CFネッツグループ会長[公式]倉橋隆行「不動産のプロに学ぶ」最新情報ブログ!

CFネッツグループ会長、倉橋隆行のブログ。実務経験豊富なプロの不動産コンサルタントの意見や、ノウハウと哲学、日常業務を公開!不動産だけじゃなく、人生の成功への哲学、科学などを動画で公開しています!

2012年05月

2012年05月21日

金環日食、ん〜、残念!

本日、我が家の屋上で観賞できるつもりが・・・・・・・



我が家の屋上、金環日食人気ブログランキングへ
相変わらずの応援をお願いします!



こんな感じ。



ん〜、残念。


ま、しかし、雲のお陰で、観賞用のグラスがなくても、若干の日食は観賞できた。


しかし、世の中、この金環日食の騒ぎは尋常ではなく、朝の番組は、すべて日食がらみ。


お陰さまで、自宅からは金環状態は見えなかったものの、全国各地の放送で観賞できたから、まあまあかと。


そんな状況で、今日は事務所についてからの投稿。


まもなく、朝礼を。


この続きは、明日にアップすると思える「朝礼」にて。


では、今日も一日、フルスロットルで業務につきます!


人気ブログランキングへ
今日も一押しの応援をお願いします!

2012年05月20日

1年生を10年やっても、1年生。

積み重らない仕事の仕方は、自堕落でしかない。


人気ブログランキングへ
本日も上位維持。相変わらずの応援をお願いします!


というような内容の朝礼です。


本日は、東京でフィールドワークセミナーの実施。



あ、そういえば、現在、社員募集を行っている。

ご興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。

※ 募集要項はこちら


<2012.05.17.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>



ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
一昨日はプラチナ会員・ゴールド会員の方と相撲観戦に行ってきた。13時ごろから観戦したが中入り前と中入り後の取り組みは気合いが違うのか雰囲気が全く違っていた。修練-されたものが積み重なるので相撲は分かりやすいが、仕事においても同じだと思う。今また新しく社員を募集しているが、応募書類を見ると1年生を何年もやっていて明らかに就職のために原稿を作っているだろうとわかる人もいる。そういう人は人生の積み重ねと言うものが見えない。その方がCFネッツに入ってもダメだろう。仕事をして成長をしていくと本来は何か技術があるはずだ。仕事と言うのは学歴や職歴ではなく、なにができるかだ。これからCFネッツは成長過程であり、人材も募集し、新規事業も行っていくが、上に立つ人間がキーマンになる。自分が成長しようとしていくことが重要だ。

人気ブログランキングへ

2012年05月19日

物事は、考え方でできている。

したがって、考え方が駄目なら成功などしない。

人気ブログランキングへ



というような朝礼を。(昨日投稿の内容も含みます)


あ、それから「三浦を楽しもうキャンペーン」セミナーが6月2日に行われる。

今回も、バスツアー+夜は生バンドつき食事会を行うことになっている。

お時間のある方は、ぜひ、ご参加いただきたい。


参加者には、プレゼント企画などもあって、楽しめると思う。


お申込を、お待ちしています!


※ 詳細はこちらをご覧ください!


<2012.05.18.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>



ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日おとといと不動産コンサルタント養成講座を行ってきた。
受講生の中には他の不動産会社の方も参加しているが、業界の方向性が変わりつつあると気づいて参加したのだろう。
物事は考え方で中心で動くが、考え方が正しくても行動を間違えると結果が出ない。人は一度成功体験をするとそれを継続する。成功体験を積み重ねた人だけがノウハウを持っている。しかし世の中には偽りのノウハウがある。成功体験の無い人からノウハウを買ってもまともな判断はできない。スタートラインの考え方がダメだからうまくいかない。不動産投資の怖いところは、銀行が融資してくれれば買っていいという考えで億単位で借金をして、結局持ち出しになって返済できなくなる。どの事業においても同じ事だ。何も考えずおこなって失敗する。いま世の中では新しく設立された会社は、1年で半分に、3年でさらに半分になる。それ以上継続できる事業はなかなかない。不動産投資は事業であるがそれを意識しないで表面上の儲けだけで手を付けて失敗してもそれは誰のせいでもない。自分の責任だ。
 
人気ブログランキングへ

2012年05月18日

段々、クオリティが上がってきた!

