだ。
働いていても将来が見えない会社、それどころか会社自体がなくなってしまうこともある。将来の分析ができない政治家が方向性を間違ってしまっている。
新卒の初任給が20年も変わっていないと言う事は、経済成長が無いということだ。それどころか、技術は海外に流出しその国が台頭してきている。日本は業界団体が官僚と一緒になって、成長を阻害するような自分たちを守るための政策を行っている。日本の教育においては、就職は大手志向で中小企業では働ける人材を育成できない。本来の自由な経済で生き続けられるしくみを作っていなかった。だから日本の経済は不幸である。
いま三浦市の仕事を行っているが、市の助成金などに頼らず自分たちで付加価値を得られるようなかたちにしていかなければならない。
当たり前だが欧米では官僚や政府が産業に対して補助はするが口は出さない。
経済は経済人がやるべきだが日本は終戦後の弱い経済の中でつくられた政策のままずっとやってきた。
そのしわ寄せが今きている。
だから逆に中小企業に幅広く対応できるCFネッツは勝ち残れる。
↑ 本日も応援して頂くと励みになります!
というような朝礼です。
本日、会社は休みなのだが、6月2日の「三浦を楽しもうキャンペーン」のレジュメ製作。
ん〜、時間に追われている。
※ 三浦を楽しもうキャンペーンの詳細はこちら
<2012.05.27.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日もPM事業部に応募されてきた方の面接を行った。
思ったのは日本は不幸な国だなと感じた。政治と経済がダメになってきて将来がみえないと言うことだ。
働いていても将来が見えない会社、それどころか会社自体がなくなってしまうこともある。将来の分析ができない政治家が方向性を間違ってしまっている。
新卒の初任給が20年も変わっていないと言う事は、経済成長が無いということだ。それどころか、技術は海外に流出しその国が台頭してきている。日本は業界団体が官僚と一緒になって、成長を阻害するような自分たちを守るための政策を行っている。日本の教育においては、就職は大手志向で中小企業では働ける人材を育成できない。本来の自由な経済で生き続けられるしくみを作っていなかった。だから日本の経済は不幸である。
いま三浦市の仕事を行っているが、市の助成金などに頼らず自分たちで付加価値を得られるようなかたちにしていかなければならない。
当たり前だが欧米では官僚や政府が産業に対して補助はするが口は出さない。
経済は経済人がやるべきだが日本は終戦後の弱い経済の中でつくられた政策のままずっとやってきた。
そのしわ寄せが今きている。
だから逆に中小企業に幅広く対応できるCFネッツは勝ち残れる。
2012年05月29日
京都の料亭の「鱧」(はも)は、淡路島のものが多いらしい。
一昨日、淡路島のレインボー不動産の山形さんから「鱧」が届き、早速、いただきました!
↑ 応援して頂くと、更新の励みになります!
先週の水曜日、IREM−JAPANの総会後の懇親会に出席し、結構、懐かしい連中の話が弾んで食事ができず、このままでは腹が減って眠れないということで、夫婦で横浜駅近くの料理屋で食事。
その際、「鱧」のメニューがあり、えっ、ちょっと早いんじゃないかと思ったが、そこは「鱧」好きの性。
とりあえず注文して日本酒を飲んでいたときに、妻が
「鱧って言えば、淡路島の山形さん、また贈ってくれるかな」
などと、ちょっと注文した「鱧」に不満だったらしく、そんな話をしていたときに
「こんばんわ。鱧漁が始まっています。いつにお送りすればよろしいでしょうか」
「・・・・・・・」
夫婦で顔を見合わせるくらいびっくりし、いかにも、その光景が見られているかのようだった。
いつも遠慮をしていたのであるが、いつも、そうは言ってもと贈って頂いているので、今回も、お言葉に甘えて早速贈って頂くことに。
ということで、一昨日、最終の仕事が、城ヶ島 遊ヶ崎リゾートだったので、今回は、ホテルのスタッフと、元Jリーガーの鈴木将太君と一緒に美味しく頂いた。
そもそも「鱧」というのは、魚偏に豊かと書き、縁起物である。
初夏に京都の料亭では、高級魚として扱われているが、他の地域では、骨が硬くて多いから、加工して食べるものとされていた。
最近では、輸入品の割安な鱧が出回っていて、スーパーや居酒屋などでは、この高級な淡路島の鱧は使われない。
また、淡路島の鱧は、この時期、産卵前で卵がいっぱい入っており、これが、また、美味。
おまけに、調理は城ヶ島 遊ヶ崎リゾートの料理長にしてもらっているから、大変、幸せな気分である。
今回も、鱧なべと天ぷらでいただいたのであるが、いやぁ、やっぱり鱧は、淡路島産のものが旨い。
ということで、その日、またもや日本酒を飲みすぎてしまった!
