2016年08月
2016年08月31日
ちゃんと、立場を理解したうえでの判断が重要。
最近、いろいろな案件が持ち込まれる。
よく言われることなのだが、そんな儲かるなら自分でやればいいじゃない?というと、自分でやらない、できない理由を説明するのだが、その時点でアウト。
ずいぶん前だが、有名タレントの父親というのがやってきて、ちょっと変わった不動産投資の話が持ち込まれた。
約1年半くらいで4倍になるような儲かり話。
で、あなたの利益は?
いやいや、社長に儲けてもらえばそれでいいんですよ。
この時点でアウト。
投資というのは、だれがどのようにして利益を上げ、どのように分配するかが明確でないものはない。
そんなに儲かる話なら、今から○○銀行の担当者呼ぶから、銀行がいいって話なら乗りますよ。
というと、そそくさと帰ってゆく。
最近では、そこまで変な話は来ないが、投資をする際に気を付けなくてはならないのは、誰のために勧めてきているのかが重要。
特に不動産の場合は、売って利益を上げるための投資話には注意が必要だ。
売主につき、手数料無料。
一見、お得な話のようだが、売値に利益が含まれているのであって、その物件の価値の判断ができなければ、損な話になる。
先日も、相続対策での相談に来た人に、具体的な投資の話をした。
相続税も圧縮できるし、2次相続にも備えられる。
で、先生のところでは、どのような利益を上げられるのですか?
もちろん手数料もいただきますが、管理料は頂きます。
なるほど。
我々、資産管理をするたちがでは、明確にクライアントの利益がわかり、当社の利益もわかってもらえる。
常に、利益相反のならないように事業を進めている。
そんな関係で信頼関係が構築できているから、目先の利益に動くこともない。
実は、またもや新たなビジネスに着手した。
これも、コンプライアンスに沿った形の富裕層向けのビジネス。
もう、こんなに事業を続けていると、最初はサラリーマン大家さんだった人たちも富裕層と呼ばれる人たちに成長してきているから、あらたな作戦が必要だ。
私自身も、相続対策が必要な身分なので、真剣に取り組む。
このサービスは、公表しない。
では。
ブログランキングが上昇、高位置を保っているから、書籍原稿の作成時間をブログに費やしている。
皆さん、応援のクリックを押していただいているから、上位維持!
さらに、上位にいるから閲覧者が増えるから、上位維持?
なるほど。
ということで、本日も、応援のひと押しを!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
そして、明日、順位を確認してみてもらいたい。
ほんとに、順位が保たれているのだろうか?
現在の最新の書籍は
詳細はこちら
参考になった方は下記をクリック!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年の相続税改正から日銀のマイナス金利導入による、いわゆる資産家の資産に対する考え方の変化が、都心部の不動産動向に多大な影響を与えている。また、資産の組み替えによる不動産売却によって供給される地域の地価の下落、組み換え先の優良不動産価格の高騰は、さらに地域格差の二極化を形成させている。そして2020年の東京オリンピックまでに進められるインフラの整備は、不動産投資のチャンスと捉えることができ、今後、さらなる二極化と、首都圏の不動産投資の安定性を向上させることになる。
今回の講演では、短い時間であるが、短決に今後の不動産投資の方向性を示してゆきたいと考えている。
◆詳細・お申し込みはこちらから
賃貸物件の借主の賃料滞納が発生すると、手紙・電話・訪問にて督促します。ただし、借主が貸主からの督促を拒絶、無視したとき、その賃料滞納は長期化します。また、建物の賃貸借は、入居者募集に始まり、賃貸借契約の解除・解約、建物の明渡しに終わるわけですが、その間、あらゆる場面で法律が関係してきます。第一部では滞納賃料督促の現場担当者である片岡雄介が、実際に直面し、解決した事例を基に皆様へ解説いたします。第二部では弁護士歴20年の世戸孝司が、賃貸借のさまざまな場面において、どのような法律があるのか、その法律は何を規定しているのか、その法律を解釈・適用することによって、実際のトラブルをどのように解決するのか、について、皆さんにわかりやすく説明致します。
◆詳細・お申し込みはこちらから
