2012年05月
2012年05月21日
2012年05月20日
1年生を10年やっても、1年生。
積み重らない仕事の仕方は、自堕落でしかない。
本日も上位維持。相変わらずの応援をお願いします!
というような内容の朝礼です。
本日は、東京でフィールドワークセミナーの実施。
あ、そういえば、現在、社員募集を行っている。
ご興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。
※ 募集要項はこちら
<2012.05.17.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
一昨日はプラチナ会員・ゴールド会員の方と相撲観戦に行ってきた。13時ごろから観戦したが中入り前と中入り後の取り組みは気合いが違うのか雰囲気が全く違っていた。修練-されたものが積み重なるので相撲は分かりやすいが、仕事においても同じだと思う。今また新しく社員を募集しているが、応募書類を見ると1年生を何年もやっていて明らかに就職のために原稿を作っているだろうとわかる人もいる。そういう人は人生の積み重ねと言うものが見えない。その方がCFネッツに入ってもダメだろう。仕事をして成長をしていくと本来は何か技術があるはずだ。仕事と言うのは学歴や職歴ではなく、なにができるかだ。これからCFネッツは成長過程であり、人材も募集し、新規事業も行っていくが、上に立つ人間がキーマンになる。自分が成長しようとしていくことが重要だ。
本日も上位維持。相変わらずの応援をお願いします!
というような内容の朝礼です。
本日は、東京でフィールドワークセミナーの実施。
あ、そういえば、現在、社員募集を行っている。
ご興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。
※ 募集要項はこちら
<2012.05.17.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
一昨日はプラチナ会員・ゴールド会員の方と相撲観戦に行ってきた。13時ごろから観戦したが中入り前と中入り後の取り組みは気合いが違うのか雰囲気が全く違っていた。修練-されたものが積み重なるので相撲は分かりやすいが、仕事においても同じだと思う。今また新しく社員を募集しているが、応募書類を見ると1年生を何年もやっていて明らかに就職のために原稿を作っているだろうとわかる人もいる。そういう人は人生の積み重ねと言うものが見えない。その方がCFネッツに入ってもダメだろう。仕事をして成長をしていくと本来は何か技術があるはずだ。仕事と言うのは学歴や職歴ではなく、なにができるかだ。これからCFネッツは成長過程であり、人材も募集し、新規事業も行っていくが、上に立つ人間がキーマンになる。自分が成長しようとしていくことが重要だ。
2012年05月19日
物事は、考え方でできている。
したがって、考え方が駄目なら成功などしない。
というような朝礼を。(昨日投稿の内容も含みます)
あ、それから「三浦を楽しもうキャンペーン」セミナーが6月2日に行われる。
今回も、バスツアー+夜は生バンドつき食事会を行うことになっている。
お時間のある方は、ぜひ、ご参加いただきたい。
参加者には、プレゼント企画などもあって、楽しめると思う。
お申込を、お待ちしています!
※ 詳細はこちらをご覧ください!
<2012.05.18.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日おとといと不動産コンサルタント養成講座を行ってきた。
受講生の中には他の不動産会社の方も参加しているが、業界の方向性が変わりつつあると気づいて参加したのだろう。
物事は考え方で中心で動くが、考え方が正しくても行動を間違えると結果が出ない。人は一度成功体験をするとそれを継続する。成功体験を積み重ねた人だけがノウハウを持っている。しかし世の中には偽りのノウハウがある。成功体験の無い人からノウハウを買ってもまともな判断はできない。スタートラインの考え方がダメだからうまくいかない。不動産投資の怖いところは、銀行が融資してくれれば買っていいという考えで億単位で借金をして、結局持ち出しになって返済できなくなる。どの事業においても同じ事だ。何も考えずおこなって失敗する。いま世の中では新しく設立された会社は、1年で半分に、3年でさらに半分になる。それ以上継続できる事業はなかなかない。不動産投資は事業であるがそれを意識しないで表面上の儲けだけで手を付けて失敗してもそれは誰のせいでもない。自分の責任だ。
というような朝礼を。(昨日投稿の内容も含みます)
あ、それから「三浦を楽しもうキャンペーン」セミナーが6月2日に行われる。
今回も、バスツアー+夜は生バンドつき食事会を行うことになっている。
お時間のある方は、ぜひ、ご参加いただきたい。
参加者には、プレゼント企画などもあって、楽しめると思う。
お申込を、お待ちしています!
※ 詳細はこちらをご覧ください!
<2012.05.18.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日おとといと不動産コンサルタント養成講座を行ってきた。
受講生の中には他の不動産会社の方も参加しているが、業界の方向性が変わりつつあると気づいて参加したのだろう。
物事は考え方で中心で動くが、考え方が正しくても行動を間違えると結果が出ない。人は一度成功体験をするとそれを継続する。成功体験を積み重ねた人だけがノウハウを持っている。しかし世の中には偽りのノウハウがある。成功体験の無い人からノウハウを買ってもまともな判断はできない。スタートラインの考え方がダメだからうまくいかない。不動産投資の怖いところは、銀行が融資してくれれば買っていいという考えで億単位で借金をして、結局持ち出しになって返済できなくなる。どの事業においても同じ事だ。何も考えずおこなって失敗する。いま世の中では新しく設立された会社は、1年で半分に、3年でさらに半分になる。それ以上継続できる事業はなかなかない。不動産投資は事業であるがそれを意識しないで表面上の儲けだけで手を付けて失敗してもそれは誰のせいでもない。自分の責任だ。
2012年05月18日
段々、クオリティが上がってきた!
