2016年02月
2016年02月29日
コンサルタントは、実力がなければ意味がない。
実績のあるコンサルタントなど、ほとんど世の中に存在しないものだ。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
起業した一番最初の頃は経営コンサルみたいなことをやっていたけれど、会社の方向性が変わってしまうのは、古いオーナー経営者だといろいろと難しかったりする。
前の会社では認められる実績は作っていたので実業家として実務で出来る形に落とし込んで、こちらが成功しないとコンサルって難しいと思って事業を始めた。
経験則が積み上がてきている。
あのまま経営コンサルとしてやっていたら、いろんな知識を学んできただけのことをいうようになる。
それは経営コンサルとしては失格。
自分自身がやってみて、うまくいくこともあるし、上手く行かなければ修正をかけて会社を育てていく。
経営コンサルって他人のお金を預かって他人の会社を良くする仕事。
今は自分のお金で自分の会社を育てている。
これは将来的にうちの社員の役に立つと考えている。
社員がそれを経験することができる。
ゼロから作りあげるのはすごく大変。
まず。お金がない。
すぐに資金は消えてしまうし、その余裕が無い。
自分の好きなことをしたいけれど成功した人はすくない。
自分が好きなことは自分が好きなだけ。
お客さん側からみてどれぐらいの分量の仕事があるかということを考えた時にネットワークや縁、いろいろな形のつながりがあるから仕事ができるのであって、それがなかったらスタートしてもお客さんに出会うまでにどれくらいのコストがかかるか?
それを考えたら1からスタートするのは難しい。
南青山建築工房の年間の売上を考えると、次のステップとしてアパートの建築、リフォーム、建て替え事業としていろいろとずっと波及する。
お客さんのニーズで考えた時に、2050年には日本人の人口が今の半分になる。
そうなった時に居住系の賃貸住宅だけで平気なのか?マーケットサイズが小さくなったら、今頑張っている若い人の将来の芽がなくなっていしまう。
今のうちにテナント関係の仕事をしている。
今、住宅の動きが鈍い。
昔も構造計算の事件があった時に全部の住宅の確認が滞って、基盤が弱い会社は消えてしまった。今回も同じようなことが起きている。
低価格路線の飲食店はこれ以上値下げできないどころか、利益が出なくて続けられなくなる。
それは国民所得が上がらないから。
家電メーカーが人員削除とかおきてもっと下がる要因のほうが多い。
そうなると働けない人がいっぱいになって社会福祉のコストが膨らむし、課税が増えれば生活コストも大きくなる。そうなると使えるお金がどんどん減っていく。
今の若い人たち、保険が高かったり、税金が高かったり、生活のコストが、かかりすぎたりしている。
そのコストをまかなえるだけの所得がない。
その上に携帯電話のコストがかかっている。
我々はいい感じで仕事ができている。
それを継続していくには何をするかというと、外側の仕事を取ってくるのも大事だけれど、内側の仕事をもっと見極めて仕事が取れる。
仕事が取れないところは下請けに回らざるえない、そうなるとコストとの戦いになる。
また潰れても入れ替えか効いてしまう。
我々の会社は消えてしまったら入れ替えのきかない会社。
徹底的にもっと先に進むしか無い。
今日から17周年と一日。
20周年に向けてもっと脇を固めていく。
周りの不動産業は今年も来年もきっとあまり良くない。
我々は非常にいい形になっている。
もっと前に進んで、不動産コンサルタントというビジネスモデルは伸びているので自分の実力を高めるようにしていってください。
本セミナーは、不動産投資成功における物件選びのポイントをフローチャート形式で徹底比較の上、疑問点をひも解いて行く初心者向けの内容となっております。さらに、それぞれの特徴を理解して頂き、自分自身の投資スタンスや目標とするイメージを把握して頂きたいと考えております。講師を務めますのは、CF ネッツ副社長の木内哲也。ゆっくりとした語り口でとても解りやすいと大変好評をいただいております。ぜひ、この機会にお気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから
「不動産投資の勉強を始めてみよう!」と思い、書籍を読んだり、インターネットで調べたものの、そこで繰り広げられる計算式や、不動産投資理論、数字の羅列をみて、「勉強することが嫌になってしまった」、「不動産投資って難しそうで無理かも」という方、多いのではないでしょうか?このセミナーでは、「不動産投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった最初の疑問を読み解き、不動産市況や投資指標に基づき物件選びのポイントや銀行選びのポイントなどなど・・・、を解説致します。本セミナーは、初心者向けの不動産投資入門編です。肩肘はらずに、資産運用、資産形成に興味のある方は、まずはこちらから受講して頂くことをオススメ致します。そして、更に知識を深堀りしたくなった方は、是非次のシリーズセミナーへご参加頂ければと思います。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
