2019年12月
2019年12月25日
夢がなければ、大きくはならない。夢は自分で創って自分で叶えるものだ。
本日も応援していただけるとありがたいです。
順位が上がる仕組みになっています。
まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります。
本日の朝礼は
日常生活の中に夢があった。
実は、夢は自分で創って自分で叶えるもの。
夢の実現が自分を大きくするのである。
というような話です!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
※下記文書は、ユーチューブの内容を企画社員が文字おこしをしたものです。
4階のトイレが汚かった。掃除する人の気持ちを考えるように。仕事はお互いに気を遣うことが当たり前。そういうのを放置する人は仕事でもダメだと思う。 サラリーマン時代にいろいろな業者さんとの付き合いがあって、接待にも呼ばれた。今の接待と昔の接待は全然違う。今の接待は、店がないから夢がない。前は料亭などをよく利用していた。今、デパートがダメになった。かつてはデパートのお客さんがたくさんいた。外商の能力がなくなったから売れなくなった。外商の力が低下すると富裕層の人が逃げてしまう。富裕層に逃げられると、マーケティングを始める。そうなると、デパートがスーパーと同じになる。結果、デパートとスーパーの違いの分かる人が少なくなった。 ある大手食品メーカーが、和食の品を多く売っている。メーカーの工場で作った料理が和食の店で出てくるとすれば、和食の夢や技術を放棄したことに。和食の高級店が安くなってきて、居酒屋と変わらなくなる。それで居酒屋で接待を受けることに。我われからすれば「美味しいものを食べよう」という選択がなくなる。それで日本の食文化が落ちていくことに。 今、水産もひどいことに。魚が獲れない。水温が上がってきているから、魚がロシアの方へ移動してしまっている。だから食材の価格も上がってしまう。みんな頑張っているが、お客様側で価値観が分からないから「高い」となる。しかし、食材の現状を考えたら頑張っている飲食店はたくさんある。お客さんの質が下がると店の質も下がる。ここを下げないために、鎌倉遊ヶ崎をオープンした。元々六本木にあった店だったが、六本木界隈に物件がなく、銀座近辺は値段が上がっている。テナントの賃料が高すぎて客単価が合わない。現在の社屋は自社ビル。どうせ家賃を払うなら自分のストックに回す方がいいと思う。これからの仕事はストックしながら、2極化する中で、上の層を狙うこと。 人は、夢を見て生きないとダメ。夢がなかったら先が真っ暗。小さな夢でいい。自分の時代は、「最後は庭つきの家」が目標だったから頑張れた。今の人は「庭つきの家はいらない」。夢が小さくなると、自分の器が大きくならない。大きくならなくてもいいが、そういう人は夢を持つ人をうらやんだり蔑んだりしてはいけない。自分は夢のある仕事を続けていきたい。一つ一つ、目の前のあるものをどのように拾っていくか。つらいと思うか、楽しいと思うか。これは本人次第。このことを誰も考えていない。人は考え方でしか変われない。考え方を変えることで人生は変わる。そのために将来の夢や目標を持つ生き方が重要だと思う。1日24時間をどう使うか。夢を持って生きてもらいたいと思う。
QRコードでも検索できるようになりました!
セミナー動画、QRコードから
不動産の相場は年々変化していきます。人気のあった土地も周囲の環境や交通の変化により、相場が下がったり、オリンピック需要等の特定需要により相場が上がったりと。変化する相場感を敏感にキャッチし、最新の相場感を自分の中に取り入れる事は不動産投資家にとって必要不可欠です。本セミナーは大型バスで弊社アセットコンサルタントが選定した物件を実際に見学していただき、プロのコンサルタントがどのような目線で仕入れを行なっているかを実際に体験していただきます。ギリギリまで仕入れを行いますので、掘り出し物件が出る可能性も?!
◆詳細・お申込みはこちらから
ちなみに三崎&大船で和食職人、見習い、スタッフを募集中!