例えば、肌に疾患を抱えてお悩みの方・お年寄り・赤ちゃんにとって優しく住み易い住宅を株式会社南青山建築工房が提供致します。何が健康なの?なんで健康なの?健康だと何が良いの?等々。株式会社南青山建築工房が設計・施工する健康住宅のすべてをお話しいたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部ではCFネッツも代理店であります大手家賃保証会社である株式会社リクルートフォレントインシュア様にお越しいただき、業務内容や具体的な滞納者のデータについてご説明いただきます。第二部では弊社PM事業部管理課・エンジンルームリーダーの伊藤成規より、弊社の管理業務体制や業務内容、トラブル対応実例集についてお話しさせていただきます。第三部では、弊社PM事業部の現場担当者によるパネルディスカッションを行います。全員が前職も不動産業者であり、不動産業者の裏事情を知るメンバー。裏話も交えて不動産業界事情を踏まえた上での賃貸住宅トラブルの予防策をご提案いたします。なおセミナー終了後は無料相談会を開催いたします。御希望の方は弊社までお問い合わせくださいませ。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年08月30日
尊敬できる「心」をもつこと。やがて、尊敬される「ひと」になること。
おっと、順位が下落。
下記、ブログランキングのクリックをお願いします!
↑ 順位競争し烈。応援して頂くと更新の励みになります!
私は、自分で言うのはおかしいが、比較的、人を尊敬しやすい性格だと思っている。
初めて会った人でも「この人、凄いなぁ」と思ったり、自分より優れているものをその人の中から発見したりすると、その人に対し、尊敬する「心」が沸いてくる。
それは自分にとって、大きな利点だと思っている。
人を尊敬する気持ちがあれば、自分もそのようになりたいと考えて行動するし、成功する人の行動心理も分かってくる。
また、逆に短絡的に人を批判したり、非難することはなくなるものである。
私自身が尊敬する人は、ほぼ実業家である。
だから実業家を目指して、実業家になった。
まだまだ中小企業の域を超えてはいないが、私の考える「不動産コンサルタント会社」は、今後、絶対不可欠で必要な職業だと思っており、徐々に全国に普及しだしてきている。
現在、不動産コンサルタント会社というカテゴリーでは、日本で最大級だろう。
また、社員は、日本全国から既存の不動産の仕事を捨てて、丁稚のように入社してきてスキルを上げ、さらには優秀な大学を卒業しているのに、わざわざ当社に入社する人もいる。
仕事は楽ではないし、その上、学ぶことも多いから、普通のひとでは勤まらない。にも拘らず、当社に入社しようと考える人が多いのは、生意気を言わせてもらえば、私自身、多少なりとも尊敬されているからである。
そして、多くの社員も尊敬している。
かような善循環がもたらす効果が、いまのCFネッツ関連のグループ会社全部を牽引しているのである。
私の好きな言葉なのだが「馬鹿な大将、敵より怖い」というのがある。
残念ながら誰が言ったかは不明なのだが、大将が馬鹿だと兵の命はない。
戦国時代、どんなに強い敵でも戦い方では勝てる可能性はあるわけだが、大将が馬鹿だと戦わずして全滅ということになってしまう。
だから馬鹿な大将についてはいけない、というような意味だと思う。したがって、私はかような経営者にならないように努力している。
「会社では、上に行けば行くほど馬鹿になる。だから昇格したら気をつけろ」と社員に言い聞かせている。
顧客と直接、接する人たちが会社の代表者であり、その上司は間接的にしか情報が掴めなくなる。
更に、その上司はもっと離れるし、社長となれば、もっと酷いことになる。
すると、社長が一番馬鹿になりやすい訳で、世の中、この自然的な現象を受け止められなくなってくる。
肩書きが課長、部長、取締役、社長と進めば進むほど、何となく偉くなったつもりで振舞う人がいるが、その時点で尊敬される人にはなれない。
こんな話をすると、多分、周囲に心当たりがいる人がいると思うが、その人の将来や今を見れば、自ら苦しんでいる様子が分かると思うが、その苦しむ理由は、くだらない出世を夢見て上司の評価を窺う苦労をしているだけなのだ。
視点を変えれば、もっと楽に、自然に出世などできるものなのである。
会社では、上に行けば行くほど馬鹿になる、そして馬鹿な大将、敵より怖い。
そうならないためにも、上司と部下とが、互いに尊敬できるような仕事の仕方と環境を整えるべきなのだ。
そして素直に研究してみること。
そして、自ら正しいと思える行動をとること。
切磋琢磨するというのは、競い合う関係であり、双方が、その実力を認めたうえでないと成り立たない。
多分、皆さんの応援が順位を引き上げています!
