2014年07月21日
これまた、酷いことになっている!
翔鴎(かもめとぶ)ヨットスクール開催中!
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
昨日も、ヨットスクールで三崎沖へ。
本当は、天気予報で「嵐」となっており、中止の予定だったが、天候は好転。
波もなく、海遊び日和。
ただ、ヨットでは多少の風がないとセーリングはできず、若干の風をよみながら江ノ島沖へ。
ほぼほぼ、だらだら状態で沖に流されながら、またもやビールを飲んでいると、以前、ヨットスクールを卒業した方から電話。
ちょうど、ビールがなくなりかけていたのでチャンス。
本日はボートでシーボニアから出ているという。
沖合いで合流すれば、彼の船ならワインなどは大量に積んでいるはず。
連絡を取り合いながら合流を試みたが、沖合いは少しガスっていて見にくく、なかなか彼のボートが見当たらない。
どうもこちらのほうが沖過ぎたのか、解らない所ですれ違ってしまったようだ。
ん〜、残念。
ヨットの場合、風によって、我々のアルコールの消費量が異常に変化する。
三崎に帰港すると、ちょうどお祭りの真っ最中。
場違いな格好で、「炭火焼 蔵」で懇親会。
その後、どうなったかはご想像の通り。
また、やってしまった!
おまけに、体中、日焼けで真っ黒。
やばい!
そろそろ、ヨットスクールは、誰かに任せようと考えている最中
「ヨットスクールって、倉橋社長も乗船するんですよね」とは、申込の方々。
そんなこと、何処にも書いていないのであるが、暗黙の了解で同席することになってしまっている。
いやはや、今年の夏は、しばらくヨットが続く。
では。
あ、そういえば、今年の三崎サマーフェスティバル改め、三崎夏祭りには、最後の花火をこの翔鴎号で鑑賞することになっている。
日中はスタンプラリーや三崎港の町で楽しんで頂き、夜は花火を海の上から鑑賞する。
かなり贅沢な企画なので、ぜひ、会員の方はお早めにお申込ください!
CFネッツ代表倉橋などの発案により復活し、大成功を収めた「三崎港サマーフェスティバル」。今年は、更にパワーアップされ、8月15日(金)に開催されることになりました。
今年の三崎港夏祭りは、イベントが盛り沢山!CFネッツグループが所有する、日本最大級60フィートの大きさを誇るヨット「翔鴎(かもめとぶ)号」による体験クルージングをはじめ東北被災地物産展、伊勢海老釣りや手作り作品市、また三崎・城ヶ島の見どころをめぐるスタンプラリーは、今年も豪華な景品付きです。
そして夏まつりに欠かせない「花火」は「海上打ち上げ花火」。間近でみる海上花火は迫力満点!この夏「最高」の思い出になること間違いありません。
今年もCFネッツの会員様だけの特別なツアーを企画いたしました。普段からお世話になっているCFネッツのお客様に最高級の夏の思い出を ご提供するための企画です。ツアー当日は、横浜駅よりチャーターバスでお迎えに上がります。当社代表の倉橋や副社長の木内、そしてスタッフが同乗し、既にバスの車内で、宴会開始?「炭火焼 蔵」では、市場にはまず出ることのない「ハコフグ」を特別にご用意!一度食べるとクセになる珍味です!もちろん、日本酒をはじめとした倉橋特選のお酒も取り揃えてお待ちしています。
なんと、今回は「炭火焼 蔵」だけで使える飲み放題チケットをプレゼント!美味しい三崎の新鮮食材とお酒を心行くまでお楽しみください。
昼食後のフリータイムは「うらり」周辺のイベント会場でお楽しみください。7月にオープンしたばかりのCFネッツグループの新店舗「MFクラブ(スポーツクラブ)・MF接骨院」でご利用いただける体験チケットや、お馴染み「澤田痴陶人美術館」のお土産チケットをお渡ししますので、ぜひお立ち寄りください。
夕方になりましたら、「翔鴎(かもめとぶ)号」を貸切り、三崎・城ヶ島周辺をセーリング。風まかせなゆったりとしたセーリングをお楽しみください。 そしてクライマックスの打上げ花火は、「翔鴎(かもめとぶ)号」に乗船したまま船上からご観覧いただきます。
ミシュラングリーンガイドにも選ばれ、新たな観光の核づくり構想にも認定された三浦半島と城ヶ島。この三崎の夏最大のイベント。是非皆様のお越しをお待ちしております。
※今回の企画は席などの確保の為定員を25名様とさせて頂きます。
申込みは先着順となりますので、お早めに御予約ください。
「ツアーポイント-1」
究極の食賓会!三崎の旬食材と、幻の食材!?ハコフグ料理を堪能
「ツアーポイント-2」
時間無制限飲み放題
「ツアーポイント-3」
新オープン記念「MF CLUB・MF接骨院」の体験チケット
&「澤田痴陶人美術館」お土産チケット付き!
