2019年10月
2019年10月31日
本日放送のFMヨコハマ「ここが知りたい不動産」。お約束の表はこれ。
↓ 本日も応援していただけるとありがたいです。
順位が上がる仕組みになっています。
まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
質問です! 藤沢市 「カネゴン」さん
Q) 倉橋社長、一次相続、二次相続のリスクや対策を教えて頂けないでしょうか?
両親が健康なうちに、二次相続の対策をした方が金銭面でいい、、、という話も
聞きました。
是非、お願いします。
本日の放送でお話した通り、図で見れば難しいことはないのですが、口頭では分りづらかったかもしれません。
放送で話した図は下記のとおりです。
※ちょっとラジオでは説明しにくいので、ユーチューブで「倉橋隆行オンラインセミナー」にアップしておきましたので、ぜひ、ご覧ください。
このように相続税は累進税率になっていますので、一次相続で配偶者控除を多く使ってしまって、奥さんに多くの財産を移してしまうことで、二次相続の際に、むしろ多くの相続税を支払うことになることにもなりかねません。
従って、相続税のシミュレーションをする場合、一次相続、二次相続のトータルで考えなければなりません。
また、相続の場合、お父さん、お母さんが順番に亡くなるとも限りませんし、お父さんの方が財産があるとも限りません。
当社の場合は、社内に税理士がおりますし、不動産の専門家や弁護士もおります。
そういう意味でも、まずは数字で把握するところから始めることをお勧めします。
相続対策は、総合的な判断が必要です。
相続対策も、ぜひ、CFネッツにお任せください!
ラジオでお話したユーチューブも、ぜひ、ご覧の上、チャンネル登録もお願いします!
ちなみに三崎&大船で和食職人、見習い、スタッフを募集中!
詳細は下記のユーチューブで
※ 最近のオンラインセミナーはこちら
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。
【最新ブログ更新情報】
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
※ 最近のオンラインセミナーはこちら
↑ 人気ブログランキング10位以内へ! 応援のクリックをよろしく!
個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
人気ブログランキング
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
不動産投資ランキングへ
個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。
本セミナーでは、投資家の皆様がそれぞれ個別に運用している収益不動産の現在価値を再評価して内部留保金の積み上がり額を試算出来るノウハウをお伝え致します。その結果、運用を継続するより売却した方が良い不動産を見極め、売却したら次に何が出来るのか?について、実例を使いながら詳細解説を致します。
◆詳細・お申込みはこちらから
毎年1月1日から12月31日までの1年間において一定の所得がある場合には、翌年2月16日から3月15日までに確定申告・納税を行わなければなりません。投資不動産を購入したが、確定申告で分からないところがある、節税をしたいけど方法が分からないという方のために、税理士による確定申告セミナーを行わせて頂きます。また、今後のために、法人化のメリットについてもお話しさせていただきます。
◆詳細・お申込みはこちらから
突然ですが、例の長野のホテル構想、取りやめました!その理由は?
相続対策の基礎知識 : 具体策編 その2 公開しました!
仕事の進め方、問題は同じ作業をすることは「仕事ではない」ということ。
相続対策の具体策(その1)。前回の続き、お話しします!
相続対策の基礎知識。相続対策は、様々なやり方がある!
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
今年も無事に決算が終わりました!歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
👇 なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
「相続税圧縮効果抜群!」その言葉だけを信じ、不動産を購入していませんか?確かに不動産を使った相続対策は、生命保険や贈与などに比べても効果は歴然です。しかし、相続税を圧縮できてもトータル資産が減ってしまっては意味がありません。具体的な相続税圧縮効果から購入・運営・最終的な売却までを考え、不動産を購入する必要があります。最終利益を出し、かつ、相続税を圧縮する方法をお教えします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
一般的な不動産管理は管理に伴う業務の遂行が主の目的とされるのに対し プロパティマネジメントの最大の目的は「利益の最大化」を図る事となります。 利益の最大化に対しては様々な手法や運用を伴うためプロパティマネージャー、又はマネジメント会社の「理念」「運用方法」により対象不動産から得られるが収益が変化します。このセミナーではCFネッツが行う、プロパティマネジメントの基本的な考え方や日々行われる業務を 現役のプロパティマネージャーが一般的な管理又は他社と比較し説明をいたします。 このセミナーの受講によりプロパティマネジメントの重要性や本来取るべき管理手法が理解する事が出来、投資対象物件に対する「収益最大化」に必要な「次なる一手」が見つかると思います。
◆詳細・お申し込みはこちらから
◆詳細・お申し込みはこちらから
※翌日個別相談会開催!
