2018年08月
2018年08月31日
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2.
昨日の続きです!
人気ブログランキング
なかなか順位が戻らない!
↓ 今日も応援のひと押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
昔から、金融について教育を受けていない日本人には、預金は貯金として教えられてきていますが、預金は預けるだけのものですので、貯金、つまり「貯まる」どころか、昨日に開設した通り、むしろ「損」であると考えるべきである。
※ 昨日のお話はこちら
銀行の預金の構図は、こんな感じだ。
これは、我々が銀行に預金すると、その預金を活用して銀行は会社などに貸し付けて利息を稼ぎ、その稼いだ利息から利息の分配を受けるわけだが、ご存じのとおり、現状の低金利時代には分配も少ないし、例のS銀行のような不正融資を行うことで、信用力は低下するから、預金自体にあまり価値がないどころか、ペイオフのリスクは高まり、また日銀の政策と政府の行おうとしているインフレタックスなども考えると、実はリスクは高いのである。
銀行のバランスシートでは、株価の下落と預金の引き出しにより資本が急激に減少することで、倒産の危機が訪れることになる。
かつて金融危機が訪れたときには、預金が一気に引き出され、金融不安から株式は売られ、金融機関が危機的状況に陥った。
これは、現在、世界中で起きている現象なのだが、日本ではあまり報道されることはない。
また、インフレリスクもはらんでいるわけだが、これはベネズエラのインフレを示したロイターの記事だが、自国の信用力まで失うと、結果的に国民の負担となるのである。
※ ロイター通信の記事はこちら
そこで、間接金融から直接金融にと考えるわけである。
ん〜、このブログの記事、面白いからどんどん書いてしまうが、結構、時間がかかる。
その内、動画で説明でもするか!
と考えたところで、
時間だ。
この続きは明日に。
では。
人気ブログランキング
↓ 今日も応援のひと押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。
人気ブログランキング
なかなか順位が戻らない!
↓ 今日も応援のひと押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
昔から、金融について教育を受けていない日本人には、預金は貯金として教えられてきていますが、預金は預けるだけのものですので、貯金、つまり「貯まる」どころか、昨日に開設した通り、むしろ「損」であると考えるべきである。
※ 昨日のお話はこちら
銀行の預金の構図は、こんな感じだ。
これは、我々が銀行に預金すると、その預金を活用して銀行は会社などに貸し付けて利息を稼ぎ、その稼いだ利息から利息の分配を受けるわけだが、ご存じのとおり、現状の低金利時代には分配も少ないし、例のS銀行のような不正融資を行うことで、信用力は低下するから、預金自体にあまり価値がないどころか、ペイオフのリスクは高まり、また日銀の政策と政府の行おうとしているインフレタックスなども考えると、実はリスクは高いのである。
銀行のバランスシートでは、株価の下落と預金の引き出しにより資本が急激に減少することで、倒産の危機が訪れることになる。
かつて金融危機が訪れたときには、預金が一気に引き出され、金融不安から株式は売られ、金融機関が危機的状況に陥った。
これは、現在、世界中で起きている現象なのだが、日本ではあまり報道されることはない。
また、インフレリスクもはらんでいるわけだが、これはベネズエラのインフレを示したロイターの記事だが、自国の信用力まで失うと、結果的に国民の負担となるのである。
※ ロイター通信の記事はこちら
そこで、間接金融から直接金融にと考えるわけである。
ん〜、このブログの記事、面白いからどんどん書いてしまうが、結構、時間がかかる。
その内、動画で説明でもするか!
と考えたところで、
時間だ。
この続きは明日に。
では。
人気ブログランキング
↓ 今日も応援のひと押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
昨日の講演、大好評!
この度、このL000Pと業務提携をしました!
単純に基本料金はなくなる。
手続きは簡単。
このQRコードから申し込み画面に沿って入力するだけ。
記入する仕方は、下記の通り。
QR以外ではこちらで
もちろん、このブログをご覧の方もお申し込みください!
また、現在、代理店の募集を行っています!
お問い合わせは 0120-177-213 企画開発室まで
この度、このL000Pと業務提携をしました!
単純に基本料金はなくなる。
手続きは簡単。
このQRコードから申し込み画面に沿って入力するだけ。
記入する仕方は、下記の通り。
QR以外ではこちらで
もちろん、このブログをご覧の方もお申し込みください!
また、現在、代理店の募集を行っています!
