2017年03月
2017年03月31日
仕事には、倫理が必要だ。
常に、ビジネスでは、お金と倫理の天秤がある。
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ CFネッツ採用情報はこちら
物件を売却するにあたって司法書士にすべての書類を預けて決済をしたりする。司法書士の仕事が倫理観で成り立っているから出来る事。怖い反面、職業として成り立っているのはバランスが取れた商取引だと思っている。
仕事の倫理性があって、ラジオの番組で「担当の人が宅地手物取引士の免許を持っていません。この人から物件を買っていいのでしょうか?」という質問が寄せられました。
宅建を持っているということは県に登録をされている。住所の変更があれば届け出をしなければならない。宅建の免許があって重要事項の説明をして契約をする。宅地建物取引士は何かあれば賠償の請求を受けることもあるし、住所、生年月日が登録されている。登録されているかどうかというのは価値の違い。
営業の人達に宅建を取ってもらうようにしていて、ほぼ全員取得している。これはうちの凄い強み。会社自体が倫理観を守ろうとしている。
資格があることで刑罰もはっきりしている。小さいことを誤魔化して自分の免許に傷がついたら一生仕事ができなくなる。
経済の流れの中でいろいろな職業があり、その時の職業の流れの中で倫理観を持って仕事ができる人とそうでない人が出てくる。不動産業もそう。二極化が進むそのときに、経済活動が悪くなると悪いことをするひとが出てくる。今までの取引の数字が下がりコストはそのままでおかしくなってお金を着服してしまう事が出てくるかもしれない。
実務に携わっている時に取引に捨印を絶対に押したことがない。特にお客さんの委任状で捨印を一回も打ったことはない。何に必要かをこだわりながら委任状には判子を押している。それは人の財産を動かす時に万が一のことがあったら怖い。自分が仕事をする時に100%を目指す。それでも悪いやつは出てくる。いろいろな登場人物が出てきて人の土地の所有権を移転してしまう。全部仕組まれるから読めない。
これから先、経済が鈍くなってきて、これから上がる所、下がる所。下がるところは特に気をつけましょう。
我々が責任を持てる範囲の損害なら全部カバーするけれど、カバーできない損害が出たら大変なことになる。だから一つひとつの仕事をしっかり確認をしていきましょう。
営業の人達はほぼみんな宅建を持っている。自分たちが責任をおっていることを意識して取引をしてください。
ちょっと心配ぐらいがちょうどいいので慎重に仕事に携わってください。
不動産投資ランキングへ
CFネッツフェア2017
全ての不動産市場のニーズを捉え、実務に落とし込むスキルを養う!
CFネッツグループが総力をあげて開催する、年に一度の不動産市場の祭典「CFネッツフェア2017」を今年も開催いたします! 大型セミナー会場では、代表倉橋をはじめ、AM・PM事業部の各事業部による企画、関係企業のプレゼンテーション等々、今年も大注目企画が目白押し!中・小会場でも様々な不動産関連セミナーを実施いたします!
今年のフェアは会場ごとに、金融機関様・建材業者様・テナント業者様など、エリアごとにブースを配置しております。各ブースでは不動産資産の運用になくてはならない専門家が最新情報をご提供します。今年も不動産・不動産投資の祭典「CFネッツフェア」を是非お楽しみください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
◆詳細・お申し込みはこちらから
一棟アパートを勉強する上で、最初はどのような事を学んで実行すればいいのかわからないものです。数々の書籍も読めば読むほど、それが自分にとって正しい選択なのかどうかと不安にもなります。このセミナーでは、道を踏み外さないために知っておくべきアパート投資の基礎を学んでいただけます。アパート投資とはどういうものなのか、どういう見方をすればリスクの低い不動産投資ができるのか、そして自分自身にとって目指すアパート投資とは何か?をわかりやすくお伝えします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
どうしても先送りになってしまいがちな相続対策。でも、そのまま放っておくと、取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。財産はあるのに、それを自由に使えず生活が苦しくなる。。。相続対策をしなければ土地の大半を売却しなければならなくなることが分かっているのに、何もすることができない。。。また「相続税が発生しても土地を売却すればいいや」と思ってる地主さん。2022年から順次生産緑地が解除されて、売地として市場に出てくることはほぼ確実です。そうなってから売却しようとしても、思った値段で売れません。当セミナーでは後見制度、民事信託、法人化、生産緑地などについてお話させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーの講師は、自身も10年超の不動産投資経験を持つアパマン大家でありながら、現場にて多くの不動産投資コンサルティングと資産取得提案の実績を持つ中元CPMとなります。
現場で徹底的に叩き上げられた氏の話だからこそ、決して教科書的ではない、より実践的な話が聞けるのではないでしょうか。そんな氏の「投資分析」というテーマにて絞って聞ける数少ない機会です。是非この機会にご参加下さい。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ CFネッツ採用情報はこちら
物件を売却するにあたって司法書士にすべての書類を預けて決済をしたりする。司法書士の仕事が倫理観で成り立っているから出来る事。怖い反面、職業として成り立っているのはバランスが取れた商取引だと思っている。
仕事の倫理性があって、ラジオの番組で「担当の人が宅地手物取引士の免許を持っていません。この人から物件を買っていいのでしょうか?」という質問が寄せられました。
宅建を持っているということは県に登録をされている。住所の変更があれば届け出をしなければならない。宅建の免許があって重要事項の説明をして契約をする。宅地建物取引士は何かあれば賠償の請求を受けることもあるし、住所、生年月日が登録されている。登録されているかどうかというのは価値の違い。
営業の人達に宅建を取ってもらうようにしていて、ほぼ全員取得している。これはうちの凄い強み。会社自体が倫理観を守ろうとしている。
資格があることで刑罰もはっきりしている。小さいことを誤魔化して自分の免許に傷がついたら一生仕事ができなくなる。
経済の流れの中でいろいろな職業があり、その時の職業の流れの中で倫理観を持って仕事ができる人とそうでない人が出てくる。不動産業もそう。二極化が進むそのときに、経済活動が悪くなると悪いことをするひとが出てくる。今までの取引の数字が下がりコストはそのままでおかしくなってお金を着服してしまう事が出てくるかもしれない。
実務に携わっている時に取引に捨印を絶対に押したことがない。特にお客さんの委任状で捨印を一回も打ったことはない。何に必要かをこだわりながら委任状には判子を押している。それは人の財産を動かす時に万が一のことがあったら怖い。自分が仕事をする時に100%を目指す。それでも悪いやつは出てくる。いろいろな登場人物が出てきて人の土地の所有権を移転してしまう。全部仕組まれるから読めない。
これから先、経済が鈍くなってきて、これから上がる所、下がる所。下がるところは特に気をつけましょう。
我々が責任を持てる範囲の損害なら全部カバーするけれど、カバーできない損害が出たら大変なことになる。だから一つひとつの仕事をしっかり確認をしていきましょう。
営業の人達はほぼみんな宅建を持っている。自分たちが責任をおっていることを意識して取引をしてください。
ちょっと心配ぐらいがちょうどいいので慎重に仕事に携わってください。
不動産投資ランキングへ
CFネッツフェア2017
全ての不動産市場のニーズを捉え、実務に落とし込むスキルを養う!
