2018年06月
2018年06月30日
仮想通貨は、お金ではない。
FMヨコハマ「ここが知りたい不動産」(毎週木曜日8:15放送)での質問です。
「倉橋社長 教えてください!最近何かと話題の仮想通貨であるビットコイン。このビットコインって投資になるのですか?どうしてもビットコインがピンとこないのですが。社長はビットコインについてどう思われていますか?変な質問ですみません。」木更津市 RN:ロッシ
「倉橋社長 教えてください!最近何かと話題の仮想通貨であるビットコイン。このビットコインって投資になるのですか?どうしてもビットコインがピンとこないのですが。社長はビットコインについてどう思われていますか?変な質問ですみません。」木更津市 RN:ロッシ
↓ まずは応援の一押しを
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
私は仮想通貨など絶対に投資しません。
そもそも「お金」の歴史をみれば明確です。
通貨は昔、金の裏付けがありました。
江戸時代は金の小判や大判という直接金の通貨が流通されていました。
1882年 明治15年には日本銀行が設立され、当時のお金は金と交換できる兌換紙幣でした。
1878年(明治11年)5月27日、一円銀貨が本位金貨と等価になり、その本来の価値を引き下げ、通貨の価値は一緒にしたわけです。
1898年(明治31年)4月1日限りで通用停止(銀本位)
1913年12月末時点で日銀正貨準備は1億3千万円、在外正貨2億4,600万円であり、在外正貨はすべてロンドン 、1913年 アメリカ連邦準備制度FRBが設立され、米国ドルが発行されます。
このFRBは民間団体であり中央銀行ではありません。
1914年(大正3年)から1918年(大正7年)第一次世界大戦
1919年(大正8年)アメリカが金本位制度復活
1929年(昭和4年)2月、日本も金本位制度復活
1929年(昭和4年) 10月24日世界(経済)大恐慌が始まる
1930年(昭和5年)国際決済銀行(BIS Bank for International Settlements)
1937年(昭和12年) 世界各国が金本位制離脱
1939年(昭和14年)から1945年(昭和20年) 第二次世界大戦が勃発しました。
この時点で過去のお金に価値はなくなり、軍用手票と交換させられた紙幣は敗戦と共に消えて行ったのです。
そして2009年(平成21年)暗号通貨ビットコイン取引が開始されます。
2013年(平成25年)米国上院委員会仮想通貨は合法的な金融サービスと位置付けてしまったため、世界的に普及されることになるのです。
この歴史から見ればわかる通り、そもそも各国の通貨に裏付けされる交換対価がないまま現在に至っています。
世界中の国民は、仮想通貨というような裏付けのない通貨が流通されてもおかしくない感覚に慣れ過ぎていて、仮想通貨のようなものが受け入れられていますが、国が保証する通貨もあまり信用できませんが、さらに信用できないのが仮想通貨なのです。
ちなみに、仮想通貨は、本来、暗号通貨と言われていたものが「仮想通貨」というようになっています。
これが意味することを紐解けば、投資するのは危険だと考えるのが普通だと思います。
もう一度、通貨について考える必要があります。
7月7日土曜日、鎌倉芸術館(大船駅)にて、下記セミナー開催。
ここでは、もっと詳しく解説させて頂きます!
ぜひ、ご参加ください!
【見逃せない最終講演】4都道府県で開催した大人気セミナーが「大船」開催決定!
バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
↓ この記事が良かったと思う人
は応援の一押しを
不動産投資ランキングへ
『不動産投資 新・プロの流儀』の出版記念講演の開催が決定いたしました!2018年7月22日(日)に、東京・名古屋・大阪の3都市で開催いたします。著者の4名がそれぞれの講師を務めます。大人気セミナーの講師であると共に、現場でのコンサルティングに多くのお客様からの信頼されているコンサルタントが話す、『投資理論』『投資分析』『資金調達』『市場分析』のノウハウを聞ける機会は滅多にありません。
2018年06月29日
住宅購入。新築より中古のほうがよいの?
FMヨコハマでの質問です!