「ツアーポイント-4」
日本最大級のヨット「翔鴎(かもめとぶ)号」貸切りクルーズ
「ツアーポイント-5」
イベントのフィナーレを飾る約2,500発の打上花火を海上で観覧!
【スケジュール】
2014年8月15日(金)
【タイムスケジュール】
11:00 「横浜駅」集合。バスにご乗車。三崎へと向かいます。
12:30 「炭火焼 蔵」着。昼食。※ハコフグ料理を堪能。
14:00 いったん解散。自由行動。(うらり周辺のイベント会場でお楽しみいただく)
※会員様は「蔵」での飲み物が飲み放題。
解散後もそのまま「蔵」に残る方もいらっしゃいます。(料理は有料)
※MF倶楽部・MF特別ご招待クーポンを配布
※美術館でお土産クーポン(\1,000)を配布
17:00 「翔鴎号」乗船 三崎周辺の海をクルーズ 船上で夕食(蔵のお弁当)
サンセットクルーズ(日没18:30頃)三崎周辺をクルーズ
20:00 「翔鴎号」の上で打ち上げ花火鑑賞
20:30 下船。バスで「横浜駅」へ向け出発。
22:00 「横浜駅」解散
◆詳細・お申込みはこちらから!
<ご案内>
翔鴎(かもめとぶ)号は、当初、リクルートの江副氏のオーダーによって、ヨットの名門とされる造船所岡崎造船にて製造され、1986年に進水した、日本国内で製造された最大級のヨットです。長さは60フィート、定員は35名という、ヨットというよりラグジュアリーなクルーザーだと考えても支障がない優美な船です。林賢之輔氏が設計デザインを担当。進水後、船長を務めていた能崎知文氏により、地球の約4周に相当する距離を帆走して来た歴史をもっている由緒あるヨットです。
この度、本船を当社関連グループ企業が購入し、銀座「シードリームヨットクラブ」との提携によりこのヨットを利用したセーリングクラブ「翔鴎倶楽部」を発足させることになりました。
本会は、これだけのヨットを所有するには大変な費用が掛かる所、皆さんの家族や社員、同僚などと気軽にご利用頂けるように致します。
「翔鴎倶楽部」では、まず皆さんに3日間程度の操船練習をして頂きます。(この操船練習も、実際にチャータークルーズする場合もベテランが乗船しますので免許の必要はありません)。その後は会員特別価格で翔鴎号をチャーターし、キャプテンとなってご家族や仲間で楽しむことができるようになります。
ぜひ、この機会に、ご参加ください。
<Information>
●3回ともすべてご参加頂いた方で一定基準をクリアした方は、自由に本船をチャーターして操船することができます。(ベテランクルーがフォロー)
またチャーター料(\120,000)が特別価格(\80,000)でご利用いただけます。
●最少施行人員を10名とさせて頂きます。
●最低人数8名でお申込いただければ、ご都合のいい曜日スクールを行い、会員に認定いたします。※
第2回講習のお知らせ 〜ヨット操船基礎練習〜
〜まぐろの街三崎沖にてヨット操船の基礎を学んでいただきます〜
<Schedule>
7月20日(日)
7月23日(水)
<時間>
受付時間:9:45〜
講義:10:00〜16:00
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください。
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
◆詳細・お申込みはこちらから!
第3回講習のお知らせ 〜実践ヨットセーリング〜
〜いよいよ実践!神奈川県浦賀から旨い魚を食べに千葉県保田漁港へセーリング〜 | |
<Schedule>
8月24日(日)
8月27日(水)
<時間>
2014年6月1日(日)
受付時間:9:45〜
午前の講習:10:00〜
昼食:12:00〜
午後の講習13:00〜
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
※保田漁港「ばんや」にて昼食をお召し上がりいただきます。
◆詳細・お申込みはこちらから!
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!