詳細は下記のユーチューブで
※ 最近のオンラインセミナーはこちら
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。
第一部では、「資産管理法人のススメ」として、最近よく聞かれる「不動産を購入するなら法人が有利ですか?」「法人で購入すると相続対策になるのですか?」などの疑問にお答えします。第二部では、実際に資産管理法人を活用した資金調達と投資実例を解説し、法人を活用した資産形成の手順を学んでいただきます。
◆詳細・お申込みはこちらから
2020年東京オリンピック以降の不動産市況は2極化ないしは3極化がより加速すると言われております。人口減少が進み、不動産格差が一層進行するなか、それでも大幅な転入超過が続く「東京」。2015年度の統計では、約8万人の転入超過を達成しており、今後も大幅な転入超過が見込まれます。本セミナーでは、東京オリンピック後も大規模開発が予定されている東京のおすすめエリアを大公開致します。安定稼働、不動産価格の維持・上昇が見込めるエリアで不動産を買うことが不動産投資成功のカギとなりますので、その参考としてぜひご活用ください。
◆詳細・お申込みはこちらから
相続トラブル回避の対策は相続税だけではありません。相続される遺産の内容が重要になります。遺産分割のトラブルになる76%が、遺産総額5,000万円以下のケースです。そして、その中の大半が親族が残した実家のみを所有する場合です。事例からも、多くの相続トラブルは不動産の相続で起こっていることがわかります。本セミナーでは、私がこれまで仲介業務に携わった事例をご紹介し、トラブルを未然に防ぐためにはどんな手段があったかをお伝えいたします。
◆詳細・お申込みはこちらから
3部構成で開催する、新春特別企画セミナー!【第一部】ワンルーム投資編「ついに2極化が始まる!これから成功するワンルームマンション投資のポイントとは」・【第二部】アパート投資と資金調達編「アパート投資と融資情勢を知る!「今」貸してくれる銀行大公開SP」・【第三部】首都圏投資実例編「首都圏不動産投資実例と不動産コンサルタントが買った収益物件とは」
◆詳細・お申込みはこちらから
【最新ブログ更新情報】
民営化は、すべて正しいというわけではない。民営化された企業が民間を圧迫するのは問題である。
何でもそうだが、上に立てる人と立てない人が存在する。その理由は?
自分で何でもやってみる。これがスキルを上げる一番の早道。
お金が欲しかったら、信用を磨くこと。
機械化が進むと、価値が下がることもあるのである。
仕事は鳥瞰的に見て取り組むこと。
これで良いと思う気持ちが成長を止める。当事者が意識を持つこと。
来週は、長崎で講演。長崎県宅地建物取引業協会のセミナー。
大事なことは、本物を求め続けることだ。妥協は、成長をストップさせる。
これから始めたい不動産投資とは?
教育とは、人の考え方を変えさせること。その為には、上司がやって見せる能力が必要だ。
日本料理『六本木遊ヶ崎』が六本木から鎌倉へ移転します!
日本の仕組みが変わるから、世の中の流れが変わってきている。
人は「理由」があるから行動する。その理屈がわからないと、仕事はうまくいかない。
今後必要なのは、資産防衛。その資産は、お金ではない。
インプットだけでは駄目だ。学ぶだけでは価値は生まれない。
社会人の基本。ビジネスマンの心得とは?
台風一過。とりあえず無事です。
こんなときに頼りになるのが賃貸管理(PM事業部)。
ダブル発電、省エネ住宅ってどうですか?
CFネッツってどんな会社!?番組で取り上げられました!
葬儀が終わって、思うこと。
経験というのは財産。これはお金で買えるものではない。
突然ですが、例の長野のホテル構想、取りやめました!その理由は?
仕事の進め方、問題は同じ作業をすることは「仕事ではない」
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
2019年12月23日
不動産業界の総括と2020年への展望。早いもので、間もなく令和2年を迎える。
「不動産業界の総括と2020年への展望」篇をアップします!
ジェイコムテレビで放映中!
本日も、応援していただくと順位が上がります!
↓ まずは、応援の一押しを!
下のリンクをクリックしてください。
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
「大人の歩き方」(J:COMチャンネル)で放映中!
今回は…
2011年の番組スタートから9年!放送100回を目前に控え、
これまでの歩みと社会情勢等を振り返りつつ対談形式でお話しします。
ぜひご覧ください!