・「光邦さん 倉橋社長 おはようございます。毎週拝聴しています。今、築25年のマンションに妻と中学生の息子と3人で暮らしています。賃貸です。来年、息子が高校に進学をするのでもう少し広いマンションを購入しようと思っています。よく聞くのが、新築より中古のマンションのほうが売る時に値下がり率が少ないということなのですが、それは本当でしょうか?ローンを考えたら中古しかでがでなく。よろしくお願いします。」都筑区 44歳
・「倉橋社長 光邦さん おはようございます。今、長女夫婦がマンションを探しています。大きな買い物なのでゆっくり焦らずにとは言っているのですが、
CFネッツさんをはじめ、不動産会社さんでは、希望条件を伝えたら物件を探してくれるものなのでしょうか?実際、いい物件と出会えるまでにはどれくらいの期間がかかるのでしょうか?」八王子市 55歳主婦
↓ 今日も応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
確かにおっしゃる通り、新築より中古の方が値下がる可能性は低いと思います。
欧米では新築より中古の方が高くなるという現象のある地域もあります。
日本人の感覚的には、新しいものに拘る傾向があり、だいたい新しいものが高くて古いものが安い、これは不動産に限ったことではありません。
もちろん業者は新築時に、土地の購入代金、建物の建築費、そして販売会社の利益を上乗せして販売します。
しかし中古の場合、売主の多くは個人の売却であり、個人の利益を乗せるということはなく、需要と供給のバランスで相場が形成されて、その相場で売買されるので中古の方が値下がりは少ないです。
最近では、リノベーションして物件を販売する会社も増えて来ていますので、中古の物件全部が安いということではなく、リノベーションした物件も近隣相場を調べてから購入するとよいと思います。
また、私のお勧めは、もうどうしようもない物件を購入して自分で好きなようにリノベーションするのも面白いと思います。
購入するマンションの管理規約に注意して、少し広めの物件を買って自分たちのライフスタイルに合わせて改装してしまうのです。
中古マンションでも、管理会社がしっかりしていて外部や共用部などのメンテナンスが整っている物件は豊富にありますので室内部分をリノベーションしてしまえば快適に住めたりできます。
次に不動産会社は希望条件を伝えれば物件を探せるかという質問ですが、不動産会社は、住宅販売会社、売買物件の仲介会社、賃貸物件の仲介会社、そして当社のような不動産コンサルタント会社があります。
住宅販売会社の場合、自社の所有物件を販売していますから、その会社の所有していない物件は買えないですし、賃貸住宅専門の仲介会社では売買物件は扱っていません。
従って、中古住宅などを検討する場合は売買物件の仲介会社に依頼することになります。
また当社のようなコンサル系の不動産会社の場合、物件を購入する際に、買った方が良いのかどうかとか、将来の市場性とか、法的な面では弁護士がいますし、税金面では税理士もいます。
物件調査には、鎌倉鑑定という会社が調査をして判断しますので、比較的安全で有利に物件を探すことができます。
住宅の購入も人生でそれほど多くありませんし、金額も高額です。
住宅の購入にも、CFネッツではコンサルティングを行っています。
まずは、個別相談にお越しください!
個別壮さんのお申込み、お問い合わせは
0120-177-213 まで
不動産投資ランキングへ
↑ 順位低迷。応援して頂くと更新の励みになります
・「光邦さん 倉橋社長 おはようございます。毎週拝聴しています。今、築25年のマンションに妻と中学生の息子と3人で暮らしています。賃貸です。来年、息子が高校に進学をするのでもう少し広いマンションを購入しようと思っています。よく聞くのが、新築より中古のマンションのほうが売る時に値下がり率が少ないということなのですが、それは本当でしょうか?ローンを考えたら中古しかでがでなく。よろしくお願いします。」都筑区 44歳
・「倉橋社長 光邦さん おはようございます。今、長女夫婦がマンションを探しています。大きな買い物なのでゆっくり焦らずにとは言っているのですが、
CFネッツさんをはじめ、不動産会社さんでは、希望条件を伝えたら物件を探してくれるものなのでしょうか?実際、いい物件と出会えるまでにはどれくらいの期間がかかるのでしょうか?」八王子市 55歳主婦
↓ 今日も応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
確かにおっしゃる通り、新築より中古の方が値下がる可能性は低いと思います。
欧米では新築より中古の方が高くなるという現象のある地域もあります。
日本人の感覚的には、新しいものに拘る傾向があり、だいたい新しいものが高くて古いものが安い、これは不動産に限ったことではありません。