CFネッツグループが総力をあげて開催する、年に一度の不動産市場の祭典「CFネッツフェア2017」を今年も開催いたします! 大型セミナー会場では、代表倉橋をはじめ、AM・PM事業部の各事業部による企画、関係企業のプレゼンテーション等々、今年も大注目企画が目白押し!中・小会場でも様々な不動産関連セミナーを実施いたします!
今年のフェアは会場ごとに、金融機関様・建材業者様・テナント業者様など、エリアごとにブースを配置しております。各ブースでは不動産資産の運用になくてはならない専門家が最新情報をご提供します。今年も不動産・不動産投資の祭典「CFネッツフェア」を是非お楽しみください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
◆詳細・お申し込みはこちらから
一棟アパートを勉強する上で、最初はどのような事を学んで実行すればいいのかわからないものです。数々の書籍も読めば読むほど、それが自分にとって正しい選択なのかどうかと不安にもなります。このセミナーでは、道を踏み外さないために知っておくべきアパート投資の基礎を学んでいただけます。アパート投資とはどういうものなのか、どういう見方をすればリスクの低い不動産投資ができるのか、そして自分自身にとって目指すアパート投資とは何か?をわかりやすくお伝えします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
どうしても先送りになってしまいがちな相続対策。でも、そのまま放っておくと、取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。財産はあるのに、それを自由に使えず生活が苦しくなる。。。相続対策をしなければ土地の大半を売却しなければならなくなることが分かっているのに、何もすることができない。。。また「相続税が発生しても土地を売却すればいいや」と思ってる地主さん。2022年から順次生産緑地が解除されて、売地として市場に出てくることはほぼ確実です。そうなってから売却しようとしても、思った値段で売れません。当セミナーでは後見制度、民事信託、法人化、生産緑地などについてお話させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーの講師は、自身も10年超の不動産投資経験を持つアパマン大家でありながら、現場にて多くの不動産投資コンサルティングと資産取得提案の実績を持つ中元CPMとなります。
現場で徹底的に叩き上げられた氏の話だからこそ、決して教科書的ではない、より実践的な話が聞けるのではないでしょうか。そんな氏の「投資分析」というテーマにて絞って聞ける数少ない機会です。是非この機会にご参加下さい。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2017年03月30日
今日は、南相馬市の土地、決済!
一昨日、大型案件の決済終了。本日は、なんと南相馬市の土地を決済に。
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
えぇ、CFネッツって地方の物件扱わないんじゃないの?
と思われるかもしれないが、実は何かの事情で持っていたりする。
この物件も、ある人からの紹介で東日本大震災の後、管理が大変だし、解体費用も多額にかかるという理由で、買い取りの話があり、とりあえず買っておいた物件だ。
ただ、地元ではあまり不動産会社もなく、行政書士事務所が近くにあったので、その人にお願いして解体と測量をしてもらい、売地として3宅地を販売していたが、このたび、被災者の住宅を建てるということで2宅地が売れることになった。
不動産の仕事は、様々なところで役立つ仕事である。
東日本大震災の時には、知人を通して、多少なりとも支援のお手伝いをさせて頂いたし、このような困った人がいれば、不動産の仕事として少しは役立つこともできる。
ん〜、そういえば那須にも土地が3か所で1200坪くらいあるし、長崎の無人島も1万8000坪くらいある。
どちらも事情があってかったものだが、三浦の三崎地区に力を入れすぎて、そのままになっている。
やばい、やばい。
そろそろ、これも何か考えなければと。
一昨日から、エクシブの那須白河に宿泊している。
昨日は、雪でゴルフ場は閉鎖。
仕方なく栃木の太田原まで戻ってゴルフ。
ん〜、ま、これはこれで楽しかった。
今日は、これから移動。
ここから2時間ちょっとかかるみたいだが、思ったより近い。
あと一区画が売れたら、今度こそ、エクシブでゴルフしよっと!
では。
※ CFネッツ採用情報はこちら
不動産投資ランキングへ
CFネッツフェア2017
全ての不動産市場のニーズを捉え、実務に落とし込むスキルを養う!
CFネッツグループが総力をあげて開催する、年に一度の不動産市場の祭典「CFネッツフェア2017」を今年も開催いたします! 大型セミナー会場では、代表倉橋をはじめ、AM・PM事業部の各事業部による企画、関係企業のプレゼンテーション等々、今年も大注目企画が目白押し!中・小会場でも様々な不動産関連セミナーを実施いたします!