日赤のドクターチーム、すいません。
「鱧」が旨すぎて、悪いんです。
↑ 応援して頂くと、更新の励みになります!
先週の水曜日、IREM−JAPANの総会後の懇親会に出席し、結構、懐かしい連中の話が弾んで食事ができず、このままでは腹が減って眠れないということで、夫婦で横浜駅近くの料理屋で食事。
その際、「鱧」のメニューがあり、えっ、ちょっと早いんじゃないかと思ったが、そこは「鱧」好きの性。
とりあえず注文して日本酒を飲んでいたときに、妻が
「鱧って言えば、淡路島の山形さん、また贈ってくれるかな」
などと、ちょっと注文した「鱧」に不満だったらしく、そんな話をしていたときに
「こんばんわ。鱧漁が始まっています。いつにお送りすればよろしいでしょうか」
「・・・・・・・」
夫婦で顔を見合わせるくらいびっくりし、いかにも、その光景が見られているかのようだった。
いつも遠慮をしていたのであるが、いつも、そうは言ってもと贈って頂いているので、今回も、お言葉に甘えて早速贈って頂くことに。
ということで、一昨日、最終の仕事が、城ヶ島 遊ヶ崎リゾートだったので、今回は、ホテルのスタッフと、元Jリーガーの鈴木将太君と一緒に美味しく頂いた。
そもそも「鱧」というのは、魚偏に豊かと書き、縁起物である。
初夏に京都の料亭では、高級魚として扱われているが、他の地域では、骨が硬くて多いから、加工して食べるものとされていた。
最近では、輸入品の割安な鱧が出回っていて、スーパーや居酒屋などでは、この高級な淡路島の鱧は使われない。
また、淡路島の鱧は、この時期、産卵前で卵がいっぱい入っており、これが、また、美味。
おまけに、調理は城ヶ島 遊ヶ崎リゾートの料理長にしてもらっているから、大変、幸せな気分である。
今回も、鱧なべと天ぷらでいただいたのであるが、いやぁ、やっぱり鱧は、淡路島産のものが旨い。
ということで、その日、またもや日本酒を飲みすぎてしまった!
日赤のドクターチーム、すいません。
「鱧」が旨すぎて、悪いんです。
2012年05月28日
フェイスブックの活用方法!
凄い時代になったと、あらためて感じる。
↑ 応援して頂くと、更新の励みになります!
昨日、城ヶ島 遊ヶ崎リゾートで、淡路島の「鱧」パーティ。
ちょっと、二日酔いで、いま、横浜本社に出勤。
その模様は、明日に。
今日は、フェイスブックの活用について。
<2012.05.26.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日のブログにも書いたが、メールに比べてfacebookは知っている人からしか連絡が来ないからわかりやすい。また、facebookの繋がりを使えば仕事においても動きが早い。部署の異動や事務所の移転など郵便物がいっぱい来るが、facebookがあればそういった事は関係なくすぐに連絡が取れる。昨日、昔からの知り合いのfac-ebookの投稿を見て思ったが、できない理由を他人や環境のせいにしてはいけない。学歴や親や周りの環境のせいにするのは負け犬の理論だ。何かをやるときに環境は関係ない。やろうとする人間ができる。できるできるという物事の考え方でやってみる事が重要だ。
ビジネスにおいては顔が見える事が一番大事だが、facebookでは直接的に連絡が取れるので活用できる。手紙や葉書では面倒だ。過去に繋がりがあった人や友達の友達などとすぐにやりとりができ有効な活用方法はまだまだあるので、facebookには力を入れた方がいい。
↑ 応援して頂くと、更新の励みになります!