「倉橋隆行 おとなの歩き方」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行 おとなの歩き方」で検索してください!
↑ 人気ブログランキング10位以内へ! 応援のクリックをよろしく!
個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
CFネッツでは、一緒に働く仲間を募集しています!
弁護士・税理士・建築士・プロのコンサルタントと共に充実した環境の中で一緒に成長しませんか?
今回の動画は、主に今年の新卒スタッフが出演。
互いに切磋琢磨しながら、日々成長をしています。
【CFネッツリクルートページ】
http://www.cfnets.co.jp/CF_Recruit/
▼エントリーはこちらから!▼
https://www.cfnets.co.jp/CF_Recruit/entryform.html
不動産の相場は年々変化していきます。人気のあった土地も周囲の環境や交通の変化により、相場が下がったり、オリンピック需要等の特定需要により相場が上がったりと。変化する相場感を敏感にキャッチし、最新の相場感を自分の中に取り入れる事は不動産投資家にとって必要不可欠です。本セミナーは貸切バスで弊社アセットコンサルタントが選定した物件を実際に見学していただき、プロのコンサルタントがどのような目線で仕入れを行なっているかを実際に体験していただきます。ギリギリまで仕入れを行いますので、掘り出し物件が出る可能性も?!
ちなみに三崎&大船で和食職人、見習い、スタッフを募集中!
詳細は下記のユーチューブで
※ 最近のオンラインセミナーはこちら
?? なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。
今回のセミナーでは年金の基礎知識を学んでいただき、ライフプラン表を講師が解説して作成し問題点を洗い出します。その後、どのようにしたら問題点を回避できるかを伝授し、ご自身のライフプランを描いていただきます。ご自身やご家族の人生設計(ライフプラン)を数字で把握し、将来のリタイアメントプランを考えるという正に人生を変える衝撃的なセミナーです。
◆詳細・お申込みはこちらから
第一部では、「資産管理法人のススメ」として、最近よく聞かれる「不動産を購入するなら法人が有利ですか?」「法人で購入すると相続対策になるのですか?」などの疑問にお答えします。第二部では、実際に資産管理法人を活用した資金調達と投資実例を解説し、法人を活用した資産形成の手順を学んでいただきます。
2020年東京オリンピック以降の不動産市況は2極化ないしは3極化がより加速すると言われております。人口減少が進み、不動産格差が一層進行するなか、それでも大幅な転入超過が続く「東京」。2015年度の統計では、約8万人の転入超過を達成しており、今後も大幅な転入超過が見込まれます。本セミナーでは、東京オリンピック後も大規模開発が予定されている東京のおすすめエリアを大公開致します。安定稼働、不動産価格の維持・上昇が見込めるエリアで不動産を買うことが不動産投資成功のカギとなりますので、その参考としてぜひご活用ください。
◆詳細・お申込みはこちらから
相続トラブル回避の対策は相続税だけではありません。相続される遺産の内容が重要になります。遺産分割のトラブルになる76%が、遺産総額5,000万円以下のケースです。そして、その中の大半が親族が残した実家のみを所有する場合です。事例からも、多くの相続トラブルは不動産の相続で起こっていることがわかります。本セミナーでは、私がこれまで仲介業務に携わった事例をご紹介し、トラブルを未然に防ぐためにはどんな手段があったかをお伝えいたします。
◆詳細・お申込みはこちらか
【最新ブログ更新情報】
自分で何でもやってみる。これがスキルを上げる一番の早道。
お金が欲しかったら、信用を磨くこと。
機械化が進むと、価値が下がることもあるのである。
仕事は鳥瞰的に見て取り組むこと。
これで良いと思う気持ちが成長を止める。当事者が意識を持つこと。
来週は、長崎で講演。長崎県宅地建物取引業協会のセミナー。
大事なことは、本物を求め続けることだ。妥協は、成長をストップさせる。
これから始めたい不動産投資とは?
教育とは、人の考え方を変えさせること。その為には、上司がやって見せる能力が必要だ。
日本料理『六本木遊ヶ崎』が六本木から鎌倉へ移転します!
