CFネッツグループ会長[公式]倉橋隆行「不動産のプロに学ぶ」最新情報ブログ!

CFネッツグループ会長、倉橋隆行のブログ。実務経験豊富なプロの不動産コンサルタントの意見や、ノウハウと哲学、日常業務を公開!不動産だけじゃなく、人生の成功への哲学、科学などを動画で公開しています!

2019年10月19日

生き方に教科書はない。それに気づいた人たちだけが成長する。

hqdefault














本日も応援していただけるとありがたいです。


順位が上がる仕組みになっています。

まずは、応援の一押しを!

不動産投資ランキングへ
人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへ ↑応援して頂くと更新の励みになります!

本日の朝礼は

スキルを上げるためには、自らが当事者となって経験すること。
学校教育では「教科書」があるが一般社会で仕事をするには
教科書など存在しない。
自らがそれに気づいて行動することが重要だ。

というような話です!


「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。

過去のものはユーチューブでも視聴できます!

ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!



※下記文書は、ユーチューブの内容を企画社員が文字おこしをしたものです。



大船の洋食屋「ミカサ」のビルを買い、ここに六本木遊ヶ崎が移ってくる。一昨日、JCOMの番組でここのプロジェクトを撮影した。ここのところバタバタしていて時間が取れなかったが、判断すべきことがたくさんあった。中に食器などがたくさんある。使うものと使わないもの、新しく買うものなど、最終的には判断しなければいけないと思って、その場で指図した。清掃用具も準備し、持ち込んでいた。一気に片付けようと思っていたが、それらは社員にやらせておいてその間に掲げてあった絵画を画材屋で見てもらったら、価値がなかったようだった。当時者が動くと、みんな協力する雰囲気になる。午後には全部片付いた。それは、仕事の本質だと思う。リーダーが決断しないと進まないことがたくさんある。それをリーダーが感じないとダメ。現場主義なので、現場にいないとダメ。自分はどんなに忙しいときでも現場で指図する。

 仕事の段取りは、主従関係ではない。みんなでやろうという気持ちが大事。結果を出せない人は、仕事の楽しみ方が分からない。やってみないと分からないことはたくさんある。リーダー自身ができないとは、やらせられない。段取りにしても、リーダーが取らないと動かない。ホテル立ち上げのとき、ニーズを検討して和食にした。ジャグジーをつけ、バーベキューもできるようにした。お客さんも来るようになり、150人規模の音楽イベントのリクエストも飛び込んできた。こういう人たちは街に出て食事もするので、経済にも影響を与える。当事者がその価値を分からないとできない。自分でやったことのない人は分からない。

 飲食事業が1億円に達する見込み。これもコツコツとやっているから。遊び方の分からない人に、楽しさは分からない。仕事もそう。仕事の楽しみが分からない人に、仕事ができるわけがない。入口が大事ということ。自分で楽しめない人に、人を楽しませることはできない。飲食店も厳しくなっていて、潰れるところもたくさんある。昨日、地元のゴルフコンペの後に三浦海岸の駅前の焼き鳥屋へ行ったら、満席だった。そこの並びの店は、お客さんが一人もいなかった。これは、値段の問題ではなくお客さんが欲しているか欲していないか。

 ウチの会社は、カスタマーフォーカス。お客さんの望んでいるものを提供するコンサルティングサービス。自分たちがそういう意識や経験を積んでいないとコンサルティングはできないと思う。

 「ねんきんの健康診断」で、5人の個別相談の申込みがあった。20代のときに自分の問題点を考えて、ライフプランを把握したから不動産投資などをやってきた。やらないで自分のプランもなかったら、提案はできない。お客さん目線で体験しないとダメ。現場で何がやったら楽しいのか、いつも考える。20代の頃に細かいことをやってきたから提案ができる。業者任せ、人任せではダメ。まずは自分でやってみる。業者からの提案があっても、判断するのは自分。業者が失敗したとしても、業者を選ぶ判断をした者が責任を取ることになる。経験を積む場所はたくさんある。やらなければダメ。自分が当事者となることで、初めてノウハウができる。

 自分は前社に入社し、1か月で1本の契約が取れた。3か月目で3本。1年間で、中堅レベルの売上げができた。人の仕事を請けて勉強したから。教えてもらうことはない。また、生き方に教科書はない。自分で勉強するには、人から学ぶ意識を持つこと。リーダーは経験を積むこと。判断と実行を繰り返す。これで精度が上がってくる。成功するのには、成功する判断を続けなければいけない。仕事は加速して行うこと。

 

 

QRコード朝礼

QRコードでも検索できるようになりました!

※ 朝礼等の動画はこちら

  上記、ご視聴の上「登録」「いいね」をお願いします!



ユーチューブムービー

 セミナー動画、QRコードから

※ セミナー動画チャンネルはこちら

  ご視聴の上、チャンネル登録をお願いします!