お問い合わせは 0120-177-213 企画開発室まで
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
不動産投資を成功させるには、優良なパートナーが欠かせません。もし空室が長期間続いてしまったら? 融資や金利が大きく変化したら? 住人からクレームが入ってしまったら? そんな時に頼りになるのは、的確な提案ができるパートナーが居ることです。CFネッツが常に意識するのは、オーナーの皆様と共に長期間歩んでいくことです。その場限りの売買だけではありません。シェアハウス問題など、様々なリスクが取り上げられる中、なぜCFネッツが提案する不動産投資は失敗しないのか?その資資産形成術を余すことなくお伝え致します。
「昼間は忙しくて参加できない」という方向けに区分マンション投資を得意とする現役のコンサルタント陣が実務に必要な要素を4つのカテゴリに分けて解説させていただきます。90分セミナーなので、お仕事帰りや日中忙しい方もサクッとご参加できます。各講義内容は“シンプルに、わかりやすく”をモットーにまとめましたので、初心者の方も安心。
2018年08月30日
フィナンシャルリテラシーの欠如。
先日の「教訓」出版記念講演で話したこと。
人気ブログランキング
なかなか順位が戻らない!
↓ 今日も応援のひと押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
まず最初に、バランスシートの仕組みを知らない人がいる。
通常のバランスシートは、損益計算書と貸借対照表だが、わかりやすく図面化すると下記のような感じ。
まず収入があって、支出がある。
よく私の講演で使用するので、覚えている方も多いと思うし、「教訓」の中にも書かせて頂いている。
まず、年収が500万円の人が、400万円の生活費で暮らせば、100万円が残る。
この100万円が資産の中の預金である。
この人が10年間、同じ生活をしていれば、単純に1000万円が資産として構築される。
逆に、年収500万円の人が500万円使ったとしても、生活はできるが、資産は蓄えることができない。
そして、年収500万円の人が、何らかの事情で年間600万円の支出があったとすると、100万円を借金で賄うことになり、この100万円の借金は利息と元金を支払わなければならず、支出は増え、やがて破綻することになる。
つまり資産が増えるひとは成功でき、借金を増やし続ける人は破たんに向かうことになる。
しかし、資産を増やし続ければよいという話でもなく、この図に負債の下に金融機関等の借入金と並んで相続税と書かせて頂いている。
資産から負債を差し引いたものが純資産であり、この純資産が増え続ければ、亡くなった時に課せられる相続税が増えることになるから、相続対策も重要なのである。
さて、次に、ディスカウントキャッシュフローの理論。
たとえば、1000万円のお金を「預金」として銀行に預けておくと、定期預金で0.02%、複利で計算しても10年後には2万18円の利息しか付かない。
日本人の多くは、なぜだか「銀行に預けておくこと」が資産形成で重要だと考えているが、よく考えて頂きたいのは、現在、政府で推し進めている2%のインフレである。
この物価の上昇を考えると、1000万円のお金は、1219万円ないといけない訳で、先の銀行に預けておく行為は、インフレのリスクをカバーできない。
つまり、銀行に預けておいたことで、
1219万円−1002万円=217万円の損なのである。
仮に、「CF−1」で行っている投資スキームであると、現在、3.5%で運用できるから
単利で計算しても350万円の利息が入るので、少なくともインフレヘッジとしてカバーできる。
※ CF−1の詳細はこちら
では、なぜ、不動産投資が他の投資より有利なのか。
銀行の預金の構図は、こんな感じだ。
さて・・・・・・。
あ、時間だ。
この続きは明日に。
では。
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。
人気ブログランキング
なかなか順位が戻らない!
↓ 今日も応援のひと押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
まず最初に、バランスシートの仕組みを知らない人がいる。
通常のバランスシートは、損益計算書と貸借対照表だが、わかりやすく図面化すると下記のような感じ。
まず収入があって、支出がある。
よく私の講演で使用するので、覚えている方も多いと思うし、「教訓」の中にも書かせて頂いている。
まず、年収が500万円の人が、400万円の生活費で暮らせば、100万円が残る。
この100万円が資産の中の預金である。
この人が10年間、同じ生活をしていれば、単純に1000万円が資産として構築される。
逆に、年収500万円の人が500万円使ったとしても、生活はできるが、資産は蓄えることができない。
そして、年収500万円の人が、何らかの事情で年間600万円の支出があったとすると、100万円を借金で賄うことになり、この100万円の借金は利息と元金を支払わなければならず、支出は増え、やがて破綻することになる。
つまり資産が増えるひとは成功でき、借金を増やし続ける人は破たんに向かうことになる。
しかし、資産を増やし続ければよいという話でもなく、この図に負債の下に金融機関等の借入金と並んで相続税と書かせて頂いている。
資産から負債を差し引いたものが純資産であり、この純資産が増え続ければ、亡くなった時に課せられる相続税が増えることになるから、相続対策も重要なのである。
さて、次に、ディスカウントキャッシュフローの理論。
たとえば、1000万円のお金を「預金」として銀行に預けておくと、定期預金で0.02%、複利で計算しても10年後には2万18円の利息しか付かない。
日本人の多くは、なぜだか「銀行に預けておくこと」が資産形成で重要だと考えているが、よく考えて頂きたいのは、現在、政府で推し進めている2%のインフレである。
この物価の上昇を考えると、1000万円のお金は、1219万円ないといけない訳で、先の銀行に預けておく行為は、インフレのリスクをカバーできない。
つまり、銀行に預けておいたことで、
1219万円−1002万円=217万円の損なのである。
仮に、「CF−1」で行っている投資スキームであると、現在、3.5%で運用できるから
単利で計算しても350万円の利息が入るので、少なくともインフレヘッジとしてカバーできる。
※ CF−1の詳細はこちら
では、なぜ、不動産投資が他の投資より有利なのか。
銀行の預金の構図は、こんな感じだ。
さて・・・・・・。
あ、時間だ。
この続きは明日に。
では。
【最新情報】
昨日の講演、大好評!
