2017年06月
2017年06月30日
ブログ更新、お休みします!
↑応援して頂くと更新の励みになります。
仮)生産緑地の悲劇の執筆が、ようやく間近に迫り、プラチナ出版の連中も構成や校正が佳境を迎えている。
「社長の原稿待ちです!」
やばい、社員旅行に付き合っている場合ではない。
「大丈夫、大丈夫、今度の日曜までには終わらせるから」
とは言ったものの、ちょっと不安。
本日も大きな取引の打ち合わせ後、会食。
当然、飲みすぎるに決まっている。
また、その他の原稿も日曜日に締切。
とりあえず、本ブログと、講演レジュメ作成は先延ばしにするしかない!
そこで、みなさん、更新しなくても順位が落ちないように、下記応援よろしく!
では。
というわけで、読み終わった方は
下記の応援を、お願いします!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
※ 最新の著書はこちら
※ CFネッツ採用情報はこちら
三浦三崎のブルース。
時の魔法&大人の恋の遊ヶ崎
絶賛予約開始!
アマゾンで予約開始。
※ ご予約はこちら
↓ 読み終えた方は、ぜひ、下記のクリックを忘れずに!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
※ 最新の著書はこちら
2017年06月29日
本日、FMヨコハマで三崎を取材。
↑応援して頂くと更新の励みになります。
海南神社と葉山商店が紹介されます!
現在、私がコメンテーターを務めている「ここが知りたい不動産」という番組があり、毎週木曜日、朝8時15分頃から放送されている。
そんな関係で、なるべく三崎の番組制作をお願いしており、今回は、海南神社の認知度を高めていこう!ということで、取材の協力をしてもらうことになった。
明日から7月7日まで「夏詣」(なつもうで)というのが行われ、あわせて例のお守り、そして「海南神社」が歌詞に盛り込まれた「時の魔法」というCD発売と、結構盛りだくさんの取材になる。
また、14時15分からは、手打ちそば「葉山商店」の取材。
築140年以上の古民家を改造した手打ちそば「葉山商店」。
ここではアルカリ天然温泉水「湯里湖」を使って毎日手打ちそばを打っているところが取材され、江戸時代の蕎麦屋のように、酒も飲め、ボトルキープもできるということが取材される予定。
三崎での地域活性化、最近、ちまたで聞かれる言葉ではタウンマネジメントとか言われているが、実際に現場で落とし込んで成功させることは難しい。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20170620-00071722/
この記事でもあるような「コンサルタント」と呼ばれている人たちの目的はちがく、だいたい地方の行政が騙されてお金を巻き上げられてしまう背景には、無知と未経験がある。
実際、以前、かような人たちと行政での打ち合わせに付き合わされたことがあったが、ほとんどが実現不可能な話なので、質問や意見を言ったら、その後、私は参加者から外され、その事業は実行されたが、やはり私の言った通り失敗に終わった。
本来、やるべきことはあったのに、だ。
実業家と虚業家。
これは、どこまでいっても平行線であり、ほとんど虚業で生きている人たちは、実業で生きている人たちから指摘されることで事業が止まってしまうことを恐れてしまう。
なぜなら、その街を育てることなど目的ではなく、一定期間、成果がなくても評価されて「お金」を稼ぐのが目的であるからだ。
よく誤解されていることだが、私は行政からびた一文、もらっていない。
たまたま「三崎下町&城ケ島活性化事業」というのに応募し、当社のグループ会社CFビルマネジメントで受注をしたのであるが、地域の心無い住民から「おまえら税金でやっているのだからうちにも協力しろ!」みたいなことを言われ憤慨し、当社は助成金の全額を放棄している。
したがって、この地域活性化事業は、当社の意思と資金、もちろん個人的な資金も投入して行っているのである。
今回の取材協力も、様々な形で協力を頂いているが、本来の地域活性化のノウハウの構築を目指している。
虚業の人たちは、話題性だけで商売を展開しているが、実業では継続性を追求する。
継続させるには、経済活動が不可欠なのである。
でひ、本日の放送をお聞きください!