今年のフェアは会場ごとに、金融機関様・建材業者様・テナント業者様など、エリアごとにブースを配置しております。各ブースでは不動産資産の運用になくてはならない専門家が最新情報をご提供します。今年も不動産・不動産投資の祭典「CFネッツフェア」を是非お楽しみください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
◆詳細・お申し込みはこちらから
一棟アパートを勉強する上で、最初はどのような事を学んで実行すればいいのかわからないものです。数々の書籍も読めば読むほど、それが自分にとって正しい選択なのかどうかと不安にもなります。このセミナーでは、道を踏み外さないために知っておくべきアパート投資の基礎を学んでいただけます。アパート投資とはどういうものなのか、どういう見方をすればリスクの低い不動産投資ができるのか、そして自分自身にとって目指すアパート投資とは何か?をわかりやすくお伝えします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
この『不動産勉強会』は、漠然とした不動産の悩みを相談できる窓口として、リラックスして専門家に気軽に相談できる機会として女性の方にご参加いただけたらと思い、企画いたしました。講師は5年連続トップ売上げを達成し、その後CFネッツ東京本社と名古屋支社の統括マネージャーとして活躍中。また、自身も不動産投資を実践し、アパート・マンションのオーナーでもある、CFネッツトップコンサルタントの中元と、不動産の実務のエキスパートとして、区分ワンルーム投資の最前線で活躍している若手コンサルタントの後田が参加させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
どうしても先送りになってしまいがちな相続対策。でも、そのまま放っておくと、取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。財産はあるのに、それを自由に使えず生活が苦しくなる。。。相続対策をしなければ土地の大半を売却しなければならなくなることが分かっているのに、何もすることができない。。。また「相続税が発生しても土地を売却すればいいや」と思ってる地主さん。2022年から順次生産緑地が解除されて、売地として市場に出てくることはほぼ確実です。そうなってから売却しようとしても、思った値段で売れません。当セミナーでは後見制度、民事信託、法人化、生産緑地などについてお話させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーの講師は、自身も10年超の不動産投資経験を持つアパマン大家でありながら、現場にて多くの不動産投資コンサルティングと資産取得提案の実績を持つ中元CPMとなります。
現場で徹底的に叩き上げられた氏の話だからこそ、決して教科書的ではない、より実践的な話が聞けるのではないでしょうか。そんな氏の「投資分析」というテーマにて絞って聞ける数少ない機会です。是非この機会にご参加下さい。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
えぇ、CFネッツって地方の物件扱わないんじゃないの?
と思われるかもしれないが、実は何かの事情で持っていたりする。
この物件も、ある人からの紹介で東日本大震災の後、管理が大変だし、解体費用も多額にかかるという理由で、買い取りの話があり、とりあえず買っておいた物件だ。
ただ、地元ではあまり不動産会社もなく、行政書士事務所が近くにあったので、その人にお願いして解体と測量をしてもらい、売地として3宅地を販売していたが、このたび、被災者の住宅を建てるということで2宅地が売れることになった。
不動産の仕事は、様々なところで役立つ仕事である。
東日本大震災の時には、知人を通して、多少なりとも支援のお手伝いをさせて頂いたし、このような困った人がいれば、不動産の仕事として少しは役立つこともできる。
ん〜、そういえば那須にも土地が3か所で1200坪くらいあるし、長崎の無人島も1万8000坪くらいある。
どちらも事情があってかったものだが、三浦の三崎地区に力を入れすぎて、そのままになっている。
やばい、やばい。
そろそろ、これも何か考えなければと。
一昨日から、エクシブの那須白河に宿泊している。
昨日は、雪でゴルフ場は閉鎖。
仕方なく栃木の太田原まで戻ってゴルフ。
ん〜、ま、これはこれで楽しかった。
今日は、これから移動。
ここから2時間ちょっとかかるみたいだが、思ったより近い。
あと一区画が売れたら、今度こそ、エクシブでゴルフしよっと!
では。
※ CFネッツ採用情報はこちら
不動産投資ランキングへ
CFネッツフェア2017
全ての不動産市場のニーズを捉え、実務に落とし込むスキルを養う!
CFネッツグループが総力をあげて開催する、年に一度の不動産市場の祭典「CFネッツフェア2017」を今年も開催いたします! 大型セミナー会場では、代表倉橋をはじめ、AM・PM事業部の各事業部による企画、関係企業のプレゼンテーション等々、今年も大注目企画が目白押し!中・小会場でも様々な不動産関連セミナーを実施いたします!
今年のフェアは会場ごとに、金融機関様・建材業者様・テナント業者様など、エリアごとにブースを配置しております。各ブースでは不動産資産の運用になくてはならない専門家が最新情報をご提供します。今年も不動産・不動産投資の祭典「CFネッツフェア」を是非お楽しみください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
◆詳細・お申し込みはこちらから
一棟アパートを勉強する上で、最初はどのような事を学んで実行すればいいのかわからないものです。数々の書籍も読めば読むほど、それが自分にとって正しい選択なのかどうかと不安にもなります。このセミナーでは、道を踏み外さないために知っておくべきアパート投資の基礎を学んでいただけます。アパート投資とはどういうものなのか、どういう見方をすればリスクの低い不動産投資ができるのか、そして自分自身にとって目指すアパート投資とは何か?をわかりやすくお伝えします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
この『不動産勉強会』は、漠然とした不動産の悩みを相談できる窓口として、リラックスして専門家に気軽に相談できる機会として女性の方にご参加いただけたらと思い、企画いたしました。講師は5年連続トップ売上げを達成し、その後CFネッツ東京本社と名古屋支社の統括マネージャーとして活躍中。また、自身も不動産投資を実践し、アパート・マンションのオーナーでもある、CFネッツトップコンサルタントの中元と、不動産の実務のエキスパートとして、区分ワンルーム投資の最前線で活躍している若手コンサルタントの後田が参加させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
どうしても先送りになってしまいがちな相続対策。でも、そのまま放っておくと、取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。財産はあるのに、それを自由に使えず生活が苦しくなる。。。相続対策をしなければ土地の大半を売却しなければならなくなることが分かっているのに、何もすることができない。。。また「相続税が発生しても土地を売却すればいいや」と思ってる地主さん。2022年から順次生産緑地が解除されて、売地として市場に出てくることはほぼ確実です。そうなってから売却しようとしても、思った値段で売れません。当セミナーでは後見制度、民事信託、法人化、生産緑地などについてお話させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーの講師は、自身も10年超の不動産投資経験を持つアパマン大家でありながら、現場にて多くの不動産投資コンサルティングと資産取得提案の実績を持つ中元CPMとなります。
現場で徹底的に叩き上げられた氏の話だからこそ、決して教科書的ではない、より実践的な話が聞けるのではないでしょうか。そんな氏の「投資分析」というテーマにて絞って聞ける数少ない機会です。是非この機会にご参加下さい。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2017年03月29日
興味は、感動の入り口だ!