この度、このL000Pと業務提携をしました!
何を始めたかというと、最近はやりの電力切り替えプラン。
従来の独占的な電力料金の値下げ合戦が始まっており、某団体でも大きく取り上げたが、その会社が倒産してしまってとん挫してしまった。
そこで大手のガス会社や石油会社が躍起になって推進しているが、それほど価格は下がらない。
このLOOPは、徹底的なコストダウンと自社も環境非破壊発電所(おもに太陽光発電)などを推進して顧客に対する使用料を下げる努力を続けている。
まず、単純に基本料金はなくなる。
つまり「0」だ。
手続きは簡単。
このQRコードから申し込み画面に沿って入力するだけ。
記入する仕方は、下記の通り。
QR以外ではこちらで
もちろん、このブログをご覧の方もお申し込みください!
また、現在、代理店の募集を行っています!
お問い合わせは 0120-177-213 企画開発室まで
この度、このL000Pと業務提携をしました!
何を始めたかというと、最近はやりの電力切り替えプラン。
従来の独占的な電力料金の値下げ合戦が始まっており、某団体でも大きく取り上げたが、その会社が倒産してしまってとん挫してしまった。
そこで大手のガス会社や石油会社が躍起になって推進しているが、それほど価格は下がらない。
このLOOPは、徹底的なコストダウンと自社も環境非破壊発電所(おもに太陽光発電)などを推進して顧客に対する使用料を下げる努力を続けている。
まず、単純に基本料金はなくなる。
つまり「0」だ。
手続きは簡単。
このQRコードから申し込み画面に沿って入力するだけ。
記入する仕方は、下記の通り。
QR以外ではこちらで
もちろん、このブログをご覧の方もお申し込みください!
また、現在、代理店の募集を行っています!
お問い合わせは 0120-177-213 企画開発室まで
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
不動産投資を成功させるには、優良なパートナーが欠かせません。もし空室が長期間続いてしまったら? 融資や金利が大きく変化したら? 住人からクレームが入ってしまったら? そんな時に頼りになるのは、的確な提案ができるパートナーが居ることです。CFネッツが常に意識するのは、オーナーの皆様と共に長期間歩んでいくことです。その場限りの売買だけではありません。シェアハウス問題など、様々なリスクが取り上げられる中、なぜCFネッツが提案する不動産投資は失敗しないのか?その資資産形成術を余すことなくお伝え致します。
「昼間は忙しくて参加できない」という方向けに区分マンション投資を得意とする現役のコンサルタント陣が実務に必要な要素を4つのカテゴリに分けて解説させていただきます。90分セミナーなので、お仕事帰りや日中忙しい方もサクッとご参加できます。各講義内容は“シンプルに、わかりやすく”をモットーにまとめましたので、初心者の方も安心。
2018年08月29日
新たなテナントリテンション。
賃料は下げられないが、ランニングコストを下げる方法!
人気ブログランキング
なかなか順位が戻らない!
↓ 今日も応援のひと押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
QRコードが読める環境の方は、
こちらをご覧ください!
↓
この度、このL000Pと業務提携をしました!