このセミナーでは、不動産投資で利用するキャッシュフロー予測から投資分析指標、売却時の収支と全体分析まで、数字で見る不動産投資の構造をわかりやすくご説明いたします。このセミナーに出て頂くと不動産投資で使う数字の構造を全て理解できるようになります。
◆詳細・お申し込みはこちらから
いつも支払ってくれる人から、いきなり支払が途絶えた。必ず支払うと約束していた人から、支払が一切なく、連絡も取れない。このような事態に直面したとき、どう対応しますか?諦めてしまう前に、少し待ってください。もしかしたら、その未払金を回収できるかもしれません。本講座では、不動産会社の督促部門に所属する現場責任者の片岡雄介が、実際に直面し、解決した様々な事例を基に皆様へ解説いたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
2019年10月30日
人は「理由」があるから行動する。その理屈がわからないと、仕事は上手くいかない。
本日も応援していただけるとありがたいです。
順位が上がる仕組みになっています。
まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
本日の朝礼は
世の中、値段の勝負となると、一番安いところに集中する。
しかし値段がすべてではなく、価値というものを創造しないといけない。
その価値とは、付加価値であり、価格以上の価値。
そこには、人が動く「理由」を作り出さなくてはいけない。
というような話です!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
\
※下記文書は、ユーチューブの内容を企画社員が文字おこしをしたものです。
QRコードでも検索できるようになりました!
セミナー動画、QRコードから
〈プラチナ・ゴールド会員限定イベント〉
ちなみに三崎&大船で和食職人、見習い、スタッフを募集中!
詳細は下記のユーチューブで
※ 最近のオンラインセミナーはこちら
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
?? なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。
このセミナーでは、まず初めに何故数ある投資商品の中で、不動産投資が優れているかを知っていただき、若い世代が、融資を利用してどのような投資が可能なのかを説明します。そして、不動産投資に失敗ない為に必要な、物件の良し悪しを見分られる「目」を養いましょう。
現在そして将来の生活を少しでも豊かなものにするためには、やはりどうしても避けられないのが「お金」の問題です。資産形成の選択肢である不動産投資の中でも、区分マンション投資と「1棟アパート投資」があります。本セミナーでは、どのような方が「1棟アパート投資」に向いているのかを知って頂き、ご自身に合った「できる投資」を学んでいただきます。講師は、自身も区分マンション・1棟アパートを所有しながら、現場で数多くの資産形成をお手伝いしてきた不動産コンサルタントの中元CPM。不動産投資を取り巻く環境を長年に渡って体感してきた本人だからこそ、お伝え出来ることがあるのではないでしょうか。是非この機会にご参加ください。お待ちしております。
本セミナーでは、投資家の皆様がそれぞれ個別に運用している収益不動産の現在価値を再評価して内部留保金の積み上がり額を試算出来るノウハウをお伝え致します。その結果、運用を継続するより売却した方が良い不動産を見極め、売却したら次に何が出来るのか?について、実例を使いながら詳細解説を致します。
【最新ブログ更新情報】
今後必要なのは、資産防衛。その資産は、お金ではない。
インプットだけでは駄目だ。学ぶだけでは価値は生まれない。
社会人の基本。ビジネスマンの心得とは?
台風一過。とりあえず無事です。
こんなときに頼りになるのが賃貸管理(PM事業部)。
ダブル発電、省エネ住宅ってどうですか?
CFネッツってどんな会社!?番組で取り上げられました!
葬儀が終わって、思うこと。
経験というのは財産。これはお金で買えるものではない。
突然ですが、例の長野のホテル構想、取りやめました!その理由は?
仕事の進め方、問題は同じ作業をすることは「仕事ではない」
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
2019年10月29日
やはりセミナーは大事だ。
本日も応援していただけるとありがたいです。
順位が上がる仕組みになっています。
まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
最近、多くの社員がセミナーを行っているから、私自身が行うことが少なくなった。
お詫びのしるしと言っては何だが、無料で様々な情報をお伝えしている。
一昨日の講演では、特に「お金」について詳しく話させてもらったわけだが、セミナーのタイトルは15年前と変わらないが、内容は大きく異なるものとなった。
なぜなら、私自身の情報量が増えてきたのと、様々な立場から知りうる情報が大きく異なってきたからだ。
昨日、うっかり会員向け年末忘年会セミナーで話そうと思っていた情報を少し漏らしてしまったから、ひょうっとするとDVDの販売は行わないかもしてない。
その辺の事情は、昨日、朝礼でお話ししており、動画がアップされた段階で、本ブログで告知しますので、どうぞ、お楽しみに!