何でも、興味を持って取り組めば、面白いことになるという話。
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ CFネッツ採用情報はこちら
先日、シュミレーションゴルフにいったら、プロのレッスンをしていたせいか大混雑だった。その中で2ブースを貸し切っている家族がいて、親子孫三代でシュミレーションゴルフをしていて、多分お爺ちゃんしかゴルフを出来ないのかな、おばあちゃんに教えていて、息子夫婦にも教えていた。お爺ちゃんでもヒーローに成れるのがゴルフの面白いところだと思います。
世の中が二極化してきている中、どうして混んでいるのかと考えてみると価格が下がっている。1ランド半回ってもいつもより安かった。どんどん価格が下がってきている。
練習場だから後ろに喫茶コーナがあるのだけれど、店員が文句ばかり言っているのが打とうとするたびに聞こえてきて。雰囲気だけで言うと金額が下がったせいで所得が下がってシフトが変わって生活に影響が出ているような事をいっていて、みんなで愚痴を言い合っていた。
いつもの人だから声をかけるとニコニコ笑顔で対応してくれるのだけれど、来るお客さんとサービスをする側のギャップがこれから大変になってくる。次回をどうするか悩むぐらい不快になりました。
翔鴎の帆を張り替えて今度はヨットレースに出ようと考えている。今こうやって話しをしていて、面白いと思う人と面白くないと思う人がいる。面白くないというのは何故かと言うと生活感が低すぎるから面白くないと感じる。
子供の頃は生活感がすごく低かったけれど、自分で事業をはじめてその時にゴルフを始めていろんな人と付き合うのだけれど、自分が子供の頃から大人を接待しながら仕事をもらってきた。
付き合うところというのは発注先から仕事をもらっている。下請けの仕事は発注先がお客さんだから仲良くしておけば仕事が来る。発注する側というのはレベルが高い人たちだから、その人達と一緒にゴルフに行ったり、ホテルのバーに行ったりしていてから、そういう世界が若いときからわかっていたから、色んな人と付き合っていて。磯子にあったプリンスホテルのバーに来る人というのはちゃんとした人だから、ちゃんとしたマナーをわきまえている人だし、ちゃんとした人と話をすると、その業界について学べたり出来た。
そういうことを繰り返していると、自分の立ち位置がわかっていく。
さっきの話じゃないけれど、世の中わからなくて愚痴ばかり言っている人たちって、社会から自分達が外されていることを気がつかない人たち。周りに関わり合っている人たちが違ってくる。
何度も就退職を繰り返して失業保険を目当てに6ヶ月間遊ぶということが目的になっている人の話を聞いた。その人はそれが正しい姿勢と勘違いしている。そんなことをしていればいつまでたっても一人前にならない。そこの部分で考え方に大きいギャップが有る。
仕事に対する物事の考え方がおかしい人がいる。そういった人が増えてきている。
これからの日本はそんなに盤石な世界じゃない。将来的には徐々に沈んでいくのだから、物事の考え方がそれではその人終わりだろうと思う。
これから先商売が厳しくなっていく、その中で大事なことは自分自身を高めようという考え方。他人を羨んだこところで成れるわけではない。そうなろうとするからそう成れるのであって、こうしようとする人たちは成功していく。物事の考え方で全部が変わる。精神状態が重要だから自分でコントロールしながらやってください。
不動産投資ランキングへ
CFネッツフェア2017
全ての不動産市場のニーズを捉え、実務に落とし込むスキルを養う!
CFネッツグループが総力をあげて開催する、年に一度の不動産市場の祭典「CFネッツフェア2017」を今年も開催いたします! 大型セミナー会場では、代表倉橋をはじめ、AM・PM事業部の各事業部による企画、関係企業のプレゼンテーション等々、今年も大注目企画が目白押し!中・小会場でも様々な不動産関連セミナーを実施いたします!
今年のフェアは会場ごとに、金融機関様・建材業者様・テナント業者様など、エリアごとにブースを配置しております。各ブースでは不動産資産の運用になくてはならない専門家が最新情報をご提供します。今年も不動産・不動産投資の祭典「CFネッツフェア」を是非お楽しみください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
◆詳細・お申し込みはこちらから
一棟アパートを勉強する上で、最初はどのような事を学んで実行すればいいのかわからないものです。数々の書籍も読めば読むほど、それが自分にとって正しい選択なのかどうかと不安にもなります。このセミナーでは、道を踏み外さないために知っておくべきアパート投資の基礎を学んでいただけます。アパート投資とはどういうものなのか、どういう見方をすればリスクの低い不動産投資ができるのか、そして自分自身にとって目指すアパート投資とは何か?をわかりやすくお伝えします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
この『不動産勉強会』は、漠然とした不動産の悩みを相談できる窓口として、リラックスして専門家に気軽に相談できる機会として女性の方にご参加いただけたらと思い、企画いたしました。講師は5年連続トップ売上げを達成し、その後CFネッツ東京本社と名古屋支社の統括マネージャーとして活躍中。また、自身も不動産投資を実践し、アパート・マンションのオーナーでもある、CFネッツトップコンサルタントの中元と、不動産の実務のエキスパートとして、区分ワンルーム投資の最前線で活躍している若手コンサルタントの後田が参加させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
