CFネッツグループ会長[公式]倉橋隆行「不動産のプロに学ぶ」最新情報ブログ!

CFネッツグループ会長、倉橋隆行のブログ。実務経験豊富なプロの不動産コンサルタントの意見や、ノウハウと哲学、日常業務を公開!不動産だけじゃなく、人生の成功への哲学、科学などを動画で公開しています!

2018年09月

2018年09月30日

IREMのイベント終了。

マイアミ、ほぼ1週間。あっという間だ。

731B16E0-46C8-43E5-ADBA-EB890846C79E

アジアの人たちと。

DC1599B1-A162-449A-9598-E957D80B970B

81692020-2C51-487C-8399-00848ECF93C0

そして、当社の参加メンバー。
 
7DD31528-BADF-44C5-9002-9202ADFE81FE

日本のCPMは550人になった!

一応、今のところ当社が一番多い。

ということで、本日もアイフォーンでの投稿でした。

いまこちらは10時半。

明日、朝のフライトで夜の8時頃に着くが、日にちをまたいで10数時間かかる。

とりあえず順位が落ちないよう応援のひと押しを!

 AA91FA9B-6601-4F5A-9BE4-8065BF1604AD


では。

👇 押した?
  ブログランキング
  応援の一押しを!



不動産投資ランキングへ



個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら


【最新ブログ更新情報】

20180916kurahashi_kiyoukenn
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。

◆詳細・お申し込みはこちらから



20181021deguchi_now
いま売ったらいくらで売却できますか?」とは、最近特に多いご相談のひとつ。
売却したことによって売却益が得られるとしても、「売りましょう」となることもあれば、「売らない方が良いよ」という提案をさせて頂くことが多いのです。
「それはナゼ?」という理由を、ロジカルに解説させて頂く本セミナー、アパートやマンションなど、何かしらの不動産売却を検討中の方は必見です。

◆詳細・お申し込みはこちらから


2018mannshitu_yamauchi
既にアパートを建てられた方、これからアパートを建てたいと思っている方、今後どのようなアパートを建てたいとお考えですか?
「新築」が「中古」になった時に他物件にはない「付加価値のある物件」にすることで経年劣化に伴う様々なリスク回避が可能となります。その「付加価値」とは何か?CFネッツグループの総合力があるからこそできるアパート建築を、具体的にお話し致します。



kindle_banner




人気ブログランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!




2018年09月29日

マイアミレポート。

ずっと、いい天気。

👇 本日も、ブログランキング
  応援の一押しを!


不動産投資ランキングへ


ゴジラ‼️


4B9EA47E-E2AC-4104-8EA4-9C3598D7FAA5

本日は朝からプロパティーツアーに参加。


B01DF38B-F941-43E2-A26B-31E79104D477

7138EFC7-B8D6-4AA6-B8BD-F509754ECCCE


FD092C78-E6A2-4A46-9F2A-9E662C3C0AF4

ここは競馬場を中心としたショッピングモールとレストランの複合施設。

現在、さらに大規模開発を進めているが、将来、ホテルと映画館を複合させるらしい。

この投稿はアイフォーンなので、文書が面倒。

詳細は帰国後。

では。

👇 押した?
  ブログランキング
  応援の一押しを!



不動産投資ランキングへ



個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら


【最新ブログ更新情報】

20180916kurahashi_kiyoukenn
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。

◆詳細・お申し込みはこちらから



20181021deguchi_now
いま売ったらいくらで売却できますか?」とは、最近特に多いご相談のひとつ。
売却したことによって売却益が得られるとしても、「売りましょう」となることもあれば、「売らない方が良いよ」という提案をさせて頂くことが多いのです。
「それはナゼ?」という理由を、ロジカルに解説させて頂く本セミナー、アパートやマンションなど、何かしらの不動産売却を検討中の方は必見です。

◆詳細・お申し込みはこちらから


2018mannshitu_yamauchi
既にアパートを建てられた方、これからアパートを建てたいと思っている方、今後どのようなアパートを建てたいとお考えですか?
「新築」が「中古」になった時に他物件にはない「付加価値のある物件」にすることで経年劣化に伴う様々なリスク回避が可能となります。その「付加価値」とは何か?CFネッツグループの総合力があるからこそできるアパート建築を、具体的にお話し致します。



kindle_banner




人気ブログランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!