もちろん業者は新築時に、土地の購入代金、建物の建築費、そして販売会社の利益を上乗せして販売します。
しかし中古の場合、売主の多くは個人の売却であり、個人の利益を乗せるということはなく、需要と供給のバランスで相場が形成されて、その相場で売買されるので中古の方が値下がりは少ないです。
最近では、リノベーションして物件を販売する会社も増えて来ていますので、中古の物件全部が安いということではなく、リノベーションした物件も近隣相場を調べてから購入するとよいと思います。
また、私のお勧めは、もうどうしようもない物件を購入して自分で好きなようにリノベーションするのも面白いと思います。
購入するマンションの管理規約に注意して、少し広めの物件を買って自分たちのライフスタイルに合わせて改装してしまうのです。
中古マンションでも、管理会社がしっかりしていて外部や共用部などのメンテナンスが整っている物件は豊富にありますので室内部分をリノベーションしてしまえば快適に住めたりできます。
次に不動産会社は希望条件を伝えれば物件を探せるかという質問ですが、不動産会社は、住宅販売会社、売買物件の仲介会社、賃貸物件の仲介会社、そして当社のような不動産コンサルタント会社があります。
住宅販売会社の場合、自社の所有物件を販売していますから、その会社の所有していない物件は買えないですし、賃貸住宅専門の仲介会社では売買物件は扱っていません。
従って、中古住宅などを検討する場合は売買物件の仲介会社に依頼することになります。
また当社のようなコンサル系の不動産会社の場合、物件を購入する際に、買った方が良いのかどうかとか、将来の市場性とか、法的な面では弁護士がいますし、税金面では税理士もいます。
物件調査には、鎌倉鑑定という会社が調査をして判断しますので、比較的安全で有利に物件を探すことができます。
住宅の購入も人生でそれほど多くありませんし、金額も高額です。
住宅の購入にも、CFネッツではコンサルティングを行っています。
まずは、個別相談にお越しください!
個別壮さんのお申込み、お問い合わせは
0120-177-213 まで
不動産投資ランキングへ
↑ 順位低迷。応援して頂くと更新の励みになります
【見逃せない最終講演】4都道府県で開催した大人気セミナーが「大船」開催決定!
バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
『不動産投資 新・プロの流儀』の出版記念講演の開催が決定いたしました!2018年7月22日(日)に、東京・名古屋・大阪の3都市で開催いたします。著者の4名がそれぞれの講師を務めます。大人気セミナーの講師であると共に、現場でのコンサルティングに多くのお客様からの信頼されているコンサルタントが話す、『投資理論』『投資分析』『資金調達』『市場分析』のノウハウを聞ける機会は滅多にありません。
2018年06月28日
今年のトライアルステイ事業は、凄いことになる!
昨日、三浦市&東洋大学との打ち合わせ完了。
↓ まずは応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
※ 詳細はこちら
上記をご覧いただくと、詳細はわかるようになっているが・・・・・
※ こちらもご覧ください!
※ 今回、利用できる物件はこちら!
今回は、大判振る舞えにも、なんと三崎口駅徒歩6分の例の二世帯住宅の2LDK新築物件もトライアルステイで利用ができる。
また、なんと、海に近く、駐車場が2台ついた一戸建て。
これも利用ができる。
また、下町を存分に楽しめる澤田痴陶人美術館の上の部屋。
中は、こんな感じ。
目の前は海。
ちょっとしたホテルのスイートルームほどの大きさの部屋に、なんと1か月近く、たったの3万円程度で利用できる。
そして、今回の利用できる部屋は、賃貸で借りることもできるし、物件によっては購入することもできる。
なお、7月22日(日曜日)には、キックオフイベントを開催することになった!
三崎港の「うらり」にある市民ホール。
今回のトライアルステイで利用できる物件の内覧会を午後1時から2時半までの間、オープンルーム形式で内見ができるようにし、2時半から市民ホールで受付開始。
このトライアルステイの説明と、すでに住んでいる人たちの話、そして、その後の懇親会では、ご存じ、三浦プロレスのマグロックバンド、ご当地ビールの「ミサキポートエールビール」も飲める、飲んで、食べて、楽しめるイベントを開催。
また、トライアルステイに応募していただいた方には、三浦プロレスご優待、三崎花火大会特別席をご用意。
オプションでは、翔鴎号(かもめとぶごう)のセーリングや、釣り大会、釣った魚を食べる懇親会など、多くのイベントが盛りだくさんだ。
ぜひ、ご興味のある方は、お早目にお申し込みください!