何を始めたかというと、最近はやりの電力切り替えプラン。
従来の独占的な電力料金の値下げ合戦が始まっており、某団体でも大きく取り上げたが、その会社が倒産してしまってとん挫してしまった。
そこで大手のガス会社や石油会社が躍起になって推進しているが、それほど価格は下がらない。
このLOOPは、徹底的なコストダウンと自社も環境非破壊発電所(おもに太陽光発電)などを推進して顧客に対する使用料を下げる努力を続けている。
まず、単純に基本料金はなくなる。
つまり「0」だ。
手続きは簡単。
このQRコードから申し込み画面に沿って入力するだけ。
記入する仕方は、下記の通り。
このサービスを、当社のグループ会社銀座トレーディングが始めた。
これによって、CFビルマネジメントの飲食店舗などは、包括的に切り替えることで、年間、30万円以上安くなる。
現在、大口の顧客の切り替えを積極的に行っており、皆さん、かなり喜んでいただいている。
今後、当社の管理物件の入居者やオーナーに対してこのサービスを広げるだ。
一般家庭の場合、だいたい月額1200円くらい安くなるが、年額では大きい。
家庭によって違うが、だいたい10%程度は安くなることになる。
従って、消費電力が多い家庭では、かなり「お得」になるのである。
特に、現代の若者の生活コストは通信費等が上がり、厳しい環境だが、これによって多少なりともご協力ができれば、テナントリテンションにつながると考えている。
ぜひ、QRコードで読み取って、シミュレーションしてみてください!
QR以外ではこちらで
もちろん、このブログをご覧の方もお申し込みください!
また、現在、代理店の募集を行っています!
お問い合わせは 0120-177-213 企画開発室まで
あ、今日は定休日ですので
明日以降にお問い合わせください!
本日は、下記セミナーのレジュメ作成中。
おっと、かなりバージョンアップしている。
どうぞ、ご期待ください!
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。
人気ブログランキング
なかなか順位が戻らない!
↓ 今日も応援のひと押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
QRコードが読める環境の方は、
こちらをご覧ください!
↓
この度、このL000Pと業務提携をしました!
何を始めたかというと、最近はやりの電力切り替えプラン。
従来の独占的な電力料金の値下げ合戦が始まっており、某団体でも大きく取り上げたが、その会社が倒産してしまってとん挫してしまった。
そこで大手のガス会社や石油会社が躍起になって推進しているが、それほど価格は下がらない。
このLOOPは、徹底的なコストダウンと自社も環境非破壊発電所(おもに太陽光発電)などを推進して顧客に対する使用料を下げる努力を続けている。
まず、単純に基本料金はなくなる。
つまり「0」だ。
手続きは簡単。
このQRコードから申し込み画面に沿って入力するだけ。
記入する仕方は、下記の通り。
このサービスを、当社のグループ会社銀座トレーディングが始めた。
これによって、CFビルマネジメントの飲食店舗などは、包括的に切り替えることで、年間、30万円以上安くなる。
現在、大口の顧客の切り替えを積極的に行っており、皆さん、かなり喜んでいただいている。
今後、当社の管理物件の入居者やオーナーに対してこのサービスを広げるだ。
一般家庭の場合、だいたい月額1200円くらい安くなるが、年額では大きい。
家庭によって違うが、だいたい10%程度は安くなることになる。
従って、消費電力が多い家庭では、かなり「お得」になるのである。
特に、現代の若者の生活コストは通信費等が上がり、厳しい環境だが、これによって多少なりともご協力ができれば、テナントリテンションにつながると考えている。
ぜひ、QRコードで読み取って、シミュレーションしてみてください!
QR以外ではこちらで
もちろん、このブログをご覧の方もお申し込みください!
また、現在、代理店の募集を行っています!
お問い合わせは 0120-177-213 企画開発室まで
あ、今日は定休日ですので
明日以降にお問い合わせください!
本日は、下記セミナーのレジュメ作成中。
おっと、かなりバージョンアップしている。
どうぞ、ご期待ください!
【最新情報】
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
不動産投資を成功させるには、優良なパートナーが欠かせません。もし空室が長期間続いてしまったら? 融資や金利が大きく変化したら? 住人からクレームが入ってしまったら? そんな時に頼りになるのは、的確な提案ができるパートナーが居ることです。CFネッツが常に意識するのは、オーナーの皆様と共に長期間歩んでいくことです。その場限りの売買だけではありません。シェアハウス問題など、様々なリスクが取り上げられる中、なぜCFネッツが提案する不動産投資は失敗しないのか?その資資産形成術を余すことなくお伝え致します。
「昼間は忙しくて参加できない」という方向けに区分マンション投資を得意とする現役のコンサルタント陣が実務に必要な要素を4つのカテゴリに分けて解説させていただきます。90分セミナーなので、お仕事帰りや日中忙しい方もサクッとご参加できます。各講義内容は“シンプルに、わかりやすく”をモットーにまとめましたので、初心者の方も安心。
2018年08月28日
本気で、まじめな婚活支援、することになります!
