2014年05月
2014年05月31日
何か、順番が違わないか?
まず、自分が何をしたいかを考えることだ。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
日、入社面接をしていた。複数の方と面接をした。
大船ビル1階に出店するフレンチレストラン内装が決まった。フレンチレストランの料理人は38年間フレンチ一筋いきてきているので、多くの経験している為、発想が柔軟である。例えば、この店舗規模だと実際あまり利益がでないので、「ケーキ販売」や「インターネット販売」、さらに、ホテル城ヶ島遊ヶ崎リゾートにお茶会などにスイーツを提供すると言っていた。今後が楽しみである。
親戚の紹介で、将来起業したい方が北海道からわざわざ会いに来てくれた。
起業するために海外を渡っているらしくて、イギリスで輸入販売の雑貨店をしたいらしいのだが、雑貨店をする方法がないために起業してこなかったそうだ。起業志望の方は、
起業のために英語を勉強しているそうだのだが、英語が話せても起業はできない。なので、
一度、開業してやってみることが大切である。
私は起業したとき、今までのアルバイトを延長戦で、起業ができた。
我々のような業界は、宅建の免許があれば不動産業界はできる。宅建の免許を取得して、何をしたいのかが重要であり、途中の過程があっても、最後の結果が大切である。
私が、IREMの会長になったときにCPMを取得してどうするのかが大切と言っていたが、CPMで取得しただけで自己満足している人たちが多かった。
私が、起業したときに、やりながら問題点を修正して、仕事を取ってきた。やりながら改善して、不動産業界も同じで業界が地位が低いのならどう改善するかが重要である。
不動産業界を変えたから、私が評価されるようになった。口だけなら評価されない。
仕事は、やって評価されるものである。
弊社は、全社員にアンケートの実施をしている。書く人もいれもアンケートを提出しない人がいる。将来、自分が何をしたいのかを考えて、今何をするのかを考える必要である。
将来、なりたいものが見つかれば、こつこつと努力することが大切である。
<ご案内>
翔鴎(かもめとぶ)号は、当初、リクルートの江副氏のオーダーによって、ヨットの名門とされる造船所岡崎造船にて製造され、1986年に進水した、日本国内で製造された最大級のヨットです。長さは60フィート、定員は35名という、ヨットというよりラグジュアリーなクルーザーだと考えても支障がない優美な船です。林賢之輔氏が設計デザインを担当。進水後、船長を務めていた能崎知文氏により、地球の約4周に相当する距離を帆走して来た歴史をもっている由緒あるヨットです。
この度、本船を当社関連グループ企業が購入し、銀座「シードリームヨットクラブ」との提携によりこのヨットを利用したセーリングクラブ「翔鴎倶楽部」を発足させることになりました。
本会は、これだけのヨットを所有するには大変な費用が掛かる所、皆さんの家族や社員、同僚などと気軽にご利用頂けるように致します。
「翔鴎倶楽部」では、まず皆さんに3日間程度の操船練習をして頂きます。(この操船練習も、実際にチャータークルーズする場合もベテランが乗船しますので免許の必要はありません)。その後は会員特別価格で翔鴎号をチャーターし、キャプテンとなってご家族や仲間で楽しむことができるようになります。
ぜひ、この機会に、ご参加ください。
<Information>
●3回ともすべてご参加頂いた方で一定基準をクリアした方は、自由に本船をチャーターして操船することができます。(ベテランクルーがフォロー)
またチャーター料(\120,000)が特別価格(\80,000)でご利用いただけます。
●最少施行人員を10名とさせて頂きます。
●最低人数8名でお申込いただければ、ご都合のいい曜日スクールを行い、会員に認定いたします。※
第1回講習のお知らせ 〜基礎知識編〜
毎回、平日や土日に銀座でヨットの基礎知識や安全について学んで頂きます。
<Schedule>
7月6日(日)
7月12日 (土)
7月16日(水)
いずれもCFネッツ東京支社 セミナールームにて
時間や会場までのアクセスなどの詳細は下記をクリック。
参加費 : 各回 3000円(教材費込み)
◆詳細・お申込みはこちらから!
