2018年11月12日
会員向け釣り大会、懇親会参加で思うこと。
人気ブログランキング
↓ 今日も応援のひと押しを!
不動産投資ランキングへ
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
一昨日、当社の会員向け釣り大会が実施された。
古くからのお客様ばかりで、ある方は15年以上の付き合いになっている。
最近のこの釣り大会は、大体がカワハギ釣りになっており、結構マニアックなものである。
私も以前は参加していたが、このところ仕事に追われ、一昨日は、夕方から始まる懇親会だけ参加することになった。
さき一昨日から、三崎に来て前泊しておられる方がいたので、この前の日も一緒に食事をすることになった。
したがって二日間続きで、いささか二日酔い気味だ。
釣果は、いつもより少なかったが、十分、皆さんで楽しめる量が確保できた。
懇親会の際に、皆さんが簡単に自己紹介をして頂いたのだが、ありがたいことに、当社の付き合いをかなり大切にしていただいている様子が伺えた。
皆さんの多くは過去に私の著書を読んだり、私のラジオ番組「ここが知りたい不動産」のリスナーから、著書を読んでセミナーに参加して頂いたと言う方たちで、最初は、多少、当社のことを疑っていたと言う。
ただ何遍もセミナーに参加して頂くことで、話にブレがないと言うことで信用して頂き、信用して物件を買っていただいたという。
もちろん、現在も当社で管理をさせていただいている。
やはり当社のシステムの中にプロパティーマネージメント部門があることによって、信頼の度合いは高い。
投資物件を売る事は、それほど難しいことでは無い。
ただ、その投資物件を長期にわたって運用していく事は、なかなか簡単なことでは無い。
当社を真似て同じような事業を行っている会社は多くあるが、結果的に責任のある管理運営はできないのである。
例のかぼちゃの馬車に見るスマートデイズの営業手法では、明らかに信じられない高額な借り上げ賃料設定して販売した結果、運営が行き詰まって最終的には倒産した。
当然、オーナーも破綻している。
同じように、最近ではマスターリースを利用してアパートを販売していた会社が、軒並み当初の設定賃料保証できずに値下げ交渉を行っている。
つまり高額な借り上げ賃料設定することによって、通常では考えられないような価格の物件を販売し続けた結果、結果的には運用が成り立たないと言うことになっている。
先日もあるサブリース会社から当社へ管理の移管の依頼が来たら、残念ながら当社で管理できる物件は無かった。
結局、運用が成り立たないということになっている。
結局、お断りしたわけだが、それは単純に賃料が高いからお断りしたこと言うことではなく、当社の大事なクライアントと、そこで購入したクライアントでは、不動産投資に対する文化の違いを感じるからだ。
いつもセミナーで話している通り、不動産投資は不動産を買って人に貸す商売である。
商売である以上、投資計画が重要である。
その中でも我々が考えているのは、単純に今が良ければ良いと言う考え方はなく、購入するにあたって30年のローンを組むとすれば、30年間その物件が家賃を生み続ける物件ではなければならないと考えているからだ。
そのような物件を購入するにあたって、当たり前だが長期的な視野を持って人口の移動などを考慮し、物件購入を検討しなければならないから、そんなに簡単に世の中に出てくるものでもない。
当社が他社のように、販売するだけで将来の運用をしないと言うのであれば、多分売り上げは3倍以上稼げると思う。
しかしながら我々は、長きにわたりクライアントとともに運用をすることが目的であるため、社内的に厳しい審査基準を設けている。
多分、このように考える会社は殆どないだろうが、我々はその考え方を変える事は無い。
私がこの懇親会の最後にご挨拶した際に、当社の目的と言うのは1年2年の間で稼ぐ事は考えておらず、今後50年100年と継続できる会社を目指している、そのためには我々がクライアントから、あるいは社会から認められて「必要で不可欠」な会社である必要があると言うようなお話をさせていただいた。
帰りがけにある方が私にお声掛けをいただいた。
「既にそうなっているのではないですか。」
ありがたい言葉だ。
また今年も、年末には、会員向けの忘年会の開催準備をしている。
今回は、セミナーだけではなくワインセミナーと親会を企画しており、ほぼ半日、楽しめるような企画を準備している。
だんだん会員の方も増え続け、当社と一緒に歩んできて、人生設計の中で成功した人たちが増えてきている。
私も不動産を通じて、その恩恵を受けてきている。
確かにお金も資産も増えてはいるが、目的はお金だけではない。
お金は貯めるのが目的ではなく、自分の人生の中で有益に活用するのが目的である。
会社経営も、ただ設ければよいという発想で経営していない。
自己実現をするために必要なのがお金であり、お金に対して、文化レベルが低いと間違った方向に進んでしまうことはよくあることだ。
そういった意味では、稼いだお金を日本の文化に役立つような使い方も大事だと考えている。
私自身、不動産のこと以外にも、多くの知識があるが、まだまだ人生を楽しめる要素、つまり素養が必要だと思っている。
今回は、食文化の素養。
大人の「お酒」に関するセミナーも開催する。
ぜひ、お早目にお申し込みください!
※ 詳細はこちら
人気ブログランキング
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
不動産投資ランキングへ
【最新ブログ更新情報】
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
移住、永住を考えるには。
アパート経営で、面倒くさい人の話。
賃料は、価値に反映する。
教訓、読みました!
なぜ、日本人は豊かにならないのか?
人は、生きる価値観を失っては終わり。
フィナンシャルリテラシー、11月セミナーに。
フィナンシャルリテラシーの欠如(4)
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
新たなテナントリテンション。
本気で、まじめな婚活支援、することになります!
IREMからAMOの認定を受けました!
いよいよ、本日、教訓。
マンションと戸建住宅、どちらが資産価値が高いのか?
結局、真の不動産コンサルタント会社は当社しかない。
新相続税、改定の要件。
道徳、倫理、法律。最後は法律に照らし合わせて判断する。
不動産投資って、副業にあたるの?
倉橋の著書&DVDはこちら
2018年11月25日(日)開催! | |
※ お申込み、詳細はこちら
折角始めたアパート経営、これさえ分かっていれば入居率が上がったのに…。満室経営に近くアパート経営の本質をお教えします。選ばれるアパート建築のポイント、企画の立て方・現場の声を建物に反映するノウハウ等。現場で活躍する建築士だからこそ分かる、実務に精通した声をお届けします。アパート経営を考えている方・土地の有効活用を検討している方は、この機会に是非ご参加ください。
不動産投資の天敵ともいえる家賃滞納。とくに悪質な滞納者には、法的な制裁を加える必要が出てくることもあります。そこで本セミナーでは、裁判の訴えから判決後の進め方、建物の明け渡し請求、家賃保証会社の問題といった、素人では判断しずらい部分を、CFネッツ社内弁護士である「世戸」と、家賃滞納督促の部門責任者である片岡が詳しくご説明します。また、第二部ではアパートやマンションで発生するトラブル全般の対処法を、コールセンター部門の責任者である橋本と、賃貸管理部門の責任者上町がQ&A形式で皆様へご説明します。