日本の仕組みが変わるから、世の中の流れが変わってきている。
人は「理由」があるから行動する。その理屈がわからないと、仕事はうまくいかない。
突然ですが、例の長野のホテル構想、取りやめました!その理由は?
仕事の進め方、問題は同じ作業をすることは「仕事ではない」
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
2019年12月21日
大切なのは経験。経験則のノウハウでないと、何ら役に立たない。
本日も応援していただけるとありがたいです。
順位が上がる仕組みになっています。
まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります。
本日の朝礼は
コンサルなくして物が売れない時代に!
昔の人は、このことが分からなかった。
しかし、今、生き残っている人は分かっていた人たち。
積み重ねて、力をつけることが大事!
というような話です!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
※下記文書は、ユーチューブの内容を企画社員が文字おこしをしたものです。
先週、三重県の全国賃貸住宅経営協会の講演に呼ばれた。賃貸関係の話をしてもらいたいということだった。以前に、同協会の神奈川連合会の副会長を務めていた。前職からの付き合いだった。34のときに賃貸管理マニュアルの制作をして、それをもとに講演をしたことがインパクトがあったみたいで、みんな覚えている。こちらにしてみれば必要だから作っただけのこと。当時、講演をしているときに「ガキのくせに」「人をバカにして・・」などとも言われた。しかし、そう言わなかった人たちもいた。その人たちが今、残っている。業界がこのままでは不味いと思っていた人たち。当時、「今のままでいい」と言っていた人は誰も残っていない。 昔、不動産コンサルティング技能登録者という資格があった(現不動産コンサルティングマスター)。初年度は、講習を受ければ取得できた。翌年から資格試験となり、受験して取得した。受験して取得したことで、運営していた近代化センターの役員から連絡が来た。自分は、賃貸ではスペシャリストと言われていたが、コンサルについては免許を取ったばかり。しかし、それまでの実績が評価されたようで「日本に不動産コンサルティングを広めたいから宅建協会と組んで講演してもらいないか」と。仲介手数料は取れない話をした。世界ではなかったから。普通はPM。管理している物件を自分で営業して自分で決める。当たり前のこと。欧米では、売主が払う。大手が主にやっている、倫理を考えない両手仲介。これはその会社の利益で、依頼者の利益ではない。コンサルとはそうではなく、依頼者の利益ということを言い出したら、「コンサルでは飯が食えない」とみんな言い出す。会社を立ち上げた当時、不動産コンサルタントとは名刺の肩書のないブローカーのような人が名乗っていた。ここに倫理や道徳、ライセンスを設けるようにした。 今は、コンサルなくして物が売れない時代に。自分たちはコンサルで物を動かす必要がある。そのためには、オリジリティと実績、そして力。力がなかったらコンサルは出来ない。力をつけるには、積み重ねていろいろなことをやること。会社の中で自由にやれる環境は整えているはず。しかし出来る人と出来ない人がいる。出来ない人は、人に言われないと動けない。内側にいて最善を尽くして動くことが重要だと思う。前職のサラリーマン時代、周囲では不満などを言っていた人間がいたが、相手にしなかった。自分は、独自にこの会社をどのようにしていくか考えて動いていた。組織はこうあるべき。 昨日、鎌倉遊ヶ崎でご飯を食べていたが、企画の住川が描いた絵が飾ってある。本人から申し出てやったこと。その結果、絵が評価を得ることになった。仕事を通じてやろうと思ったから前に進むことに。これは当たり前のこと。当たり前のことを当たり前考えて行動すること。そういう意識をもってやってもらいたい。
QRコードでも検索できるようになりました!
セミナー動画、QRコードから
不動産の相場は年々変化していきます。人気のあった土地も周囲の環境や交通の変化により、相場が下がったり、オリンピック需要等の特定需要により相場が上がったりと。変化する相場感を敏感にキャッチし、最新の相場感を自分の中に取り入れる事は不動産投資家にとって必要不可欠です。本セミナーは大型バスで弊社アセットコンサルタントが選定した物件を実際に見学していただき、プロのコンサルタントがどのような目線で仕入れを行なっているかを実際に体験していただきます。ギリギリまで仕入れを行いますので、掘り出し物件が出る可能性も?!