第2回講習のお知らせ 〜ヨット操船基礎練習〜
〜まぐろの街三崎沖にてヨット操船の基礎を学んでいただきます〜
<Schedule>
7月20日(日)
7月23日(水)
<時間>
受付時間:9:45〜
講義:10:00〜16:00
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください。
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
◆詳細・お申込みはこちらから!
第3回講習のお知らせ 〜実践ヨットセーリング〜
〜いよいよ実践!神奈川県浦賀から旨い魚を食べに千葉県保田漁港へセーリング〜 | |
<Schedule>
6月1日(日)
6月4日(水)
8月24日(日)
8月27日(水)
<時間>
2014年6月1日(日)
受付時間:9:45〜
午前の講習:10:00〜
昼食:12:00〜
午後の講習13:00〜
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
※保田漁港「ばんや」にて昼食をお召し上がりいただきます。
◆詳細・お申込みはこちらから!
【スケジュール】
2014年6月15日(日)
受 付:13:00
セミナー:13:30〜16:30
個別相談会:17:00〜
(CFネッツ東京支社にて)
【会場】
銀座フェニックスプラザ 3F 3号室
東京都中央区銀座3-9-11紙パルプ会館
東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線「銀座駅」
A12・A13出口より徒歩2分
都営浅草線「東銀座駅」
A7・A8出口より徒歩1分
JR山手線「有楽町駅」
中央口より徒歩7分
【内容】
当社シー・エフ・ネッツの行う不動産投資は、国際ライセンスである米国公認不動産管理士(CPM)で用いられている理論に基づいており、購入予定物件に空室リスクなどを勘案して計算しています。そのため、購入を進めていった後に収支が破綻する危険性が少ないのです。今回は、その理論をシー・エフ・ネッツ代表取締役である倉橋自らがご説明します。『不動産投資、成功の方程式』の内容も加え、現在の最新の市況についてもお伝えします。これだけの充実の内容で無料開催。これから不動産投資をはじめたい方、自宅購入などで不動産の知識を得たい方、現在持っている物件について改めて考えたい方、自分の投資に間違いがないか確認したい方必見の内容です。
◆詳細・お申込みはこちらから!
【スケジュール】
2014年7月13日(日)
受付:13:00〜
セミナー:14:00〜16:30
【会場】
アットビジネスセンター東京駅 201号室
東京都中央区京橋1-11-2 八重洲MIDビル
・JR東京駅(八重洲口)より徒歩約6分
・都営浅草線「日本橋」駅より徒歩約5分
「宝町」駅より徒歩約4分
【内容】
リーマンショック、東日本大震災と過去に類のない日本経済下の中で、アベノミクスと称して日銀はマネタリーベースの拡大を図り、まさにハイパワードマネーによる資産インフレ(ハイパワードインフレ)が起きようとしています。首都圏においては、既に去年から、これらの兆候が見られる中、2020年東京オリンピックの開催決定、そして、東日本大震災被災地の整備の加速により、建築費の高騰がさらにインフレの追い討ちをかける状況が続いています。これらの起因する根本原因は何なのか。日本を取り巻く国際経済環境の中で世界的なインフレーションに対抗する資産防衛策は何なのか。また平成27年に導入される相続税の見直しから予想される地方の資産家、実業家の動きによって起こりうる不動産への影響とは、どのような形になるのか。
◆詳細・お申込みはこちらから!
