2016年04月
2016年04月30日
心を強くする成功思考 その12
人の考え方は、子供の頃に形成されてしまう その7
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ 心を強くする成功思考 その11 をご覧の上、お読みください。
よく「夢」を語る人がいる。
しかし、その夢を掴むことができないまま、生涯を過ごしてしまう人が殆どだ。
それは、行動をしないからだけなのに、いろいろな事象を言い訳にして、行動しない。
私の場合は、まず、やってみることを心がける。
例えば、一流の料亭で食事が出来るようになってみたいと思えば、どしたら出来るかを考え、日にちを決めて予約をいれ、それに向って準備をする。
つまり、まず夢はかなえる。
その後、それを継続できるかどうかで、人の器は成長する。
結局、やってみたことで解ることは多い。
つまり、逆に言えば、やらないことで解らないことが解明されないまま、どうせ出来ないと諦めてしまう人が多いだけだ。
それから4年ほどが経ち、ようやく営業努力が実り、そこそこの商売になりはじめ、貯えも多少できるようになってきたときのことだ。
運命の悪戯か、時代の流れとでいおうか、廃業を余儀なくされてしまった。
私の仕事の多くは、サウジアラビヤやクウェートなどに重機などを輸出するビジネスだった為、ココム規制(対共産圏輸出規制)に抵触する業務との見方が広がり、一気に仕事がなくなってしまったのだ。
大型の重機は、多少改造すれば、兵器に改造が可能であり、また未完成の大型車両も同様だとの見解から、その輸出を規制するというものだった。
結局、最後は、政治力で会社が潰された形になってしまった。
そのとき、一生懸命やっても、駄目な時は駄目だと、初めて挫折感を味わった。
他国への輸出の仕事も無くはなかったが、そこで方向転換したところで、既にある会社との差別化は図れないし、そもそも面白みのある仕事ではなくなっていた。
↑読んでためになった方は、応援のひと押しを!
2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。
不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーでは、1日目では、重要事項説明書を作成するにあたり最初に抑えておくべき基本的な法令等の知識を習得していただきます。2日目では、実際に横浜市の物件調査を一緒に行っていただき、調査した内容をもとに重要事項説明書の作成までを行っていただきます。実践的かつボリュームのある内容となっています。これまで2,000件以上の物件調査に携わっている川上が、これから不動産売買の仲介に携わる営業マンへ向けてお届けする内容となります。
◆詳細・お申し込みはこちらから
そもそも不動産投資の仕組みとはどのようになっているのか?どのように収益を上げるのか?そこを理解するための構造と過程を解説させて頂きます。キャッシュフローツリーでは、「どうやって」収益が生まれるのかという流れを知って頂きながら、その流れの中での注意点を、現場の実務家ならではの経験則も交えながらお伝えさせて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年04月29日
心を強くする成功思考 その11
人の考え方は、子供の頃に形成されてしまう その6
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ 心を強くする成功思考 その10 をご覧の上、お読みください。
当時、既に引っ越していたが、幼少の頃、横浜の根岸の下町から望む高台には、高級住宅地であった磯子台へ向う坂がある。
その坂の途中には美空ひばりの「ひばり御殿」と呼ばれた豪邸があり、その近くに横浜プリンスホテルというのがあった。
現在は無くなってしまったが、下町の人達は、この坂の上には次元の違う人達が住んでいるといっていたほど、生活レベルが違かった。
そこで、ちょっとした服を新調し、そのプリンスホテルに視察に行き、どんな人達がどんなことをしているのかを探った。
当時のプリンスホテルは、現在、取り壊されたものではなく、その前の建物で、周囲がゴルフのショートコースになっていて、海を見渡す場所にプールがあり、確かに次元の違う存在に思えた。
そこで、私は、ホテルのバーの会員となり、得意先の接待に使うことにしたのだ。
やっていた仕事は、主に陸送の現場と通関の仕事。
普段は、作業着である。
いつも汚い格好で仕事をしていて、ちょっとしたファミリーレストランにも入り難い服装である。
従って、接待などは、ちょっとした居酒屋や焼き鳥屋みたいなところに行っていたが、このプリンスホテルで食事をして、その後、バーラウンジでボトルのウイスキーを飲む。
すると、当然だが、服を着替えてから集合ということになるし、普通、行った事もない所だから、多少緊張する。接待された側は、やはり若いのに凄い、という評価を得ることになる。
私自身、飲み歩くのは嫌いではないが、だらだらと意味もなく満腹中枢を満たす食事というのは好きではない。
美味しいものは、本気で探して食べるというほうが好きだから、美味しいという噂を聞けば必ず行ってみるし、遠くとも計画を立て、高くとも予算を組んででかける。
当時、法人化はしなかったが、個人事業主だから接待交際費はつかえるので、時間とお金があるときには、思い切って好きなことをした。
↑読んでためになった方は、応援のひと押しを!