◆詳細・お申込みはこちらから
ちなみに三崎&大船で和食職人、見習い、スタッフを募集中!
詳細は下記のユーチューブで
※ 最近のオンラインセミナーはこちら
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。
第一部では、「資産管理法人のススメ」として、最近よく聞かれる「不動産を購入するなら法人が有利ですか?」「法人で購入すると相続対策になるのですか?」などの疑問にお答えします。第二部では、実際に資産管理法人を活用した資金調達と投資実例を解説し、法人を活用した資産形成の手順を学んでいただきます。
◆詳細・お申込みはこちらから
2020年東京オリンピック以降の不動産市況は2極化ないしは3極化がより加速すると言われております。人口減少が進み、不動産格差が一層進行するなか、それでも大幅な転入超過が続く「東京」。2015年度の統計では、約8万人の転入超過を達成しており、今後も大幅な転入超過が見込まれます。本セミナーでは、東京オリンピック後も大規模開発が予定されている東京のおすすめエリアを大公開致します。安定稼働、不動産価格の維持・上昇が見込めるエリアで不動産を買うことが不動産投資成功のカギとなりますので、その参考としてぜひご活用ください。
◆詳細・お申込みはこちらから
相続トラブル回避の対策は相続税だけではありません。相続される遺産の内容が重要になります。遺産分割のトラブルになる76%が、遺産総額5,000万円以下のケースです。そして、その中の大半が親族が残した実家のみを所有する場合です。事例からも、多くの相続トラブルは不動産の相続で起こっていることがわかります。本セミナーでは、私がこれまで仲介業務に携わった事例をご紹介し、トラブルを未然に防ぐためにはどんな手段があったかをお伝えいたします。
◆詳細・お申込みはこちらから
3部構成で開催する、新春特別企画セミナー!【第一部】ワンルーム投資編「ついに2極化が始まる!これから成功するワンルームマンション投資のポイントとは」・【第二部】アパート投資と資金調達編「アパート投資と融資情勢を知る!「今」貸してくれる銀行大公開SP」・【第三部】首都圏投資実例編「首都圏不動産投資実例と不動産コンサルタントが買った収益物件とは」
◆詳細・お申込みはこちらから
【最新ブログ更新情報】
民営化は、すべて正しいというわけではない。民営化された企業が民間を圧迫するのは問題である。
何でもそうだが、上に立てる人と立てない人が存在する。その理由は?
自分で何でもやってみる。これがスキルを上げる一番の早道。
お金が欲しかったら、信用を磨くこと。
機械化が進むと、価値が下がることもあるのである。
仕事は鳥瞰的に見て取り組むこと。
これで良いと思う気持ちが成長を止める。当事者が意識を持つこと。
来週は、長崎で講演。長崎県宅地建物取引業協会のセミナー。
大事なことは、本物を求め続けることだ。妥協は、成長をストップさせる。
これから始めたい不動産投資とは?
教育とは、人の考え方を変えさせること。その為には、上司がやって見せる能力が必要だ。
日本料理『六本木遊ヶ崎』が六本木から鎌倉へ移転します!
日本の仕組みが変わるから、世の中の流れが変わってきている。
人は「理由」があるから行動する。その理屈がわからないと、仕事はうまくいかない。
今後必要なのは、資産防衛。その資産は、お金ではない。
インプットだけでは駄目だ。学ぶだけでは価値は生まれない。
社会人の基本。ビジネスマンの心得とは?
台風一過。とりあえず無事です。
こんなときに頼りになるのが賃貸管理(PM事業部)。
ダブル発電、省エネ住宅ってどうですか?
CFネッツってどんな会社!?番組で取り上げられました!
葬儀が終わって、思うこと。
経験というのは財産。これはお金で買えるものではない。
突然ですが、例の長野のホテル構想、取りやめました!その理由は?