現在、三浦三崎&城ヶ島地区、少しずつだが進歩してきた!
応援して頂くと更新の励みになります!
実は、当社の開発した土地がしばらく売れず、仕方がないから自宅でも建てようと設計段階に入った所で、一気に3区画が販売終了してしまい、仕方なく、その分譲地のそばに土地を買う羽目になった。
人間、気に入りだすと、とことんポジティブになるもので、いろいろ設計しているうちに、どんどんエスカレートしてしまう。
そんな中、当社が開発した土地の隣接地も、しばらく売れ残っていた土地が売れたらしく、建築が始まっていたりする。
ほんと、不思議なものだ。
気がつけば、結構、よい分譲地になってしまい、なにより、景色がすばらしい。
三浦の場合、西側の海沿いは、海が見えるだけでなく富士山も見える。
海が見える土地、富士山が見える土地というのは、それだけでも少ないのに、ここでは両方が見えるのだから、かなり希少性は高い。
また、
・・・・・・・・・。
すいません。
打ち合わせがはいってしまった。
続きは、後日の朝礼で。
では。
ちょっと順位下落。再度、応援の一押しをお願いします!
応援して頂くと更新の励みになります!
実は、当社の開発した土地がしばらく売れず、仕方がないから自宅でも建てようと設計段階に入った所で、一気に3区画が販売終了してしまい、仕方なく、その分譲地のそばに土地を買う羽目になった。
人間、気に入りだすと、とことんポジティブになるもので、いろいろ設計しているうちに、どんどんエスカレートしてしまう。
そんな中、当社が開発した土地の隣接地も、しばらく売れ残っていた土地が売れたらしく、建築が始まっていたりする。
ほんと、不思議なものだ。
気がつけば、結構、よい分譲地になってしまい、なにより、景色がすばらしい。
三浦の場合、西側の海沿いは、海が見えるだけでなく富士山も見える。
海が見える土地、富士山が見える土地というのは、それだけでも少ないのに、ここでは両方が見えるのだから、かなり希少性は高い。
また、
・・・・・・・・・。
すいません。
打ち合わせがはいってしまった。
続きは、後日の朝礼で。
では。
ちょっと順位下落。再度、応援の一押しをお願いします!
2012年05月17日
まったく、詐欺のような話。
そもそもビジネスモデルがないのに、そんな仕事、するな。
ちょっと順位下落。再度、応援の一押しをお願いします!
たまたま、FMヨコハマの「ここが知りたい不動産」(毎週木曜日朝8時15分頃放送)を聞いていた方からの個別相談が入り、またもや事件である。
もちろん、ここでは書かないが、大手の管理会社と中小の建設会社が組んで、ほぼ素人の方に提案して実行した事業が頓挫し、その賃料の値下げ交渉が入った。
実際には、両社とも、そのビジネスモデルに精通しているわけでもないのに、かなりの金額の建物を、それも我々では想像できないほど高値で受注しているのである。
事業には、最良のシナリオと最悪のシナリオを想定して事業計画を立てるものであり、その事業計画自体が最良のシナリオを想定して実行されているもので、そもそもちょっとしたリスクで事業が頓挫するような甘いものである。
大手管理会社は、よくテレビコマーシャルなども行っていて、信用性があるように見えたらしいが、本来は、そのビジネスモデルが長期的に可能なのかどうかを見極めなければならない。
ん〜、これは時間が掛かる事件であるが、取り急ぎ、方針を定めて動き出している。
ちなみに、この事業、2年前の話で、その当時も、私の番組は放送されている。
「やる前に、相談しに来ればよかった」
いつものことだが、ちょっと電話でも入れてくれれば、こんなことにはならなかったのに、残念である。
本日、これから不動産コンサルタント養成講座で、講師を務める。
どんどん有能なコンサルタントを育成しなければ。
では。
ちょっと順位下落。再度、応援の一押しをお願いします!
ちょっと順位下落。再度、応援の一押しをお願いします!
たまたま、FMヨコハマの「ここが知りたい不動産」(毎週木曜日朝8時15分頃放送)を聞いていた方からの個別相談が入り、またもや事件である。
もちろん、ここでは書かないが、大手の管理会社と中小の建設会社が組んで、ほぼ素人の方に提案して実行した事業が頓挫し、その賃料の値下げ交渉が入った。
実際には、両社とも、そのビジネスモデルに精通しているわけでもないのに、かなりの金額の建物を、それも我々では想像できないほど高値で受注しているのである。
事業には、最良のシナリオと最悪のシナリオを想定して事業計画を立てるものであり、その事業計画自体が最良のシナリオを想定して実行されているもので、そもそもちょっとしたリスクで事業が頓挫するような甘いものである。
大手管理会社は、よくテレビコマーシャルなども行っていて、信用性があるように見えたらしいが、本来は、そのビジネスモデルが長期的に可能なのかどうかを見極めなければならない。
ん〜、これは時間が掛かる事件であるが、取り急ぎ、方針を定めて動き出している。
ちなみに、この事業、2年前の話で、その当時も、私の番組は放送されている。
「やる前に、相談しに来ればよかった」
いつものことだが、ちょっと電話でも入れてくれれば、こんなことにはならなかったのに、残念である。
本日、これから不動産コンサルタント養成講座で、講師を務める。
どんどん有能なコンサルタントを育成しなければ。
では。
ちょっと順位下落。再度、応援の一押しをお願いします!