2018年10月15日
デトックス。人間も会社も組織も、大切なことだ。
癌になる前の予防が必要。
↓ まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
人間も、会社も、組織も、免疫力が大事だ。
というような朝礼です。
ぜひ、お時間のある時にご覧ください!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
※ 下記要約は、ユーチューブが見られない環境の方のために、企画社員が要約文を書いています。
お時間ができたら、「ユーチューブ」をご覧いただければと思います。
体に毒が長く蓄積することがあるのでたまにはデトックスをしたほうがいいらしい。プチ断食みたいなのを始めたらなんとなく体の調子がいい。そう言えば横浜に住んでいた頃よりも三浦に移って食生活が変わったらだんだん調子が良くなった。
悪い細胞よりも免疫力が強ければ退治できるけれど、免疫力が弱ってくるとやられてしまう。それは人間でもそうだし、会社もそう。
人数が増えてくると、日頃から不平不満を言う人が出てくる。今回、アンケートを取ってわかったのだけれど、毒を吐く人がいる。不平不満を言っても良いことはないのに、自分の精神状態を安定させるために毒を吐く。
人は環境などが変わると考え方はすぐに変わる。毒を吐く人に影響された人が増えていくと会社の中のガンになってしまう。
体に蓄積されたものがあって、悪い細胞が出てきたら健康な細胞が退治をする。組織で気をつけなければいけないのは環境を考えるときに、不満を言う人は、それを言ってなにか変わるかを考えたことがない人。
人を入れたらその分コストが上がる。それなら売上を上げて、効率化を図ってコストを下げればそれは自分に戻って来る。結果を出し続ければ、評価されて、いい方向になる。人のせいにする考え方をする人は結局居づらくなっていなくなる。
体も組織も、健康でいるには健康的な考え方が重要。
中元くんや呉山くんはPMでしっかり実績を積んできたから今がある。仕事の積み重ねを理解ぜずにいて目先のことばかり考えて不満を言うなら、自分がどうなりたいのかをしっかり考えること。
過去の仕事を積み重ねてきた人はいくつになっても仕事ができる。問題なのは向き合わないで逃げてきた人は、自分がわからないから部下に指導ができない。人が育ってきたときの上司が足元についた仕事をしないといけない。困っている部下がいたら手伝う。部下が育たないと自分がもっと成長できない。若い人を育てる力が重要になってくる。
組織を考え直さないといけない。成長するにはここから先のことを考えていく。それをどの様な形にしていくか。
今回組織改編をしたけれど、やってみたら良かったということはあるのだから、これから先のことを見据えて考えています。
そして次のステップを踏みたいと思っています。
月極倶楽部も人手が足りなくて困っているからリクルート活動をして休みの間にして補充している最中。
アンケートを通じてもいいし、何かあったら掲示板に書いてください。
仕事は夢でもつもの。夢のある会社で夢のある形にしていきます。そういう意識で仕事をしてください。
人気ブログランキング
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
興味をもつことが感動する入り口。
不動産投資ランキングへ
個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
【最新ブログ更新情報】
「ここが知りたい不動産」 『賃貸物件の管理とトラブルについて』篇
移住、永住を考えるには。
アパート経営で、面倒くさい人の話。
賃料は、価値に反映する。
教訓、読みました!
なぜ、日本人は豊かにならないのか?
人は、生きる価値観を失っては終わり。
フィナンシャルリテラシー、11月セミナーに。
フィナンシャルリテラシーの欠如(4)
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
新たなテナントリテンション。
本気で、まじめな婚活支援、することになります!
IREMからAMOの認定を受けました!
いよいよ、本日、教訓。
マンションと戸建住宅、どちらが資産価値が高いのか?
結局、真の不動産コンサルタント会社は当社しかない。
新相続税、改定の要件。
道徳、倫理、法律。最後は法律に照らし合わせて判断する。
不動産投資って、副業にあたるの?
↑応援して頂くと更新の励みになります!