昨日も、わざわざ遠方からお越し頂いた方も多く、大変恐縮しているが、たぶん一昨日の講演内容は遠方から来ても十分満足した話ではなかったかと自負している。
次回は、忘年会セミナー&忘年会。
毎年、通常の講演ではお話出来ない内容を会員向けに行っているが、ここに参加されている方々は、なんとなく私の予想が具現化してきていることに実感を感じているのではないか。
今年は・・・・・・。
あ、すいません。
本日、ジェイコム「大人の歩き方」の収録。
準備が始まったので、そのうちに。
では。
QRコードでも検索できるようになりました!
ちなみに三崎&大船で和食職人、見習い、スタッフを募集中!
詳細は下記のユーチューブで
※ 最近のオンラインセミナーはこちら
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
?? なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。
将来不安の対策に人気の不動産投資。不動産投資は、物件を購入しさえすれば利益が必ず出るものではありません。正しい分析と情報収集をしっかり行なっている人が成功を収めることができます。今回のセミナーでは、投資として向いている物件やエリア・買ってはいけない物件の見極め方をご紹介いたします。初心者の方にも安心してご参加いただけます。ぜひこの機会にご参加ください。
◆詳細・お申込みはこちらから
当セミナーでは、弊社コンサルタントが普段使用している投資分析ソフトを用い、 実際売り出している収益物件をもとに投資分析を行い、適正な価格の算出方法、購入や売却時に掛る諸経費、減価償却費や利息の計算から導かれる税引き後のキャッシュフローをシミュレーションする手法を学べます。
◆詳細・お申込みはこちらから
このセミナーでは、不動産投資で利用するキャッシュフロー予測から投資分析指標、売却時の収支まで、数字で見る不動産投資の構造をわかりやすくご説明いたします。現在、私たちが実際に利用している金融機関の融資条件から収支分析を行い、想定される税引き前のキャッシュフロー、また税引き後のキャッシュフローまでの仕組み。投資の効率・安全率等、投資指標を説明。不動産投資で使う数字の構造を理解できるようになります。第二部では、「不動産テック」の影響を受け、日々変化を続けている仲介業務や募集広告、価格査定やリフォーム・リノベーションについて“福岡の今”も踏まえお話致します。不動産投資に興味をお持ちの方や、既に不動産投資・運用をされているオーナーにとっても有意義な情報を得ていただけるのではないでしょうか。
◆詳細・お申込みはこちらから
このセミナーでは、まず初めに何故数ある投資商品の中で、不動産投資が優れているかを知っていただき、若い世代が、融資を利用してどのような投資が可能なのかを説明します。そして、不動産投資に失敗ない為に必要な、物件の良し悪しを見分られる「目」を養いましょう。
【最新ブログ更新情報】
今後必要なのは、資産防衛。その資産は、お金ではない。
インプットだけでは駄目だ。学ぶだけでは価値は生まれない。
社会人の基本。ビジネスマンの心得とは?
台風一過。とりあえず無事です。
こんなときに頼りになるのが賃貸管理(PM事業部)。
ダブル発電、省エネ住宅ってどうですか?
CFネッツってどんな会社!?番組で取り上げられました!
葬儀が終わって、思うこと。
経験というのは財産。これはお金で買えるものではない。
突然ですが、例の長野のホテル構想、取りやめました!その理由は?
仕事の進め方、問題は同じ作業をすることは「仕事ではない」
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
2019年10月28日
なんとホールインワン!すべては、考え方でできている。思考回路が結果を導き出してくれる。
本日も応援していただけるとありがたいです。
順位が上がる仕組みになっています。
まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
本日の朝礼は
年に2回、関係業者さんたちとCFネッツゴルフコンペを行っている。
なんと、この日、事件が!