昨日、城ヶ島 遊ヶ崎リゾートで、淡路島の「鱧」パーティ。
ちょっと、二日酔いで、いま、横浜本社に出勤。
その模様は、明日に。
今日は、フェイスブックの活用について。
<2012.05.26.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日のブログにも書いたが、メールに比べてfacebookは知っている人からしか連絡が来ないからわかりやすい。また、facebookの繋がりを使えば仕事においても動きが早い。部署の異動や事務所の移転など郵便物がいっぱい来るが、facebookがあればそういった事は関係なくすぐに連絡が取れる。昨日、昔からの知り合いのfac-ebookの投稿を見て思ったが、できない理由を他人や環境のせいにしてはいけない。学歴や親や周りの環境のせいにするのは負け犬の理論だ。何かをやるときに環境は関係ない。やろうとする人間ができる。できるできるという物事の考え方でやってみる事が重要だ。
ビジネスにおいては顔が見える事が一番大事だが、facebookでは直接的に連絡が取れるので活用できる。手紙や葉書では面倒だ。過去に繋がりがあった人や友達の友達などとすぐにやりとりができ有効な活用方法はまだまだあるので、facebookには力を入れた方がいい。
2012年05月27日
環境が人を作るし、育て上げるものである。
したがって、ビジネスモデルの問題より組織の環境を考える。
↑ 本日、順位下落。ぜひ、応援の一押しを。
というような朝礼を。
※ いよいよイベント盛りだくさん。
イベントの詳細はこちら
<2012.05.25.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日から徐々に面接を行っている。
応募者をみていて、仕事が積み重なっている人とそうでない人の差は分かりやすい。
重要なのは仕事に対する基本的な姿勢である。
どの仕事であれ、自分が携わっている仕事に社会性があると認識しているかどうか。仕事に対する基礎ができているかどうかで、同じ仕事を行っていても全く違う。その上に、仕事の環境と言うものがある。
組織を作る時、一番チカラが発揮できるような組織を作る。
その際にその組織の基盤がしっかりと作れるかどうかが重要である。その基盤ができると、そこで働く人たちの意思疎通が図られる。
環境は人が作る。
組織として考え方など明確でないと人はついてこない。
今後、テナントサービスという新しい文化がCFネッツに入ってくる。
今までの組織形態からもっと横断的に情報や仕事を共有できる組織の基盤を作っていかなければならない。
↑ 本日、順位下落。ぜひ、応援の一押しを。
というような朝礼を。
※ いよいよイベント盛りだくさん。
イベントの詳細はこちら
<2012.05.25.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日から徐々に面接を行っている。
応募者をみていて、仕事が積み重なっている人とそうでない人の差は分かりやすい。
重要なのは仕事に対する基本的な姿勢である。
どの仕事であれ、自分が携わっている仕事に社会性があると認識しているかどうか。仕事に対する基礎ができているかどうかで、同じ仕事を行っていても全く違う。その上に、仕事の環境と言うものがある。
組織を作る時、一番チカラが発揮できるような組織を作る。
その際にその組織の基盤がしっかりと作れるかどうかが重要である。その基盤ができると、そこで働く人たちの意思疎通が図られる。
環境は人が作る。
組織として考え方など明確でないと人はついてこない。
今後、テナントサービスという新しい文化がCFネッツに入ってくる。
今までの組織形態からもっと横断的に情報や仕事を共有できる組織の基盤を作っていかなければならない。