2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。
不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーでは、1日目では、重要事項説明書を作成するにあたり最初に抑えておくべき基本的な法令等の知識を習得していただきます。2日目では、実際に横浜市の物件調査を一緒に行っていただき、調査した内容をもとに重要事項説明書の作成までを行っていただきます。実践的かつボリュームのある内容となっています。これまで2,000件以上の物件調査に携わっている川上が、これから不動産売買の仲介に携わる営業マンへ向けてお届けする内容となります。
◆詳細・お申し込みはこちらから
そもそも不動産投資の仕組みとはどのようになっているのか?どのように収益を上げるのか?そこを理解するための構造と過程を解説させて頂きます。キャッシュフローツリーでは、「どうやって」収益が生まれるのかという流れを知って頂きながら、その流れの中での注意点を、現場の実務家ならではの経験則も交えながらお伝えさせて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年04月28日
心を強くする成功思考 その10
人の考え方は、子供の頃に形成されてしまう その5
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ 心を強くする成功思考 その9 をご覧の上、お読みください。
その内、某企業から声がかかった。
仕事に真面目で、納期を守るし、失敗もない。
頼んだ仕事は、嫌な顔ひとつせずに、きちんとこなす。その当時から難しい仕事のほうが好きだったので、日本では使わないような車両の陸送を行っていたとき、親会社から元受で仕事をしないかとの誘いが入り、バイト先の会社と話し合って、独立した。
当時、リクルート社の江副氏やレコードレンタルの先駆け黎紅堂(れいこうどう)の大浦氏など、学生時代に起業していた人達がおり、学生時代に起業するという当時の常識では考えられないことも、私自身は受け入れられた。
本当なら専門学校をやめて、専業でやったほうが売上は伸ばせたかもしれないが、結果的には、学校はやめないで、一緒にアルバイトしていた仲間三人を使って自営の形で独立開業した。
そのとき、私は19歳だった。
よくよく考えれば、学生時代に起業することは、一番リスクが少ないことに気付く。
借金さえしなければ、失敗したところで、普通に就職活動をすればよいわけで、何ら前歴に傷はつかない。
公務員の父は、どうも理解できずに文句ばかり言っていたが、商家の出の母は、いつも仕事に卑しいものなどない、何をやってもいいが、人様に迷惑をかけずに、どうせやるなら一番になりなさいというようなことを言っていた。
その後、コンピュータの専門学校は卒業ができ、仕事も順調に進んだ。
このころから、様々な人たちと交流を広げていった。
↑読んでためになった方は、応援のひと押しを!
2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。
不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーでは、1日目では、重要事項説明書を作成するにあたり最初に抑えておくべき基本的な法令等の知識を習得していただきます。2日目では、実際に横浜市の物件調査を一緒に行っていただき、調査した内容をもとに重要事項説明書の作成までを行っていただきます。実践的かつボリュームのある内容となっています。これまで2,000件以上の物件調査に携わっている川上が、これから不動産売買の仲介に携わる営業マンへ向けてお届けする内容となります。
◆詳細・お申し込みはこちらから
そもそも不動産投資の仕組みとはどのようになっているのか?どのように収益を上げるのか?そこを理解するための構造と過程を解説させて頂きます。キャッシュフローツリーでは、「どうやって」収益が生まれるのかという流れを知って頂きながら、その流れの中での注意点を、現場の実務家ならではの経験則も交えながらお伝えさせて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年04月27日
できる人の思考回路は簡単だ。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
三崎の花火大会が今回で復活してから5年目を迎える。
地域貢献とは具体的に何をするか。
将来的にその地域が活性化をするためには何をすればいいかを考える。
人にできることは自分ができる。
出来ないと決めたら出来ない人になる。
自分自身ができなくしている。
地域の社会がダメになると口に出している人が言葉を出すたびにダメにしている。
ネガティブなことを言葉にすれば周りも嫌気が差していなくなっていくことに気がつかない。
何かをやると決めたらできる。
できると思っても出来ない人がいる。
そういう人は予定を組んで行動をしていない。
だからやろうと思っても実行まで行かない。
だから、まず行動をするときは日付を決めてから動く。
日付が決まっているからそれに向かってすべてが動く。
具体的な計画があるから動く。
言われたらやるだけで自分では出来ないと思っているとできなくなる。
できなくなるから雰囲気に負けてもっとできなくなる。
本当はできるのにやらない人になる。
それは自分がやらないと決めちゃう。
自分がやることじゃないと考えていたらやらない方向に考えがいく。
まずはやると決めたらやる。