2018年09月27日

不動産投資、融資の話。

いよいよ、スルガ銀行だけじゃなく、様々な金融機関が動き出した!

👇 本日も、ブログランキング
  応援の一押しを!



不動産投資ランキングへ


私のブログで、朝礼動画というのをやっている。

ここでは、様々な情報を話しているのだが、またもや言った通りになってきた。

※ ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してみてください!

金融機関が取引業者に対して、決算書の提出を求めてきている。

また、不正を防ぐために重要事項説明書、契約書、購入者の収入証明書も原本の提示が義務付けられる。

これは、いわば、当然と言えば、当然のこと。

つまり、金融機関が、今後、取引をする会社としない会社を明確にするということだ。

当社の場合、帝国データバンクや商工リサーチの調査に対しては、毎回、決算書を提示しており、従来も金融機関はこれをもとに取引上の信用度を図っていたわけだ。

つまり、今後、あまりにも評価が低い業者の場合、いくら買主の属性が良くても融資が受けられないという現象が生じてくる。

管理会社も、同様である。

表面上の広告がいくらうまくても、中身が伴わない会社はアウト。

お陰様で、当社の顧客は、あいかわらず金利優遇が受けられるから、我々にとっては追い風である。

今月も新規の顧客が60名を超え、物件の依頼も増えてきている。

新築アパート業者からも、新たな相談が増えてきたのも、このせいだろう。

またも、追い風!

ありがたいことだ。

では。

👇 押した?
  ブログランキング
  応援の一押しを!



不動産投資ランキングへ



個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら


【最新ブログ更新情報】

20180916kurahashi_kiyoukenn
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。

◆詳細・お申し込みはこちらから



20181021deguchi_now
いま売ったらいくらで売却できますか?」とは、最近特に多いご相談のひとつ。
売却したことによって売却益が得られるとしても、「売りましょう」となることもあれば、「売らない方が良いよ」という提案をさせて頂くことが多いのです。
「それはナゼ?」という理由を、ロジカルに解説させて頂く本セミナー、アパートやマンションなど、何かしらの不動産売却を検討中の方は必見です。

◆詳細・お申し込みはこちらから


2018mannshitu_yamauchi
既にアパートを建てられた方、これからアパートを建てたいと思っている方、今後どのようなアパートを建てたいとお考えですか?
「新築」が「中古」になった時に他物件にはない「付加価値のある物件」にすることで経年劣化に伴う様々なリスク回避が可能となります。その「付加価値」とは何か?CFネッツグループの総合力があるからこそできるアパート建築を、具体的にお話し致します。



kindle_banner




人気ブログランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!




2018年09月26日

賃貸管理を甘く見てはいけない。オンラインセミナー!

好評につき、オンラインセミナー。

賃貸管理を甘くみてはいけない!
資産を守る賃貸経営の方法「クレーム処理ハード編」


ぜひ、お時間のある時にご覧ください!



賃貸管理部門・債権回収チーム・賃貸クレーム処理・当社弁護士が共同執筆で「賃貸トラブル解決の手続きと方法」という本を出版させていただきました。そして、その本を私が監修させていただきました。その後、出版記念講演をやらせて頂いているのですが、賃貸管理についての手法を誤解している方がいます。そこで、当社が行なっている賃貸管理について少しお話をさせていただこうと思います。

【目次】
・賃貸管理業&仲介業の優良企業の創り方
・賃貸トラブル処理の種類
・CFネッツ流 賃貸管理システム
・賃貸管理ソフト「CF ボランチ」の仕組み
・オフィスカー構想のオンサイトマネジメント具現化
・物件価値を下げない工夫がオーナー様の満足度向上に繋がる
・内見者に選ばれる物件作りのコツ
・オンサイトマネジメントカーによるエリア巡回
・法令の変更も、即時対応!(火災報知器取り付けの義務化)
・特殊解約案件の急増に対してどう対応するか?(ゴミ部屋、不法残置物)
・建物を常に清潔にする事が成約への第一歩(高圧洗浄機を使用した清掃事例)
・安心できる管理会社は自分自身のリスク軽減にも繋がる。
・物的クレーム処理は組織的なネットワークが必要不可欠!
・賃貸管理はプロの不動産会社CFネッツにお任せください!