※ お申込みはこちら
↓ 順位下落につき、応援の一押しをお願いします!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位低迷。応援して頂くと更新の励みになります
相続税対策は早めが肝心です。その下準備として知らなくてはいけない、相続税と贈与税の基礎知識。相続人は誰?いくらから相続税がかかる?土地や家屋、生命保険や株式の評価方法を学びます。税理士でありながらも不動産鑑定士の資格を持つ三原が分かりやすく解説させていただきます。
プラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』の出版記念講演開催が決定!2018年5月19日(土)には、TBS系放送『ジョブチューン』に、株式会社シー・エフ・ネッツ代表取締役社長の倉橋隆行氏と本書著者の片岡雄介氏が出演。賃貸トラブルに関して特集されていた出演シーンがその放送の瞬間最高視聴率を記録したということで、その注目度が伺い知れます。この度、本書の出版を記念し、3箇所で出版記念講演を開催いたします!この機会にぜひ、ご参加ください!
↓ まずは応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
※ 詳細はこちら
上記をご覧いただくと、詳細はわかるようになっているが・・・・・
※ こちらもご覧ください!
※ 今回、利用できる物件はこちら!
今回は、大判振る舞えにも、なんと三崎口駅徒歩6分の例の二世帯住宅の2LDK新築物件もトライアルステイで利用ができる。
また、なんと、海に近く、駐車場が2台ついた一戸建て。
これも利用ができる。
また、下町を存分に楽しめる澤田痴陶人美術館の上の部屋。
中は、こんな感じ。
目の前は海。
ちょっとしたホテルのスイートルームほどの大きさの部屋に、なんと1か月近く、たったの3万円程度で利用できる。
そして、今回の利用できる部屋は、賃貸で借りることもできるし、物件によっては購入することもできる。
なお、7月22日(日曜日)には、キックオフイベントを開催することになった!
三崎港の「うらり」にある市民ホール。
今回のトライアルステイで利用できる物件の内覧会を午後1時から2時半までの間、オープンルーム形式で内見ができるようにし、2時半から市民ホールで受付開始。
このトライアルステイの説明と、すでに住んでいる人たちの話、そして、その後の懇親会では、ご存じ、三浦プロレスのマグロックバンド、ご当地ビールの「ミサキポートエールビール」も飲める、飲んで、食べて、楽しめるイベントを開催。
また、トライアルステイに応募していただいた方には、三浦プロレスご優待、三崎花火大会特別席をご用意。
オプションでは、翔鴎号(かもめとぶごう)のセーリングや、釣り大会、釣った魚を食べる懇親会など、多くのイベントが盛りだくさんだ。
ぜひ、ご興味のある方は、お早目にお申し込みください!
※ お申込みはこちら
↓ 順位下落につき、応援の一押しをお願いします!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位低迷。応援して頂くと更新の励みになります
相続税対策は早めが肝心です。その下準備として知らなくてはいけない、相続税と贈与税の基礎知識。相続人は誰?いくらから相続税がかかる?土地や家屋、生命保険や株式の評価方法を学びます。税理士でありながらも不動産鑑定士の資格を持つ三原が分かりやすく解説させていただきます。
【見逃せない最終講演】4都道府県で開催した大人気セミナーが「大船」開催決定!
バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
プラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』の出版記念講演開催が決定!2018年5月19日(土)には、TBS系放送『ジョブチューン』に、株式会社シー・エフ・ネッツ代表取締役社長の倉橋隆行氏と本書著者の片岡雄介氏が出演。賃貸トラブルに関して特集されていた出演シーンがその放送の瞬間最高視聴率を記録したということで、その注目度が伺い知れます。この度、本書の出版を記念し、3箇所で出版記念講演を開催いたします!この機会にぜひ、ご参加ください!
『不動産投資 新・プロの流儀』の出版記念講演の開催が決定いたしました!2018年7月22日(日)に、東京・名古屋・大阪の3都市で開催いたします。著者の4名がそれぞれの講師を務めます。大人気セミナーの講師であると共に、現場でのコンサルティングに多くのお客様からの信頼されているコンサルタントが話す、『投資理論』『投資分析』『資金調達』『市場分析』のノウハウを聞ける機会は滅多にありません。
2018年06月27日
三浦市トライアルステイ事業開始!
