2016年05月
2016年05月31日
別に、泣かないし。
先週、次女の結婚式があった。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
そして、多くの方からお叱りを受けた。
当社の社員がFBなどであげたことで、なんで娘さんの結婚式なのに呼んでくれなかったのかとか、せめて式があることくらい教えてもらいたかったというありがたい言葉をいただいたが、今回は、娘夫婦で企画し、あまり大がかりな式はやりたくないとのことだったので、小ぢんまりと式を挙げた。
それでも、社内結婚ということもあって100人を超える人が参加したのだが、私と、ここではふれないが、相手方の父も公務員ということもあって、関係者を呼ぶと10倍くらいに膨らんでしまう。
かえって、皆さんにご迷惑をかけてしまうとの配慮で、私と相手方父の仕事の関係者を呼ばないで行ったのである。
「社長、娘の手紙で泣いたでしょ!」
とは、多くの方から言われたが、そこは泣くところじゃないでしょ。
楽しい思い出ばかりで、あぁ、そう思ってくれていたんだとか、懐かしい話で楽しめた。
これは、私と娘との沖縄への二人旅の時の写真。
このときのエピソードを話してくれた。
当時はこんな感じ。
私の頭の中には、幸せ感がいっぱいであって、泣くような話題ではない。
最後は、こんな感じ。
知人のリビエラの役員の方の計らいで、カタマランのヨット上での記念撮影をば。
いやぁ、ほんとに楽しい一日だった!
生島ヒロシの相続一直線!
詳細はこちら
まだ、アマゾンキャンペーン始まっていないのに、凄い勢いで売れている。
既に当社に配本があり、先日のCFネッツフェアで販売もしたが、なかなかの出来だと自負している。
今回は、生島ヒロシさんとのコラボ企画だが、やはりビックネームだけに販売が加速しているみたいだ。
内容については、私の解決してきたものの中から相続に関するものだけをピックアップして漫画にまとめたものだが、様々な意味で役立つものになっている。
多分、アマゾンキャンペーンを行うと思いますが、ぜひ、ご購入いただければと思います!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
本セミナーは、不動産投資成功における物件選びのポイントをフローチャート形式で徹底比較の上、疑問点をひも解いて行く内容となっております。それぞれの特徴を理解して頂き、自分自身の投資スタンスや好みのタイプを把握して頂きたいと考えております。それが最適な「決断」に繋がることは間違いありません。この機会にお気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部では「不動産投資投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった疑問を読み解き、基本的な投資分析から、最近のワンルーム投資に関する融資の動向、物件の選定方法を余すところなくお伝えさせて頂きます。第二部ではダメ物件に手を出さずに、確実に安全で優良な物件を取得して頂くようにNG物件のココがダメだった、ココが惜しかった等具体的にご説明させて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーでは、いま最も資金調達条件が良いと言っても過言ではない、東京での新築一棟アパートを活用した資産形成の流れを解説させて頂きます。その流れの中での注意点や、必要最低限おさえておくべき「収益性」や「安全性」を判断する数字を知って頂き、実際に目標とする収益をあげるための実践的な方法を、最新の資金調達の仕組みとあわせて解説させて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年05月30日
良い仕事とは、よい関係の人たちで成り立っている。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
先日行ったコンサル案件ですがIRR(内部収益率)はなんと70%を超える結果を残す事ができました。
お客様にはとても満足をして頂く結果となりました。
大きな成果を残す事となりましたが決して偶然ではありません。
これはお客様の事を本気で考え行った投資結果だと思っております。
ただこれらの結果を残す事が出来た要因は私共の企業努力だけはありません。
勿論お客様のご協力があったからだと思っております。
もっと言うのであればステークフォルダー(利害関係者)全員の御蔭だと思っております。
良い結果を出すためには良い利害関係者との仕事が必要となります。
当然ですが利害関係者全てが良い考え方をもっていなければ良い結果は出すことができません。一人でも方向性が違う間違った考え方をするものが存在すれば良い結果にはならない。
もしくは相当な代償が必要となります。
その為、企業は良い関係者を選ぶことが良い結果を出すための必要条件となります。
もちろん社外的だけではなく社内的にも注意を払う必要があります。
人と共に企業も考え方で出来ています。
先ずは自らの良い考え方を持つ企業となりお客様の為に仕事をする事です。
参考になった方は下記をクリック!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
新発売!
生島ヒロシの相続一直線!
