2016年07月
2016年07月31日
無駄な時間。
本日、エアコンの取り付け工事。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
成功への心の科学はこちら
参考になった方は下記をクリック!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年の相続税改正から日銀のマイナス金利導入による、いわゆる資産家の資産に対する考え方の変化が、都心部の不動産動向に多大な影響を与えている。また、資産の組み替えによる不動産売却によって供給される地域の地価の下落、組み換え先の優良不動産価格の高騰は、さらに地域格差の二極化を形成させている。そして2020年の東京オリンピックまでに進められるインフラの整備は、不動産投資のチャンスと捉えることができ、今後、さらなる二極化と、首都圏の不動産投資の安定性を向上させることになる。
今回の講演では、短い時間であるが、短決に今後の不動産投資の方向性を示してゆきたいと考えている。
◆詳細・お申し込みはこちらから
賃貸物件の借主の賃料滞納が発生すると、手紙・電話・訪問にて督促します。ただし、借主が貸主からの督促を拒絶、無視したとき、その賃料滞納は長期化します。また、建物の賃貸借は、入居者募集に始まり、賃貸借契約の解除・解約、建物の明渡しに終わるわけですが、その間、あらゆる場面で法律が関係してきます。第一部では滞納賃料督促の現場担当者である片岡雄介が、実際に直面し、解決した事例を基に皆様へ解説いたします。第二部では弁護士歴20年の世戸孝司が、賃貸借のさまざまな場面において、どのような法律があるのか、その法律は何を規定しているのか、その法律を解釈・適用することによって、実際のトラブルをどのように解決するのか、について、皆さんにわかりやすく説明致します。
◆詳細・お申し込みはこちらから
例えば、肌に疾患を抱えてお悩みの方・お年寄り・赤ちゃんにとって優しく住み易い住宅を株式会社南青山建築工房が提供致します。何が健康なの?なんで健康なの?健康だと何が良いの?等々。株式会社南青山建築工房が設計・施工する健康住宅のすべてをお話しいたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部ではCFネッツも代理店であります大手家賃保証会社である株式会社リクルートフォレントインシュア様にお越しいただき、業務内容や具体的な滞納者のデータについてご説明いただきます。第二部では弊社PM事業部管理課・エンジンルームリーダーの伊藤成規より、弊社の管理業務体制や業務内容、トラブル対応実例集についてお話しさせていただきます。第三部では、弊社PM事業部の現場担当者によるパネルディスカッションを行います。全員が前職も不動産業者であり、不動産業者の裏事情を知るメンバー。裏話も交えて不動産業界事情を踏まえた上での賃貸住宅トラブルの予防策をご提案いたします。なおセミナー終了後は無料相談会を開催いたします。御希望の方は弊社までお問い合わせくださいませ。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
三崎の商店街の中にある、某ドラマの撮影で使われた店舗付き住宅。
夏休みに、大量な人が夏祭りに手伝いに来るため、急遽エアコンを取り付けることにした。
そして、本日、10時から12時に間に業者が来るという。
とりあえず社員に鍵を開けて待っていてもらったが、来たのが11時過ぎ。
ま、それは仕方がないが、指定した場所では工事ができないという。
「見積もりが必要です」
「じゃぁ、急いで見積もりしてよ」
「いや、私は〇〇からきたので、営業所が違うから見積もりできません」
「同じ会社じゃないの?」
「会社は同じなんですけど、営業所が違うんです」
「せっかく、今日、時間をあけて待ってたんだから、あなたが見積もりをして報告すればいいんじゃないの?」
「いや、できないんです」
「・・・・・・」
めんどくさい仕組みだ。
「あとで担当者から連絡させます」
自宅に戻って、仕事をしていると、先ほど電話。
「今度の金曜日は、ご予定、いかがですか?」
「ま、調整してみるけど、何時ころになるの?」
「時間は、前日にならないとわからないんです」
「いや、午前とか、午後とか、それもわからないの?」
「はい、わからないんです」
しまった。ケチって、大手の電気店で買ったのがいけなかった。
この時間的機会損失を考えると、業者に頼んだほうが良かった。
あ〜あっ “!”