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
2014年05月29日
首都圏と地方圏の2極化。そして少子高齢化。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
昨日、一昨日と北陸に出張でコンサルに行ってきた。
地方の都市は首都圏と大きく違い、急速な経済変動が起きている。
これらは単純な構造変化だけでなく、構造変化と共に起こっている消費の変化に起因するものかもしれない。
少子高齢化が進むことは、高齢者の年金消費も減退することを意味し、消費自体もさらに減退する現象が起きてくるのである。
さらに団塊世代で作られてきた団地などの文化も大きな変革を迎えることになる。
少子高齢化というのものは、あらゆるものに影響を与えることになるのである。
・・・・詳細は、朝礼をご覧ください。
<ご案内>
翔鴎(かもめとぶ)号は、当初、リクルートの江副氏のオーダーによって、ヨットの名門とされる造船所岡崎造船にて製造され、1986年に進水した、日本国内で製造された最大級のヨットです。長さは60フィート、定員は35名という、ヨットというよりラグジュアリーなクルーザーだと考えても支障がない優美な船です。林賢之輔氏が設計デザインを担当。進水後、船長を務めていた能崎知文氏により、地球の約4周に相当する距離を帆走して来た歴史をもっている由緒あるヨットです。
この度、本船を当社関連グループ企業が購入し、銀座「シードリームヨットクラブ」との提携によりこのヨットを利用したセーリングクラブ「翔鴎倶楽部」を発足させることになりました。
本会は、これだけのヨットを所有するには大変な費用が掛かる所、皆さんの家族や社員、同僚などと気軽にご利用頂けるように致します。
「翔鴎倶楽部」では、まず皆さんに3日間程度の操船練習をして頂きます。(この操船練習も、実際にチャータークルーズする場合もベテランが乗船しますので免許の必要はありません)。その後は会員特別価格で翔鴎号をチャーターし、キャプテンとなってご家族や仲間で楽しむことができるようになります。
ぜひ、この機会に、ご参加ください。
<Information>
●3回ともすべてご参加頂いた方で一定基準をクリアした方は、自由に本船をチャーターして操船することができます。(ベテランクルーがフォロー)
またチャーター料(\120,000)が特別価格(\80,000)でご利用いただけます。
●最少施行人員を10名とさせて頂きます。
●最低人数8名でお申込いただければ、ご都合のいい曜日スクールを行い、会員に認定いたします。※
第1回講習のお知らせ 〜基礎知識編〜
毎回、平日や土日に銀座でヨットの基礎知識や安全について学んで頂きます。
<Schedule>
7月6日(日)
7月12日 (土)
7月16日(水)
いずれもCFネッツ東京支社 セミナールームにて
時間や会場までのアクセスなどの詳細は下記をクリック。
参加費 : 各回 3000円(教材費込み)
◆詳細・お申込みはこちらから!
第2回講習のお知らせ 〜ヨット操船基礎練習〜
〜まぐろの街三崎沖にてヨット操船の基礎を学んでいただきます〜
<Schedule>
7月20日(日)
7月23日(水)
<時間>
受付時間:9:45〜
講義:10:00〜16:00
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください。
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
◆詳細・お申込みはこちらから!
第3回講習のお知らせ 〜実践ヨットセーリング〜
〜いよいよ実践!神奈川県浦賀から旨い魚を食べに千葉県保田漁港へセーリング〜 | |
<Schedule>
6月1日(日)
6月4日(水)
8月24日(日)
8月27日(水)
<時間>
2014年6月1日(日)
受付時間:9:45〜
午前の講習:10:00〜
昼食:12:00〜
午後の講習13:00〜
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
※保田漁港「ばんや」にて昼食をお召し上がりいただきます。
◆詳細・お申込みはこちらから!
【スケジュール】
2014年6月15日(日)
受 付:13:00
セミナー:13:30〜16:30
個別相談会:17:00〜
(CFネッツ東京支社にて)
【会場】
銀座フェニックスプラザ 3F 3号室
東京都中央区銀座3-9-11紙パルプ会館
東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線「銀座駅」
A12・A13出口より徒歩2分
都営浅草線「東銀座駅」
A7・A8出口より徒歩1分
JR山手線「有楽町駅」
中央口より徒歩7分
【内容】
当社シー・エフ・ネッツの行う不動産投資は、国際ライセンスである米国公認不動産管理士(CPM)で用いられている理論に基づいており、購入予定物件に空室リスクなどを勘案して計算しています。そのため、購入を進めていった後に収支が破綻する危険性が少ないのです。今回は、その理論をシー・エフ・ネッツ代表取締役である倉橋自らがご説明します。『不動産投資、成功の方程式』の内容も加え、現在の最新の市況についてもお伝えします。これだけの充実の内容で無料開催。これから不動産投資をはじめたい方、自宅購入などで不動産の知識を得たい方、現在持っている物件について改めて考えたい方、自分の投資に間違いがないか確認したい方必見の内容です。
◆詳細・お申込みはこちらから!