詳細はこちら
本セミナーは、不動産投資成功における物件選びのポイントをフローチャート形式で徹底比較の上、疑問点をひも解いて行く内容となっております。それぞれの特徴を理解して頂き、自分自身の投資スタンスや好みのタイプを把握して頂きたいと考えております。それが最適な「決断」に繋がることは間違いありません。この機会にお気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部では「不動産投資投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった疑問を読み解き、基本的な投資分析から、最近のワンルーム投資に関する融資の動向、物件の選定方法を余すところなくお伝えさせて頂きます。第二部ではダメ物件に手を出さずに、確実に安全で優良な物件を取得して頂くようにNG物件のココがダメだった、ココが惜しかった等具体的にご説明させて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーでは、いま最も資金調達条件が良いと言っても過言ではない、東京での新築一棟アパートを活用した資産形成の流れを解説させて頂きます。その流れの中での注意点や、必要最低限おさえておくべき「収益性」や「安全性」を判断する数字を知って頂き、実際に目標とする収益をあげるための実践的な方法を、最新の資金調達の仕組みとあわせて解説させて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年05月29日
ここの所、総会続きだった!
写真は、IREM−JAPANの総会。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
そして、三浦商工会議所の総会。
だいぶ、様子は違うが、総会ラッシュである。
とりあえず社員で任せられるものは社員に行かせたが、この二つだけはそうもいかず、出席した。
IREM−JAPANのほうは、私が2002年、2代目の会長として就任した手前、毎年、呼ばれることになっており、創業のメンバー?というか、発起人のメンバーというかが集まって、同窓会的な会になっている。
現在では、会員数が1000人くらいになっており、国際ライセンスであるCPMの取得者が430人を超え、CCIMというライセンスホルダーも毎年増え続けている。
現在でも、当社では、この社員の保有率では日本で一番多い会社であるが、私自身は、まだまだ足りないと考えている。
現状の日本では、国内に様々な団体が、様々な資格制度を設けて、資格ビジネスが横行しているが、そもそも、それに意味を感じないほうがおかしいわけで、これだけグローバルな視点からビジネスを考えなくてはならない時期に、国際的に通じる人材を育てなければ、どの業界もすたれてしまうに決まっている。
そう考えると、2000人規模に資格保有者を増やし、日本の不動産をちゃんとした目で見直し、それらをビジネスチャンスに結び付けてゆかなくてはいけない。
あ、朝礼の時間だ。
では。
あ、朝礼は、ユーチューブで「倉橋隆行 朝礼」で検索していただければ見ることができます!
ほんとに、では。
生島ヒロシの相続一直線!
詳細はこちら
まだ、アマゾンキャンペーン始まっていないのに、凄い勢いで売れている。
既に当社に配本があり、先日のCFネッツフェアで販売もしたが、なかなかの出来だと自負している。
今回は、生島ヒロシさんとのコラボ企画だが、やはりビックネームだけに販売が加速しているみたいだ。
内容については、私の解決してきたものの中から相続に関するものだけをピックアップして漫画にまとめたものだが、様々な意味で役立つものになっている。
多分、アマゾンキャンペーンを行うと思いますが、ぜひ、ご購入いただければと思います!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
本セミナーは、不動産投資成功における物件選びのポイントをフローチャート形式で徹底比較の上、疑問点をひも解いて行く内容となっております。それぞれの特徴を理解して頂き、自分自身の投資スタンスや好みのタイプを把握して頂きたいと考えております。それが最適な「決断」に繋がることは間違いありません。この機会にお気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部では「不動産投資投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった疑問を読み解き、基本的な投資分析から、最近のワンルーム投資に関する融資の動向、物件の選定方法を余すところなくお伝えさせて頂きます。第二部ではダメ物件に手を出さずに、確実に安全で優良な物件を取得して頂くようにNG物件のココがダメだった、ココが惜しかった等具体的にご説明させて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーでは、いま最も資金調達条件が良いと言っても過言ではない、東京での新築一棟アパートを活用した資産形成の流れを解説させて頂きます。その流れの中での注意点や、必要最低限おさえておくべき「収益性」や「安全性」を判断する数字を知って頂き、実際に目標とする収益をあげるための実践的な方法を、最新の資金調達の仕組みとあわせて解説させて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年05月28日
やばい!ベストセラーだ!
昨日発売された「生島ヒロシの相続一直線」、早くも一位に!
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
生島ヒロシの相続一直線!