ぜひ、毎日、クリックをお願いします!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年の相続税改正から日銀のマイナス金利導入による、いわゆる資産家の資産に対する考え方の変化が、都心部の不動産動向に多大な影響を与えている。また、資産の組み替えによる不動産売却によって供給される地域の地価の下落、組み換え先の優良不動産価格の高騰は、さらに地域格差の二極化を形成させている。そして2020年の東京オリンピックまでに進められるインフラの整備は、不動産投資のチャンスと捉えることができ、今後、さらなる二極化と、首都圏の不動産投資の安定性を向上させることになる。
今回の講演では、短い時間であるが、短決に今後の不動産投資の方向性を示してゆきたいと考えている。
◆詳細・お申し込みはこちらから
例えば、肌に疾患を抱えてお悩みの方・お年寄り・赤ちゃんにとって優しく住み易い住宅を株式会社南青山建築工房が提供致します。何が健康なの?なんで健康なの?健康だと何が良いの?等々。株式会社南青山建築工房が設計・施工する健康住宅のすべてをお話しいたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部ではCFネッツも代理店であります大手家賃保証会社である株式会社リクルートフォレントインシュア様にお越しいただき、業務内容や具体的な滞納者のデータについてご説明いただきます。第二部では弊社PM事業部管理課・エンジンルームリーダーの伊藤成規より、弊社の管理業務体制や業務内容、トラブル対応実例集についてお話しさせていただきます。第三部では、弊社PM事業部の現場担当者によるパネルディスカッションを行います。全員が前職も不動産業者であり、不動産業者の裏事情を知るメンバー。裏話も交えて不動産業界事情を踏まえた上での賃貸住宅トラブルの予防策をご提案いたします。なおセミナー終了後は無料相談会を開催いたします。御希望の方は弊社までお問い合わせくださいませ。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年08月29日
人は、必ず歳はとる。
↑ 応援して頂くと更新の励みになります!
2015年の相続税改正から日銀のマイナス金利導入による、いわゆる資産家の資産に対する考え方の変化が、都心部の不動産動向に多大な影響を与えている。また、資産の組み替えによる不動産売却によって供給される地域の地価の下落、組み換え先の優良不動産価格の高騰は、さらに地域格差の二極化を形成させている。そして2020年の東京オリンピックまでに進められるインフラの整備は、不動産投資のチャンスと捉えることができ、今後、さらなる二極化と、首都圏の不動産投資の安定性を向上させることになる。
今回の講演では、短い時間であるが、短決に今後の不動産投資の方向性を示してゆきたいと考えている。
◆詳細・お申し込みはこちらから
例えば、肌に疾患を抱えてお悩みの方・お年寄り・赤ちゃんにとって優しく住み易い住宅を株式会社南青山建築工房が提供致します。何が健康なの?なんで健康なの?健康だと何が良いの?等々。株式会社南青山建築工房が設計・施工する健康住宅のすべてをお話しいたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部ではCFネッツも代理店であります大手家賃保証会社である株式会社リクルートフォレントインシュア様にお越しいただき、業務内容や具体的な滞納者のデータについてご説明いただきます。第二部では弊社PM事業部管理課・エンジンルームリーダーの伊藤成規より、弊社の管理業務体制や業務内容、トラブル対応実例集についてお話しさせていただきます。第三部では、弊社PM事業部の現場担当者によるパネルディスカッションを行います。全員が前職も不動産業者であり、不動産業者の裏事情を知るメンバー。裏話も交えて不動産業界事情を踏まえた上での賃貸住宅トラブルの予防策をご提案いたします。なおセミナー終了後は無料相談会を開催いたします。御希望の方は弊社までお問い合わせくださいませ。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年08月28日
良いことに喜び、また悪いことにも喜ぶ。いつも考え方のなかで、良い方向だと思うこと。
↑ 順位競争し烈。応援して頂くと更新の励みになります!
