2018年10月21日
教訓、読みました!
・「倉橋社長 おはようざいます。教訓を読みました。(社長のことは、ちょうどいいラジを聴きだした4月まで知りませんでした。すみません)不動産のことは全く無知な私ですが、すごく感銘を受けました。中でも「努力した結果は必ず報われる」の章はジーンときました。
社長がこの本を書かれようと思われたのはどういった事からなのですか?よかったら教えてください。」短大1年生 柚葉
人気ブログランキング
↓ 今日も応援のひと押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
成功する人と失敗する人の違いは、人が成功していることについて賞賛するか妬むのかの違いである。
というくだりから、勉強の仕方まで書いています。
なんでもそうだが、努力はしているけど、もうちょっとのところで諦めてしまう人は多く、結果が出ないのは明らかに努力が足りないだけなのに気が付かない。
当社でも3年くらいで目が出ない人は多く、この仕事が向いていないとやめて行ってしまう人がいますが、結果が出せないままやめていったところで、どこでも同じで、結局、結果が出せずに転職しているようです。
転職を繰り返す人の多くは努力が足りないことを自覚していない人です。
さて、この「教訓」を書くきっかけは、過去に「馬鹿に効く薬」という本を週刊住宅新聞社というところから出させていただいたのですが、この会社の社長がなくなって業務を停止してしまい、第2弾が出せないことになってしまいました。
この「馬鹿に効く薬」という本は、不動産とは関係なく、どちらかというとわかりやすい哲学的な本で不動産に関係のない会社経営者に評判がよく、第2弾が期待されていました。
そんな中、「都市農地はこう変わる」という本をプラチナ出版から出したことで、この「教訓」という本の出版に結び付きました。
この本は、柚葉さんのように若い人に読んでいただきたいと思って書きましたので、短大生が読んでいただいているのはありがたいです。
最近、新卒者の面接をして思うことは、あまりにも夢のない若者が増えてきていることに危惧していることです。
この本でも書きましたが、私自身、高校を出て夜学のコンピューターの専門学校に通っていたころ、アルバイトを繰り返しながら将来の生活設計すら見いだせず苦悶した時期がありました。
なにかはできると思っていましたが、何をしたらいいのかがわからず、将来の夢を見失っていました。
学生時代に起業したけど、ココム規制で仕事を奪われ、飲食店をやろうと勉強したけど不動産屋に騙されて開業できず、不動産会社に就職して、その会社を日本一にしようと頑張りましたが、結果的に経営者との方針が合わなくなって退職し、CFネッツを起業しました。
結果的に41歳の時から20社を超える起業に参画し、いまでも多くの会社の役員を務めていますが、振り返ってみると、いつも全力で取り組んできたから今があり、努力した結果がいまに結び付いています。
つまり、学生時代に考えていたことなどでは方向性は決められない。
しかし自分のスキルを上げられる職業の選択は将来的に優位な人生を形成できるのです。
私自身は、学生時代に様々な苦悶をしましたが、日本で初めてCFネッツという不動産コンサルタント会社を設立しました。
単なる不動産会社ではなく、弁護士、税理士、不動産鑑定士、建築士、もちろん宅建士など、不動産に関するスペシャリストを擁する不動産コンサルタント会社の存在を若者は知りません。
多くの若者が、大きな志を持って取り組める新たな職業を用意し、本気で日本の不動産業を変えようと努力しています。
そういった意味で、若者に将来の夢を与えたいと考えたのです。
※ 教訓はこちら
押した?!
不動産投資ランキングへ
個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
【最新ブログ更新情報】
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
優秀企業視察?震災復興プロジェクト視察に参加。「ここが知りたい不動産」 『賃貸物件の管理とトラブルについて』篇移住、永住を考えるには。
アパート経営で、面倒くさい人の話。
賃料は、価値に反映する。
教訓、読みました!
なぜ、日本人は豊かにならないのか?
人は、生きる価値観を失っては終わり。
フィナンシャルリテラシー、11月セミナーに。
フィナンシャルリテラシーの欠如(4)
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
新たなテナントリテンション。
本気で、まじめな婚活支援、することになります!
IREMからAMOの認定を受けました!
いよいよ、本日、教訓。
マンションと戸建住宅、どちらが資産価値が高いのか?
結局、真の不動産コンサルタント会社は当社しかない。
新相続税、改定の要件。
道徳、倫理、法律。最後は法律に照らし合わせて判断する。
不動産投資って、副業にあたるの?
2018年11月25日(日)開催! |
↑応援して頂くと更新の励みになります!