物事のすべては、考え方で上手くいったり、失敗したりするものだ。
諦めずに続けることに、結果はついてくるものだ。
というような話です!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
\
※下記文書は、ユーチューブの内容を企画社員が文字おこしをしたものです。
昨日、CFネッツゴルフコンペがあった。来ていただいている人の顔が見えるようになっている。今回は68人の方に来ていただいた。1ホール、2ホール目ともパーだった。3〜5ホール目も。人間、簡単だと思うと簡単。いろいろなことを考えてしまうとうまくいかなくなる。奥さんは絶不調だった。緊張していていつもと違う感じだった。しかし、ホールインワン!ミスショットさえしなければいいと思いながらみていたが・・・。スコアは120で、ブービー賞。
最近分かってきたが、ゴルフは腕が上がってきてもダメ。どこかで崩れるのは、気持ちから。やりながらいろいろなことを考えてしまうと、ほとんどダメ。しかし、何も考えないで半分ボーっとしていると簡単にできるスポーツでもある。こういうふうに考えていると、スコアが上がってくる。普通、スポーツはだんだん衰えていく。でも、ゴルフは違う。先日参加したコンペの参加者は、全員が年上だった。80以上の方も見えていた。しかし、スコアは適わなかった。歳と取っても続けられるのは何かというと、精神力だということが最近分かった。
今までは、形だとか振り上げ方を気にしていた。朝も練習場で全然ダメだったから、何も気にしないでやったら球が飛んで行った。スポーツをいろいろやるが、ゴルフは勝ち負け関係なく、自分のスコアを追いかけるだけだからスポーツとしては戦いでない感じがいいと思っている。ウチのコンペは、他のコンペと全然違う。いろいろな人が協賛の品物を出してくれる。だから外れがない。全員、何かしらのお土産を持って行く。それを基にして、別なお客さん向けのコンペをやったが、それは全然来なかった。コミュニケーションの一つとしてゴルフコンペは面白いと思った。ブービー賞でもホールインワンが出てしまうスポーツ。それがゴルフ。
QRコードでも検索できるようになりました!
ちなみに三崎&大船で和食職人、見習い、スタッフを募集中!
詳細は下記のユーチューブで
※ 最近のオンラインセミナーはこちら
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
?? なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。
将来不安の対策に人気の不動産投資。不動産投資は、物件を購入しさえすれば利益が必ず出るものではありません。正しい分析と情報収集をしっかり行なっている人が成功を収めることができます。今回のセミナーでは、投資として向いている物件やエリア・買ってはいけない物件の見極め方をご紹介いたします。初心者の方にも安心してご参加いただけます。ぜひこの機会にご参加ください。
◆詳細・お申込みはこちらから
当セミナーでは、弊社コンサルタントが普段使用している投資分析ソフトを用い、 実際売り出している収益物件をもとに投資分析を行い、適正な価格の算出方法、購入や売却時に掛る諸経費、減価償却費や利息の計算から導かれる税引き後のキャッシュフローをシミュレーションする手法を学べます。
◆詳細・お申込みはこちらから
このセミナーでは、不動産投資で利用するキャッシュフロー予測から投資分析指標、売却時の収支まで、数字で見る不動産投資の構造をわかりやすくご説明いたします。現在、私たちが実際に利用している金融機関の融資条件から収支分析を行い、想定される税引き前のキャッシュフロー、また税引き後のキャッシュフローまでの仕組み。投資の効率・安全率等、投資指標を説明。不動産投資で使う数字の構造を理解できるようになります。第二部では、「不動産テック」の影響を受け、日々変化を続けている仲介業務や募集広告、価格査定やリフォーム・リノベーションについて“福岡の今”も踏まえお話致します。不動産投資に興味をお持ちの方や、既に不動産投資・運用をされているオーナーにとっても有意義な情報を得ていただけるのではないでしょうか。
◆詳細・お申込みはこちらから
このセミナーでは、まず初めに何故数ある投資商品の中で、不動産投資が優れているかを知っていただき、若い世代が、融資を利用してどのような投資が可能なのかを説明します。そして、不動産投資に失敗ない為に必要な、物件の良し悪しを見分られる「目」を養いましょう。
【最新ブログ更新情報】
今後必要なのは、資産防衛。その資産は、お金ではない。
インプットだけでは駄目だ。学ぶだけでは価値は生まれない。
社会人の基本。ビジネスマンの心得とは?
台風一過。とりあえず無事です。
こんなときに頼りになるのが賃貸管理(PM事業部)。
ダブル発電、省エネ住宅ってどうですか?
CFネッツってどんな会社!?番組で取り上げられました!