現在、三浦三崎&城ヶ島地区、少しずつだが進歩してきた!


人気ブログランキングへ

応援して頂くと更新の励みになります!



実は、当社の開発した土地がしばらく売れず、仕方がないから自宅でも建てようと設計段階に入った所で、一気に3区画が販売終了してしまい、仕方なく、その分譲地のそばに土地を買う羽目になった。

人間、気に入りだすと、とことんポジティブになるもので、いろいろ設計しているうちに、どんどんエスカレートしてしまう。

そんな中、当社が開発した土地の隣接地も、しばらく売れ残っていた土地が売れたらしく、建築が始まっていたりする。


ほんと、不思議なものだ。


気がつけば、結構、よい分譲地になってしまい、なにより、景色がすばらしい。


三浦の場合、西側の海沿いは、海が見えるだけでなく富士山も見える。

海が見える土地、富士山が見える土地というのは、それだけでも少ないのに、ここでは両方が見えるのだから、かなり希少性は高い。


また、




・・・・・・・・・。



すいません。

打ち合わせがはいってしまった。


続きは、後日の朝礼で。

では。


人気ブログランキングへ

ちょっと順位下落。再度、応援の一押しをお願いします!



2012年05月17日

まったく、詐欺のような話。

そもそもビジネスモデルがないのに、そんな仕事、するな。

人気ブログランキングへ

ちょっと順位下落。再度、応援の一押しをお願いします!



たまたま、FMヨコハマの「ここが知りたい不動産」(毎週木曜日朝8時15分頃放送)を聞いていた方からの個別相談が入り、またもや事件である。

もちろん、ここでは書かないが、大手の管理会社と中小の建設会社が組んで、ほぼ素人の方に提案して実行した事業が頓挫し、その賃料の値下げ交渉が入った。


実際には、両社とも、そのビジネスモデルに精通しているわけでもないのに、かなりの金額の建物を、それも我々では想像できないほど高値で受注しているのである。

事業には、最良のシナリオと最悪のシナリオを想定して事業計画を立てるものであり、その事業計画自体が最良のシナリオを想定して実行されているもので、そもそもちょっとしたリスクで事業が頓挫するような甘いものである。

大手管理会社は、よくテレビコマーシャルなども行っていて、信用性があるように見えたらしいが、本来は、そのビジネスモデルが長期的に可能なのかどうかを見極めなければならない。


ん〜、これは時間が掛かる事件であるが、取り急ぎ、方針を定めて動き出している。

ちなみに、この事業、2年前の話で、その当時も、私の番組は放送されている。


「やる前に、相談しに来ればよかった」


いつものことだが、ちょっと電話でも入れてくれれば、こんなことにはならなかったのに、残念である。



本日、これから不動産コンサルタント養成講座で、講師を務める。


どんどん有能なコンサルタントを育成しなければ。

では。


人気ブログランキングへ

ちょっと順位下落。再度、応援の一押しをお願いします!