ものごとは、最終的にはみんな良いことで、悪いことなんかひとつもない。
考え方、心の置き方ひとつで良くにもみえるし、悪くにもみえるということである。
例えば、ビジネスの世界で悪い事といえば、顧客からのクレームなどがあげられる。
私が、不動産業界に入って4年目のとき、その会社の駄目な部門であった賃貸管理部門を引き受けた。
そもそも売買の仲介の仕事でトップの業績を残し、その後、1年間、経営企画室の課長を行い、社長から直々に頼まれた仕事だった。
社員の士気は上がらず、毎日毎日、クレーム処理だけをする部門。
新入社員は定着しないし、新たな人事と言えば、その会社で使えなくなった社員ばかりが回ってくる。
常に赤字で、やる気がでない。よくよく部門長になって調べてみると、そもそもクレーム処理など出来ないスキルの人たちばかりである。
これでは処理速度も遅く、そもそも事業として成り立たない。
職場は暗く、クレーム処理能力が低いから、更に2次クレームにつながり、嫌になった社員は辞めて行く。
すると、その引継ぎもしないから、毎日が時限爆弾のようにあちこちでクレームが発生する。かといって、私自身も売買の仲介業務が専門だったから、賃貸に必要な細かい法律知識に欠けていた。
そこで、まず、その部門の社員に、こんなことを勉強できるチャンスはないというように説明し、この仕事を通じて業務の範囲が広がる可能性も高いと説得した。
そして、私についてきてくれると言ってくれた社員だけ残し、人材と人員が減少するのは辛かったが、15人の部署を8名に絞って、まずは自分から勉強するという意味で、クレーム処理の全部を処理して行った。
すると、何と、いろいろな問題点が見えてきた。
契約書の条文の不備によるものや、入居させてはいけない人を入れてしまっていたり、また、そもそも貸主の不当な要求によってトラブルが生じたりしていて解決できないなど、本来のビジネスではないことでクレームが発生していることが分かった。
そこで、顧問弁護士と打ち合わせをしながら、建物賃貸借契約書や入居申込書などの書式の整備をはじめ、賃貸管理システムの構築を行った。
この部署が3年で経常利益率「日本一」と称され、32歳のときに不動産シンポジウムをはじめ、業界団体各所から講演依頼があり、そして不動産賃貸管理業者向けのマニュアルの出版に結びついたのである。
この時、34歳、業界に入って8年目である。
実は、このきっかけがなかったら、今の自分はなかっただろう。
つまり、表面上では誰もが嫌がっていた仕事に取り組むことによって、新たなビジネスチャンスを見出すことができた。
その根底にあるのは、「良いことに喜び、また悪いことにも喜ぶ。いつも考え方のなかで、良い方向だと思うこと」という考え方である。
この仕事の依頼を受けたときに「何で、自分がやらなければいけないか」などと思って取り組んでいたら、決して成功することはできない。
私の所に依頼が来たことで、この仕事を行うことは必然で、私の人生にとって有益な仕事であると確信して取り組めば、必ず良い方向性を見出すことはできるのである。
実は、チャンスとは、目の前にピンチのような形で現れるものである。
チャンスを逃す人の多くは、そのピンチのようなチャンスを見逃す人たちである。
最新の著書はこちら
そして、現在も高順位を維持!