起業した一番最初の頃は経営コンサルみたいなことをやっていたけれど、会社の方向性が変わってしまうのは、古いオーナー経営者だといろいろと難しかったりする。
前の会社では認められる実績は作っていたので実業家として実務で出来る形に落とし込んで、こちらが成功しないとコンサルって難しいと思って事業を始めた。
経験則が積み上がてきている。
あのまま経営コンサルとしてやっていたら、いろんな知識を学んできただけのことをいうようになる。
それは経営コンサルとしては失格。
自分自身がやってみて、うまくいくこともあるし、上手く行かなければ修正をかけて会社を育てていく。
経営コンサルって他人のお金を預かって他人の会社を良くする仕事。
今は自分のお金で自分の会社を育てている。
これは将来的にうちの社員の役に立つと考えている。
社員がそれを経験することができる。
ゼロから作りあげるのはすごく大変。
まず。お金がない。
すぐに資金は消えてしまうし、その余裕が無い。
自分の好きなことをしたいけれど成功した人はすくない。
自分が好きなことは自分が好きなだけ。
お客さん側からみてどれぐらいの分量の仕事があるかということを考えた時にネットワークや縁、いろいろな形のつながりがあるから仕事ができるのであって、それがなかったらスタートしてもお客さんに出会うまでにどれくらいのコストがかかるか?
それを考えたら1からスタートするのは難しい。
南青山建築工房の年間の売上を考えると、次のステップとしてアパートの建築、リフォーム、建て替え事業としていろいろとずっと波及する。
お客さんのニーズで考えた時に、2050年には日本人の人口が今の半分になる。
そうなった時に居住系の賃貸住宅だけで平気なのか?マーケットサイズが小さくなったら、今頑張っている若い人の将来の芽がなくなっていしまう。
今のうちにテナント関係の仕事をしている。
今、住宅の動きが鈍い。
昔も構造計算の事件があった時に全部の住宅の確認が滞って、基盤が弱い会社は消えてしまった。今回も同じようなことが起きている。
低価格路線の飲食店はこれ以上値下げできないどころか、利益が出なくて続けられなくなる。
それは国民所得が上がらないから。
家電メーカーが人員削除とかおきてもっと下がる要因のほうが多い。
そうなると働けない人がいっぱいになって社会福祉のコストが膨らむし、課税が増えれば生活コストも大きくなる。そうなると使えるお金がどんどん減っていく。
今の若い人たち、保険が高かったり、税金が高かったり、生活のコストが、かかりすぎたりしている。
そのコストをまかなえるだけの所得がない。
その上に携帯電話のコストがかかっている。
我々はいい感じで仕事ができている。
それを継続していくには何をするかというと、外側の仕事を取ってくるのも大事だけれど、内側の仕事をもっと見極めて仕事が取れる。
仕事が取れないところは下請けに回らざるえない、そうなるとコストとの戦いになる。
また潰れても入れ替えか効いてしまう。
我々の会社は消えてしまったら入れ替えのきかない会社。
徹底的にもっと先に進むしか無い。
今日から17周年と一日。
20周年に向けてもっと脇を固めていく。
周りの不動産業は今年も来年もきっとあまり良くない。
我々は非常にいい形になっている。
もっと前に進んで、不動産コンサルタントというビジネスモデルは伸びているので自分の実力を高めるようにしていってください。
2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。
本セミナーは、不動産投資成功における物件選びのポイントをフローチャート形式で徹底比較の上、疑問点をひも解いて行く初心者向けの内容となっております。さらに、それぞれの特徴を理解して頂き、自分自身の投資スタンスや目標とするイメージを把握して頂きたいと考えております。講師を務めますのは、CF ネッツ副社長の木内哲也。ゆっくりとした語り口でとても解りやすいと大変好評をいただいております。ぜひ、この機会にお気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから
「不動産投資の勉強を始めてみよう!」と思い、書籍を読んだり、インターネットで調べたものの、そこで繰り広げられる計算式や、不動産投資理論、数字の羅列をみて、「勉強することが嫌になってしまった」、「不動産投資って難しそうで無理かも」という方、多いのではないでしょうか?このセミナーでは、「不動産投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった最初の疑問を読み解き、不動産市況や投資指標に基づき物件選びのポイントや銀行選びのポイントなどなど・・・、を解説致します。本セミナーは、初心者向けの不動産投資入門編です。肩肘はらずに、資産運用、資産形成に興味のある方は、まずはこちらから受講して頂くことをオススメ致します。そして、更に知識を深堀りしたくなった方は、是非次のシリーズセミナーへご参加頂ければと思います。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年02月28日
CFネッツが三崎・城ヶ島で事業展開する理由。
ここが知りたい不動産。
J-COMテレビで放送されています。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ 不動産コンサルタント養成講座 4月から新規開講!