一緒にできるスキルの会社と組むことになった!
やばい!どんどん社員に順位を奪われている!
↓ まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
ほんとは、昨年に計画があったが、諸問題を気にして没になった企画。
多分、凄いことになると思うよ!
というような朝礼です。
ぜひ、お時間のある時にご覧ください!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
※ 下記要約は、ユーチューブが見られない環境の方のために、企画社員が要約文を書いています。
お時間ができたら、「ユーチューブ」をご覧いただければと思います。
やばい!どんどん社員に順位を奪われている!
↓ まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
ほんとは、昨年に計画があったが、諸問題を気にして没になった企画。
多分、凄いことになると思うよ!
というような朝礼です。
ぜひ、お時間のある時にご覧ください!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
※ 下記要約は、ユーチューブが見られない環境の方のために、企画社員が要約文を書いています。
お時間ができたら、「ユーチューブ」をご覧いただければと思います。
人気ブログランキング
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
ある団体の会合に参加をして夫婦で参加をさせてもらいました。そのときに隣りに座った人から不動産について相談を受けたのと、ご夫婦でこういう場に来るのが珍しいと、いきなり声をかけられてうちと一緒に仕事できませんかと相談されて、役員が来きて打ち合わせをした。
一方はフランチャイズで寮を借りて外国人呼んできて日本に住むための研修をしていろいろな企業に派遣をするという仕事を中心にしている。需要が多くあって政府も積極的なので急いで物件を探さないといけないとのこと。そこで月極倶楽部のHPを紹介したら今から見に行きましょう。とやっぱり社長というのは行動が早い。30分話して方針を決めてそのまま十日市場と青葉台を見に行って夕方まで写真を撮ったりして前向きに業務提携を検討することになった。
もう一つもいい話で、夫婦でいるときに声をかけてきたのは相手が結婚相談所の全国組織を運営していて、そこでいろいろと話しをしていて一緒にやりましょうということになった。去年か一昨年ぐらいに会社で婚活パーティーを企画してやろうとしていた。社員も参加できるし、地主の息子さんとか、独身の男性投資家さんたちがいっぱいいる。もちろん女性投資家さんもいるし、たまたま会員同士で結婚された方も居る。これって結構重要だと考えてやろうと思ったのだけれど、婚活って妙なイメージがあるから、変なことになっても嫌だなということでやらなかった。
今回は、入会した人の全部のデータがわかる。どこに勤めていて年収がいくらで、どういう趣味で、朝食は何を食べるのか、そういうのを全部データベース化している。そしてコンピュータでマッチングさせる。その仲介役として間に入ってやるのだけれど話を聞いたら実績が6ヶ月で93%くらいの成約率だそうだ。これはプロジェクトを作ってやろうと思い、なるべく社内の”おせっかい”な人に参加してもらおうと思います。社内でも半数ぐらいは未婚だったり離婚経験者だったり。
システムが細かくカテゴリに分けられていて、年代も若い人だけじゃなくて年令を重ねた人もいたりする。
家庭の事情で無理になったり、一緒に生活するには問題があったりするパターンも有る。事情は最初からわかったほうがいい。
人って色々な出会いがある。その中で着実に結婚のゴールまで行けるのはなかなか難しいこと。確率としては非常に低い。スタート段階でお互いにデータベースを活用してお互いにマッチングをかける。これには準備に時間がかかるのだけれど、サンプルとしてうちの社員に入ってもらって実際にどんな感じなのかをやろうと思っている。正しい婚活は支援したほうがいいと思っている。他から見たら尊敬の念を得られるような仕事をしているけれど、出会う場所がなかなかない。ちゃんとデータベースが揃って、ちゃんとした人がマッチングをしてルールに基づいて婚活したらいいと思う。
キックオフの研修をするので興味のある人はそこに参加してもらって、仲人役をその中から選抜するつもりです。希望者は婚活パーティとか手伝ってもらったり一緒になって参加したり、いろいろな実験をしてカップリングを多くする形にしようと思っています。
少子高齢化は何もしなければ解決しない。三崎に連れて行った横浜の人達、東京の人達、社員として入った人達、今年もすでに結婚式は二回参加する。去年も二回参加して、子供が生まれたところも居る。
多少なりとも社会性のある仕事だと思っているのできっちりとした形でやろうと思っている。社員の人も一応、福利厚生として会費を持つから参加してください。
