2011年05月14日
ものを大事にできない人は、人を大事にはできない!
本日、朝から大阪に移動!!!
成功へのこころの科学、講演!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ ん〜、一進一退。本日の順位はこちら
再度、東京での講演を頼まれたが、残念ながら、ちょっとオーバーワークであり、この「成功へのこころの科学」の講演は、今年最後だ!
※ 第一弾 DVD販売はこちら
ひとも、会社も、考え方で出来ている。
世の中、すべて、原因があって、結果があるのと同様に、
考え方があって、結果がある。
良い考え方ができれば、豊かな人生をおくることができるが、
逆の場合、残念な結果しか生まれない。
また、仕事も、人生も、本当は楽しい筈である。
ただ、楽しむための「試練」を乗り越えられない人が多い。
その根底にあるのは、積極的に生きる考え方が身についていない。
ということで、大阪講演。
明日は、個別相談と、大阪支社移転作戦!
現在のビルが、日曜日の出入りに支障がある為、新しいビルに移る予定で、予定のテナントの確認に行くことになっている。
やはり日曜日に普通に出入りできないと、クライアントや顧客にご迷惑が掛かる。
お陰様で、大阪支社も業務が定着しつつあり、あまり大きくなってから移転するよりは、いまのうちの移転したほうが良いように思っている。
現在、江坂だが、大阪駅に移そうと考えている。
決まり次第、発表します!
では、行ってきます!
<CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
仕事ができる人は、物を大事にする。
会社のものだからといって物を粗末にする人は、一番ダメ。
物を粗末にする人は人も粗末にする。
会社のお金を粗末にする人も論外。
自分たちのことばかりでなくみんなのことを考えなくてはいけない。
部下も大事に出来なきゃいけない。
部下が出来ないのは当たり前。
その上で、どのようにできる様にするかが上司の役目。
物を大事すれば、それでコストを下げることが出来る。
会社のものも人も大事にすること。
それが仕事ができる人間の入り口。
<東京支社 木内哲也 今日の一言>
<CFネッツ 大阪支社 吉住由里子 今日の一言>
社長の仰るとおり、怖さは痛みを倍増させます。
知ってしまえばなんてことない事がほとんどのこの世の中、意識的に知識を集めて行きたいと思います。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
成功へのこころの科学、講演!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ ん〜、一進一退。本日の順位はこちら
再度、東京での講演を頼まれたが、残念ながら、ちょっとオーバーワークであり、この「成功へのこころの科学」の講演は、今年最後だ!
※ 第一弾 DVD販売はこちら
ひとも、会社も、考え方で出来ている。
世の中、すべて、原因があって、結果があるのと同様に、
考え方があって、結果がある。
良い考え方ができれば、豊かな人生をおくることができるが、
逆の場合、残念な結果しか生まれない。
また、仕事も、人生も、本当は楽しい筈である。
ただ、楽しむための「試練」を乗り越えられない人が多い。
その根底にあるのは、積極的に生きる考え方が身についていない。
ということで、大阪講演。
明日は、個別相談と、大阪支社移転作戦!
現在のビルが、日曜日の出入りに支障がある為、新しいビルに移る予定で、予定のテナントの確認に行くことになっている。
やはり日曜日に普通に出入りできないと、クライアントや顧客にご迷惑が掛かる。
お陰様で、大阪支社も業務が定着しつつあり、あまり大きくなってから移転するよりは、いまのうちの移転したほうが良いように思っている。
現在、江坂だが、大阪駅に移そうと考えている。
決まり次第、発表します!
では、行ってきます!
<CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
仕事ができる人は、物を大事にする。
会社のものだからといって物を粗末にする人は、一番ダメ。
物を粗末にする人は人も粗末にする。
会社のお金を粗末にする人も論外。
自分たちのことばかりでなくみんなのことを考えなくてはいけない。
部下も大事に出来なきゃいけない。
部下が出来ないのは当たり前。
その上で、どのようにできる様にするかが上司の役目。
物を大事すれば、それでコストを下げることが出来る。
会社のものも人も大事にすること。
それが仕事ができる人間の入り口。
<東京支社 木内哲也 今日の一言>
<CFネッツ 大阪支社 吉住由里子 今日の一言>
社長の仰るとおり、怖さは痛みを倍増させます。
知ってしまえばなんてことない事がほとんどのこの世の中、意識的に知識を集めて行きたいと思います。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
トラックバックURL
この記事へのコメント
2. Posted by 倉橋 2011年05月14日 10:22
ヨン様へ
ありがとうございます。
現在、当社では、新たな取り組みを行っており、この時期に研究開発を行っています。
研究開発は、将来の目標を求められるばかりか、お客様にも社員にも「夢」が与えられるものとなります。
もちろん、すべてがうまくいくとは限りませんが、この時代は、過去の踏襲では成功するのは不可能だと考えます。
・・・・・・・・・。
そういえば、CFネッツ、常に研究開発の会社のようでした。
今後とも、引き続き、お引き立ての程、よろしくお願い致します!
ありがとうございます。
現在、当社では、新たな取り組みを行っており、この時期に研究開発を行っています。
研究開発は、将来の目標を求められるばかりか、お客様にも社員にも「夢」が与えられるものとなります。
もちろん、すべてがうまくいくとは限りませんが、この時代は、過去の踏襲では成功するのは不可能だと考えます。
・・・・・・・・・。
そういえば、CFネッツ、常に研究開発の会社のようでした。
今後とも、引き続き、お引き立ての程、よろしくお願い致します!
1. Posted by ヨン様 2011年05月14日 08:30
確かに倉橋社長が言われるように、景気の悪化と同化するが如く、社内のモチベーションが落込んでいるように感じます。要するに、人にも物にも希薄になり、何をやるにも気が無いと言いますか、目標を見失っている者が多いのでは無いでしょうか。しかし会社は生物ですから、常に血液を循環させないと死滅してしまいますので、心臓部とも言える幹部、管理職が死に物狂いになって、部下と言う血液に力を与え流さなければならないと思います。とにかく、何処の会社も苦しい時代だとは思いますが、必死になって戦略を考え、迅速に行動し続ければ、おのずと結果は出せると思います。最終的には、会社に人材では無く、人財を多く残せる会社しか、生き残れない時代だと感じます。今後も倉橋社長の御活躍に期待しております。