どうしても先送りになってしまいがちな相続対策。でも、そのまま放っておくと、取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。財産はあるのに、それを自由に使えず生活が苦しくなる。。。相続対策をしなければ土地の大半を売却しなければならなくなることが分かっているのに、何もすることができない。。。また「相続税が発生しても土地を売却すればいいや」と思ってる地主さん。2022年から順次生産緑地が解除されて、売地として市場に出てくることはほぼ確実です。そうなってから売却しようとしても、思った値段で売れません。当セミナーでは後見制度、民事信託、法人化、生産緑地などについてお話させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーの講師は、自身も10年超の不動産投資経験を持つアパマン大家でありながら、現場にて多くの不動産投資コンサルティングと資産取得提案の実績を持つ中元CPMとなります。
現場で徹底的に叩き上げられた氏の話だからこそ、決して教科書的ではない、より実践的な話が聞けるのではないでしょうか。そんな氏の「投資分析」というテーマにて絞って聞ける数少ない機会です。是非この機会にご参加下さい。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ CFネッツ採用情報はこちら
先日、シュミレーションゴルフにいったら、プロのレッスンをしていたせいか大混雑だった。その中で2ブースを貸し切っている家族がいて、親子孫三代でシュミレーションゴルフをしていて、多分お爺ちゃんしかゴルフを出来ないのかな、おばあちゃんに教えていて、息子夫婦にも教えていた。お爺ちゃんでもヒーローに成れるのがゴルフの面白いところだと思います。
世の中が二極化してきている中、どうして混んでいるのかと考えてみると価格が下がっている。1ランド半回ってもいつもより安かった。どんどん価格が下がってきている。
練習場だから後ろに喫茶コーナがあるのだけれど、店員が文句ばかり言っているのが打とうとするたびに聞こえてきて。雰囲気だけで言うと金額が下がったせいで所得が下がってシフトが変わって生活に影響が出ているような事をいっていて、みんなで愚痴を言い合っていた。
いつもの人だから声をかけるとニコニコ笑顔で対応してくれるのだけれど、来るお客さんとサービスをする側のギャップがこれから大変になってくる。次回をどうするか悩むぐらい不快になりました。
翔鴎の帆を張り替えて今度はヨットレースに出ようと考えている。今こうやって話しをしていて、面白いと思う人と面白くないと思う人がいる。面白くないというのは何故かと言うと生活感が低すぎるから面白くないと感じる。
子供の頃は生活感がすごく低かったけれど、自分で事業をはじめてその時にゴルフを始めていろんな人と付き合うのだけれど、自分が子供の頃から大人を接待しながら仕事をもらってきた。
付き合うところというのは発注先から仕事をもらっている。下請けの仕事は発注先がお客さんだから仲良くしておけば仕事が来る。発注する側というのはレベルが高い人たちだから、その人達と一緒にゴルフに行ったり、ホテルのバーに行ったりしていてから、そういう世界が若いときからわかっていたから、色んな人と付き合っていて。磯子にあったプリンスホテルのバーに来る人というのはちゃんとした人だから、ちゃんとしたマナーをわきまえている人だし、ちゃんとした人と話をすると、その業界について学べたり出来た。
そういうことを繰り返していると、自分の立ち位置がわかっていく。
さっきの話じゃないけれど、世の中わからなくて愚痴ばかり言っている人たちって、社会から自分達が外されていることを気がつかない人たち。周りに関わり合っている人たちが違ってくる。
何度も就退職を繰り返して失業保険を目当てに6ヶ月間遊ぶということが目的になっている人の話を聞いた。その人はそれが正しい姿勢と勘違いしている。そんなことをしていればいつまでたっても一人前にならない。そこの部分で考え方に大きいギャップが有る。
仕事に対する物事の考え方がおかしい人がいる。そういった人が増えてきている。
これからの日本はそんなに盤石な世界じゃない。将来的には徐々に沈んでいくのだから、物事の考え方がそれではその人終わりだろうと思う。
これから先商売が厳しくなっていく、その中で大事なことは自分自身を高めようという考え方。他人を羨んだこところで成れるわけではない。そうなろうとするからそう成れるのであって、こうしようとする人たちは成功していく。物事の考え方で全部が変わる。精神状態が重要だから自分でコントロールしながらやってください。
不動産投資ランキングへ
CFネッツフェア2017
全ての不動産市場のニーズを捉え、実務に落とし込むスキルを養う!
CFネッツグループが総力をあげて開催する、年に一度の不動産市場の祭典「CFネッツフェア2017」を今年も開催いたします! 大型セミナー会場では、代表倉橋をはじめ、AM・PM事業部の各事業部による企画、関係企業のプレゼンテーション等々、今年も大注目企画が目白押し!中・小会場でも様々な不動産関連セミナーを実施いたします!
今年のフェアは会場ごとに、金融機関様・建材業者様・テナント業者様など、エリアごとにブースを配置しております。各ブースでは不動産資産の運用になくてはならない専門家が最新情報をご提供します。今年も不動産・不動産投資の祭典「CFネッツフェア」を是非お楽しみください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
◆詳細・お申し込みはこちらから
一棟アパートを勉強する上で、最初はどのような事を学んで実行すればいいのかわからないものです。数々の書籍も読めば読むほど、それが自分にとって正しい選択なのかどうかと不安にもなります。このセミナーでは、道を踏み外さないために知っておくべきアパート投資の基礎を学んでいただけます。アパート投資とはどういうものなのか、どういう見方をすればリスクの低い不動産投資ができるのか、そして自分自身にとって目指すアパート投資とは何か?をわかりやすくお伝えします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
この『不動産勉強会』は、漠然とした不動産の悩みを相談できる窓口として、リラックスして専門家に気軽に相談できる機会として女性の方にご参加いただけたらと思い、企画いたしました。講師は5年連続トップ売上げを達成し、その後CFネッツ東京本社と名古屋支社の統括マネージャーとして活躍中。また、自身も不動産投資を実践し、アパート・マンションのオーナーでもある、CFネッツトップコンサルタントの中元と、不動産の実務のエキスパートとして、区分ワンルーム投資の最前線で活躍している若手コンサルタントの後田が参加させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