一方はフランチャイズで寮を借りて外国人呼んできて日本に住むための研修をしていろいろな企業に派遣をするという仕事を中心にしている。需要が多くあって政府も積極的なので急いで物件を探さないといけないとのこと。そこで月極倶楽部のHPを紹介したら今から見に行きましょう。とやっぱり社長というのは行動が早い。30分話して方針を決めてそのまま十日市場と青葉台を見に行って夕方まで写真を撮ったりして前向きに業務提携を検討することになった。
もう一つもいい話で、夫婦でいるときに声をかけてきたのは相手が結婚相談所の全国組織を運営していて、そこでいろいろと話しをしていて一緒にやりましょうということになった。去年か一昨年ぐらいに会社で婚活パーティーを企画してやろうとしていた。社員も参加できるし、地主の息子さんとか、独身の男性投資家さんたちがいっぱいいる。もちろん女性投資家さんもいるし、たまたま会員同士で結婚された方も居る。これって結構重要だと考えてやろうと思ったのだけれど、婚活って妙なイメージがあるから、変なことになっても嫌だなということでやらなかった。
今回は、入会した人の全部のデータがわかる。どこに勤めていて年収がいくらで、どういう趣味で、朝食は何を食べるのか、そういうのを全部データベース化している。そしてコンピュータでマッチングさせる。その仲介役として間に入ってやるのだけれど話を聞いたら実績が6ヶ月で93%くらいの成約率だそうだ。これはプロジェクトを作ってやろうと思い、なるべく社内の”おせっかい”な人に参加してもらおうと思います。社内でも半数ぐらいは未婚だったり離婚経験者だったり。
システムが細かくカテゴリに分けられていて、年代も若い人だけじゃなくて年令を重ねた人もいたりする。
家庭の事情で無理になったり、一緒に生活するには問題があったりするパターンも有る。事情は最初からわかったほうがいい。
人って色々な出会いがある。その中で着実に結婚のゴールまで行けるのはなかなか難しいこと。確率としては非常に低い。スタート段階でお互いにデータベースを活用してお互いにマッチングをかける。これには準備に時間がかかるのだけれど、サンプルとしてうちの社員に入ってもらって実際にどんな感じなのかをやろうと思っている。正しい婚活は支援したほうがいいと思っている。他から見たら尊敬の念を得られるような仕事をしているけれど、出会う場所がなかなかない。ちゃんとデータベースが揃って、ちゃんとした人がマッチングをしてルールに基づいて婚活したらいいと思う。
キックオフの研修をするので興味のある人はそこに参加してもらって、仲人役をその中から選抜するつもりです。希望者は婚活パーティとか手伝ってもらったり一緒になって参加したり、いろいろな実験をしてカップリングを多くする形にしようと思っています。
少子高齢化は何もしなければ解決しない。三崎に連れて行った横浜の人達、東京の人達、社員として入った人達、今年もすでに結婚式は二回参加する。去年も二回参加して、子供が生まれたところも居る。
多少なりとも社会性のある仕事だと思っているのできっちりとした形でやろうと思っている。社員の人も一応、福利厚生として会費を持つから参加してください。
👇 本日も応援よろしく!
個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
【最新情報】
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
不動産投資を成功させるには、優良なパートナーが欠かせません。もし空室が長期間続いてしまったら? 融資や金利が大きく変化したら? 住人からクレームが入ってしまったら? そんな時に頼りになるのは、的確な提案ができるパートナーが居ることです。CFネッツが常に意識するのは、オーナーの皆様と共に長期間歩んでいくことです。その場限りの売買だけではありません。シェアハウス問題など、様々なリスクが取り上げられる中、なぜCFネッツが提案する不動産投資は失敗しないのか?その資資産形成術を余すことなくお伝え致します。
「昼間は忙しくて参加できない」という方向けに区分マンション投資を得意とする現役のコンサルタント陣が実務に必要な要素を4つのカテゴリに分けて解説させていただきます。90分セミナーなので、お仕事帰りや日中忙しい方もサクッとご参加できます。各講義内容は“シンプルに、わかりやすく”をモットーにまとめましたので、初心者の方も安心。
2018年08月27日
IREMからAMOの認定を受けました!
さらに、日本の不動産業の地位向上に努めます!
やばい!どんどん社員に順位を奪われている!
↓ まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
世の中は、地道に努力しないと変わらない。
というような朝礼です。
ぜひ、お時間のある時にご覧ください!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
※ 下記要約は、ユーチューブが見られない環境の方のために、企画社員が要約文を書いています。
お時間ができたら、「ユーチューブ」をご覧いただければと思います。
やばい!どんどん社員に順位を奪われている!