本日、三浦市との打ち合わせ。
↓ まずは応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
※ 詳細はこちら
上記の詳細をご覧いただくと分かる通り、本年度の事業については、急遽、当社が行うことになった。
様々な事情があって、当社が行うことになったわけだが、せっかく引き受けたわけだから、成果をきちんと出したいと考えている。
結構、忘れられているようだが、当社の管理会社「CFビルマネジメント」では、三崎下町城ケ島活性化事業というのを引き受けて、現在も進行中である。
ご存知の方も多いと思うが、上記の事業では助成金を受けずに現在も継続できている。
地域活性化事業というのは、継続性が重要であって、資金が止まれば事業も止まるのでは、結果的に意味がない。
今回の事業は、2年ほどで軌道に乗る事業にしようと考えている。
まぁ、忙しいのに、またもや優先順位の高い仕事が。
ということで、更新できず、いまになった!
↓ 順位下落につき、応援の一押しをお願いします!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位低迷。応援して頂くと更新の励みになります
では、いってきます!
相続税対策は早めが肝心です。その下準備として知らなくてはいけない、相続税と贈与税の基礎知識。相続人は誰?いくらから相続税がかかる?土地や家屋、生命保険や株式の評価方法を学びます。税理士でありながらも不動産鑑定士の資格を持つ三原が分かりやすく解説させていただきます。
プラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』の出版記念講演開催が決定!2018年5月19日(土)には、TBS系放送『ジョブチューン』に、株式会社シー・エフ・ネッツ代表取締役社長の倉橋隆行氏と本書著者の片岡雄介氏が出演。賃貸トラブルに関して特集されていた出演シーンがその放送の瞬間最高視聴率を記録したということで、その注目度が伺い知れます。この度、本書の出版を記念し、3箇所で出版記念講演を開催いたします!この機会にぜひ、ご参加ください!
↓ まずは応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
※ 詳細はこちら
上記の詳細をご覧いただくと分かる通り、本年度の事業については、急遽、当社が行うことになった。
様々な事情があって、当社が行うことになったわけだが、せっかく引き受けたわけだから、成果をきちんと出したいと考えている。
結構、忘れられているようだが、当社の管理会社「CFビルマネジメント」では、三崎下町城ケ島活性化事業というのを引き受けて、現在も進行中である。
ご存知の方も多いと思うが、上記の事業では助成金を受けずに現在も継続できている。
地域活性化事業というのは、継続性が重要であって、資金が止まれば事業も止まるのでは、結果的に意味がない。
今回の事業は、2年ほどで軌道に乗る事業にしようと考えている。
まぁ、忙しいのに、またもや優先順位の高い仕事が。
ということで、更新できず、いまになった!
↓ 順位下落につき、応援の一押しをお願いします!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位低迷。応援して頂くと更新の励みになります
では、いってきます!
相続税対策は早めが肝心です。その下準備として知らなくてはいけない、相続税と贈与税の基礎知識。相続人は誰?いくらから相続税がかかる?土地や家屋、生命保険や株式の評価方法を学びます。税理士でありながらも不動産鑑定士の資格を持つ三原が分かりやすく解説させていただきます。
【見逃せない最終講演】4都道府県で開催した大人気セミナーが「大船」開催決定!
バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
プラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』の出版記念講演開催が決定!2018年5月19日(土)には、TBS系放送『ジョブチューン』に、株式会社シー・エフ・ネッツ代表取締役社長の倉橋隆行氏と本書著者の片岡雄介氏が出演。賃貸トラブルに関して特集されていた出演シーンがその放送の瞬間最高視聴率を記録したということで、その注目度が伺い知れます。この度、本書の出版を記念し、3箇所で出版記念講演を開催いたします!この機会にぜひ、ご参加ください!
『不動産投資 新・プロの流儀』の出版記念講演の開催が決定いたしました!2018年7月22日(日)に、東京・名古屋・大阪の3都市で開催いたします。著者の4名がそれぞれの講師を務めます。大人気セミナーの講師であると共に、現場でのコンサルティングに多くのお客様からの信頼されているコンサルタントが話す、『投資理論』『投資分析』『資金調達』『市場分析』のノウハウを聞ける機会は滅多にありません。
三浦市トライアルステイ事業開始!