👇 確認!押した?!



不動産投資ランキングへ



個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら


【最新ブログ更新情報】

20180916kurahashi_kiyoukenn
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。

◆詳細・お申し込みはこちらから



20181021deguchi_now
いま売ったらいくらで売却できますか?」とは、最近特に多いご相談のひとつ。
売却したことによって売却益が得られるとしても、「売りましょう」となることもあれば、「売らない方が良いよ」という提案をさせて頂くことが多いのです。
「それはナゼ?」という理由を、ロジカルに解説させて頂く本セミナー、アパートやマンションなど、何かしらの不動産売却を検討中の方は必見です。

◆詳細・お申し込みはこちらから


2018mannshitu_yamauchi
既にアパートを建てられた方、これからアパートを建てたいと思っている方、今後どのようなアパートを建てたいとお考えですか?
「新築」が「中古」になった時に他物件にはない「付加価値のある物件」にすることで経年劣化に伴う様々なリスク回避が可能となります。その「付加価値」とは何か?CFネッツグループの総合力があるからこそできるアパート建築を、具体的にお話し致します。



kindle_banner




人気ブログランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!




2018年09月25日

今日からマイアミへ!

IREMのカンファレンスへ行ってきます!


訪問者は増えているのに、順位が上がらない?
まさか、おぬし、下記応援の一押しを押していないのでは
ないだろうな!

↓ まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ↑応援して頂くと更新の励みになります!


というわけで、朝礼を。

積み上げてきた努力は、報われる!

というような朝礼です。

ぜひ、お時間のある時にご覧ください!

「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!


※ 下記要約は、ユーチューブが見られない環境の方のために、企画社員が要約文を書いています。
  お時間ができたら、「ユーチューブ」をご覧いただければと思います。

👇 押した?!



不動産投資ランキングへ

この間、賃貸のセミナーをやらさせてもらったときに、オンサイトマネジメントの話をさせてもらった。
保険と一緒でなにかあったときに即時対応できるのと出来なかったとき、顧客のオーナーさんはそれが当たり前と思っているけれど、OMSで毎日定期巡回をしているということを理解していないお客さんが多い。
この夏もエアコンの関係の問題があって即時対応したから問題がなかった。準備できない会社は大変だったと思う。トラブルが出たときに対応ができる会社ということをあまり認知されていないから、金額だけ見て安いところに流れてしまったりする。けれど、管理が駄目だったら建物もダメになる。そこにオーナーが気が付かない。管理のクオリティについてもっと会社として告知していかないといけない。
そうすると、クオリティーを上げるということはコストがかかる。定期巡回にもコストがかかるから管理に跳ね返ってくる。そこの部分を理解してもらえるように告知したほうがいい。5,6年ぐらい賃貸管理のセミナーをやっていなかったから、その部分が余り告知されていなかったみたい。うちのクオリティーの良さをもっと告知してください。
物事、満足する気持ちというのが大事。賃貸管理も職場でもそう。普段のことって満足していない、他と比べたときに実は満足だったと思うことがある。

ラジオの収録が終わって知らない番号からかかってきたから、折り返しかけてみたら銀行からの電話で話をきてみたら、急遽、事情があってそごうで京急の120周年イベントに三崎港蔵が参加することになった。
その日は三崎港蔵のスタッフのお父さんが亡くなってお通夜だったから出席するつもりだったのだけれど、みんなが出席しているし、この話をまとめて横浜で大きなイベントに参加する姿を見せてあげるほうがいいと思った。

最近、催事イベントに集まって来ていないらしく、短期間だと普通に営業している店舗だと人手が足りず、店を閉めなくてはいけなかったりと難しい。店を閉めて参加していいとOKを出して、打ち合わせをして決めてきた。ある意味でどんどん人手が足りなくなってきている。出来る人が足りなくなってきている。板前が一人前になるまでに最低5年はかかる。仕事の中で大事なことは上向きに努力をしている人達を見ていると皆満足する。。