↓ まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
人間も、会社も、組織も、免疫力が大事だ。
というような朝礼です。
ぜひ、お時間のある時にご覧ください!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
※ 下記要約は、ユーチューブが見られない環境の方のために、企画社員が要約文を書いています。
お時間ができたら、「ユーチューブ」をご覧いただければと思います。
体に毒が長く蓄積することがあるのでたまにはデトックスをしたほうがいいらしい。プチ断食みたいなのを始めたらなんとなく体の調子がいい。そう言えば横浜に住んでいた頃よりも三浦に移って食生活が変わったらだんだん調子が良くなった。
悪い細胞よりも免疫力が強ければ退治できるけれど、免疫力が弱ってくるとやられてしまう。それは人間でもそうだし、会社もそう。
人数が増えてくると、日頃から不平不満を言う人が出てくる。今回、アンケートを取ってわかったのだけれど、毒を吐く人がいる。不平不満を言っても良いことはないのに、自分の精神状態を安定させるために毒を吐く。
人は環境などが変わると考え方はすぐに変わる。毒を吐く人に影響された人が増えていくと会社の中のガンになってしまう。
体に蓄積されたものがあって、悪い細胞が出てきたら健康な細胞が退治をする。組織で気をつけなければいけないのは環境を考えるときに、不満を言う人は、それを言ってなにか変わるかを考えたことがない人。
人を入れたらその分コストが上がる。それなら売上を上げて、効率化を図ってコストを下げればそれは自分に戻って来る。結果を出し続ければ、評価されて、いい方向になる。人のせいにする考え方をする人は結局居づらくなっていなくなる。
体も組織も、健康でいるには健康的な考え方が重要。
中元くんや呉山くんはPMでしっかり実績を積んできたから今がある。仕事の積み重ねを理解ぜずにいて目先のことばかり考えて不満を言うなら、自分がどうなりたいのかをしっかり考えること。
過去の仕事を積み重ねてきた人はいくつになっても仕事ができる。問題なのは向き合わないで逃げてきた人は、自分がわからないから部下に指導ができない。人が育ってきたときの上司が足元についた仕事をしないといけない。困っている部下がいたら手伝う。部下が育たないと自分がもっと成長できない。若い人を育てる力が重要になってくる。
組織を考え直さないといけない。成長するにはここから先のことを考えていく。それをどの様な形にしていくか。
今回組織改編をしたけれど、やってみたら良かったということはあるのだから、これから先のことを見据えて考えています。
そして次のステップを踏みたいと思っています。
月極倶楽部も人手が足りなくて困っているからリクルート活動をして休みの間にして補充している最中。
アンケートを通じてもいいし、何かあったら掲示板に書いてください。
仕事は夢でもつもの。夢のある会社で夢のある形にしていきます。そういう意識で仕事をしてください。
人気ブログランキング
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
興味をもつことが感動する入り口。
? 押した?!
不動産投資ランキングへ
個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
【最新ブログ更新情報】
「ここが知りたい不動産」 『賃貸物件の管理とトラブルについて』篇
移住、永住を考えるには。
アパート経営で、面倒くさい人の話。
賃料は、価値に反映する。
教訓、読みました!
なぜ、日本人は豊かにならないのか?
人は、生きる価値観を失っては終わり。
フィナンシャルリテラシー、11月セミナーに。
フィナンシャルリテラシーの欠如(4)
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
新たなテナントリテンション。
本気で、まじめな婚活支援、することになります!
IREMからAMOの認定を受けました!
いよいよ、本日、教訓。
マンションと戸建住宅、どちらが資産価値が高いのか?
結局、真の不動産コンサルタント会社は当社しかない。
新相続税、改定の要件。
道徳、倫理、法律。最後は法律に照らし合わせて判断する。
不動産投資って、副業にあたるの?
6月、7月に東京・大阪で開催し、大好評のうちに終了しましたプラチナ出版の新刊『賃貸トラブル解決のプロと弁護士がこっそり教える 賃貸トラブル解決の手続と方法』出版記念講演。今回、監修者であるCFネッツグループ代表・倉橋による追加講演が決定いたしました!賃貸仲介・管理の画一的な業務整備がなされていなかった20数年前に、業界で初めてそれらのマニュアルを作成し出版したのを皮切りに、1998年には「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を執筆した監修者が、プロパティマネジメント業務の真髄をお伝えします。この機会に是非、ご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
いま売ったらいくらで売却できますか?」とは、最近特に多いご相談のひとつ。
売却したことによって売却益が得られるとしても、「売りましょう」となることもあれば、「売らない方が良いよ」という提案をさせて頂くことが多いのです。
「それはナゼ?」という理由を、ロジカルに解説させて頂く本セミナー、アパートやマンションなど、何かしらの不動産売却を検討中の方は必見です。
◆詳細・お申し込みはこちらから
既にアパートを建てられた方、これからアパートを建てたいと思っている方、今後どのようなアパートを建てたいとお考えですか?
「新築」が「中古」になった時に他物件にはない「付加価値のある物件」にすることで経年劣化に伴う様々なリスク回避が可能となります。その「付加価値」とは何か?CFネッツグループの総合力があるからこそできるアパート建築を、具体的にお話し致します。
↑応援して頂くと更新の励みになります!