詳細はこちら
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
J-COMテレビで放送されています。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ 不動産コンサルタント養成講座 4月から新規開講!
詳細はこちら
2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年02月27日
有料で販売していたDVD、無料で公開始めました!
あなたの人生を変える!不動産とお金の話。
約2時間半のセミナーです!
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
あなたの人生を変える!不動産とお金の話、その1
あなたの人生を変える!不動産とお金の話、その2
※ 不動産コンサルタント養成講座 4月から新規開講!
詳細はこちら
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
約2時間半のセミナーです!
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
あなたの人生を変える!不動産とお金の話、その1
あなたの人生を変える!不動産とお金の話、その2
※ 不動産コンサルタント養成講座 4月から新規開講!
詳細はこちら
2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年02月26日
成功している人は、人のために働く。
これがわからないと、事業で成功することはできない。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
人のための仕事をしていないと、いろいろなことがダメになる。
最初に輸出の仕事をした時に仕事の分量が増えてきて、競争相手もたくさんいるから、書類を手伝って仕事を覚え、手続きを手伝うことでそこから仕事が回るようになってきた。
バスや大型車両の自動車の免許を全部持っていて、大型車両を動かすときに1種よりも2種があると、発注するほうが安心しやすい。
仕事ができて書類ができて安心感があるから、仕事が増える。
一日一日の仕事で人の役に立つことをすると仕事が増えてくる。
そこがわかっていたからいろんなことをやる。
常にその人のために提案をする。
自分の利益に関係なくその人のために提案をする。
自分に利益が来るような形ではお客さんからは不信感で見られてしまう。
空室を埋めるのもオーナーさんのため、いい物件を紹介するのも入居者さんのため、賃貸管理、提案することもオーナーさんのため。
コンサルタントだから普通の不動産業のように自前の物件を決める必要がなくて、いいと思うものをすすめることが出来る。
建築の相談によっては建てないほうが良いと勧めることもある。
誰のためにしているかというと、お客さん、クライアントさん、相手のため。
仕事の結果としてハッピーになってもらえるから、気持ちよく仕事ができる。
仕事をする時にはどういう効果を期待して、誰のためなのかを考えて行動することが大事。
本セミナーは、不動産投資成功における物件選びのポイントをフローチャート形式で徹底比較の上、疑問点をひも解いて行く初心者向けの内容となっております。さらに、それぞれの特徴を理解して頂き、自分自身の投資スタンスや目標とするイメージを把握して頂きたいと考えております。講師を務めますのは、CF ネッツ副社長の木内哲也。ゆっくりとした語り口でとても解りやすいと大変好評をいただいております。ぜひ、この機会にお気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから
「不動産投資の勉強を始めてみよう!」と思い、書籍を読んだり、インターネットで調べたものの、そこで繰り広げられる計算式や、不動産投資理論、数字の羅列をみて、「勉強することが嫌になってしまった」、「不動産投資って難しそうで無理かも」という方、多いのではないでしょうか?このセミナーでは、「不動産投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった最初の疑問を読み解き、不動産市況や投資指標に基づき物件選びのポイントや銀行選びのポイントなどなど・・・、を解説致します。本セミナーは、初心者向けの不動産投資入門編です。肩肘はらずに、資産運用、資産形成に興味のある方は、まずはこちらから受講して頂くことをオススメ致します。そして、更に知識を深堀りしたくなった方は、是非次のシリーズセミナーへご参加頂ければと思います。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