スルガ銀行の状態を見てみると、銀行が大変ビリビリしている。ある偉い人と話したら、いちいち大変らしい。今までは銀行もノンバンクもお金が余っているから融資をしていた。今度は審査が厳しくなったら満足な会社が勝つ。そこは悲観的に物事を考えなくていい。審査は厳しくなっているけれど出しますよって言っている。今まで出せた状態でも出せなくなって居るところは多くなっている。
書類を改ざんしていた上場会社が取り扱っている物件については融資が下りなくなっている。となると売れる会社に売るしかなくなってきている。うちが売り主だと売れるようになる。仲介会社も同じように信用がないところは一切融資ができなくなる。そうなると今まで努力した結果が報われてくるようになる。
今まで積み上げてきた信用があるから勝つ。

事業の形態が道徳的なのか倫理的なのか、効率的に問題がないのか、やっぱり最後は法律に照らし合わせて問題が無いのか。
他がやっているからやるということは無い。自分たちで判断をしてやるかやらないかを決めている。
20年の業績は不動産業としては評価が高い。
これからの時代、内容を見たらわかること。会社はある意味評価で出来ているから評価が高いところは勝ち戦。いろいろな意味でチャンスが来たと思っている。TVKの”ここが知りたい不動産”も今回で終わるけれど、この後の番組の制作に対していろいろとプロデュースしている。
まだまだ不動産投資の人口は1%も居ない。これが5%になると今の20倍以上のお客さんが潜在的な顧客になる。始まったばかりのタイミングでこういうイベントが有ったのだから最高のイベントだったと思う。金融機関も厳しくなる、建築会社に対しても見方が変わってくる。投資分析みたいな評価をしながら投資をしている会社は他にはないのだから、来年の三月ぐらいまでは厳しいかもしれないけれどそれ以降は一人勝ちになると思います。楽しみにしていてください。


👇 確認!押した?!



不動産投資ランキングへ



個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら



20180916kurahashi_kiyoukenn
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。

◆詳細・お申し込みはこちらから



20181021deguchi_now
いま売ったらいくらで売却できますか?」とは、最近特に多いご相談のひとつ。
売却したことによって売却益が得られるとしても、「売りましょう」となることもあれば、「売らない方が良いよ」という提案をさせて頂くことが多いのです。
「それはナゼ?」という理由を、ロジカルに解説させて頂く本セミナー、アパートやマンションなど、何かしらの不動産売却を検討中の方は必見です。

◆詳細・お申し込みはこちらから




2018mannshitu_yamauchi
既にアパートを建てられた方、これからアパートを建てたいと思っている方、今後どのようなアパートを建てたいとお考えですか?
「新築」が「中古」になった時に他物件にはない「付加価値のある物件」にすることで経年劣化に伴う様々なリスク回避が可能となります。その「付加価値」とは何か?CFネッツグループの総合力があるからこそできるアパート建築を、具体的にお話し致します。



kindle_banner




人気ブログランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!



