2019年05月17日
今後の不動産投資は、地域再生も有望!
↓ 本日も応援していただけるとありがたいです。
順位が上がる仕組みになっています。
まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
一度アップした朝礼ですが、どういうわけか削除されていたので、再度、アップします!
不動産投資の基本は、付加価値の創造。
もう一つは、価値が喪失された物件を元に戻して価値の復元を図る。
今後の地域活性化事業は、不動産投資の価値がある。
というような朝礼です。
ぜひ、お時間のある時にご覧ください!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
※ 下記文書は、ユーチューブの内容を企画社員が文字おこしをしたものです。
今、地域の町おこしが流行ってきているが、多くは失敗する。その理由は何かというと、現場を知らない地域再生コンサルタントが夢物語を語りながら始めるから。それにマスコミや役所も乗っていろいろやろうとする。ここで問題なのは、役所の予算を出して事業を始めても失敗すると議会で叩かれるから、どんなに失敗してもそれを言わないこと。このコンサルタントの人たちは、盛り上がってないのに盛り上がっている話をする。助成金や補助金を取って2年くらいで逃げていく。だが、その町おこしの記事を見た人はうまくいったと思ってしまう。これを繰り返している。
経済活動が成り立っている地域再生は、ほとんどない。その中で、当社はそんなに儲かってはいないが、やれている。三浦市の土地の中で当社が買っているエリアというのは、3割から4割値段が上がっている。手掛けたのが11年前。これが、まもなく50%上がったとすると、IRRで計算すると投資に対して14〜15%になる。首都圏への投資よりも良い結果となる。なぜこうなるのかというと、エリアが狭いから。インフラが整っているところを再生すると、価値は上がるということ。
今回、長野のホテルも休み中に進めていたが、これも行きましょうということになった。地域は衰退してしまっている。これから交渉を進めて行くが、一度栄えた実績のあるところなので、再生のやり方によって地域再生が可能となる。長野県の広いエリアの中でも、ここはいけるというエリアがピンポイントである。当社は吾妻橋の経営を21年やっている。城ヶ島も11年。どういう形で収益ができているかということが分かってきている。一番大事なのは、客を引っ張ってくる方法。これがうまくいかないと事業が成り立たない。そこでOYOと組んでこれから事業をやろうということになっているが、正直、まだうまくいっていない。経営がインド人で言葉が通じないから。お互いに試行錯誤でやっているが、これはどこの会社もやっていない。まだ広まっていないから。この中で自分たちが積み上げているノウハウがあって、それをどう反映させるのかによって、不動産投資のやり方は変わってくると思う。
日本では1人のオーナーが1つの物件を買うのが常識だが、アメリカではそういうエリアはない。みんなで投資組合を作ってお金を集めて投資し、リスクも分散させる。収益構造を作って収益が得られることを行う。大きくなったら会社の株を売ってキャッシュをつかみ、再投資するというのが普通。今回を皮切りに、少し欧米型のスタイルで地域再生をやろうと思っている。本当の不動産投資は、価値の増大を図ること。昔、自分たちが山手線のキャップレートを全部測って、田町があまりにもキャップレートが高すぎるということで、ここに投資するように勧めた。将来の価値が増大するところだったから。当時買った人は利益がそれだけ教授されてるということ。これが一番重要なことと思う。これから先やるべきことがたくさんある。楽しみにしていただきたい。
経済活動が成り立っている地域再生は、ほとんどない。その中で、当社はそんなに儲かってはいないが、やれている。三浦市の土地の中で当社が買っているエリアというのは、3割から4割値段が上がっている。手掛けたのが11年前。これが、まもなく50%上がったとすると、IRRで計算すると投資に対して14〜15%になる。首都圏への投資よりも良い結果となる。なぜこうなるのかというと、エリアが狭いから。インフラが整っているところを再生すると、価値は上がるということ。
今回、長野のホテルも休み中に進めていたが、これも行きましょうということになった。地域は衰退してしまっている。これから交渉を進めて行くが、一度栄えた実績のあるところなので、再生のやり方によって地域再生が可能となる。長野県の広いエリアの中でも、ここはいけるというエリアがピンポイントである。当社は吾妻橋の経営を21年やっている。城ヶ島も11年。どういう形で収益ができているかということが分かってきている。一番大事なのは、客を引っ張ってくる方法。これがうまくいかないと事業が成り立たない。そこでOYOと組んでこれから事業をやろうということになっているが、正直、まだうまくいっていない。経営がインド人で言葉が通じないから。お互いに試行錯誤でやっているが、これはどこの会社もやっていない。まだ広まっていないから。この中で自分たちが積み上げているノウハウがあって、それをどう反映させるのかによって、不動産投資のやり方は変わってくると思う。
日本では1人のオーナーが1つの物件を買うのが常識だが、アメリカではそういうエリアはない。みんなで投資組合を作ってお金を集めて投資し、リスクも分散させる。収益構造を作って収益が得られることを行う。大きくなったら会社の株を売ってキャッシュをつかみ、再投資するというのが普通。今回を皮切りに、少し欧米型のスタイルで地域再生をやろうと思っている。本当の不動産投資は、価値の増大を図ること。昔、自分たちが山手線のキャップレートを全部測って、田町があまりにもキャップレートが高すぎるということで、ここに投資するように勧めた。将来の価値が増大するところだったから。当時買った人は利益がそれだけ教授されてるということ。これが一番重要なことと思う。これから先やるべきことがたくさんある。楽しみにしていただきたい。
CFネッツフェア2019 開催。
すでに多くの方の申込みを頂いています!