【スケジュール】
2014年7月13日(日)
受付:13:00〜
セミナー:14:00〜16:30
【会場】
アットビジネスセンター東京駅 201号室
東京都中央区京橋1-11-2 八重洲MIDビル
・JR東京駅(八重洲口)より徒歩約6分
・都営浅草線「日本橋」駅より徒歩約5分
「宝町」駅より徒歩約4分
【内容】
リーマンショック、東日本大震災と過去に類のない日本経済下の中で、アベノミクスと称して日銀はマネタリーベースの拡大を図り、まさにハイパワードマネーによる資産インフレ(ハイパワードインフレ)が起きようとしています。首都圏においては、既に去年から、これらの兆候が見られる中、2020年東京オリンピックの開催決定、そして、東日本大震災被災地の整備の加速により、建築費の高騰がさらにインフレの追い討ちをかける状況が続いています。これらの起因する根本原因は何なのか。日本を取り巻く国際経済環境の中で世界的なインフレーションに対抗する資産防衛策は何なのか。また平成27年に導入される相続税の見直しから予想される地方の資産家、実業家の動きによって起こりうる不動産への影響とは、どのような形になるのか。
◆詳細・お申込みはこちらから!
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
2014年05月28日
まずい、まずい。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
現在、続「不動産投資 プロの流儀」のようなのを監修している。
出版の期日は決まっていないが、出版がきまると、「入稿」という、まずは第1回目の原稿を出版社に差し入れるのだが、うっかり「5月末ころ」と口を滑らせてしまった。
「そろそろスケジュール調整をしなくてはならないと思ってまして・・・・・」
間接的なプレッシャーがかかってくる。
通常の出版だと、下書きのようなものを60枚位書いて、打ち合わせをした後、構成会議を行って、残りの200枚くらいを書き上げる。
ところが今回は、続編ということで一気に240枚くらいで仕上げるのだが、何せ、今回の著者は4名。
すべて初めての経験者だから、文書や表現、読者サイドで分かりにくいものが多く含まれていて、監修は大変である。
残り、4分の1くらいまで仕上がってきたが、今週も時間が取れない為、本日の休暇を返上して原稿を書き続けている。
あ〜、ぁ。
商工会議所の決算総会。
本日、かような事情で欠席とした。
夕方からは銀座の歯科に行かなくてはならず、それまでに仕上げなければ・・・・・。
では。
【スケジュール】
2014年6月15日(日)
受 付:13:00
セミナー:13:30〜16:30
個別相談会:17:00〜
(CFネッツ東京支社にて)
【会場】
銀座フェニックスプラザ 3F 3号室
東京都中央区銀座3-9-11紙パルプ会館
東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線「銀座駅」
A12・A13出口より徒歩2分
都営浅草線「東銀座駅」
A7・A8出口より徒歩1分
JR山手線「有楽町駅」
中央口より徒歩7分
【内容】
当社シー・エフ・ネッツの行う不動産投資は、国際ライセンスである米国公認不動産管理士(CPM)で用いられている理論に基づいており、購入予定物件に空室リスクなどを勘案して計算しています。そのため、購入を進めていった後に収支が破綻する危険性が少ないのです。今回は、その理論をシー・エフ・ネッツ代表取締役である倉橋自らがご説明します。『不動産投資、成功の方程式』の内容も加え、現在の最新の市況についてもお伝えします。これだけの充実の内容で無料開催。これから不動産投資をはじめたい方、自宅購入などで不動産の知識を得たい方、現在持っている物件について改めて考えたい方、自分の投資に間違いがないか確認したい方必見の内容です。
◆詳細・お申込みはこちらから!