率先して行動するのはやれると思っているから。
みんながいろんなことを協力してやるから事業ができる。
その中で重要なところは現場にいるリアリティは行かないと出来ない。
いろんな人が自分で行動をして、仕事は縦のつながりだけでなく横のつながりも重広げていって、一つひとつ積み重ねることで総合的にできることが増える。
具体的な能力はやろうと思わないと出来ない。
新人も時間が掛かるかもしれないけれど、まずやれると思うこと。
これは出来ると思えば必ず出来る。学んだことは無駄にならない。
頭のなかにある情報をいかに運用、活用するためにどうするかを考える。
出来ないと思わないこと、やれると思って行動することで人生は大きく変わる。
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。
不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから
競争激しい不動産市況において、互いに右肩上がりの業績をあげ続けているパートナーとして、現場のアセットコンサルタントとアパートローン最大手の融資担当者がパネルディスカッション形式で不動産投資の今を語ります。購入会では、ご参加頂く皆様には、真剣にご購入を検討頂きたいのは当然ながら、そのような批評コメントを聞いて頂きながら、物件を見るポイントというのを養って頂きたいという、私達の気持ちもあります。是非、いますぐ購入を検討されない方でも、最近の市況や物件を見るポイントを学びたいという目的でも、得るものが大きい場となっておりますので、お気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーでは、1日目では、重要事項説明書を作成するにあたり最初に抑えておくべき基本的な法令等の知識を習得していただきます。2日目では、実際に横浜市の物件調査を一緒に行っていただき、調査した内容をもとに重要事項説明書の作成までを行っていただきます。実践的かつボリュームのある内容となっています。これまで2,000件以上の物件調査に携わっている川上が、これから不動産売買の仲介に携わる営業マンへ向けてお届けする内容となります。
◆詳細・お申し込みはこちらから
そもそも不動産投資の仕組みとはどのようになっているのか?どのように収益を上げるのか?そこを理解するための構造と過程を解説させて頂きます。キャッシュフローツリーでは、「どうやって」収益が生まれるのかという流れを知って頂きながら、その流れの中での注意点を、現場の実務家ならではの経験則も交えながらお伝えさせて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年04月26日
今日からインドネシアに行ってきます!
毎年、社員旅行をこの時期に行っており、今年はバリへ。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
昨年は、15周年記念ということもあって、ハワイに行ったが、今年はバリ島へ行くことになった。
すでに5,6回行っているが、なんとなく落ち着く環境が気に入っている。
一年中、忙しく過ごしている関係上、かような期間は必要であり、また、リゾート地は、世界中の景気が反映されるから、結構、参考になる。
アマン伝説。
この本の主人公は「エイドリアン・ゼッカ」であり、アジアンリゾートの先駆者だが、彼のリゾート開発の基礎は、なんと、「ミサキハウス」という外国人に向けた三崎の貸別荘だった。
そう考えると、様々なアイデアが浮かんでくる。
欧米型のリゾートもよければ、昭和の街があってもいい。
文化の融合こそが、歴史を創り変えるのである。
私自身は、現在、CCRCの実現に向けて動いている。
※ CCRC. 「Continuing Care Retirement Community」の略で、直訳すると「継続的なケア付きの高齢者たちの共同体」。 米国発祥で、高齢者が元気なうちに地方に移住して社会活動に参加し、介護や医療が必要になった場合もケアを受けて暮らし続けることができる。
すでに実践しているようなものだから、私自身がどのような街に住みたいかを検討すればよいだけで、さほど難しいものではない。
あ、そろそろ時間だ。
出かけなければ。
では、行ってきます!
↑読んでためになった方は、応援のひと押しを!
2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。
不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーでは、1日目では、重要事項説明書を作成するにあたり最初に抑えておくべき基本的な法令等の知識を習得していただきます。2日目では、実際に横浜市の物件調査を一緒に行っていただき、調査した内容をもとに重要事項説明書の作成までを行っていただきます。実践的かつボリュームのある内容となっています。これまで2,000件以上の物件調査に携わっている川上が、これから不動産売買の仲介に携わる営業マンへ向けてお届けする内容となります。
◆詳細・お申し込みはこちらから
そもそも不動産投資の仕組みとはどのようになっているのか?どのように収益を上げるのか?そこを理解するための構造と過程を解説させて頂きます。キャッシュフローツリーでは、「どうやって」収益が生まれるのかという流れを知って頂きながら、その流れの中での注意点を、現場の実務家ならではの経験則も交えながらお伝えさせて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!