詳細はこちら
まだ、アマゾンキャンペーン始まっていないのに、凄い勢いで売れている。
既に当社に配本があり、先日のCFネッツフェアで販売もしたが、なかなかの出来だと自負している。
今回は、生島ヒロシさんとのコラボ企画だが、やはりビックネームだけに販売が加速しているみたいだ。
内容については、私の解決してきたものの中から相続に関するものだけをピックアップして漫画にまとめたものだが、様々な意味で役立つものになっている。
多分、アマゾンキャンペーンを行うと思いますが、ぜひ、ご購入いただければと思います!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
本セミナーは、不動産投資成功における物件選びのポイントをフローチャート形式で徹底比較の上、疑問点をひも解いて行く内容となっております。それぞれの特徴を理解して頂き、自分自身の投資スタンスや好みのタイプを把握して頂きたいと考えております。それが最適な「決断」に繋がることは間違いありません。この機会にお気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部では「不動産投資投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった疑問を読み解き、基本的な投資分析から、最近のワンルーム投資に関する融資の動向、物件の選定方法を余すところなくお伝えさせて頂きます。第二部ではダメ物件に手を出さずに、確実に安全で優良な物件を取得して頂くようにNG物件のココがダメだった、ココが惜しかった等具体的にご説明させて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーでは、いま最も資金調達条件が良いと言っても過言ではない、東京での新築一棟アパートを活用した資産形成の流れを解説させて頂きます。その流れの中での注意点や、必要最低限おさえておくべき「収益性」や「安全性」を判断する数字を知って頂き、実際に目標とする収益をあげるための実践的な方法を、最新の資金調達の仕組みとあわせて解説させて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年05月27日
心を強くする成功思考 その24
不動産業界で一からスタート その7
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ 心を強くする成功思考 その23 をご覧の上、お読みください。
結果として、私が33歳のときに某企業の行っていたシンポジウムで講演依頼を受け、その後、マニュアル本の制作と出版につながり、日本全国の宅地建物取引業協会や某企業の経営者向けセミナーの講師を頼まれて講演が始まり、新刊書で「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)が出版されるや、あちこちの雑誌や新聞の執筆依頼が増え続け、テレビでは、北野たけしさんが司会を務める「ここがへんだよ日本人」に呼ばれ、その後、堂本光一さんが司会を務める「ジェネレーションジャングル」にも3回ほど出演させて頂き、結果として、いまの地位の基盤となった。
その後、テレビではバラエティ番組ばかりに出演依頼があったのだが、段々、ちょっと世界が違うような気がして、ニュース番組などを中心に出演するようになってしまったが、若いときに、大変よい経験を積ませてもらったと感謝している。
ひとは、よく「恐縮」することで、チャンスを逃すことがある。
私自身、33歳のときに講演を頼まれ、当時、恐縮して断っていたら、今はない。
マニュアルの執筆や出版なども、当時の忙しさから考えれば、普通は無理と考えるだろうが、断らなかった。
テレビ出演も、その後の執筆依頼も、快く引き受け、仕事として取り組む限りは一生懸命行う。
チャンスをつかめる人とつかめない人の違いは、「やる」か「やらない」かの時に決まってしまう。
やらないという選択をする人に、決して女神は微笑まないのである。
さて、前職在職期間には、不動産に関することは何でも自ら行った。
現在、不動産投資の分野ではフロンティア的な立場であるが、私自身、サラリーマン時代に自宅の買い替えなども含めて、5億円程度の不動産投資を行っていた。
それは、不動産の仕事を通じて、資産家の人や投資家、実業家の人たちと付き合いが深まることで、自らがやってみないとわからないことが多く、顧客に勧める限りは自らがやってみて、確定申告を自ら行うことで税務の実務も学ぶことができた。
もちろん不動産投資以外にも、顧客から進められて株式投資を行うこともあった。
当時、バブル経済の真っ只中。
買うもの買うもの、面白いように値上がりしたが、6ヶ月も経たずにやめてしまった。
なぜなら、株価が気になって、本業が疎かになってしまったからである。
サラリーマン時代、もちろん今もそうだが、会社が一番大事な存在である。
そして、仕事が一番大切なのである。
仕事を疎かにして、株式投資で僅かな利益を得ても、そんな金額に見合わない将来の価値を考えれば、当然だが、仕事に没頭するほうがよい。
そう考えると、不動産の世界で生きている以上、不動産投資に集中したし、もちろん自分の物件も、自分が責任者を行っていた事業部に賃貸管理を任せていたから、少なからず会社にも貢献できていた。
参考になった方は下記をクリック!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
5月27日から発売されます!
生島ヒロシの相続一直線!
詳細はこちら
本セミナーは、不動産投資成功における物件選びのポイントをフローチャート形式で徹底比較の上、疑問点をひも解いて行く内容となっております。それぞれの特徴を理解して頂き、自分自身の投資スタンスや好みのタイプを把握して頂きたいと考えております。それが最適な「決断」に繋がることは間違いありません。この機会にお気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部では「不動産投資投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった疑問を読み解き、基本的な投資分析から、最近のワンルーム投資に関する融資の動向、物件の選定方法を余すところなくお伝えさせて頂きます。第二部ではダメ物件に手を出さずに、確実に安全で優良な物件を取得して頂くようにNG物件のココがダメだった、ココが惜しかった等具体的にご説明させて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーでは、いま最も資金調達条件が良いと言っても過言ではない、東京での新築一棟アパートを活用した資産形成の流れを解説させて頂きます。その流れの中での注意点や、必要最低限おさえておくべき「収益性」や「安全性」を判断する数字を知って頂き、実際に目標とする収益をあげるための実践的な方法を、最新の資金調達の仕組みとあわせて解説させて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!