2018年12月06日
お蔭様で、5人目の孫が生まれました!
↓ 本日も応援していただけると
順位が上がる仕組みになっています。
まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
日常の規則性のバランスが崩れると、さらにバランスが失われる。
仕事をたくさん抱えていると、この不規則性に対応できなく、
それなりのシステムが必要である。
というような朝礼です。
ぜひ、お時間のある時にご覧ください!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
※ 下記要約は、ユーチューブが見られない環境の方のために、企画社員が要約文を書いています。
お時間ができたら、「ユーチューブ」をご覧いただければと思います。
子どもというものは規則性がない。大人は規則に基づいて動いているが、子どもの面倒をみているとそこに不規則性が加わり、混乱してしまう。その混乱を収めようとたくさんの時間をかけると余計に規則性が崩れてしまう。
歯医者に通うことは、歯医者も大変だと思う。しかし、歯医者と都合を合わせることによって、こちらの規則性も崩れてしまうのも大変である。
仕事をたくさん詰め込んでいるとちょっとした不規則なことで全てが崩れ、組まれている予定を組み替えなくてはならない。また相手方にも迷惑がかかってしまう。そうならない為に不規則に対応できる仕組みを作らなくてはならない。
今、AMとPMで一つのグループとして動いている。そこである程度クッションが出来たと思う。問題なのはスケジュールの管理表に予定を入れない人。予定がなければ不規則には対応できるが、規則的な仕事が出来ない。営業で売上が伸びていない人は予定が入っていない。自分で計画をして行動をしないから売上がのびない。
いつ何をする為に今何をするかを自分で明確にする。それをするのは仕事に責任があるから。
最近はブログに力を入れている。600〜800人、場合によっては1200人が閲覧する。これはセミナー1回分よりも大きな効果を持つこともあるからブログを書くこと自体に時間がかかってもやめることはない。
しかし参考になることを書こうとすると情報収集にも更に時間が必要になる。時間というコストを掛けて集めた情報を無償提供する自分がいる。それなら会員のお客様へのサービスとして「倉橋レポート」の再開を考えている。
毎年忘年会セミナーでは表に出さないこと、みんなが知らないことを調べてセミナーで話している。まずは忘年会に参加する人へのサービスとしてお伝えしようと思っている。
一昨年の忘年会セミナーで発表したことが今年起きた。昨年発表したことが起きようとしている。
最近の不規則で時間を取れないことがあるが、毎年忘年会セミナーに一番時間をかけている。
今は、ネットにヒントがあるから、それを突き詰めると来年のいいこと悪いことが分かってくる。忘年会のセミナーを楽しみにしていて欲しい。
世の中が変わりつつある。その中で我々にはある一辺ではフォローの風が吹いている。今月は業績が良かった先月に続いていい一年の締めが迎えられれば良いと思っている。
不動産投資ランキングへ
人気ブログランキング
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
【最新ブログ更新情報】
三崎で横浜中華街の味が楽める?新たな取り組みとは?
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
「ここが知りたい不動産」 『賃貸物件の管理とトラブルについて』篇
移住、永住を考えるには。
アパート経営で、面倒くさい人の話。
賃料は、価値に反映する。
教訓、読みました!
なぜ、日本人は豊かにならないのか?
人は、生きる価値観を失っては終わり。
フィナンシャルリテラシー、11月セミナーに。
フィナンシャルリテラシーの欠如(4)
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
新たなテナントリテンション。
本気で、まじめな婚活支援、することになります!
IREMからAMOの認定を受けました!
いよいよ、本日、教訓。
マンションと戸建住宅、どちらが資産価値が高いのか?
結局、真の不動産コンサルタント会社は当社しかない。
新相続税、改定の要件。
道徳、倫理、法律。最後は法律に照らし合わせて判断する。
不動産投資って、副業にあたるの?
プラチナ会員・ゴールド会員限定イベント!
CFネッツグループ代表の倉橋が2018年の総括と、来年の不動産投資事情を大予測します。そして今年は「お酒」に焦点を当てたセミナーを開催!なぜ不動産会社でお酒なのか?と思われる方もいると思いますが、意外にも違う分野で成功している経営者の体験談は、新しいアイディアのヒントに繋がることがあります。スペシャルセミナー終了後は、お楽しみの大忘年会を開催。お客様の横にCFネッツコンサルタント陣が同席します。ごゆっくりお話ができるように、前回よりも時間を1時間拡大しました。
今年はスルガ銀行による通帳改ざんや、TATERUによる不正横領といった、不動産業界を揺るがす様々な問題が起こりました。CFネッツでは皆様が安心して不動産投資ができるように、正しい不動産文化の発信と、Customer Focus:お客様の希望するサービスを提供しつづける事をモットーに、誠実に、そして真剣に取り組んで行きたいと考えております。
年末のお忙しい時期ではありますが、皆様のご参加を心よりお待ちしています。
不動産投資の天敵ともいえる家賃滞納。とくに悪質な滞納者には、法的な制裁を加える必要が出てくることもあります。そこで本セミナーでは、裁判の訴えから判決後の進め方、建物の明け渡し請求、家賃保証会社の問題といった、素人では判断しずらい部分を、CFネッツ社内弁護士である「世戸」と、家賃滞納督促の部門責任者である片岡が詳しくご説明します。また、第二部ではアパートやマンションで発生するトラブル全般の対処法を、コールセンター部門の責任者である橋本と、賃貸管理部門の責任者上町がQ&A形式で皆様へご説明します。
相続税対策の仕組みは何か?みなさまが知っておくべき情報をお話いたします。相続税が削減できたからといって、収益性の低い不動産を所有してしまってはもったいのないこと。資産組み換えのメリットや小規模宅地の評価減の仕組みについて学んでいただき、税金削減だけでなく、資産をさらに増やしましょう。