2018年10月22日
地域活性化は、民間、行政の垣根などないはずだ。
↓ まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
ほんとに、いま、真剣に取り組まないと将来はない。
というような朝礼です。
ぜひ、お時間のある時にご覧ください!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
※ 下記要約は、ユーチューブが見られない環境の方のために、企画社員が要約文を書いています。
お時間ができたら、「ユーチューブ」をご覧いただければと思います。
今週は女川町に行って被災地域の復興事業を視察させてもらいました。
震災があった後にハワイアンズとご縁があり付き合いが始まって、社員旅行や年末の忘年会で利用させてもらったりしました。今回の視察もみんなに見てもらいたいと思ってハワイアンズも見てきました。
震災で100億ぐらいの被害を被ったけれど、フラガール達の頑張りで全国巡業をしたり、地域の人達の協力で資金を集まったりした。
ハワイアンズも元々は炭鉱で働いていた人の雇用を支えていた。ハワイアンズに宿泊することで、食材やリネン類の供給など波及する色々なサービスの人たちがいて、その人達が家族を持ってみんなで支え合う。いわきにとってハワイアンズは無くなってはいけない。
世の中必要な会社はいっぱいあるけれど、必要不可欠な会社はなかなかない。
まだまだ、私達は必要不可欠な会社には達していない。いわきにとってのハワイアンズは必要不可欠な会社だからみんなで支え合って今も頑張っている。ハワイアンスのお客さんは多くは首都圏からだったけれど、フラガールが日本全国を巡業した結果、日本中からお客さんが集まってくれるようになった。そしてハウステンボスが休業期間中に従業員の雇用を協力していた。とても素晴らしいことだと思う。
そして女川町、震災の津波で大きな被害を受けて、行政や民間が協力して最短距離で復興をしている。たった6500人の街だけれどそこに商業施設があったり店舗があったりする。今は観光客が来ているけれど将来はわからない。これからどういう形で支えていくかと言ったら、街のバーや居酒屋さんに町の人達が集まる。市役所の人たちも、自分たちが街を利用する。そこで利用されるサービスが有ることで売上に結びつく。
神奈川県の観光協会の会長さんとあったので、城ヶ島や三崎の街を見てもらった。三崎の街を買うのは事業の安定が必要だから。賃貸で借りて大家ともめたら大変なことになる。それなら店舗を購入して地域の再生事業をやってることで、三崎の魚を仕入れて三崎で食べることが出来る。三浦半島の野菜を仕入れて食事を提供できる。そういうことでうちの店が売上が上がるほどに周辺環境が良くなる。そうなれば税収も上がる。
女川町の産業振興の人の話をきいて素晴らしいと思ったのは、彼らは公務員だからリスクをかかえなくて、定年まで勤めたら退職金ももらえる。でも、行政と民間の人が一緒になってやったから復興事業の速度が早まった。彼らは必要であれば変えてきたから、震災から7年であそこまで復興ができた。
それと比べて、三浦の市役所の人を下町であまり見ない気がする。地域というのはそういうものじゃない気がしてきた。
民間でこの街をなんとかしなくてはと思っているのだけれど、行政の人たちと熱が違う感じがある。
今回、観光協会の会長といろいろと打ち合わせをして、横須賀や湘南国際村の事も話が出た。10年も地域活性化を続けてきているのだから積み重ねたものがたくさんある。
どうしたら喜んでもらえるか。
最後に女川町に人が言ったのは"年寄りは口を出したら駄目"どういう街を作るのは若い人たちがどういう街にしたいのかを考えて行動させたほうが、将来若い人たちが街を支えるようになる。どうでないと街が衰退するようになる。
小泉進次郎が言っていたけれど、今は、人生100年、22世紀に向けた政策を提言します。
進次郎さんってすごい。一緒になにかできたらいいなと思って声をかけた。
国は国会議員で動いている。県は県知事、市も市長で動いている。
この人達の頭の中を変えていかないと一つの街を再生させることは不可能に近い。
不可能を可能にするには、みんなで危機感を持って動かないといけない。
これから、何をするかを決めて。若い人たちを支えていく。若い世代がリードするような地域の活性化がまだまだ出来ると思います。
この三日間、うちの会社に照らし合わせていろいろと考える機会に恵まれたの良かったと思います。
人気ブログランキング
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
不動産投資ランキングへ
個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
【最新ブログ更新情報】
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
「ここが知りたい不動産」 『賃貸物件の管理とトラブルについて』篇
移住、永住を考えるには。
アパート経営で、面倒くさい人の話。
賃料は、価値に反映する。
教訓、読みました!
なぜ、日本人は豊かにならないのか?
人は、生きる価値観を失っては終わり。
フィナンシャルリテラシー、11月セミナーに。
フィナンシャルリテラシーの欠如(4)
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
新たなテナントリテンション。
本気で、まじめな婚活支援、することになります!
IREMからAMOの認定を受けました!
いよいよ、本日、教訓。
マンションと戸建住宅、どちらが資産価値が高いのか?
結局、真の不動産コンサルタント会社は当社しかない。
新相続税、改定の要件。
道徳、倫理、法律。最後は法律に照らし合わせて判断する。
不動産投資って、副業にあたるの?
2018年11月25日(日)開催! | |
※ お申込み、詳細はこちら