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
2014年05月26日
スキルを高める方法は、経験の積み重ねでしかない。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
三崎でMF接骨院とMFスポーツクラブを開業する予定である。
人間の体は年を重ねると体が硬くなり、最終的に死んでしまったら硬直になってしまうので、自分の体が硬いと硬直に始まっているのではと思いとても嫌な気持ちになる。また、昔は、懸垂が出来ていたのに懸垂が出来なくなり、さらに、静止倒立もできなくなった。自分の体の調子は、自分では分からないので、MF接骨院が開業になればプログラム作って貰って体の調子を整えるつもりでいる。
自分の体は、自分の事だけど分からない。病院などの検査してもらい自分の調子が分かる。社員は、1年に1度の健康診断があり行く事になっているが、行っていない人は行った方がいい。それは、自分の体は自分では気づかないので体が悪化している可能性があるからである。各病院では、健康、不健康などを判定する数値をだしてくれるので、見てもらった方がいい。
仕事でも同じで、本人は仕事が出来ているつもりでいても、他人からみれば評価が低かったりする。自分が進化しているバロメータ計るには、自分と他人とを比べる事や自分と同じ仕事をしている人達と比べて判断すべきである。そのことにより、自分を客観的にみることができる。
私は、25歳で不動産業界に入り、前職の会社には大卒者がいなく、自分より年齢が低い人が上司であり負けたくなく努力をした。
宅建を取得していない人が多く、入社してすぐ宅建を取得する努力をして、宅建取得後で次のステップに上がれた。宅建を取得しても仕事ができないと恥ずかしいので、ライバルを決めてこの人に負けないように努力をして売上を伸ばした。
売上が伸びている方は、契約の本数が多いために経験数が多い。その経験が、経験則上の実力がつく。反対に、売上の伸びていない方は、契約本数が少ないので、経験の数が少なく、経験則上の実力がつかないのでしっかり売上を上げ経験の数を多く積む事が必要である。
前職は、住宅販売をしていてやりがいはあったが、毎日同じ仕事で飽きてきた。なので、
注文住宅や建売住宅の販売、土地開発などの住宅販売以外にもいろいろと勉強をさせて頂いたので今の自分がある。住宅販売だけを20年しても、1年生の仕事を20年間しただけである。
弊社は、不動産コンサルタント会社なので、いろんな要望に応えられる能力ないといけない。同じ仕事を何年もするだけでは、進歩がなく貪欲に努力する事が必要である。
<ご案内>
翔鴎(かもめとぶ)号は、当初、リクルートの江副氏のオーダーによって、ヨットの名門とされる造船所岡崎造船にて製造され、1986年に進水した、日本国内で製造された最大級のヨットです。長さは60フィート、定員は35名という、ヨットというよりラグジュアリーなクルーザーだと考えても支障がない優美な船です。林賢之輔氏が設計デザインを担当。進水後、船長を務めていた能崎知文氏により、地球の約4周に相当する距離を帆走して来た歴史をもっている由緒あるヨットです。
この度、本船を当社関連グループ企業が購入し、銀座「シードリームヨットクラブ」との提携によりこのヨットを利用したセーリングクラブ「翔鴎倶楽部」を発足させることになりました。
本会は、これだけのヨットを所有するには大変な費用が掛かる所、皆さんの家族や社員、同僚などと気軽にご利用頂けるように致します。
「翔鴎倶楽部」では、まず皆さんに3日間程度の操船練習をして頂きます。(この操船練習も、実際にチャータークルーズする場合もベテランが乗船しますので免許の必要はありません)。その後は会員特別価格で翔鴎号をチャーターし、キャプテンとなってご家族や仲間で楽しむことができるようになります。
ぜひ、この機会に、ご参加ください。
<Information>
●3回ともすべてご参加頂いた方で一定基準をクリアした方は、自由に本船をチャーターして操船することができます。(ベテランクルーがフォロー)
またチャーター料(\120,000)が特別価格(\80,000)でご利用いただけます。
●最少施行人員を10名とさせて頂きます。
●最低人数8名でお申込いただければ、ご都合のいい曜日スクールを行い、会員に認定いたします。※
第1回講習のお知らせ 〜基礎知識編〜
毎回、平日や土日に銀座でヨットの基礎知識や安全について学んで頂きます。
<Schedule>
7月6日(日)
7月12日 (土)
7月16日(水)
いずれもCFネッツ東京支社 セミナールームにて
時間や会場までのアクセスなどの詳細は下記をクリック。
参加費 : 各回 3000円(教材費込み)
◆詳細・お申込みはこちらから!