どうしても先送りになってしまいがちな相続対策。でも、そのまま放っておくと、取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。財産はあるのに、それを自由に使えず生活が苦しくなる。。。相続対策をしなければ土地の大半を売却しなければならなくなることが分かっているのに、何もすることができない。。。また「相続税が発生しても土地を売却すればいいや」と思ってる地主さん。2022年から順次生産緑地が解除されて、売地として市場に出てくることはほぼ確実です。そうなってから売却しようとしても、思った値段で売れません。当セミナーでは後見制度、民事信託、法人化、生産緑地などについてお話させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーの講師は、自身も10年超の不動産投資経験を持つアパマン大家でありながら、現場にて多くの不動産投資コンサルティングと資産取得提案の実績を持つ中元CPMとなります。
現場で徹底的に叩き上げられた氏の話だからこそ、決して教科書的ではない、より実践的な話が聞けるのではないでしょうか。そんな氏の「投資分析」というテーマにて絞って聞ける数少ない機会です。是非この機会にご参加下さい。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2017年03月28日
なんとなく良い物件、何となく嫌な物件。
ん〜、不思議な体験に学ぶもの。
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ CFネッツ採用情報はこちら
先日、波動の講演を聞きに行ってきました。色々思うところはあったけれど、昔から感じていることがあって、少しだけ一致しているところがあると感じられました。我々は不動産を扱っていて、物件を案内していて何かを感じる時があったり、物件や町でも、明るさだったり、雰囲気だったりするもの以外でなんとなく気持ちがいい居場所があったりする。そういう考え方は一致しているのかなと感じたりする。
そういったことでは鎌倉本店は気持ちのいい場所だと思う。
人の周波数って色々在ると思うのだけれど、その周波数ってちょくちょく変わると思う。誰かと話していて、その人に興味を持つったりすると言うのは周波数だったりするのじゃないかと考てみた。
相手のためにいろいろなアイデアを出したり行動をしたりすると、上手く行ったりする。例えば、いろいろなことを言っても最後は自分のためという人がいる。いろいろと説明をして最後は自分の話になって、ハイいくらって結果を出さないのに支払いの話になる。
不動産業の良いところは成功報酬ということ。いろんなことを言っても成約にならなかったらお金にならない仕組み。成約になっている人は相手のことを考えている人達。これを売れば会社のためになる。これを売れば自分のためになるという人は物が売れない。相手のことを考えていないから。
お金というのは対価であって、与えたものに対しての対価。同じ商品なら金額の多寡はある。我々の仕事は一物一価ではない。ベテランがコンサルしても、新人がコンサルしても対価は一緒だけれど、お客さんから見たら、結果が違うのだから価値が高い。
いろいろな形で社会が動き出して、不足しているものがあれば。ニーズが在るのだから価値が上がる。例えば介護はニーズが高くなってきていても、給料が決められていたり、報酬も決められていたりする場合がある。介護士の所得も低く抑えられていたりする。だから、社会現象がおかしくなる。ニーズが高くなったら価値が上がるはずなのに、社会の構造として補助金などでそれを上げさせない。
成果に対して対価が少なければその人達の生活も大変になっていくし、悪さする人も出てくるかもしれない。職場放棄する人が出てくるかもしれない。
ニーズと対価、家電メーカーのリストラでもそうだけれど、この人達って今まで価値があると思っていた。その中に価値がある人もいっぱいいる。でも、ない人もいる。ある人、ない人の価値の対価は何かというと、この人の中身。
過去において、考えてきたり書いたりしてきたこと。カレンダーもそうだけれど、自分のために書いているのではなくひとのために書いている。
ある意味、本もそう。対価は定価としてもらっているけれど、社会に与える影響はもっと高いものになっている可能性もある。
社会に対してどれだけの影響を与えるかが、実質の価値だと思っている。
自分の価値って他人が決めている。対価もひとが決めている。
もう一つ、これから新人が入ってくる。新人が育つか育たないかは、ある意味では上司の対価。頑張っているひとってずっと頑張り続けられる。ところが、頑張れない人はずっと頑張れない。常に自分のことしか考えないから。自分を守るためにいろんなことを言ってたりして、自分ができないのに他人を出来るようにできますか?
間違えた言葉がある。名監督は名選手じゃない。というけれど、名選手だけど名監督にならないのはわかる。ゲームを知らないのに監督は出来ない。それを過大解釈して、出来なくても人を指導できる。出来なくてもいいという人がいるけれど、少なくともイロハぐらいは知らないと監督するのは無理だとおもう。苦労した結果として身につく物がある。懸命に仕事をするから上に立てる。
新入社員が来たら、まずは自分の能力を高めるために新人を育てる。新入社員は早く一人前になること。そうしないと対価と見合わない人生になる。
一つひとつコツコツと努力を下から積み重ねていってください。
不動産投資ランキングへ
CFネッツフェア2017
全ての不動産市場のニーズを捉え、実務に落とし込むスキルを養う!
CFネッツグループが総力をあげて開催する、年に一度の不動産市場の祭典「CFネッツフェア2017」を今年も開催いたします! 大型セミナー会場では、代表倉橋をはじめ、AM・PM事業部の各事業部による企画、関係企業のプレゼンテーション等々、今年も大注目企画が目白押し!中・小会場でも様々な不動産関連セミナーを実施いたします!