本日、三浦市との打ち合わせ。
↓ まずは応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
※ 詳細はこちら
上記の詳細をご覧いただくと分かる通り、本年度の事業については、急遽、当社が行うことになった。
様々な事情があって、当社が行うことになったわけだが、せっかく引き受けたわけだから、成果をきちんと出したいと考えている。
結構、忘れられているようだが、当社の管理会社「CFビルマネジメント」では、三崎下町城ケ島活性化事業というのを引き受けて、現在も進行中である。
ご存知の方も多いと思うが、上記の事業では助成金を受けずに現在も継続できている。
地域活性化事業というのは、継続性が重要であって、資金が止まれば事業も止まるのでは、結果的に意味がない。
今回の事業は、2年ほどで軌道に乗る事業にしようと考えている。
まぁ、忙しいのに、またもや優先順位の高い仕事が。
ということで、更新できず、いまになった!
↓ 順位下落につき、応援の一押しをお願いします!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位低迷。応援して頂くと更新の励みになります
では、いってきます!
相続税対策は早めが肝心です。その下準備として知らなくてはいけない、相続税と贈与税の基礎知識。相続人は誰?いくらから相続税がかかる?土地や家屋、生命保険や株式の評価方法を学びます。税理士でありながらも不動産鑑定士の資格を持つ三原が分かりやすく解説させていただきます。
プラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』の出版記念講演開催が決定!2018年5月19日(土)には、TBS系放送『ジョブチューン』に、株式会社シー・エフ・ネッツ代表取締役社長の倉橋隆行氏と本書著者の片岡雄介氏が出演。賃貸トラブルに関して特集されていた出演シーンがその放送の瞬間最高視聴率を記録したということで、その注目度が伺い知れます。この度、本書の出版を記念し、3箇所で出版記念講演を開催いたします!この機会にぜひ、ご参加ください!
↓ まずは応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
※ 詳細はこちら
上記の詳細をご覧いただくと分かる通り、本年度の事業については、急遽、当社が行うことになった。
様々な事情があって、当社が行うことになったわけだが、せっかく引き受けたわけだから、成果をきちんと出したいと考えている。
結構、忘れられているようだが、当社の管理会社「CFビルマネジメント」では、三崎下町城ケ島活性化事業というのを引き受けて、現在も進行中である。
ご存知の方も多いと思うが、上記の事業では助成金を受けずに現在も継続できている。
地域活性化事業というのは、継続性が重要であって、資金が止まれば事業も止まるのでは、結果的に意味がない。
今回の事業は、2年ほどで軌道に乗る事業にしようと考えている。
まぁ、忙しいのに、またもや優先順位の高い仕事が。
ということで、更新できず、いまになった!
↓ 順位下落につき、応援の一押しをお願いします!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位低迷。応援して頂くと更新の励みになります
では、いってきます!
相続税対策は早めが肝心です。その下準備として知らなくてはいけない、相続税と贈与税の基礎知識。相続人は誰?いくらから相続税がかかる?土地や家屋、生命保険や株式の評価方法を学びます。税理士でありながらも不動産鑑定士の資格を持つ三原が分かりやすく解説させていただきます。
【見逃せない最終講演】4都道府県で開催した大人気セミナーが「大船」開催決定!
バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
プラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』の出版記念講演開催が決定!2018年5月19日(土)には、TBS系放送『ジョブチューン』に、株式会社シー・エフ・ネッツ代表取締役社長の倉橋隆行氏と本書著者の片岡雄介氏が出演。賃貸トラブルに関して特集されていた出演シーンがその放送の瞬間最高視聴率を記録したということで、その注目度が伺い知れます。この度、本書の出版を記念し、3箇所で出版記念講演を開催いたします!この機会にぜひ、ご参加ください!
『不動産投資 新・プロの流儀』の出版記念講演の開催が決定いたしました!2018年7月22日(日)に、東京・名古屋・大阪の3都市で開催いたします。著者の4名がそれぞれの講師を務めます。大人気セミナーの講師であると共に、現場でのコンサルティングに多くのお客様からの信頼されているコンサルタントが話す、『投資理論』『投資分析』『資金調達』『市場分析』のノウハウを聞ける機会は滅多にありません。