第2回講習のお知らせ 〜ヨット操船基礎練習〜
〜まぐろの街三崎沖にてヨット操船の基礎を学んでいただきます〜
<Schedule>
7月20日(日)
7月23日(水)
<時間>
受付時間:9:45〜
講義:10:00〜16:00
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください。
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
◆詳細・お申込みはこちらから!
第3回講習のお知らせ 〜実践ヨットセーリング〜
〜いよいよ実践!神奈川県浦賀から旨い魚を食べに千葉県保田漁港へセーリング〜 | |
<Schedule>
6月1日(日)
6月4日(水)
8月24日(日)
8月27日(水)
<時間>
2014年6月1日(日)
受付時間:9:45〜
午前の講習:10:00〜
昼食:12:00〜
午後の講習13:00〜
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
※保田漁港「ばんや」にて昼食をお召し上がりいただきます。
◆詳細・お申込みはこちらから!
【スケジュール】
2014年6月15日(日)
受 付:13:00
セミナー:13:30〜16:30
個別相談会:17:00〜
(CFネッツ東京支社にて)
【会場】
銀座フェニックスプラザ 3F 3号室
東京都中央区銀座3-9-11紙パルプ会館
東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線「銀座駅」
A12・A13出口より徒歩2分
都営浅草線「東銀座駅」
A7・A8出口より徒歩1分
JR山手線「有楽町駅」
中央口より徒歩7分
【内容】
当社シー・エフ・ネッツの行う不動産投資は、国際ライセンスである米国公認不動産管理士(CPM)で用いられている理論に基づいており、購入予定物件に空室リスクなどを勘案して計算しています。そのため、購入を進めていった後に収支が破綻する危険性が少ないのです。今回は、その理論をシー・エフ・ネッツ代表取締役である倉橋自らがご説明します。『不動産投資、成功の方程式』の内容も加え、現在の最新の市況についてもお伝えします。これだけの充実の内容で無料開催。これから不動産投資をはじめたい方、自宅購入などで不動産の知識を得たい方、現在持っている物件について改めて考えたい方、自分の投資に間違いがないか確認したい方必見の内容です。
◆詳細・お申込みはこちらから!
【スケジュール】
2014年7月13日(日)
受付:13:00〜
セミナー:14:00〜16:30
【会場】
アットビジネスセンター東京駅 201号室
東京都中央区京橋1-11-2 八重洲MIDビル
・JR東京駅(八重洲口)より徒歩約6分
・都営浅草線「日本橋」駅より徒歩約5分
「宝町」駅より徒歩約4分
【内容】
リーマンショック、東日本大震災と過去に類のない日本経済下の中で、アベノミクスと称して日銀はマネタリーベースの拡大を図り、まさにハイパワードマネーによる資産インフレ(ハイパワードインフレ)が起きようとしています。首都圏においては、既に去年から、これらの兆候が見られる中、2020年東京オリンピックの開催決定、そして、東日本大震災被災地の整備の加速により、建築費の高騰がさらにインフレの追い討ちをかける状況が続いています。これらの起因する根本原因は何なのか。日本を取り巻く国際経済環境の中で世界的なインフレーションに対抗する資産防衛策は何なのか。また平成27年に導入される相続税の見直しから予想される地方の資産家、実業家の動きによって起こりうる不動産への影響とは、どのような形になるのか。
◆詳細・お申込みはこちらから!