今年のフェアは会場ごとに、金融機関様・建材業者様・テナント業者様など、エリアごとにブースを配置しております。各ブースでは不動産資産の運用になくてはならない専門家が最新情報をご提供します。今年も不動産・不動産投資の祭典「CFネッツフェア」を是非お楽しみください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
◆詳細・お申し込みはこちらから
一棟アパートを勉強する上で、最初はどのような事を学んで実行すればいいのかわからないものです。数々の書籍も読めば読むほど、それが自分にとって正しい選択なのかどうかと不安にもなります。このセミナーでは、道を踏み外さないために知っておくべきアパート投資の基礎を学んでいただけます。アパート投資とはどういうものなのか、どういう見方をすればリスクの低い不動産投資ができるのか、そして自分自身にとって目指すアパート投資とは何か?をわかりやすくお伝えします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
この『不動産勉強会』は、漠然とした不動産の悩みを相談できる窓口として、リラックスして専門家に気軽に相談できる機会として女性の方にご参加いただけたらと思い、企画いたしました。講師は5年連続トップ売上げを達成し、その後CFネッツ東京本社と名古屋支社の統括マネージャーとして活躍中。また、自身も不動産投資を実践し、アパート・マンションのオーナーでもある、CFネッツトップコンサルタントの中元と、不動産の実務のエキスパートとして、区分ワンルーム投資の最前線で活躍している若手コンサルタントの後田が参加させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
どうしても先送りになってしまいがちな相続対策。でも、そのまま放っておくと、取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。財産はあるのに、それを自由に使えず生活が苦しくなる。。。相続対策をしなければ土地の大半を売却しなければならなくなることが分かっているのに、何もすることができない。。。また「相続税が発生しても土地を売却すればいいや」と思ってる地主さん。2022年から順次生産緑地が解除されて、売地として市場に出てくることはほぼ確実です。そうなってから売却しようとしても、思った値段で売れません。当セミナーでは後見制度、民事信託、法人化、生産緑地などについてお話させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーの講師は、自身も10年超の不動産投資経験を持つアパマン大家でありながら、現場にて多くの不動産投資コンサルティングと資産取得提案の実績を持つ中元CPMとなります。
現場で徹底的に叩き上げられた氏の話だからこそ、決して教科書的ではない、より実践的な話が聞けるのではないでしょうか。そんな氏の「投資分析」というテーマにて絞って聞ける数少ない機会です。是非この機会にご参加下さい。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ CFネッツ採用情報はこちら
先日、波動の講演を聞きに行ってきました。色々思うところはあったけれど、昔から感じていることがあって、少しだけ一致しているところがあると感じられました。我々は不動産を扱っていて、物件を案内していて何かを感じる時があったり、物件や町でも、明るさだったり、雰囲気だったりするもの以外でなんとなく気持ちがいい居場所があったりする。そういう考え方は一致しているのかなと感じたりする。
そういったことでは鎌倉本店は気持ちのいい場所だと思う。
人の周波数って色々在ると思うのだけれど、その周波数ってちょくちょく変わると思う。誰かと話していて、その人に興味を持つったりすると言うのは周波数だったりするのじゃないかと考てみた。
相手のためにいろいろなアイデアを出したり行動をしたりすると、上手く行ったりする。例えば、いろいろなことを言っても最後は自分のためという人がいる。いろいろと説明をして最後は自分の話になって、ハイいくらって結果を出さないのに支払いの話になる。
不動産業の良いところは成功報酬ということ。いろんなことを言っても成約にならなかったらお金にならない仕組み。成約になっている人は相手のことを考えている人達。これを売れば会社のためになる。これを売れば自分のためになるという人は物が売れない。相手のことを考えていないから。
お金というのは対価であって、与えたものに対しての対価。同じ商品なら金額の多寡はある。我々の仕事は一物一価ではない。ベテランがコンサルしても、新人がコンサルしても対価は一緒だけれど、お客さんから見たら、結果が違うのだから価値が高い。
いろいろな形で社会が動き出して、不足しているものがあれば。ニーズが在るのだから価値が上がる。例えば介護はニーズが高くなってきていても、給料が決められていたり、報酬も決められていたりする場合がある。介護士の所得も低く抑えられていたりする。だから、社会現象がおかしくなる。ニーズが高くなったら価値が上がるはずなのに、社会の構造として補助金などでそれを上げさせない。
成果に対して対価が少なければその人達の生活も大変になっていくし、悪さする人も出てくるかもしれない。職場放棄する人が出てくるかもしれない。
ニーズと対価、家電メーカーのリストラでもそうだけれど、この人達って今まで価値があると思っていた。その中に価値がある人もいっぱいいる。でも、ない人もいる。ある人、ない人の価値の対価は何かというと、この人の中身。
過去において、考えてきたり書いたりしてきたこと。カレンダーもそうだけれど、自分のために書いているのではなくひとのために書いている。
ある意味、本もそう。対価は定価としてもらっているけれど、社会に与える影響はもっと高いものになっている可能性もある。
社会に対してどれだけの影響を与えるかが、実質の価値だと思っている。
自分の価値って他人が決めている。対価もひとが決めている。
もう一つ、これから新人が入ってくる。新人が育つか育たないかは、ある意味では上司の対価。頑張っているひとってずっと頑張り続けられる。ところが、頑張れない人はずっと頑張れない。常に自分のことしか考えないから。自分を守るためにいろんなことを言ってたりして、自分ができないのに他人を出来るようにできますか?
間違えた言葉がある。名監督は名選手じゃない。というけれど、名選手だけど名監督にならないのはわかる。ゲームを知らないのに監督は出来ない。それを過大解釈して、出来なくても人を指導できる。出来なくてもいいという人がいるけれど、少なくともイロハぐらいは知らないと監督するのは無理だとおもう。苦労した結果として身につく物がある。懸命に仕事をするから上に立てる。
新入社員が来たら、まずは自分の能力を高めるために新人を育てる。新入社員は早く一人前になること。そうしないと対価と見合わない人生になる。
一つひとつコツコツと努力を下から積み重ねていってください。
不動産投資ランキングへ
CFネッツフェア2017
全ての不動産市場のニーズを捉え、実務に落とし込むスキルを養う!
CFネッツグループが総力をあげて開催する、年に一度の不動産市場の祭典「CFネッツフェア2017」を今年も開催いたします! 大型セミナー会場では、代表倉橋をはじめ、AM・PM事業部の各事業部による企画、関係企業のプレゼンテーション等々、今年も大注目企画が目白押し!中・小会場でも様々な不動産関連セミナーを実施いたします!
今年のフェアは会場ごとに、金融機関様・建材業者様・テナント業者様など、エリアごとにブースを配置しております。各ブースでは不動産資産の運用になくてはならない専門家が最新情報をご提供します。今年も不動産・不動産投資の祭典「CFネッツフェア」を是非お楽しみください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
◆詳細・お申し込みはこちらから
一棟アパートを勉強する上で、最初はどのような事を学んで実行すればいいのかわからないものです。数々の書籍も読めば読むほど、それが自分にとって正しい選択なのかどうかと不安にもなります。このセミナーでは、道を踏み外さないために知っておくべきアパート投資の基礎を学んでいただけます。アパート投資とはどういうものなのか、どういう見方をすればリスクの低い不動産投資ができるのか、そして自分自身にとって目指すアパート投資とは何か?をわかりやすくお伝えします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
この『不動産勉強会』は、漠然とした不動産の悩みを相談できる窓口として、リラックスして専門家に気軽に相談できる機会として女性の方にご参加いただけたらと思い、企画いたしました。講師は5年連続トップ売上げを達成し、その後CFネッツ東京本社と名古屋支社の統括マネージャーとして活躍中。また、自身も不動産投資を実践し、アパート・マンションのオーナーでもある、CFネッツトップコンサルタントの中元と、不動産の実務のエキスパートとして、区分ワンルーム投資の最前線で活躍している若手コンサルタントの後田が参加させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
どうしても先送りになってしまいがちな相続対策。でも、そのまま放っておくと、取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。財産はあるのに、それを自由に使えず生活が苦しくなる。。。相続対策をしなければ土地の大半を売却しなければならなくなることが分かっているのに、何もすることができない。。。また「相続税が発生しても土地を売却すればいいや」と思ってる地主さん。2022年から順次生産緑地が解除されて、売地として市場に出てくることはほぼ確実です。そうなってから売却しようとしても、思った値段で売れません。当セミナーでは後見制度、民事信託、法人化、生産緑地などについてお話させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーの講師は、自身も10年超の不動産投資経験を持つアパマン大家でありながら、現場にて多くの不動産投資コンサルティングと資産取得提案の実績を持つ中元CPMとなります。
現場で徹底的に叩き上げられた氏の話だからこそ、決して教科書的ではない、より実践的な話が聞けるのではないでしょうか。そんな氏の「投資分析」というテーマにて絞って聞ける数少ない機会です。是非この機会にご参加下さい。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2017年03月27日
とりあえず、台湾、進出!