では。
というわけで、読み終わった方は
下記の応援を、お願いします!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
※ 最新の著書はこちら
※ CFネッツ採用情報はこちら
三浦三崎のブルース。
時の魔法&大人の恋の遊ヶ崎
絶賛予約開始!
アマゾンで予約開始。
※ ご予約はこちら
↓ 読み終えた方は、ぜひ、下記のクリックを忘れずに!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
※ 最新の著書はこちら
2017年06月26日
都市集中、二極化が進む中での不動産事情。
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※CFネッツ採用情報はこちら
旭川に行って視察をしてきました。旭川の駅前はきれいに整備されているのだけど駅の中のショピングセンターは人がいても周りの店や繁華街がテナント募集になっている。札幌の小さい規模でテナントが居なくなっている状況。職業柄、ここでビルを買って何が出来るかを考えるけれど、問題はビジネスモデルとして成功する可能性が極端に低いと感じる。相当安い家賃じゃないと無理だと思う。これから日本全国、似たようなところがどんどん増えていく。2020年に世帯数がピークになってそこからは下がる一方になる。世帯数が減るということは空室が増える。そうなると、これから無駄な建物が増えてくる。
地方を見てきて、感じるのは首都圏で起業して色んな事情があって銀座にオフィスが出来た。このルートがなければ多分会社はここまで伸びていなかったのかもしれない。
これから先、全体的に世の中の動きが変わってくる。2020年がピーク。その先をどう予測するか。
昨日、一昨日と親戚が自宅の傍にある食堂を借りることになったから相談にのっていた。三崎で展開していることをみせて説明して小さい三崎港ラーメンみたいなことをやろうという話になった。それをやったからといて儲かることにはならない。
これから先、世の中の流れが変わってくる中でどういうビジネスモデルを作るのか。
地方に生まれて、そこにずっと居たら食うにも難しい時代になりつつある。すると何をしていいかわからない。
これから世の中、そういったことがたくさん起きてくる。その中で何をしたらいいのかを提案できる形にするために成功事例をたくさん作る。そうして地方でも成り立つようなビシネスモデルを作っていく事を考えている。
だから、今、日本テナントサービスの動きは非常に重要だと思っている。人口が減るということは世帯数も減る。賃貸住宅や分譲住宅にこだわっているとマーケットが縮小していく、伸びるマーケットではないから違う形でのビジネスモデルが考えていかなければと思っています。
富山で豪華2部セミナー開催決定!第一部はCFネッツ代表の倉橋CPM講演「今後の首都圏不動産投資、相続対策、高まるニーズとは」として、今後の首都圏不動産投資の行方、二極化が進む日本の人口減少問題と2022年問題をマクロからミクロまで、現場で起きていることを検証します。第二部は、CFネッツ副社長でもある山内CPM/CCIMの「首都圏ワンルーム投資戦略」。将来リスクを含めた選択肢として首都圏で取り扱っているワンルーム投資とは一体などのようなものなのか、弊社が実際に取り扱った事例とと共にお伝えいたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
平成27年から相続税は、基礎控除学が6割に縮減され、相続税率も上がっており、増税になっております。一方で、贈与税について、高齢者からの早期財産移転による消費拡大を狙って減税の方向にあります。なお、円滑な事業継承やその他の政策目的のため、相続税についても、減税となっているものもあります。このような近年の相続税の改正を踏まえて、また今後の税制改正についてもある程度想定して相続税対策を行うことが失敗しないための秘訣です。相続税対策は、早めに準備することが重要です。ぜひご参加ください。
入居者様がいなくては、投資は成り立たない!入居者様と同じような観点を持つことも大事です!このセミナーでは、最近の入居者ニーズや、物件決定のきっかけになった要因等を現場で得た情報を皆さまにお伝えさせていただき、これから購入する物件や、現在保有している物件に落とし込みをしていただきます。セミナー後半では、エリア選定の仕方、物件の選定の仕方をお伝えさせていただきます。