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
2014年05月25日
大人が、大人としての責任を果たさなければ子供たちはどうなる。
今ある社会は、誰かによって創られてきている。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
今年も8月15日に、三崎の夏祭りのイベントがある。名前をサマーフェスバルからシンプルに「三崎夏祭り」とした。夏祭りの方が雰囲気に合っていると思ったからである。今年も開催して誰でも楽しめる大会にするので、ぜひ、参加してほしい。
最近の言葉で、「最近の若い者は」という言葉があるが、その若者を教育したのは、若者の親である。その責任があるのは、若者でなく私達、親の世代である。
私の子供の頃などは、お盆などでどんなに忙しくも実家などに帰省していた。お墓参りをしたり家族との交流を楽しんだ。このお盆というイベントがなければ、実家に帰る機会もなく、家族で旅行することがない。どんなに生活が厳しくても親が責任を果たしていた。
三崎では、昔から続いていた花火大会が突然なくなった。資金、法律、消防などの問題で開催できない理由を言って開催しようとしなかった。私が、「花火大会を開催する方向で物事を考えましょう」と言っても、なかなか動いてくれなかった。それで、私と地元の人達で花火大会の計画をした。花火大会のコストを下げたらできるという事が分かり、地元の人達と協力して、無事に夏祭りが一昨年開催する事ができたのである。
私達が子供の頃は、町のイベントなどで恩恵を受けてきたのに、自分達の都合で町のイベントをなくす事は無責任であり、若者や子供達に引き継ぐ事が責任である。
また、町のイベントがある事により、実家に帰省する人達が帰ってきて、町の存在価値が高まり、町が活性化するのに、町のイベントを無くす事は町に魅力がなく活性化がしない。
私が、不動産業界に入社したら親から勘当された。当時の不動産業界はそれほど社会的地位が低かったのである。最近では、我々のようなコンサルタント会社が参入して社会的地位が高まりつつある。
海外は、金融と不動産は密接の関係にあり、社会的地位は同じでステータスが高い。日本では、不動産の地位は低いが、我々がいろいろと活動する事で、社会的地位が上がってきている。私達が受け継いできたものを、責任を持って付加価値を高めて若い人達譲り渡さないといけない。
弊社に新人が入社したが、この新人を教育するのは、その上の人達であり、その新人が自立したら部下に伝たえる責任がある。
<ご案内>
翔鴎(かもめとぶ)号は、当初、リクルートの江副氏のオーダーによって、ヨットの名門とされる造船所岡崎造船にて製造され、1986年に進水した、日本国内で製造された最大級のヨットです。長さは60フィート、定員は35名という、ヨットというよりラグジュアリーなクルーザーだと考えても支障がない優美な船です。林賢之輔氏が設計デザインを担当。進水後、船長を務めていた能崎知文氏により、地球の約4周に相当する距離を帆走して来た歴史をもっている由緒あるヨットです。
この度、本船を当社関連グループ企業が購入し、銀座「シードリームヨットクラブ」との提携によりこのヨットを利用したセーリングクラブ「翔鴎倶楽部」を発足させることになりました。
本会は、これだけのヨットを所有するには大変な費用が掛かる所、皆さんの家族や社員、同僚などと気軽にご利用頂けるように致します。
「翔鴎倶楽部」では、まず皆さんに3日間程度の操船練習をして頂きます。(この操船練習も、実際にチャータークルーズする場合もベテランが乗船しますので免許の必要はありません)。その後は会員特別価格で翔鴎号をチャーターし、キャプテンとなってご家族や仲間で楽しむことができるようになります。
ぜひ、この機会に、ご参加ください。
<Information>
●3回ともすべてご参加頂いた方で一定基準をクリアした方は、自由に本船をチャーターして操船することができます。(ベテランクルーがフォロー)
またチャーター料(\120,000)が特別価格(\80,000)でご利用いただけます。
●最少施行人員を10名とさせて頂きます。
●最低人数8名でお申込いただければ、ご都合のいい曜日スクールを行い、会員に認定いたします。※
第1回講習のお知らせ 〜基礎知識編〜
毎回、平日や土日に銀座でヨットの基礎知識や安全について学んで頂きます。
<Schedule>
7月6日(日)
7月12日 (土)
7月16日(水)
いずれもCFネッツ東京支社 セミナールームにて
時間や会場までのアクセスなどの詳細は下記をクリック。
参加費 : 各回 3000円(教材費込み)
◆詳細・お申込みはこちらから!
第2回講習のお知らせ 〜ヨット操船基礎練習〜
〜まぐろの街三崎沖にてヨット操船の基礎を学んでいただきます〜
<Schedule>
7月20日(日)
7月23日(水)
<時間>
受付時間:9:45〜
講義:10:00〜16:00
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください。
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
◆詳細・お申込みはこちらから!