2016年07月30日
心を強くする成功思考 その41
人の本心から出る行動というものは、無意識の意識で成り立っている。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ 心を強くする成功思考 その40 をご覧の上、お読みください。
体験学習こそが、行動の根源に
言葉として出てくる考え方や情報は、意識の中の意識から無意識の意識へと、すなわち顕在意識から潜在意識へ刷り込まれる。
悪いことばかり考えている人は、悪い考え方が潜在意識に定着してしまう。
繰り返し繰り返し「なんとか人を騙して金儲けしよう」と考え、行動している人は、心の奥にある潜在意識の中まで完全に詐欺師になってしまう。
私は仕事の関係で、騙された人達の相談を受け、何人かの本当の詐欺師と話したことがある。
もちろん詐欺師は自らを詐欺師とは思っていない訳だが、そのとき彼らが、嘘を心から本当のように話すのにびっくりしたことがあった。
むしろ虚偽を真実と自らが思い込んでいるようにも見える。
まさに、潜在意識まで虚偽が刷り込まれているように思える。
逆に、自ら起業して成功している人の多くは、実は自分に素直な人が多い。
よく事業で成功した人を悪人視する人がいるが、悪人は事業で成功できない。
多分、これもテレビや小説などで、利益を上げていることがまともな商売ではないと刷り込まれていることからではないかと思う。
分かりやすく言うと、時代劇に出てくる悪代官と悪商人。
商売をして利益を上げることの構図が、悪いことをしないと大きな利益は得られないと心の中に思ってしまうことで、かような心理が生まれるのだろうが、普通、商売で成功をした人に悪人はいない。
これは、サラリーマンにも言えることだが、悪人は出世など出来ない。
例えば、会社帰りに居酒屋などで飲んでいる人で、店員に接する態度が悪い人や酒癖が悪い人がいるが、彼らが出世したためしはない。
なぜなら、潜在意識の人格形成が間違っているから、上司も部下も共感できないからである。
いくら日常の顕在意識の中で自らを良く見せようと努力しても、基本的な潜在意識の中を改善しない限り、行動や言動は直らない。
よく、正気に戻ったときに「心にもないことを言ってしまった」などと後悔する人がいるが、まさに潜在意識と顕在意識を表すのに分かり易い例だと思うが、人間、心にもないことは言わない。
潜在意識で思っていることが口から出てしまい、健在意識では、よくよく考えると謝らなければいけないとの理性がそうさせるのである。
また、潜在意識と顕在意識での人格乖離が起きてくると精神障害も起こしかねない。
人間、普通にしていて着飾らない姿、つまり裏表がない人格のほうが生きて行く上で楽である。
ポイントは、潜在意識の中にどんな考え方、情報が入っているかなのである。
脳の中では、日々、広い範囲で収集される情報を感じ、不要なものは精査して消しているのが顕在意識であり、どんどん忘れるようにできている。
ところが、その人にとって必要な情報は潜在意識の中で整理されて保存されている。
人間はコンピュータなどと違って、容量を追加することはできない。
従って、効率よく潜在意識によい情報を入れて行き、悪い情報は入れない努力が必要なのだ。
日々の心がけ次第で、行動基準と成功する方向性を決定させる潜在意識を鍛えることはできる。
ただ、情報や知識を多く詰め込むのではなく、つねに考え方を確認しながら行動し、成功体験をできるだけ多くすることが肝心だ。
それが、自らを成功へと結びつけてくれるのである。
成功への心の科学はこちら
参考になった方は下記をクリック!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年の相続税改正から日銀のマイナス金利導入による、いわゆる資産家の資産に対する考え方の変化が、都心部の不動産動向に多大な影響を与えている。また、資産の組み替えによる不動産売却によって供給される地域の地価の下落、組み換え先の優良不動産価格の高騰は、さらに地域格差の二極化を形成させている。そして2020年の東京オリンピックまでに進められるインフラの整備は、不動産投資のチャンスと捉えることができ、今後、さらなる二極化と、首都圏の不動産投資の安定性を向上させることになる。