【筆者のプロフィール】
1958年生まれ。CFネッツ代表取締役兼CFネッツグループ最高責任者であり、グループ企業十数社を率いる現役の実業家。20社を超える起業に携わり、複数の事業再生案件も成功させている。
また、自ら渡米して国際ライセンスのCPM(Certified Property Manager)を日本人で初めて取得しており、現IREN−JAPANの創生に携わり、2002年の会長に就任している。また、1993年(平成5年)には日本で初めてPMマニュアル「賃貸住宅仲介・管理の戦略・戦術と業務マニュアル」(環境企画)を執筆。当時は、まだ賃貸管理業務が体系化されていなかった時代に、契約書式や業務フローの効率化を発表。その後も3冊の業界向けマニュアル本を出版したことでプロパティマネジメントのエキスパートとして活躍し、日本全国で業界団体の講演などの活動が始まった。
1998年「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を出版。北野たけしさんの番組「ここが変だよ日本人」に出演し、その後、バラエティ番組にタレントとしても活動する。
2000年に日本で初めての不動産コンサルタント会社CFネッツを創業。不動産コンサルティング業界の第一人者であり、いまだグループ企業の創生を続けている。
不動産投資から不動産全般の法律問題、相続対策、建築コンサルティング等や、不動産業者向けの経営コンサルティングやシステム開発にも携わり、抜群の成果を誇る経営コンサルタントとしても活躍中。さらに執筆活動やテレビ、ラジオにも多数出演し、日本全国で講演なども行っている。
また、不動産投資家としても著名であり、2000年には日本で初めての不動産投資の著書「プロが教えるアッと驚く不動産投資」(住宅新報社刊)を出版し、「不動産投資成功の方程式」(朝日新聞出版社刊)など多くの著書も上梓している。
また澤田痴陶人の美術収集家でも知られ、澤田痴陶人美術館も所有運営し、「城ヶ島遊ヶ崎リゾート」「三崎港蔵」「六本木 遊ヶ崎」「三崎港ラーメン」「伊万里ちゃんぽん」などの飲食店の経営やプロデュースする美食家としても知られ、プロデュースした店舗がミシュランガイドに2店舗が掲載されている。
またユーチューブを活用したオンラインセミナーやCFネッツで行われている朝礼なども公開しており、多くのファンが存在する。
テレビ出演では「ここが変だよ日本人」「ジェネレーションジャングル」「ワールドビジネスサテライト」「ジョブチューン」「大人の歩き方」「ここが知りたい不動産」などに出演し、ラジオではFMヨコハマ「ここが知りたい不動産」にレギュラー出演している。  著書には「賃貸トラブル110番」「やっぱり不動産投資が一番」「不動産投資、成功の方程式」「お金に困らない人生設計」「損しない相続 遺言・相続税の正しい知識」「プロが教えるアッと驚く不動産投資」「馬鹿に効く薬」「生島ヒロシの相続一直線」「都市農地はこう変わる」「教訓」「賃貸トラブル解決の手続きと方法」「不動産投資 新プロの流儀」ほか多数。

CFネッツ ホームページ

1993年、「賃貸住宅仲介・管理の戦略・戦術と業務マニュアル」(環境企画)出版 その後、3冊のマニュアルを発表
1996年、社団法人 全国賃貸住宅経営協会横浜南部支部支部長に就任し、翌年、同協会の神奈川連合会の創設に伴い副会長に就任。
1998年、不動産業界に関するシンクタンクである不動産綜建研究所創設に伴い、取締役所長に就任。
1999年、総合的なウイークリー・マンスリー賃貸の運用会社である(株)月極倶楽部を創立、代表取締役に就任。
そして、ほぼ同時期に資産運用管理会社である株式会社CFネッツを創立し、代表取締役に就任する。
2001年、JREM国際CPM協会(現IREM−JAPAN) 副会長就任
2002年、JREM国際CPM協会(現IREM−JAPAN) 会長就任
2003年4月、IREM(全米不動産管理協会)より、CPM(公認不動産管理士 サーティファイド.プロパティマネージャー)の称号を取得。日本で初めての公式試験受験による取得者となる。
これまでに、株式会社南青山建築工房、株式会社日本テナントサービスなど、グループ会社18社、総社員数130名を超えるまでに成長させている。
また現在でも、不動産投資から不動産全般の法律問題、相続対策、建築コンサルティング等や、不動産業者向けの経営コンサルティングやシステム開発にも携わり、抜群の成果を誇る経営コンサルタントとしても活躍中。さらに執筆活動や日本全国で講演なども行っている。

成功への「こころ」の科学を
不定期につぶやきます。
遊ヶ崎グループ
城ヶ島遊ヶ崎リゾート
三浦市・三崎・城ヶ島観光WEB
炭火焼「蔵」:炭火焼き:串焼き:三崎:日本料理
六本木「遊ヶ崎」:日本料理:会席料理:懐石料理:個室
uno:三崎:美容室:宇野伸治
大英博物館で陶芸家として初の個展が開催された鬼才・澤田痴陶人美術館の公式ホームページ
【ウィークリー・マンスリーマンション】
月極倶楽部
【CF Net's CHANNEL】
CFチャンネル
【無料!今すぐ登録!】
プロだけが知っている不動産投資の成功/失敗事例を毎週お届け!
まぐまぐ殿堂入り バックナンバー