↓ まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
世の中は、地道に努力しないと変わらない。
というような朝礼です。
ぜひ、お時間のある時にご覧ください!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
※ 下記要約は、ユーチューブが見られない環境の方のために、企画社員が要約文を書いています。
お時間ができたら、「ユーチューブ」をご覧いただければと思います。
人気ブログランキング
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
アメリカのIREMからAMO(認定不動産管理会社 "IREM(全米不動産管理協会)が制定した条件をクリアした会社に認定を行っています。")の認定書が届きました。
CPMは基本的に倫理を重んじる人たちと投資や管理の実績を認められた人が取れる。CPMは当社の社員で30人位いて、うちの会社がやっている業務の中でプロパティマネジメントがあり、その事業に関わっている人ということでCPMのライセンスが取ることができる。
社内の基準としては、まず宅建を持っている。その後に不動産コンサルを取得しPM事業に関わり3年以上の在籍の人を優先していれているのだけれど、この人達が働くのにふさわしい会社だということを本部に申請して日本で4番目に認定されました。
この業界では先端を走っていると思います。
CPMは個人の資格だから比較的取得しやすいけれどAMOは難しい。この認定が取れたことは非常に喜ばしいことだと思います。
法人が認定を受けたので倫理的な行動を取る会社に育っていくことが重要だと思います。
AMOやCPMをいきなり取ることができない。CPMを受講したときは海外に行ってそういう制度があることがわかり、その仕組が日本に必要だと思った。90年台半ばの頃、賃貸管理のことについて調べていて、一番の問題は契約書だということ。契約書を作り変えたら契約書だけでは足りず、重要事項説明書も必要だったから作った。そうなると入居審査も必要だから入居審査の書類も作って、契約書と連動させることが必要になった。例えば入居審査に虚偽の事項を記入した場合は契約の後でも契約の解除ができる項目を入れている。
昔はそういう項目がなくて、嘘をついて入居をしても借地借家法でカバーされるから退去させることができない。この業務の一番最初は公団住宅に入居した反社会勢力の団体の立ち退きから。そのときに、どうしてこの人達を立ち退きできないのかと思ったら、契約書に項目が書いてなかった。結果的には契約書を作って、入居審査の書類を作って重要事項の説明を作って、違反の条項を作り、それで始めたこと。
世の中の人みんな反対でした。賃貸の契約書だから重要事項の説明書はいらないし、契約書は既存の書類で済むのに、手数料は同じなのにそこまで手間をかける必要があると思われていなかった。でも、入居者を入れたことによってその物件の価値が下がると考えたら、きちんとした入居書を入れる必要があるという理論に基づいて始めた。
賃貸の管理のシステムも今まで無料でやっていたものを有料化した事によって、賃貸管理のシステムが有料化になった。マニュアルにして世の中に受け入れられたから、そのマニュアルを基にして日本全国の不動産業者が賃貸管理の仕組みを導入することになった。導入してトラブル処理の仕組みも賃貸トラブル110番や入退去の本を書いて、皆さんが勉強したおかげで今が出来た。
倫理観、道徳観のない不動産業界ってこれでいいのか、と思う。海外の仕組みを持ってきてしまえば、それに乗っかるやつが居ると思い、この仕組を導入してきた。
今、会員が800人以上居て財政も潤っている。昔は30人ぐらいで一回セミナーをやるのに70万、80万かかる。参加するのは10人ぐらいで当時は常に赤字だった。アメリカから会長が来ると日本の視察があったりして、全部自分の財布から出ていた。
IREM-JAPANの会長をやっていたときは自分の預貯金から出していたから、領収書をもらってもどこにも落ちなかった。でも、それをやったおかげで今、これだけの規模になってきた。このCPMの人達が2000人位になったら世の中が変わると思っている。日本の不動産業がガラガラって変わるようになると思う。そういう意味ではAMO認定は非常に良かったと思います。
この業界の倫理規定というのはすごく希釈だと思っている。弁護士も税理士も公認会計士も倫理規定がある。CPMも倫理規定がある。不動産業界は倫理規定が低い。だからトラブルが起きたり、宅建を持っていない人が働いている職場がいっぱいあるのはどうかと思っている。
権利と義務がある。お金をもらったら責任がある。それをこの業界の人は知らない人がいる。それは違うと思う。だから自分たちが一つ一つ礎を築き上げてきたから今がある。ここの業態を壊してはだめ。だから壊さないように努力しようと思っている。
AMOに認定されたので社員全員が理解するような形に持っていきたいと思います。
CPMは基本的に倫理を重んじる人たちと投資や管理の実績を認められた人が取れる。CPMは当社の社員で30人位いて、うちの会社がやっている業務の中でプロパティマネジメントがあり、その事業に関わっている人ということでCPMのライセンスが取ることができる。