今回の講演では、短い時間であるが、短決に今後の不動産投資の方向性を示してゆきたいと考えている。
◆詳細・お申し込みはこちらから
賃貸物件の借主の賃料滞納が発生すると、手紙・電話・訪問にて督促します。ただし、借主が貸主からの督促を拒絶、無視したとき、その賃料滞納は長期化します。また、建物の賃貸借は、入居者募集に始まり、賃貸借契約の解除・解約、建物の明渡しに終わるわけですが、その間、あらゆる場面で法律が関係してきます。第一部では滞納賃料督促の現場担当者である片岡雄介が、実際に直面し、解決した事例を基に皆様へ解説いたします。第二部では弁護士歴20年の世戸孝司が、賃貸借のさまざまな場面において、どのような法律があるのか、その法律は何を規定しているのか、その法律を解釈・適用することによって、実際のトラブルをどのように解決するのか、について、皆さんにわかりやすく説明致します。
◆詳細・お申し込みはこちらから
例えば、肌に疾患を抱えてお悩みの方・お年寄り・赤ちゃんにとって優しく住み易い住宅を株式会社南青山建築工房が提供致します。何が健康なの?なんで健康なの?健康だと何が良いの?等々。株式会社南青山建築工房が設計・施工する健康住宅のすべてをお話しいたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部ではCFネッツも代理店であります大手家賃保証会社である株式会社リクルートフォレントインシュア様にお越しいただき、業務内容や具体的な滞納者のデータについてご説明いただきます。第二部では弊社PM事業部管理課・エンジンルームリーダーの伊藤成規より、弊社の管理業務体制や業務内容、トラブル対応実例集についてお話しさせていただきます。第三部では、弊社PM事業部の現場担当者によるパネルディスカッションを行います。全員が前職も不動産業者であり、不動産業者の裏事情を知るメンバー。裏話も交えて不動産業界事情を踏まえた上での賃貸住宅トラブルの予防策をご提案いたします。なおセミナー終了後は無料相談会を開催いたします。御希望の方は弊社までお問い合わせくださいませ。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年07月29日
久しぶりに、馬車道の瀬里奈へ。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
そういえば、最近、三崎港蔵や手打ちそば葉山商店で食事をしているから、たまには横浜で食事をしようということで、行きつけの「瀬里奈」へ。
馬車道近くにある店だが、しゃぶしゃぶを食べたくなるとここへ来る。
そういえば、私の行きつけの店は、どんどん閉店してしまい、行く先が減りつつある。
しゃぶしゃぶの店も、どんどん低価格の店が増え続け、先日、行きつけの焼き肉店が予約でいっぱいだったため、近くの新しくできたしゃぶしゃぶの店に夫婦で入ったが、とんでもないものを食わされた。
我々、仕事中や昼間などは、時間がないから、のんびりと食事などできないが、夕食は、それなりにこだわるところがある。
現在は、当社で三崎港蔵とか、手打ちそば葉山商店とか、東京では六本木遊ヶ崎とかに行ってしまうから、かなりハードルは高まっている。
そんな中でも、この瀬里奈は、相変わらずクオリティは高い状態で維持されているから安心する。
そういえば、まだまだ子供のころ、この店に初めて足を踏み入れた時は、財布の中身を気にしつつ、給仕が始まるころには、支払代金のことばかり気にしていたのを覚えている。
若いころ、仕事で成功すると、今となってはなくなってしまった横浜プリンスホテルや、湘南にあったトルネードやスエヒロなど、一流と言われている場所に食事に行った。
その当時から、周囲から贅沢だといわれたが、周囲には競馬やパチンコで数万円すったという人間がいっぱいいたから、私自身は、食事で数万円使ったところで、食べられる分しか払えないのだから安いものだと思っていた。
この瀬里奈にも、よく行ったが、当時の雰囲気はそのままで、来ている客層も、よく見ると我々以上の年代の人たちばかりだ。
ん〜、店も、従業員も、顧客も、みんなで年を取っていくみたいだ。
ぜひ、みなさんも、昔に行ったお店に、顔を出してみてはいかがか。