多分、皆さんの応援が順位を引き上げています!
ぜひ、毎日、クリックをお願いします!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年の相続税改正から日銀のマイナス金利導入による、いわゆる資産家の資産に対する考え方の変化が、都心部の不動産動向に多大な影響を与えている。また、資産の組み替えによる不動産売却によって供給される地域の地価の下落、組み換え先の優良不動産価格の高騰は、さらに地域格差の二極化を形成させている。そして2020年の東京オリンピックまでに進められるインフラの整備は、不動産投資のチャンスと捉えることができ、今後、さらなる二極化と、首都圏の不動産投資の安定性を向上させることになる。
今回の講演では、短い時間であるが、短決に今後の不動産投資の方向性を示してゆきたいと考えている。
◆詳細・お申し込みはこちらから
例えば、肌に疾患を抱えてお悩みの方・お年寄り・赤ちゃんにとって優しく住み易い住宅を株式会社南青山建築工房が提供致します。何が健康なの?なんで健康なの?健康だと何が良いの?等々。株式会社南青山建築工房が設計・施工する健康住宅のすべてをお話しいたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部ではCFネッツも代理店であります大手家賃保証会社である株式会社リクルートフォレントインシュア様にお越しいただき、業務内容や具体的な滞納者のデータについてご説明いただきます。第二部では弊社PM事業部管理課・エンジンルームリーダーの伊藤成規より、弊社の管理業務体制や業務内容、トラブル対応実例集についてお話しさせていただきます。第三部では、弊社PM事業部の現場担当者によるパネルディスカッションを行います。全員が前職も不動産業者であり、不動産業者の裏事情を知るメンバー。裏話も交えて不動産業界事情を踏まえた上での賃貸住宅トラブルの予防策をご提案いたします。なおセミナー終了後は無料相談会を開催いたします。御希望の方は弊社までお問い合わせくださいませ。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年08月27日
人に伝える能力、リーダーシップの基本だ。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年の相続税改正から日銀のマイナス金利導入による、いわゆる資産家の資産に対する考え方の変化が、都心部の不動産動向に多大な影響を与えている。また、資産の組み替えによる不動産売却によって供給される地域の地価の下落、組み換え先の優良不動産価格の高騰は、さらに地域格差の二極化を形成させている。そして2020年の東京オリンピックまでに進められるインフラの整備は、不動産投資のチャンスと捉えることができ、今後、さらなる二極化と、首都圏の不動産投資の安定性を向上させることになる。
今回の講演では、短い時間であるが、短決に今後の不動産投資の方向性を示してゆきたいと考えている。
◆詳細・お申し込みはこちらから
例えば、肌に疾患を抱えてお悩みの方・お年寄り・赤ちゃんにとって優しく住み易い住宅を株式会社南青山建築工房が提供致します。何が健康なの?なんで健康なの?健康だと何が良いの?等々。株式会社南青山建築工房が設計・施工する健康住宅のすべてをお話しいたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部ではCFネッツも代理店であります大手家賃保証会社である株式会社リクルートフォレントインシュア様にお越しいただき、業務内容や具体的な滞納者のデータについてご説明いただきます。第二部では弊社PM事業部管理課・エンジンルームリーダーの伊藤成規より、弊社の管理業務体制や業務内容、トラブル対応実例集についてお話しさせていただきます。第三部では、弊社PM事業部の現場担当者によるパネルディスカッションを行います。全員が前職も不動産業者であり、不動産業者の裏事情を知るメンバー。裏話も交えて不動産業界事情を踏まえた上での賃貸住宅トラブルの予防策をご提案いたします。なおセミナー終了後は無料相談会を開催いたします。御希望の方は弊社までお問い合わせくださいませ。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!