仕事の進め方、問題は同じ作業をすることは「仕事ではない」
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
2019年12月20日
地震や災害に強い家は?最近では、水害被害も視野に入れないといけません。
質問です!社長のyoutubeを拝聴しているという、八王子市 齊藤さん 36歳
Q) 我が家は今、リフォームを考えているのですが、戸建てとは言え、狭いので、収納スペースがあまりありません。家族は我々夫婦と1人息子で、リビングを除いて3部屋です。収納スペースを上手く作る方法などがありましたら、収納作るには、骨格も変えないといけないのでしょうか?
金沢区 「しゅんじ」さん、48歳
Q) 我が家は築25年以上の戸建てで、いかんせん古いので、正直、大きな台風や地震が来たらと思うと建て替えたほうがいいのか、、、と。倉橋社長、防災対策に優れたお勧めの工法ってあるのでしょうか?
戸塚区 「ゆうな」さん 30歳 OL
Q) 社長が考える地震や災害に強い住宅とはどんなものなのでしょうか?
自然災害はいつくるのか分かりません。将来的な事も踏まえて教えてください。
秦野市 房恵(ふさえ)さん 48歳主婦
Q) 台風19号はここ神奈川に大きな被害をもたらしました。我が家は、強風にあおられ二階の窓ガラスの一部に大きなヒビがはいりました。これを機に、家の防災対策をと家族で話しています。社長、強風に強い屋根材や丈夫な外壁材はどういったものでしょうか?窓は、光邦さんが「網戸は少しでも効果ある」と話されていたので取り付けることにしました。
下記は、以前、タイのサイアムスチールで共同開発したスチールハウス。
実際にこれらを組み合わせると、こんな感じになる。j
開発中に8棟ほど注文をいただいたが、残念ながら前面道路にクレーン車が入らず断念。
その後、タイの情勢が変わってしまって、部材が高騰し、実現できなかった。
しかしながら、最近では、下記のような店舗などを作っている。k
災害と言えば「地震」というのが最初にあると思いますが、最近は風災、水災が続いていますので、こちらについても考えてゆかないと駄目なようです。
建築構造上、地震に強いと言えば、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄筋コンクリート造(RC造)、重量鉄骨造(S造)、軽量鉄骨造(S造)、木造という感じですが、通常、鉄骨鉄筋コンクリート造や鉄筋コンクリート造、重量鉄骨造などを住宅に使うことは少ないです。
以前、重量鉄骨のスチールハウスの開発に携わったことがあります。
これはわかりやすく言うとコンテナのような形の枠組みを作ってその組み合わせで住宅をつくると比較的安く建築ができることと地震にも強く、更に被害を受けても復旧がしやすいものでしたが、建築するにあたって、結構、大きなユニックを使わなくてはならない為、建築する場所に限定される為に普及はしませんでしたが、現在では店舗にこの技術を活用しています。
住宅では、木造で外断熱工法を採用しています。屋根材もスレート材のものを使っていましたが、最近では金属製のガルバリウムを使うようにしています。
スレート材も軽くて良いのですが、古くなると劣化してひび割れなどをします。
ガルバリウムは耐久性に優れており、現在当社で行っている外断熱工法で使用している断熱材と遮音材を使えば、ガルバリウムのデメリットが解消されて屋根は軽くなり地震にも台風にも強い家を造ることができます。
また水災ですが、これは全国のハザードマップを参照にしてもらい、万一の状況を考えなければなりません。
当社で行っている外断熱工法では、基礎部分も外断熱にしており、基礎部分防湿シートで防水し、強度を増やすために鉄筋を埋め込んでべた基礎にします。
そうすることで基礎を増強するだけでなく湿気を抑えたうえで、外断熱なので床下換気がいりませんので通気口はありません。
床上浸水する場合、この床下換気口から水が浸水し、室内に水や泥が流し込まれてしまうのですが、そのようなことが少なくなります。
当然、窓や玄関から浸水する可能性がありますが、この一番低い浸水口をなくすことで被害の軽減ができます。
また建物の強度を上げる為には、通常のツーバイフォーよりもツーバイシックス、ツーバイエイトのほうが強くできますし、在来工法でも金物の数と質を上げることで強度は増すことができます。
現在の日本の気候は、数年前と変わってきていますので、その地域によって見直す必要があるのかもしれません。
もちろんメンテナンスを怠ると劣化する加速度が高まりますので注意しましょう。
建物は部材と工法で災害に強い家を実現できます。
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
※ 朝礼等の動画はこちら
QRコードでも検索できるようになりました!