こうした老舗が頑張って、お店を維持できているのは、我々が利用しているからであって、利用しなくなっては、またしても潰れてなくなってしまうのである。
ちょっと反省して、ほかの店にもたまには行ってみようかと考えている。
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年の相続税改正から日銀のマイナス金利導入による、いわゆる資産家の資産に対する考え方の変化が、都心部の不動産動向に多大な影響を与えている。また、資産の組み替えによる不動産売却によって供給される地域の地価の下落、組み換え先の優良不動産価格の高騰は、さらに地域格差の二極化を形成させている。そして2020年の東京オリンピックまでに進められるインフラの整備は、不動産投資のチャンスと捉えることができ、今後、さらなる二極化と、首都圏の不動産投資の安定性を向上させることになる。
今回の講演では、短い時間であるが、短決に今後の不動産投資の方向性を示してゆきたいと考えている。
◆詳細・お申し込みはこちらから
賃貸物件の借主の賃料滞納が発生すると、手紙・電話・訪問にて督促します。ただし、借主が貸主からの督促を拒絶、無視したとき、その賃料滞納は長期化します。また、建物の賃貸借は、入居者募集に始まり、賃貸借契約の解除・解約、建物の明渡しに終わるわけですが、その間、あらゆる場面で法律が関係してきます。第一部では滞納賃料督促の現場担当者である片岡雄介が、実際に直面し、解決した事例を基に皆様へ解説いたします。第二部では弁護士歴20年の世戸孝司が、賃貸借のさまざまな場面において、どのような法律があるのか、その法律は何を規定しているのか、その法律を解釈・適用することによって、実際のトラブルをどのように解決するのか、について、皆さんにわかりやすく説明致します。
◆詳細・お申し込みはこちらから
例えば、肌に疾患を抱えてお悩みの方・お年寄り・赤ちゃんにとって優しく住み易い住宅を株式会社南青山建築工房が提供致します。何が健康なの?なんで健康なの?健康だと何が良いの?等々。株式会社南青山建築工房が設計・施工する健康住宅のすべてをお話しいたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部ではCFネッツも代理店であります大手家賃保証会社である株式会社リクルートフォレントインシュア様にお越しいただき、業務内容や具体的な滞納者のデータについてご説明いただきます。第二部では弊社PM事業部管理課・エンジンルームリーダーの伊藤成規より、弊社の管理業務体制や業務内容、トラブル対応実例集についてお話しさせていただきます。第三部では、弊社PM事業部の現場担当者によるパネルディスカッションを行います。全員が前職も不動産業者であり、不動産業者の裏事情を知るメンバー。裏話も交えて不動産業界事情を踏まえた上での賃貸住宅トラブルの予防策をご提案いたします。なおセミナー終了後は無料相談会を開催いたします。御希望の方は弊社までお問い合わせくださいませ。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年07月28日
久しぶりに、ゴルフコンペ!
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
鎌倉のパブリックコース。
当社の鎌倉本店の近くにある。
ちょっと、月末にどうかと思ったが、16人ほど集まり、コンペ。
最初、鎌倉カントリーだとばかり思っていて、ついたところで誰もいない。
あれ?ちょっと早かったかと思ったが、なんと名簿がない。
しばらくやり取りした後に
「お客様、パブリックではありませんか?」
「いやいや、コンペなのでパブリックじゃないと思います」
パブリックというと、葉山のようにショートコースだと思っていたが、そうでもない。
もう30年以上前パブリックに行った覚えがあり、そのときは自分でクラブを引っ張っていった覚えがあった。
コンペで、そんなせこいのは、とかなんとか思っていたら、電話が・・・・・・
失礼しました!
下したクラブを積み直し、パブリックへ。
ええ?、凄いじゃん!
結構、立派なクラブハウスで驚いた。
昔のイメージとだいぶ変わっていた。
結果、50、50で100。
私としては、いい感じ。
ニアピンもとって、ご機嫌な一日だった!