人のための仕事をしていないと、いろいろなことがダメになる。
最初に輸出の仕事をした時に仕事の分量が増えてきて、競争相手もたくさんいるから、書類を手伝って仕事を覚え、手続きを手伝うことでそこから仕事が回るようになってきた。
バスや大型車両の自動車の免許を全部持っていて、大型車両を動かすときに1種よりも2種があると、発注するほうが安心しやすい。
仕事ができて書類ができて安心感があるから、仕事が増える。
一日一日の仕事で人の役に立つことをすると仕事が増えてくる。
そこがわかっていたからいろんなことをやる。
常にその人のために提案をする。
自分の利益に関係なくその人のために提案をする。
自分に利益が来るような形ではお客さんからは不信感で見られてしまう。
空室を埋めるのもオーナーさんのため、いい物件を紹介するのも入居者さんのため、賃貸管理、提案することもオーナーさんのため。
コンサルタントだから普通の不動産業のように自前の物件を決める必要がなくて、いいと思うものをすすめることが出来る。
建築の相談によっては建てないほうが良いと勧めることもある。
誰のためにしているかというと、お客さん、クライアントさん、相手のため。
仕事の結果としてハッピーになってもらえるから、気持ちよく仕事ができる。
仕事をする時にはどういう効果を期待して、誰のためなのかを考えて行動することが大事。
2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。
本セミナーは、不動産投資成功における物件選びのポイントをフローチャート形式で徹底比較の上、疑問点をひも解いて行く初心者向けの内容となっております。さらに、それぞれの特徴を理解して頂き、自分自身の投資スタンスや目標とするイメージを把握して頂きたいと考えております。講師を務めますのは、CF ネッツ副社長の木内哲也。ゆっくりとした語り口でとても解りやすいと大変好評をいただいております。ぜひ、この機会にお気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから
「不動産投資の勉強を始めてみよう!」と思い、書籍を読んだり、インターネットで調べたものの、そこで繰り広げられる計算式や、不動産投資理論、数字の羅列をみて、「勉強することが嫌になってしまった」、「不動産投資って難しそうで無理かも」という方、多いのではないでしょうか?このセミナーでは、「不動産投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった最初の疑問を読み解き、不動産市況や投資指標に基づき物件選びのポイントや銀行選びのポイントなどなど・・・、を解説致します。本セミナーは、初心者向けの不動産投資入門編です。肩肘はらずに、資産運用、資産形成に興味のある方は、まずはこちらから受講して頂くことをオススメ致します。そして、更に知識を深堀りしたくなった方は、是非次のシリーズセミナーへご参加頂ければと思います。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年02月25日
久しぶりに・・・・・・
CFネッツ:スキー旅行へ。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
毎年、2月の第2か第3の火曜日水曜日の連休を使って、社員とスキー旅行に行く。
ただ、私自身は、ほとんどのんびりと温泉を楽しんで、午後からアウトレットで買い物をしたりしていたが、
ひょっとして、社長、スキーとかできなかったりして?
という噂が。
一応、若いときには、上級者である。
その噂を払拭するため、今回は1日だけスキーをした。
先週の土曜日、日曜日は、佐久の物件の打ち合わせで、長野県へ。
宿泊したのが、エクシブの軽井沢。
そして、月曜日には、午後からこのスキー旅行で3日間、エクシブの軽井沢へ。
そして、明日から、またもや長野へ出張だ。
こんなことなら、ずっと長野にいればよいのにと。
ただ、このスキー旅行。
行き返りのバスでの宴会も楽しみの一つ。
ということで
また、やってしまった!
本日は、エリート系の面接2件。
では。
※ 不動産コンサルタント養成講座 4月から新規開講!
詳細はこちら
2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!