セミナー動画、QRコードから
〈プラチナ・ゴールド会員限定イベント〉
ちなみに三崎&大船で和食職人、見習い、スタッフを募集中!
詳細は下記のユーチューブで
※ 最近のオンラインセミナーはこちら
個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
?? なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。
毎年1月1日から12月31日までの1年間において一定の所得がある場合には、翌年2月16日から3月15日までに確定申告・納税を行わなければなりません。投資不動産を購入したが、確定申告で分からないところがある、節税をしたいけど方法が分からないという方のために、税理士による確定申告セミナーを行わせて頂きます。また、今後のために、法人化のメリットについてもお話しさせていただきます。
1+1=2という計算も、数字と計算式が理解できるから解けるのであって、何も知らなければ解くことも、答えが2であるかも分かりません。本セミナーでは不動産投資における1+1=2の仕組み(キャッシュフロー計算)を実際にワーク形式で手を動かして学んでいただきます。毎回大好評となる少人数のワーク形式セミナーなので、この機会にぜひお早めにお申し込みください。
◆詳細・お申込みはこちらから
今回のセミナーでは年金の基礎知識を学んでいただき、ライフプラン表を講師が解説して作成し問題点を洗い出します。その後、どのようにしたら問題点を回避できるかを伝授し、ご自身のライフプランを描いていただきます。ご自身やご家族の人生設計(ライフプラン)を数字で把握し、将来のリタイアメントプランを考えるという正に人生を変える衝撃的なセミナーです。
◆詳細・お申込みはこちらから
不動産の相場は年々変化していきます。人気のあった土地も周囲の環境や交通の変化により、相場が下がったり、オリンピック需要等の特定需要により相場が上がったりと。変化する相場感を敏感にキャッチし、最新の相場感を自分の中に取り入れる事は不動産投資家にとって必要不可欠です。本セミナーは大型バスで弊社アセットコンサルタントが選定した物件を実際に見学していただき、プロのコンサルタントがどのような目線で仕入れを行なっているかを実際に体験していただきます。ギリギリまで仕入れを行いますので、掘り出し物件が出る可能性も?!
◆詳細・お申込みはこちらから
【最新ブログ更新情報】
何でもそうだが、上に立てる人と立てない人が存在する。その理由は?
自分で何でもやってみる。これがスキルを上げる一番の早道。
お金が欲しかったら、信用を磨くこと。
機械化が進むと、価値が下がることもあるのである。
仕事は鳥瞰的に見て取り組むこと。
これで良いと思う気持ちが成長を止める。当事者が意識を持つこと。
来週は、長崎で講演。長崎県宅地建物取引業協会のセミナー。
大事なことは、本物を求め続けることだ。妥協は、成長をストップさせる。
これから始めたい不動産投資とは?
教育とは、人の考え方を変えさせること。その為には、上司がやって見せる能力が必要だ。
日本料理『六本木遊ヶ崎』が六本木から鎌倉へ移転します!
日本の仕組みが変わるから、世の中の流れが変わってきている。
人は「理由」があるから行動する。その理屈がわからないと、仕事はうまくいかない。
インプットだけでは駄目だ。学ぶだけでは価値は生まれない。
社会人の基本。ビジネスマンの心得とは?
台風一過。とりあえず無事です。
こんなときに頼りになるのが賃貸管理(PM事業部)。
ダブル発電、省エネ住宅ってどうですか?
CFネッツってどんな会社!?番組で取り上げられました!
葬儀が終わって、思うこと。
経験というのは財産。これはお金で買えるものではない。
突然ですが、例の長野のホテル構想、取りやめました!その理由は?