社内の基準としては、まず宅建を持っている。その後に不動産コンサルを取得しPM事業に関わり3年以上の在籍の人を優先していれているのだけれど、この人達が働くのにふさわしい会社だということを本部に申請して日本で4番目に認定されました。
この業界では先端を走っていると思います。
CPMは個人の資格だから比較的取得しやすいけれどAMOは難しい。この認定が取れたことは非常に喜ばしいことだと思います。
法人が認定を受けたので倫理的な行動を取る会社に育っていくことが重要だと思います。
AMOやCPMをいきなり取ることができない。CPMを受講したときは海外に行ってそういう制度があることがわかり、その仕組が日本に必要だと思った。90年台半ばの頃、賃貸管理のことについて調べていて、一番の問題は契約書だということ。契約書を作り変えたら契約書だけでは足りず、重要事項説明書も必要だったから作った。そうなると入居審査も必要だから入居審査の書類も作って、契約書と連動させることが必要になった。例えば入居審査に虚偽の事項を記入した場合は契約の後でも契約の解除ができる項目を入れている。
昔はそういう項目がなくて、嘘をついて入居をしても借地借家法でカバーされるから退去させることができない。この業務の一番最初は公団住宅に入居した反社会勢力の団体の立ち退きから。そのときに、どうしてこの人達を立ち退きできないのかと思ったら、契約書に項目が書いてなかった。結果的には契約書を作って、入居審査の書類を作って重要事項の説明を作って、違反の条項を作り、それで始めたこと。
世の中の人みんな反対でした。賃貸の契約書だから重要事項の説明書はいらないし、契約書は既存の書類で済むのに、手数料は同じなのにそこまで手間をかける必要があると思われていなかった。でも、入居者を入れたことによってその物件の価値が下がると考えたら、きちんとした入居書を入れる必要があるという理論に基づいて始めた。
賃貸の管理のシステムも今まで無料でやっていたものを有料化した事によって、賃貸管理のシステムが有料化になった。マニュアルにして世の中に受け入れられたから、そのマニュアルを基にして日本全国の不動産業者が賃貸管理の仕組みを導入することになった。導入してトラブル処理の仕組みも賃貸トラブル110番や入退去の本を書いて、皆さんが勉強したおかげで今が出来た。
倫理観、道徳観のない不動産業界ってこれでいいのか、と思う。海外の仕組みを持ってきてしまえば、それに乗っかるやつが居ると思い、この仕組を導入してきた。
今、会員が800人以上居て財政も潤っている。昔は30人ぐらいで一回セミナーをやるのに70万、80万かかる。参加するのは10人ぐらいで当時は常に赤字だった。アメリカから会長が来ると日本の視察があったりして、全部自分の財布から出ていた。
IREM-JAPANの会長をやっていたときは自分の預貯金から出していたから、領収書をもらってもどこにも落ちなかった。でも、それをやったおかげで今、これだけの規模になってきた。このCPMの人達が2000人位になったら世の中が変わると思っている。日本の不動産業がガラガラって変わるようになると思う。そういう意味ではAMO認定は非常に良かったと思います。
この業界の倫理規定というのはすごく希釈だと思っている。弁護士も税理士も公認会計士も倫理規定がある。CPMも倫理規定がある。不動産業界は倫理規定が低い。だからトラブルが起きたり、宅建を持っていない人が働いている職場がいっぱいあるのはどうかと思っている。
権利と義務がある。お金をもらったら責任がある。それをこの業界の人は知らない人がいる。それは違うと思う。だから自分たちが一つ一つ礎を築き上げてきたから今がある。ここの業態を壊してはだめ。だから壊さないように努力しようと思っている。
AMOに認定されたので社員全員が理解するような形に持っていきたいと思います。
👇 本日も応援よろしく!
個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
【最新情報】
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
不動産投資を成功させるには、優良なパートナーが欠かせません。もし空室が長期間続いてしまったら? 融資や金利が大きく変化したら? 住人からクレームが入ってしまったら? そんな時に頼りになるのは、的確な提案ができるパートナーが居ることです。CFネッツが常に意識するのは、オーナーの皆様と共に長期間歩んでいくことです。その場限りの売買だけではありません。シェアハウス問題など、様々なリスクが取り上げられる中、なぜCFネッツが提案する不動産投資は失敗しないのか?その資資産形成術を余すことなくお伝え致します。
「昼間は忙しくて参加できない」という方向けに区分マンション投資を得意とする現役のコンサルタント陣が実務に必要な要素を4つのカテゴリに分けて解説させていただきます。90分セミナーなので、お仕事帰りや日中忙しい方もサクッとご参加できます。各講義内容は“シンプルに、わかりやすく”をモットーにまとめましたので、初心者の方も安心。