2019realestate_money_life_changing
不動産投資が他の投資と比べてリスクが低いのに、なぜ失敗する人が多いのか。弊社代表の倉橋は、2009年に『不動産投資、成功の方程式』(朝日新書)を通じて不動産投資の基礎的な理論を広め、不動産投資の健全性と安全性を確保するための手法を明示し、不動産投資に関する誤りを起こさないよう警告もしてきました。にもかかわらず、昨今では不動産投資や詐欺的な運営会社の破綻、さらには金融機関の不祥事などのトラブルが頻発しています。CFネッツが積み上げてきた不動産投資の文化を、誤った人たちによって毀損されている現状を考え「不動産とお金の話」と題したセミナーを開催することになりました。ぜひお越しください。


ちなみに三崎&大船で和食職人、見習い、スタッフを募集中!

詳細は下記のユーチューブで






※ 最近のオンラインセミナーはこちら


押した?! 
不動産投資ランキングへ 

人気ブログランキングへ

人気ブログランキング

 ↑ 人気ブログランキング10位以内へ!

 応援のクリックをよろしく!



 個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。

倉橋の著書&DVDはこちら









??  なぜ、日本人は豊かにならないのか。

  オンラインセミナーです!







uritaikun620x295

簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。




2019nagoya_eria




将来不安の対策に人気の不動産投資。不動産投資は、物件を購入しさえすれば利益が必ず出るものではありません。正しい分析と情報収集をしっかり行なっている人が成功を収めることができます。今回のセミナーでは、投資として向いている物件やエリア・買ってはいけない物件の見極め方をご紹介いたします。初心者の方にも安心してご参加いただけます。ぜひこの機会にご参加ください。
◆詳細・お申込みはこちらから


2019osaka_toushibunnseki1_1





当セミナーでは、弊社コンサルタントが普段使用している投資分析ソフトを用い、 実際売り出している収益物件をもとに投資分析を行い、適正な価格の算出方法、購入や売却時に掛る諸経費、減価償却費や利息の計算から導かれる税引き後のキャッシュフローをシミュレーションする手法を学べます。
◆詳細・お申込みはこちらから


2019number_all_fukuoka





このセミナーでは、不動産投資で利用するキャッシュフロー予測から投資分析指標、売却時の収支まで、数字で見る不動産投資の構造をわかりやすくご説明いたします。現在、私たちが実際に利用している金融機関の融資条件から収支分析を行い、想定される税引き前のキャッシュフロー、また税引き後のキャッシュフローまでの仕組み。投資の効率・安全率等、投資指標を説明。不動産投資で使う数字の構造を理解できるようになります。第二部では、「不動産テック」の影響を受け、日々変化を続けている仲介業務や募集広告、価格査定やリフォーム・リノベーションについて“福岡の今”も踏まえお話致します。不動産投資に興味をお持ちの方や、既に不動産投資・運用をされているオーナーにとっても有意義な情報を得ていただけるのではないでしょうか。
◆詳細・お申込みはこちらから


2019_3_plan



「2000万円」というゴール設定は正しいのでしょうか?例の報告書をそのまま鵜呑みにしても本当に大丈夫でしょうか?本業と副業の両立は本当に現実的でしょうか?本セミナーでは、「老後までに純資産1億円を築く」ことをゴールと仮定し、そのためにはどのような不動産投資のフローを進める必要があるのか、どのようなリスクが存在し、どのようなポイントに着眼すべきなのかを単純明快にお話させて頂きます。投資計画だけでなく、物件選定のポイントや、運営管理のポイントに至るまで、CFネッツのPM事業部のトップである不動産コンサルタント小川だからこそお話できる本セミナー、初心者から玄人まで、あらゆる方に聞いて頂きたいセミナーです。
◆詳細・お申込みはこちらから



【最新ブログ更新情報】

社会人の基本。ビジネスマンの心得とは?
台風一過。とりあえず無事です。
こんなときに頼りになるのが賃貸管理(PM事業部)。
ダブル発電、省エネ住宅ってどうですか?
CFネッツってどんな会社!?番組で取り上げられました!
葬儀が終わって、思うこと。
経験というのは財産。これはお金で買えるものではない。
突然ですが、例の長野のホテル構想、取りやめました!その理由は?
仕事の進め方、問題は同じ作業をすることは「仕事ではない」
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
海外ファンドが温泉に投資拡大!
ごみ屋敷にしている住人に対応。賃貸住宅経営の悩み。

不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?