実家は農家、だけど農業を継ぐのは現実的ではない、、、農地は自分の財産であるはずなのに、農地保護のために売却・使用に制限が設けられています。土地活用も一苦労です。その一方、その難しい条件の下で財産を減らすことなく、「〇〇家」を次の代に継承しなければなりません。農家の方の相続は、他のタイプの資産家の方とはまた違った難しさがあります。本セミナーでは農家を継がない方のための相続対策をご説明させていただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
2017年06月25日
げ、似てるじゃん。
↑応援して頂くと更新の励みになります。
21日に、次女の長男が生まれ、昨日、面会が許されるようになったので行ってきた。
生まれたときに3700グラムなので、かなり大きい。
普通の赤ちゃんだと、しばらくは皺だらけで小さいのだが、すでに普通の赤ちゃんぽくなっていた。
見た瞬間、あ、私に似てる!、と思ったが、口に出すと爺バカと思われるから言わなかったが・・・・
次女の彩夏が
「なんか、社長をあやしているようで嫌なんだけど」
ん〜、やはり同じ印象のようだ。
ちなみに、彩夏は南青山建築工房で働いているので、私のことを社長と呼ぶ。
3人目の孫で、11月には長男夫婦で4人目が生まれる。
一人だけ女の子で、あとは男の子。
少子高齢化といわれる中、こちらのほうでも社会貢献している。
ん〜、まだまだ仕事も、頑張らなくては。
今日は、これから遊ヶ崎グループとミッドフィルダーの合同社員旅行に行ってくる。
あいにくの天気だが、今日は浜名湖に移動し、明日は朝からゴルフ。
楽しんできます!
では。
というわけで、読み終わった方は
下記の応援を、お願いします!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
※ 最新の著書はこちら
※ CFネッツ採用情報はこちら
三浦三崎のブルース。
時の魔法&大人の恋の遊ヶ崎
絶賛予約開始!
アマゾンで予約開始。
※ ご予約はこちら
↓ 読み終えた方は、ぜひ、下記のクリックを忘れずに!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
※ 最新の著書はこちら
2017年06月24日
え、そうなの?
↑応援して頂くと更新の励みになります。
ある方からの紹介で、物件購入の話があった。
買取希望ということもあり、私自身が都合をつけて、内装業者なども引き連れて現地へ。
かなり古い物件で、更に、かなり手直しが必要だ。
「これ、ほしい人がいるんだけど」
ん?
売主を前に、そんな話が。
実は、昨年入社した社員が、不動産投資に興味をもっていて、若いのにすでに500万円の自己資金をもっているという。
「じゃあ、今から呼びなよ」
ということで、急きょ、本人を呼んで内見させた。
売主としては、ちょっと不安そうだったので
「万一、本人の融資承認が下りなかったら、私のほうで買いますから」
ということで、その物件を買うことになった。
ん〜、やるな。
私も、若い時に不動産投資をはじめたから違和感はないが、不動産投資をスタートするためにコツコツとお金を貯めていたらしい。
ただ、入社してから1年ちょっとだから、その辺がどうか。
仕方がないので、私から某金融機関の支店長に何とかしてやってくれ!と連絡をし、なんとなくうまくことが進む感じだ。
不動産というのは、ほんとうに縁を感じる。
買いたい物件が買えない場合があるし、思いもよらない物件を買うことになったりと、結構、その辺が面白い。
先日も、当社の所有物件の駐車場が足りなく、隣の空き地を買いに行ったが撃沈。
そして、その近くに売り物があったので見に行ったら、擁壁がやばい状況になっていて、買った後にリスクがあるからとあきらめ、車に戻るために振り向くと「売地」の看板が。
そのまま連絡をして、翌日に現地立ち合い、条件を煮詰めて契約決済。
3年くらい苦労していたのが、2週間で解決した。
ん〜、だから不動産はやめられない。
では。
というわけで、読み終わった方は
下記の応援を、お願いします!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
※ 最新の著書はこちら
※ CFネッツ採用情報はこちら
三浦三崎のブルース。
時の魔法&大人の恋の遊ヶ崎
絶賛予約開始!
アマゾンで予約開始。
※ ご予約はこちら
↓ 読み終えた方は、ぜひ、下記のクリックを忘れずに!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
※ 最新の著書はこちら