とりあえず、昨日は木更津のアウトレットでいろいろ足りないものを補強。
しばらく、ゴルフ熱は続くかも。
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年の相続税改正から日銀のマイナス金利導入による、いわゆる資産家の資産に対する考え方の変化が、都心部の不動産動向に多大な影響を与えている。また、資産の組み替えによる不動産売却によって供給される地域の地価の下落、組み換え先の優良不動産価格の高騰は、さらに地域格差の二極化を形成させている。そして2020年の東京オリンピックまでに進められるインフラの整備は、不動産投資のチャンスと捉えることができ、今後、さらなる二極化と、首都圏の不動産投資の安定性を向上させることになる。
今回の講演では、短い時間であるが、短決に今後の不動産投資の方向性を示してゆきたいと考えている。
◆詳細・お申し込みはこちらから
賃貸物件の借主の賃料滞納が発生すると、手紙・電話・訪問にて督促します。ただし、借主が貸主からの督促を拒絶、無視したとき、その賃料滞納は長期化します。また、建物の賃貸借は、入居者募集に始まり、賃貸借契約の解除・解約、建物の明渡しに終わるわけですが、その間、あらゆる場面で法律が関係してきます。第一部では滞納賃料督促の現場担当者である片岡雄介が、実際に直面し、解決した事例を基に皆様へ解説いたします。第二部では弁護士歴20年の世戸孝司が、賃貸借のさまざまな場面において、どのような法律があるのか、その法律は何を規定しているのか、その法律を解釈・適用することによって、実際のトラブルをどのように解決するのか、について、皆さんにわかりやすく説明致します。
◆詳細・お申し込みはこちらから
例えば、肌に疾患を抱えてお悩みの方・お年寄り・赤ちゃんにとって優しく住み易い住宅を株式会社南青山建築工房が提供致します。何が健康なの?なんで健康なの?健康だと何が良いの?等々。株式会社南青山建築工房が設計・施工する健康住宅のすべてをお話しいたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部ではCFネッツも代理店であります大手家賃保証会社である株式会社リクルートフォレントインシュア様にお越しいただき、業務内容や具体的な滞納者のデータについてご説明いただきます。第二部では弊社PM事業部管理課・エンジンルームリーダーの伊藤成規より、弊社の管理業務体制や業務内容、トラブル対応実例集についてお話しさせていただきます。第三部では、弊社PM事業部の現場担当者によるパネルディスカッションを行います。全員が前職も不動産業者であり、不動産業者の裏事情を知るメンバー。裏話も交えて不動産業界事情を踏まえた上での賃貸住宅トラブルの予防策をご提案いたします。なおセミナー終了後は無料相談会を開催いたします。御希望の方は弊社までお問い合わせくださいませ。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年07月26日
経済なき道徳は戯言であり、道徳なき経済は犯罪である
フェイスブックのコメントで知った。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年の相続税改正から日銀のマイナス金利導入による、いわゆる資産家の資産に対する考え方の変化が、都心部の不動産動向に多大な影響を与えている。また、資産の組み替えによる不動産売却によって供給される地域の地価の下落、組み換え先の優良不動産価格の高騰は、さらに地域格差の二極化を形成させている。そして2020年の東京オリンピックまでに進められるインフラの整備は、不動産投資のチャンスと捉えることができ、今後、さらなる二極化と、首都圏の不動産投資の安定性を向上させることになる。
今回の講演では、短い時間であるが、短決に今後の不動産投資の方向性を示してゆきたいと考えている。
◆詳細・お申し込みはこちらから
賃貸物件の借主の賃料滞納が発生すると、手紙・電話・訪問にて督促します。ただし、借主が貸主からの督促を拒絶、無視したとき、その賃料滞納は長期化します。また、建物の賃貸借は、入居者募集に始まり、賃貸借契約の解除・解約、建物の明渡しに終わるわけですが、その間、あらゆる場面で法律が関係してきます。第一部では滞納賃料督促の現場担当者である片岡雄介が、実際に直面し、解決した事例を基に皆様へ解説いたします。第二部では弁護士歴20年の世戸孝司が、賃貸借のさまざまな場面において、どのような法律があるのか、その法律は何を規定しているのか、その法律を解釈・適用することによって、実際のトラブルをどのように解決するのか、について、皆さんにわかりやすく説明致します。
◆詳細・お申し込みはこちらから
例えば、肌に疾患を抱えてお悩みの方・お年寄り・赤ちゃんにとって優しく住み易い住宅を株式会社南青山建築工房が提供致します。何が健康なの?なんで健康なの?健康だと何が良いの?等々。株式会社南青山建築工房が設計・施工する健康住宅のすべてをお話しいたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部ではCFネッツも代理店であります大手家賃保証会社である株式会社リクルートフォレントインシュア様にお越しいただき、業務内容や具体的な滞納者のデータについてご説明いただきます。第二部では弊社PM事業部管理課・エンジンルームリーダーの伊藤成規より、弊社の管理業務体制や業務内容、トラブル対応実例集についてお話しさせていただきます。第三部では、弊社PM事業部の現場担当者によるパネルディスカッションを行います。全員が前職も不動産業者であり、不動産業者の裏事情を知るメンバー。裏話も交えて不動産業界事情を踏まえた上での賃貸住宅トラブルの予防策をご提案いたします。なおセミナー終了後は無料相談会を開催いたします。御希望の方は弊社までお問い合わせくださいませ。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!