葬儀が終わって、思うこと。
経験というのは財産。これはお金で買えるものではない。
突然ですが、例の長野のホテル構想、取りやめました!その理由は?
仕事の進め方、問題は同じ作業をすることは「仕事ではない」
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
2019年10月27日
不動産とお金の話、本日講演。
ようやくレジュメが完成した!
本日も応援していただけるとありがたいです。
順位が上がる仕組みになっています。
まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
今回も、様々な角度で調査した内容を話す予定だ。
お陰様で、満席。
ここ7年ほど前から伝え続けてきたことが、具現化しそうな感じだ。
世の中の金融がおかしくなりかけていたころ、日銀や政府の動きを見て、これは危ないと思いだした。
よく言われる、日本はアメリカのいいなりだ!というのは、なぜかという答えを話す人はいない。
たしかに「いいなり」なのは間違いがないが、「いいなり」にならざるを得ない理由がある。
これは国際金融資本の動きに他ならない。
つねにお金が足りない米国、その付けを回される日本。
10年ほど前から「ハイパワード・インフレ」という言葉を使い出したが、これは私が考えた造語だが、現在、「スタグフレーション」と近い意味を持つ。
インフレーションの要因は、景気拡大によって物価が上がる状況を言うが、現在の日本のように景気は後退しているのに物価が上昇し、所得が下がっている状況は、ハイパワードマネーの過剰供給にあるのである。
欧米諸国では、賃金が上昇し、物価が上昇しているのに、なんで日本はその動きにならないのか。
その理由を解明するのは、そんなに難しいことではないが、そう簡単に気が付かない。
そもそも日本人は、フィナンシャルリテラシーを身につけていない。
これは、仕組まれた教育制度にあるのである。
これらは、理解したところで、世の中は変わらないが、理解したうえで対処することは必要だ。
本日は、そんな話も盛り込んで、毎度ながら楽しく学べる講演にしたいと考えている。
では。
※ 最近のオンラインセミナーはこちら
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。
このセミナーでは、不動産投資で利用するキャッシュフロー予測から投資分析指標、売却時の収支まで、数字で見る不動産投資の構造をわかりやすくご説明いたします。現在、私たちが実際に利用している金融機関の融資条件から収支分析を行い、想定される税引き前のキャッシュフロー、また税引き後のキャッシュフローまでの仕組み。投資の効率・安全率等、投資指標を説明。不動産投資で使う数字の構造を理解できるようになります。第二部では、「不動産テック」の影響を受け、日々変化を続けている仲介業務や募集広告、価格査定やリフォーム・リノベーションについて“福岡の今”も踏まえお話致します。不動産投資に興味をお持ちの方や、既に不動産投資・運用をされているオーナーにとっても有意義な情報を得ていただけるのではないでしょうか。
◆詳細・お申込みはこちらから
このセミナーでは、まず初めに数ある投資商品の中で不動産投資が優れているかを知っていただき、若い世代が融資を利用してどのような投資が可能なのかを説明します。不動産投資に失敗しないために必要な、物件の良しあしを判断できる「目」を養っておきましょう。
◆詳細・お申込みはこちらから
現在そして将来の生活を少しでも豊かなものにするためには、やはりどうしても避けられないのが「お金」の問題です。資産形成の選択肢である不動産投資の中でも、区分マンション投資と「1棟アパート投資」があります。本セミナーでは、どのような方が「1棟アパート投資」に向いているのかを知って頂き、ご自身に合った「できる投資」を学んでいただきます。講師は、自身も区分マンション・1棟アパートを所有しながら、現場で数多くの資産形成をお手伝いしてきた不動産コンサルタントの中元CPM。不動産投資を取り巻く環境を長年に渡って体感してきた本人だからこそ、お伝え出来ることがあるのではないでしょうか。是非この機会にご参加ください。お待ちしております。
◆詳細・お申込みはこちらから
本セミナーでは不動産に限らずすべての商売がこれで成り立つ!と言われるキャッシュフローツリーのご紹介と数ある投資指標の中から最低限これだけは抑えておきたいという4つの投資指標をわかりやすく解説!また不動産投資を行うにあたって最も重要な要素はたったの3つ!この重要な3要素をあなただけにお教えします。
◆詳細・お申込みはこちらから
【最新ブログ更新情報】
ねんきんの健康診断(その1)オンラインセミナーにアップしました!
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。