2008年04月19日
続き!
人気ブログランキング 今日も一票をお願いします!
果たして、不動産コンサルタントとして、またプロパティマネージャーとしてのスキルのある人間は本当に少ないわけである。
私自身も、数多くの仕事をこなして現在に至っているのであるが、常に法律や税務などが変わってくるので知識のメンテナンスが必要となっている。
そして新しい知識を身につけると、関係専門職と打ち合わせをしながら検証し、実際に実務としてやっていくのであるが、私のように多くのクライアントを抱えていて実務経験をつめる立場ならこれができるが、意外にかような立場で仕事ができる人も少ない。
また普通、弁護士や税理士などは専門誌も充実しており、情報も正確で役立つものを入手できるが、不動産業の専門誌など、「これは儲かる」みたいな下世話な情報の新聞ばかりで、専門性の微塵もない。
業界の環境も、じつは人を育てる環境にないのだ。
現在、当社では、毎週、各部門の勉強会を行い、社内で教育を充実させている。
当社のように、専門性の高い人材がいるからできることで、一般的にはコンサルティングやPM、LM業務の仕事を深く掘り下げて検証するなど不可能に近い。
私自身、業界に少しでも貢献しようと、そのノウハウのすべてを開示してきたわけだが、よく考えると、興味のない人に学んでもらうこと自体、難しいわけで、万人に教育することも、仕事の仕方を教えるのも無理である。
そこで、現在、加盟店組織を準備し、理解できる人だけで不動産を通じた社会性の追及、社会貢献、そして地域の人たちにノウハウを提供して資産の防衛を図りながら、優良な賃貸物件、売買物件を供給していこうと考えている。
万人すべてが幸せになることは難しい。
当社のかかわる人たちだけ、何となく当社と付き合っていて良かったと思える程度の範囲で活動を集中するしかないと考えている。
ここの所、日本全国を飛び回っており、各地方の方たちの個別相談に乗っているわけだが、結局のところ、地方での相続対策は限界があり、首都圏の不動産を活用する手法がやはり有効であることから、我々が管理できる物件で相続対策を行うことになってしまっている。
本日、私自身は新潟に出張しているが、大阪のクライアントが横浜にやってくることになっている。
当社のソリューション事業部で対応することになっているが、まずは今回の手法で、2億円を越える相続税は0になってしまう。
あ、まもなく品川だ。では、いってきます!
本日のブログランキング 気になる順位確認はこちら