といっても、講演&日本の投資物件の紹介に出かける。
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
来月、4月の8日、9日で、台湾の日本不動産投資に対するイベントがあり、急遽、要請があって出かけることになった。
社内は、大騒ぎとなっている。
お陰様で、当社には中国人スタッフが数人おり、通訳は自前で用意出来る為、打ち合わせはスムーズなのだが、日本語のパンフレットを中国語に変えて印刷をしなおしたり、中国向けの出版物を台湾向けに変更し、とりあえず製本したりの準備が進んでいる。
最近、台湾の投資家の方も増えつつあり、以前も本ブログで書いた通り、トランプ政権の裏でアジアの動きが加速している。
もちろん中国の巨大なファンドの動きも注目されるが、台湾、フィリピン、タイなどの高度成長の裏にある資産拡大の資産活用には、一部の資金は安定した安産資産にシフトしようとする動きがある。
今回、せっかく行くのであるから、小さいものから大きいものまで、当社のオーナーの物件を紹介しようと準備を進めている。
また、今月末には、中国向けの不動産事業を開始するため、新たな不動産会社を六本木に設立する。
資本は、一部、当社の幹部が保有し、代表者はいずれ発表することになると思うが、とんでもない大物である。
水面下でいろいろ動いているが、いよいよCFネッツ流、アジア戦略のスタートである。
あ、そうそう。
当社のクライアントで、資産の組み替えの為に売却を考えている方は、当社担当者にご相談ください。
「別に急いでいないけど、機会があるなら売ってもいい」と考えている方もご相談ください。
さらに、当社会員でなくとも、東京都内、神奈川県では川崎、横浜、鎌倉で駅から10分以内の物件で、当社が管理できる物件をお持ちの方も、ぜひ、ご相談ください。
4月からスタートする会社には、多くの要望が寄せれれており、ほとんどが現金購入のクライアントばかりです。
台湾では、比較的ワンルーム需要も多く、1000万円から8000万円くらいの予算が多く、中国では1億円から200億円までのニーズがある。
去年、15億円のホテルを売却したが、相変わらずホテルの需要も高い。
何かあれば、各支店にご連絡ください!
では。
※ CFネッツ採用情報はこちら
不動産投資ランキングへ
CFネッツフェア2017
全ての不動産市場のニーズを捉え、実務に落とし込むスキルを養う!
CFネッツグループが総力をあげて開催する、年に一度の不動産市場の祭典「CFネッツフェア2017」を今年も開催いたします! 大型セミナー会場では、代表倉橋をはじめ、AM・PM事業部の各事業部による企画、関係企業のプレゼンテーション等々、今年も大注目企画が目白押し!中・小会場でも様々な不動産関連セミナーを実施いたします!
今年のフェアは会場ごとに、金融機関様・建材業者様・テナント業者様など、エリアごとにブースを配置しております。各ブースでは不動産資産の運用になくてはならない専門家が最新情報をご提供します。今年も不動産・不動産投資の祭典「CFネッツフェア」を是非お楽しみください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
◆詳細・お申し込みはこちらから
一棟アパートを勉強する上で、最初はどのような事を学んで実行すればいいのかわからないものです。数々の書籍も読めば読むほど、それが自分にとって正しい選択なのかどうかと不安にもなります。このセミナーでは、道を踏み外さないために知っておくべきアパート投資の基礎を学んでいただけます。アパート投資とはどういうものなのか、どういう見方をすればリスクの低い不動産投資ができるのか、そして自分自身にとって目指すアパート投資とは何か?をわかりやすくお伝えします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
この『不動産勉強会』は、漠然とした不動産の悩みを相談できる窓口として、リラックスして専門家に気軽に相談できる機会として女性の方にご参加いただけたらと思い、企画いたしました。講師は5年連続トップ売上げを達成し、その後CFネッツ東京本社と名古屋支社の統括マネージャーとして活躍中。また、自身も不動産投資を実践し、アパート・マンションのオーナーでもある、CFネッツトップコンサルタントの中元と、不動産の実務のエキスパートとして、区分ワンルーム投資の最前線で活躍している若手コンサルタントの後田が参加させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
どうしても先送りになってしまいがちな相続対策。でも、そのまま放っておくと、取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。財産はあるのに、それを自由に使えず生活が苦しくなる。。。相続対策をしなければ土地の大半を売却しなければならなくなることが分かっているのに、何もすることができない。。。また「相続税が発生しても土地を売却すればいいや」と思ってる地主さん。2022年から順次生産緑地が解除されて、売地として市場に出てくることはほぼ確実です。そうなってから売却しようとしても、思った値段で売れません。当セミナーでは後見制度、民事信託、法人化、生産緑地などについてお話させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーの講師は、自身も10年超の不動産投資経験を持つアパマン大家でありながら、現場にて多くの不動産投資コンサルティングと資産取得提案の実績を持つ中元CPMとなります。
現場で徹底的に叩き上げられた氏の話だからこそ、決して教科書的ではない、より実践的な話が聞けるのではないでしょうか。そんな氏の「投資分析」というテーマにて絞って聞ける数少ない機会です。是非この機会にご参加下さい。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!