第3回講習のお知らせ 〜実践ヨットセーリング〜
〜いよいよ実践!神奈川県浦賀から旨い魚を食べに千葉県保田漁港へセーリング〜 | |
<Schedule>
6月1日(日)
6月4日(水)
8月24日(日)
8月27日(水)
<時間>
2014年6月1日(日)
受付時間:9:45〜
午前の講習:10:00〜
昼食:12:00〜
午後の講習13:00〜
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
※保田漁港「ばんや」にて昼食をお召し上がりいただきます。
◆詳細・お申込みはこちらから!
【スケジュール】
2014年6月15日(日)
受 付:13:00
セミナー:13:30〜16:30
個別相談会:17:00〜
(CFネッツ東京支社にて)
【会場】
銀座フェニックスプラザ 3F 3号室
東京都中央区銀座3-9-11紙パルプ会館
東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線「銀座駅」
A12・A13出口より徒歩2分
都営浅草線「東銀座駅」
A7・A8出口より徒歩1分
JR山手線「有楽町駅」
中央口より徒歩7分
【内容】
当社シー・エフ・ネッツの行う不動産投資は、国際ライセンスである米国公認不動産管理士(CPM)で用いられている理論に基づいており、購入予定物件に空室リスクなどを勘案して計算しています。そのため、購入を進めていった後に収支が破綻する危険性が少ないのです。今回は、その理論をシー・エフ・ネッツ代表取締役である倉橋自らがご説明します。『不動産投資、成功の方程式』の内容も加え、現在の最新の市況についてもお伝えします。これだけの充実の内容で無料開催。これから不動産投資をはじめたい方、自宅購入などで不動産の知識を得たい方、現在持っている物件について改めて考えたい方、自分の投資に間違いがないか確認したい方必見の内容です。
◆詳細・お申込みはこちらから!
【スケジュール】
2014年7月5日
受付:13:00
講義:13:30〜16:30
情報交流会:17:00〜19:00
【会場】
コンベンションルーム・AP梅田大阪 ルームA
〒530-0002
大阪市北区曽根崎新地2-3-21axビル4F
Tel.06-6346-3001 Fax.06-6346-3005
【アクセス】
JR「大阪駅」下車 中央口より徒歩約5分
JR東西線「北新地駅」より徒歩2分
地下鉄四ツ橋線「西梅田駅」9番出口
(ドージマ地下センター入口横)より徒歩1分
【セミナー概要】
“物件・立地・環境”不動産投資を行ううえでは、これらはどれも欠かすことが出来ません。
しかし、その条件が全て揃っていたとしても「数字」がクリア出来ていなければその物件は投資不適格となってしまいます。また、入口の投資分析が成功に見えても、出口によってはその投資が失敗に終わるなんてこともよくあります。そのため、数字での判断が投資を行う上でとても重要であり、またその数字は、皆さんの背負えるリスクと求めるリターンによっても答えが異なってきます。
このセミナーにご参加頂くと、弊社の物件紹介時に利用する「REIFA(リーファ)」の分析サマリーに沿って、不動産投資のキャッシュフロー予測、投資指標やキャップレート、お金の時間的価値、モーゲージエクイティ分析、売却時の最終確定利回り・確定利益などなど・・・不動産投資で使う数字の全てを理解することが出来ます。そして、これらを知ることで、不動産投資のメリット・デメリット、健全に買い進めるための方法、そして不動産投資を成功させる為の秘訣までを知ることが出来ます。そういった全ての事柄を数字で見ていくことにより、今ある資産を不動産投資に運用するべきか、繰り上げ返済をするべきか、はたまた別の投資を行うべきかといった、お金の運用知識までを学ぶことが出来ます。
このような事柄を理解すれば、適正な投資判断が可能となり、自身の資産背景が大幅に加速する事でしょう。『数字でわかる!不動産投資の全構造』もっと早くに学んでおけばよかった、と思うような、不動産投資をするうえで欠かせない講義内容になっています。