仕事の進め方、問題は同じ作業をすることは「仕事ではない」
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
2019年12月13日
民営化は、すべて正しいというわけではない。民営化された企業が民間を圧迫するのは問題である。
本日も応援していただけるとありがたいです。
順位が上がる仕組みになっています。
まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります。
本日の朝礼は
民営化された企業が民間の事業を圧迫させる。
もともと税金で造られた会社が民営化されて
民間企業の事業を圧迫させるのはおかしいことだ。
どうも理不尽に感じてならない。
というような話です!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
※下記文書は、ユーチューブの内容を企画社員が文字おこしをしたものです。
QRコードでも検索できるようになりました!
セミナー動画、QRコードから
〈プラチナ・ゴールド会員限定イベント〉
ちなみに三崎&大船で和食職人、見習い、スタッフを募集中!
詳細は下記のユーチューブで
※ 最近のオンラインセミナーはこちら
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。
毎年1月1日から12月31日までの1年間において一定の所得がある場合には、翌年2月16日から3月15日までに確定申告・納税を行わなければなりません。投資不動産を購入したが、確定申告で分からないところがある、節税をしたいけど方法が分からないという方のために、税理士による確定申告セミナーを行わせて頂きます。また、今後のために、法人化のメリットについてもお話しさせていただきます。
1+1=2という計算も、数字と計算式が理解できるから解けるのであって、何も知らなければ解くことも、答えが2であるかも分かりません。本セミナーでは不動産投資における1+1=2の仕組み(キャッシュフロー計算)を実際にワーク形式で手を動かして学んでいただきます。毎回大好評となる少人数のワーク形式セミナーなので、この機会にぜひお早めにお申し込みください。
◆詳細・お申込みはこちらから
今回のセミナーでは年金の基礎知識を学んでいただき、ライフプラン表を講師が解説して作成し問題点を洗い出します。その後、どのようにしたら問題点を回避できるかを伝授し、ご自身のライフプランを描いていただきます。ご自身やご家族の人生設計(ライフプラン)を数字で把握し、将来のリタイアメントプランを考えるという正に人生を変える衝撃的なセミナーです。
◆詳細・お申込みはこちらから
不動産の相場は年々変化していきます。人気のあった土地も周囲の環境や交通の変化により、相場が下がったり、オリンピック需要等の特定需要により相場が上がったりと。変化する相場感を敏感にキャッチし、最新の相場感を自分の中に取り入れる事は不動産投資家にとって必要不可欠です。本セミナーは大型バスで弊社アセットコンサルタントが選定した物件を実際に見学していただき、プロのコンサルタントがどのような目線で仕入れを行なっているかを実際に体験していただきます。ギリギリまで仕入れを行いますので、掘り出し物件が出る可能性も?!
◆詳細・お申込みはこちらから
【最新ブログ更新情報】
何でもそうだが、上に立てる人と立てない人が存在する。その理由は?
自分で何でもやってみる。これがスキルを上げる一番の早道。
お金が欲しかったら、信用を磨くこと。
機械化が進むと、価値が下がることもあるのである。
仕事は鳥瞰的に見て取り組むこと。
これで良いと思う気持ちが成長を止める。当事者が意識を持つこと。
来週は、長崎で講演。長崎県宅地建物取引業協会のセミナー。
大事なことは、本物を求め続けることだ。妥協は、成長をストップさせる。
これから始めたい不動産投資とは?
教育とは、人の考え方を変えさせること。その為には、上司がやって見せる能力が必要だ。
日本料理『六本木遊ヶ崎』が六本木から鎌倉へ移転します!
日本の仕組みが変わるから、世の中の流れが変わってきている。
人は「理由」があるから行動する。その理屈がわからないと、仕事はうまくいかない。
今後必要なのは、資産防衛。その資産は、お金ではない。
インプットだけでは駄目だ。学ぶだけでは価値は生まれない。
社会人の基本。ビジネスマンの心得とは?
台風一過。とりあえず無事です。
こんなときに頼りになるのが賃貸管理(PM事業部)。
ダブル発電、省エネ住宅ってどうですか?
CFネッツってどんな会社!?番組で取り上げられました!
葬儀が終わって、思うこと。
経験というのは財産。これはお金で買えるものではない。
突然ですが、例の長野のホテル構想、取りやめました!その理由は?
仕事の進め方、問題は同じ作業をすることは「仕事ではない」
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。