2016年03月16日
不動産コンサルタント養成講座!

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
一昨日の続き。

わかりやすいので、近々、発表される記事をご覧ください!
【不動産コンサルタント養成講座 4月より開講】受講生募集開始。
実践型不動産コンサルタント会社シー・エフ・ネッツがノウハウを公開。
即戦力を育てることに主眼を置いた実践型カリキュラムで人材育成。
1年間1泊2日3部門3コースを米国公認不動産経営管理士(CPM)の講師陣から学ぶ。
-------------------------------------------------------------------------------
不動産の総合コンサルティングを行う株式会社シー・エフ・ネッツ(所在地:神奈川県鎌倉市、代表:倉橋隆行)が4月6日(水)より【不動産コンサルタント養成講座】(全9回)を、現地視察ツアーと城ケ島・遊ヶ崎リゾートにて開講する。
代表の倉橋は『不動産投資、成功の方程式』(朝日新聞出版社)『損しない相続』(朝日新聞出版社)『プロが教えるアッと驚く不動産投資』(住宅新報社)『賃貸トラブル110番』(にじゅういち出版)『馬鹿に効く薬』(週刊住宅新聞社) などの多くの著書を手掛け、現在でも数多くのクライアントから高い評価を受け、現在では、東京本社、横浜支社、鎌倉本店、名古屋支社、大阪支社を擁する日本最大級の不動産コンサルタント会社に育て上げ、常に社員教育にも力を入れてきた。
この講座では「不動産投資」「賃貸管理運営」「相続対策」「土地活用」などの現場の最前線で活躍する不動産コンサルタントが、建設:不動産会社の中で活躍できる「一流の人材」育成を行うことを目的としている。
既に10年以上の実績のある「不動産コンサルタント養成講座」だが、今年からは不動産賃貸管理のプロフェッショナルのプロパティコンサルタント部門、不動産投資のプロフェッショナルのアセットコンサルタント部門、そして土地有効活用と相続対策のプロフェッショナルの土地活用・相続コンサルタント部門を明確に分け、一貫して受講することはもちろん、部門を分割して受講することもできることになった。
■本講座の狙いとは?
建設:不動産コンサルティングでは「不動産投資」「賃貸管理運営」「相続対策」「土地活用」など、様々な問題を個別の目的に合わせ、解決策を見出すことが必要とされる。従って個々の業務は複雑であり、内容も多岐に渡るため、通常の建設業や不動産業の経験だけでは、コンサルタントとしての対応は難しい。一般的に「建築コンサルタント」「不動産コンサルタント」を名乗る会社、または営業者も多いが、残念なことに「知識」「教養」「経験」など、本来、クライアントが望む提案を行うべきレベルをクリアできていないのが現状だ。会社的には潜在的能力があるのに受注に結びつけられないのは、ちょっとした知識の不足に他ならない。この度、「不動産コンサルタント養成講座」を開催する理由がそこにある。「一流の建築:不動産コンサルタント」を育て、不動産、建築などの業界をコンサルティング能力の向上によって底上げを行い、参加企業内での建設:不動産コンサルタントを育成し、その参加企業の事業拡大や売り上げ向上に結びつける事が本講座の目的である。
■3部門を現役のコンサルが徹底講義
今回の養成講座は3部門編成となっており、各部門を2日間×3回のスケジュールで実施。毎回、現地視察のバスツアーや、城ケ島の遊ヶ崎リゾートでの懇親会と情報交換会、質問会を通じてシー・エフ・ネッツが培ってきたノウハウを全て公開。受講者には不動産投資や相続対策の計算ソフトなども配布され、毎回、そのノウハウを持ち帰って、即日、社内で活用できる内容になっていることも、この講座の特徴だ。
■4月6日(水)より全9回開講。
[ 3部門構成 ]
・プロパティコンサルタント部門 PM101〜103
「空室対策」「管理物件運営」「トラブル処理と解決」
・アセットコンサルタント部門 AM101〜103
「不動産投資:計算編」「不動産投資:応用編」「AMコンサルの実務」
・土地活用・相続コンサルタント部門 HL101〜103
「税とマーケティング」「相続対策」「土地活用」
以上、3部門にわかれており、必要とされる部門だけの受講も可能。
■なぜ、シー・エフ・ネッツは、このノウハウを惜しみなく公開するのか。
代表の倉橋が、その昔、不動産賃貸管理のマニュアルを出版したことで不動産管理業の書式関係が整備され、現在の不動産管理業に大きな貢献をした経験をもっている。かつて経営コンサルティングの経験ももち、他の実務の伴わないコンサルティングの無意味さを熟知し、現状の不動産業、建築業をシー・エフ・ネッツが行ってきたノウハウで新たなビジネスチャンスを構築できることを知っており、この業界においても大きな貢献ができるのではないかと考えている。シー・エフ・ネッツでは、現在、3大都市圏で事業展開しているが、地域に根差した企業とも相互利益を構築するためには、知的なネットワークが必要と考えており、実際、本講座に参加した受講者とも様々なビジネスが行われている。本講座は、単なる研修の枠に収まらず、ビジネスネットワークの構築にもつながっているのである。
※ ちなみにシー・エフ・ネッツのコンサルティングデスクの加盟店加入の必須条件は、本講座参加企業に限定している。
-------------------------------------------------------------------------------
[ 開催日 ]
2016年4月〜2017年2月
・プロパティコンサルタント部門 2016年4月〜6月
・アセットコンサルタント部門 2016年7月〜10月
・土地活用・相続コンサルタント部門 2016年11月〜2017年2月
[ 開催場所 ]
各現地視察現場とホテル城ヶ島・遊ヶ崎リゾート
〒238-0237 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島372-1
TEL:046-991-0220
URL:http://www.resort-club.jp/
[【不動産コンサルタント養成講座】詳細・お申込み]
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/2016konsaru.html
[ このリリースに関するお問い合わせ ]
株式会社シー・エフ・ネッツ
〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船2丁目19番35号 CFネッツ鎌倉ビル
Tel:0467-50-0210
Fax:0467-50-0679
e-mail :seminar@cfnets.cp.jp
担当:総務部企画課
[ 株式会社シー・エフ・ネッツ ]
本社:〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船2丁目19番35号 CFネッツ鎌倉ビル
URL:http://www.cfnets.co.jp
すでに募集が開始され、あと6名で締め切りとなる。
会社で参加の方で、部屋を相部屋であれば、12名まで。
将来、不動産コンサルティングを営業のツールとして活用しようとされている方は、ぜひ、ご参加ください!
では。