【筆者のプロフィール】
1958年生まれ。CFネッツ代表取締役兼CFネッツグループ最高責任者であり、グループ企業十数社を率いる現役の実業家。20社を超える起業に携わり、複数の事業再生案件も成功させている。
また、自ら渡米して国際ライセンスのCPM(Certified Property Manager)を日本人で初めて取得しており、現IREN−JAPANの創生に携わり、2002年の会長に就任している。また、1993年(平成5年)には日本で初めてPMマニュアル「賃貸住宅仲介・管理の戦略・戦術と業務マニュアル」(環境企画)を執筆。当時は、まだ賃貸管理業務が体系化されていなかった時代に、契約書式や業務フローの効率化を発表。その後も3冊の業界向けマニュアル本を出版したことでプロパティマネジメントのエキスパートとして活躍し、日本全国で業界団体の講演などの活動が始まった。
1998年「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を出版。北野たけしさんの番組「ここが変だよ日本人」に出演し、その後、バラエティ番組にタレントとしても活動する。
2000年に日本で初めての不動産コンサルタント会社CFネッツを創業。不動産コンサルティング業界の第一人者であり、いまだグループ企業の創生を続けている。
不動産投資から不動産全般の法律問題、相続対策、建築コンサルティング等や、不動産業者向けの経営コンサルティングやシステム開発にも携わり、抜群の成果を誇る経営コンサルタントとしても活躍中。さらに執筆活動やテレビ、ラジオにも多数出演し、日本全国で講演なども行っている。
また、不動産投資家としても著名であり、2000年には日本で初めての不動産投資の著書「プロが教えるアッと驚く不動産投資」(住宅新報社刊)を出版し、「不動産投資成功の方程式」(朝日新聞出版社刊)など多くの著書も上梓している。
また澤田痴陶人の美術収集家でも知られ、澤田痴陶人美術館も所有運営し、「城ヶ島遊ヶ崎リゾート」「三崎港蔵」「六本木 遊ヶ崎」「三崎港ラーメン」「伊万里ちゃんぽん」などの飲食店の経営やプロデュースする美食家としても知られ、プロデュースした店舗がミシュランガイドに2店舗が掲載されている。
またユーチューブを活用したオンラインセミナーやCFネッツで行われている朝礼なども公開しており、多くのファンが存在する。
テレビ出演では「ここが変だよ日本人」「ジェネレーションジャングル」「ワールドビジネスサテライト」「ジョブチューン」「大人の歩き方」「ここが知りたい不動産」などに出演し、ラジオではFMヨコハマ「ここが知りたい不動産」にレギュラー出演している。  著書には「賃貸トラブル110番」「やっぱり不動産投資が一番」「不動産投資、成功の方程式」「お金に困らない人生設計」「損しない相続 遺言・相続税の正しい知識」「プロが教えるアッと驚く不動産投資」「馬鹿に効く薬」「生島ヒロシの相続一直線」「都市農地はこう変わる」「教訓」「賃貸トラブル解決の手続きと方法」「不動産投資 新プロの流儀」ほか多数。

CFネッツ ホームページ

1993年、「賃貸住宅仲介・管理の戦略・戦術と業務マニュアル」(環境企画)出版 その後、3冊のマニュアルを発表
1996年、社団法人 全国賃貸住宅経営協会横浜南部支部支部長に就任し、翌年、同協会の神奈川連合会の創設に伴い副会長に就任。
1998年、不動産業界に関するシンクタンクである不動産綜建研究所創設に伴い、取締役所長に就任。
1999年、総合的なウイークリー・マンスリー賃貸の運用会社である(株)月極倶楽部を創立、代表取締役に就任。
そして、ほぼ同時期に資産運用管理会社である株式会社CFネッツを創立し、代表取締役に就任する。
2001年、JREM国際CPM協会(現IREM−JAPAN) 副会長就任
2002年、JREM国際CPM協会(現IREM−JAPAN) 会長就任
2003年4月、IREM(全米不動産管理協会)より、CPM(公認不動産管理士 サーティファイド.プロパティマネージャー)の称号を取得。日本で初めての公式試験受験による取得者となる。
これまでに、株式会社南青山建築工房、株式会社日本テナントサービスなど、グループ会社18社、総社員数130名を超えるまでに成長させている。
また現在でも、不動産投資から不動産全般の法律問題、相続対策、建築コンサルティング等や、不動産業者向けの経営コンサルティングやシステム開発にも携わり、抜群の成果を誇る経営コンサルタントとしても活躍中。さらに執筆活動や日本全国で講演なども行っている。

成功への「こころ」の科学を
不定期につぶやきます。
遊ヶ崎グループ
城ヶ島遊ヶ崎リゾート
三浦市・三崎・城ヶ島観光WEB
炭火焼「蔵」:炭火焼き:串焼き:三崎:日本料理
六本木「遊ヶ崎」:日本料理:会席料理:懐石料理:個室
uno:三崎:美容室:宇野伸治
大英博物館で陶芸家として初の個展が開催された鬼才・澤田痴陶人美術館の公式ホームページ
【ウィークリー・マンスリーマンション】
月極倶楽部
【CF Net's CHANNEL】
CFチャンネル
【無料!今すぐ登録!】
プロだけが知っている不動産投資の成功/失敗事例を毎週お届け!
まぐまぐ殿堂入り バックナンバー