お申し込みは、お早目に。
日付:2019年5月26日(日) 開催:新横浜プリンスホテル
講師:CFネッツグループ代表 倉橋 隆行
CFネッツコンサルタント陣
CFネッツ関連グループ企業 その他多数
内容: プロの不動産コンサルタント集団が、あらゆる不動産問題を解決! 新たな価値を創造します
CFネッツフェアは今年で17回目を迎える、CFネッツグループが主催する最大級の不動産投資イベントです。全国9ヶ所に拠点展開する、不動産コンサルティング会社、(株)CFネッツを中心としたCFネッツグループと、関連企業・協賛企業・提携金融機関が総力をあげて開催。 1,300人収容可能な会場では、代表倉橋をはじめ、AM・PM事業部の各事業部による企画、関係企業のプレゼンテーション等々、今年も大注目企画が目白押しです!
※詳細はこちらから
👇 東京での講演内容がDVDになりました!
サンプルをご覧ください!
※ 最近のオンラインセミナーはこちら
↓ 押した?!
不動産投資ランキングへ人気ブログランキング
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
👇 なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
【100名を超える会場が満員御礼となったセミナーが富山開催決定!】
今後の不動産市場で極めて少ないビジネスチャンスを掴む! ※今すぐお申し込みください!
750億円を超える不動産運用管理を行うCFネッツグループ代表の倉橋が、日本のマクロ経済予測と今後の不動産投資事情、そして金融事情から踏まえた投資スタンスまでを解りやすく解説します。まだまだ油断ができない不動産市場。その中から極めて少ないビジネスチャンスを掴みたい方は必見の内容です。どうぞ奮ってご参加ください。
これから不動産投資を始めたい、あるいは始めようと考えている方へ、どのように不動産投資を始めれば失敗せず、安定的な収益を得ることができ、豊かな未来を作る確かな資産形成に繋がるかを、ぎゅっと絞ってわかりやすくお伝えします。本セミナーでは、「失敗しない物件の選び方、管理会社の選び方」について解説いたします。第一部は基本的な投資分析から融資動向、物件の選定まで、第二部では、業界の動向や裏話を盛り込んで、正しい管理会社選定方法についてお話いたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
賃貸物件の借主の家賃滞納が発生すると、手紙・電話・訪問にて督促します。ただし、借主が貸主からの督促を拒絶、無視したとき、その家賃滞納は長期化します。では、家賃の滞納が長期化した場合、どのような手続をもって対応し、回収を図れば良いのか?また滞納した借主が行方不明となったときの追跡方法は?そして、連帯保証人や相続人の支払義務はどうなるのか?家賃滞納督促の現場責任者である片岡雄介が、実際に直面し、解決した様々な事例を基に皆様へ解説いたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
近年の不動産投資市場は、「かぼちゃの馬車」をはじめとする詐欺事件をはじめ、契約書改ざんによる不正融資問題などによって、大きく縮小してきています。しかし、人生100年時代に突入し、老後不安・年金不安などから不動産投資の需要は増え続けています。にもかからわらず、金融機関の建築会社、不動産会社、賃貸管理会社などへ様々な調査が入り、今後さらに不動産投資の物件購入について、取り扱いができない会社が増えてきます。そんな環境の中、どのように不動産投資を始めるのか。ゴールド会員申込者限定の企画型セミナー!この機会にぜひ、ご参加ください。