2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。

これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから

第一部では、シーエフネッツにおいて不動産投資事業の最前線で活躍中の現役アセットコンサルタント中元崇CPMから、不動産投資でどのような「収益構造」をつくりこむことができるのかの「選択肢」をご紹介させて頂きます。また、今回シーエフネッツ名古屋支社のグランドオープンにあたり、シーエフネッツグループにおいて皆様にご提供可能なサービスを知って頂くため、各グループ会社のサービス内容を解説させて頂きます。第二部では、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

「不動産投資の勉強を始めてみよう!」と思い、書籍を読んだり、インターネットで調べたものの、そこで繰り広げられる計算式や、不動産投資理論、数字の羅列をみて、「勉強することが嫌になってしまった」、「不動産投資って難しそうで無理かも」という方、多いのではないでしょうか?このセミナーでは、「不動産投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった最初の疑問を読み解き、不動産市況や投資指標に基づき物件選びのポイントや銀行選びのポイントなどなど・・・、を解説致します。本セミナーは、初心者向けの不動産投資入門編です。肩肘はらずに、資産運用、資産形成に興味のある方は、まずはこちらから受講して頂くことをオススメ致します。そして、更に知識を深堀りしたくなった方は、是非次のシリーズセミナーへご参加頂ければと思います。
◆詳細・お申し込みはこちらから

競争激しい不動産市況において、互いに右肩上がりの業績をあげ続けているパートナーとして、現場のアセットコンサルタントとアパートローン最大手の融資担当者がパネルディスカッション形式で不動産投資の今を語ります。購入会では、ご参加頂く皆様には、真剣にご購入を検討頂きたいのは当然ながら、そのような批評コメントを聞いて頂きながら、物件を見るポイントというのを養って頂きたいという、私達の気持ちもあります。是非、いますぐ購入を検討されない方でも、最近の市況や物件を見るポイントを学びたいという目的でも、得るものが大きい場となっておりますので、お気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!