女川駅前レンガみち周辺地区が都市景観大賞を受賞。

優秀企業視察?震災復興プロジェクト視察に参加。

今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
 


kindle_banner

 
人気ブログランキングへ
応援して頂くと更新の励みになります!




cfnets at 07:30│Comments(0)clip!朝礼講話 | 社長の日誌

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 

【筆者のプロフィール】
1958年生まれ。CFネッツ代表取締役兼CFネッツグループ最高責任者であり、グループ企業十数社を率いる現役の実業家。20社を超える起業に携わり、複数の事業再生案件も成功させている。
また、自ら渡米して国際ライセンスのCPM(Certified Property Manager)を日本人で初めて取得しており、現IREN−JAPANの創生に携わり、2002年の会長に就任している。また、1993年(平成5年)には日本で初めてPMマニュアル「賃貸住宅仲介・管理の戦略・戦術と業務マニュアル」(環境企画)を執筆。当時は、まだ賃貸管理業務が体系化されていなかった時代に、契約書式や業務フローの効率化を発表。その後も3冊の業界向けマニュアル本を出版したことでプロパティマネジメントのエキスパートとして活躍し、日本全国で業界団体の講演などの活動が始まった。
1998年「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を出版。北野たけしさんの番組「ここが変だよ日本人」に出演し、その後、バラエティ番組にタレントとしても活動する。
2000年に日本で初めての不動産コンサルタント会社CFネッツを創業。不動産コンサルティング業界の第一人者であり、いまだグループ企業の創生を続けている。
不動産投資から不動産全般の法律問題、相続対策、建築コンサルティング等や、不動産業者向けの経営コンサルティングやシステム開発にも携わり、抜群の成果を誇る経営コンサルタントとしても活躍中。さらに執筆活動やテレビ、ラジオにも多数出演し、日本全国で講演なども行っている。
また、不動産投資家としても著名であり、2000年には日本で初めての不動産投資の著書「プロが教えるアッと驚く不動産投資」(住宅新報社刊)を出版し、「不動産投資成功の方程式」(朝日新聞出版社刊)など多くの著書も上梓している。
また澤田痴陶人の美術収集家でも知られ、澤田痴陶人美術館も所有運営し、「城ヶ島遊ヶ崎リゾート」「三崎港蔵」「六本木 遊ヶ崎」「三崎港ラーメン」「伊万里ちゃんぽん」などの飲食店の経営やプロデュースする美食家としても知られ、プロデュースした店舗がミシュランガイドに2店舗が掲載されている。
またユーチューブを活用したオンラインセミナーやCFネッツで行われている朝礼なども公開しており、多くのファンが存在する。
テレビ出演では「ここが変だよ日本人」「ジェネレーションジャングル」「ワールドビジネスサテライト」「ジョブチューン」「大人の歩き方」「ここが知りたい不動産」などに出演し、ラジオではFMヨコハマ「ここが知りたい不動産」にレギュラー出演している。  著書には「賃貸トラブル110番」「やっぱり不動産投資が一番」「不動産投資、成功の方程式」「お金に困らない人生設計」「損しない相続 遺言・相続税の正しい知識」「プロが教えるアッと驚く不動産投資」「馬鹿に効く薬」「生島ヒロシの相続一直線」「都市農地はこう変わる」「教訓」「賃貸トラブル解決の手続きと方法」「不動産投資 新プロの流儀」ほか多数。

CFネッツ ホームページ

1993年、「賃貸住宅仲介・管理の戦略・戦術と業務マニュアル」(環境企画)出版 その後、3冊のマニュアルを発表
1996年、社団法人 全国賃貸住宅経営協会横浜南部支部支部長に就任し、翌年、同協会の神奈川連合会の創設に伴い副会長に就任。
1998年、不動産業界に関するシンクタンクである不動産綜建研究所創設に伴い、取締役所長に就任。
1999年、総合的なウイークリー・マンスリー賃貸の運用会社である(株)月極倶楽部を創立、代表取締役に就任。
そして、ほぼ同時期に資産運用管理会社である株式会社CFネッツを創立し、代表取締役に就任する。
2001年、JREM国際CPM協会(現IREM−JAPAN) 副会長就任
2002年、JREM国際CPM協会(現IREM−JAPAN) 会長就任
2003年4月、IREM(全米不動産管理協会)より、CPM(公認不動産管理士 サーティファイド.プロパティマネージャー)の称号を取得。日本で初めての公式試験受験による取得者となる。
これまでに、株式会社南青山建築工房、株式会社日本テナントサービスなど、グループ会社18社、総社員数130名を超えるまでに成長させている。
また現在でも、不動産投資から不動産全般の法律問題、相続対策、建築コンサルティング等や、不動産業者向けの経営コンサルティングやシステム開発にも携わり、抜群の成果を誇る経営コンサルタントとしても活躍中。さらに執筆活動や日本全国で講演なども行っている。

成功への「こころ」の科学を
不定期につぶやきます。
遊ヶ崎グループ
城ヶ島遊ヶ崎リゾート
三浦市・三崎・城ヶ島観光WEB
炭火焼「蔵」:炭火焼き:串焼き:三崎:日本料理
六本木「遊ヶ崎」:日本料理:会席料理:懐石料理:個室
uno:三崎:美容室:宇野伸治
大英博物館で陶芸家として初の個展が開催された鬼才・澤田痴陶人美術館の公式ホームページ
【ウィークリー・マンスリーマンション】
月極倶楽部
【CF Net's CHANNEL】
CFチャンネル
【無料!今すぐ登録!】
プロだけが知っている不動産投資の成功/失敗事例を毎週お届け!
まぐまぐ殿堂入り バックナンバー