CFネッツグループ会長[公式]倉橋隆行「不動産のプロに学ぶ」最新情報ブログ!

CFネッツグループ会長、倉橋隆行のブログ。実務経験豊富なプロの不動産コンサルタントの意見や、ノウハウと哲学、日常業務を公開!不動産だけじゃなく、人生の成功への哲学、科学などを動画で公開しています!

2019年11月25日

リフォームする時って、3社以上から見積もりを取るって・・・・。

先週の木曜日に放送された
FMヨコハマ「ここが知りたい不動産」での質問です!

↓ 本日も応援していただけるとありがたいです。
  順位が上がる仕組みになっています。

まずは、応援の一押しを!

不動産投資ランキングへ
人気ブログランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!

IMG_7028


質問です。 神奈川区 「まさ」さん 

Q) 木曜日は夜勤明けで伺っています。今、マンションのリフォームを考えているのですが、リフォームの見積もりは3社以上から取れば、その適正価格が分かると聞いたことがあります。それは本当でしょうか?
その上で、いい業者を選ぶポイントがあれば教えてください!

そして、横須賀市 グレートドラバー・カズさん

Q) 推定、築50〜60年の2階建て一軒家に住んでいます。風が吹いたら屋根がパタンパタンって音がするようになり、業者に屋根を見てもらったら、屋根を総取り換えで、見積りが250万円でした。。
いずれは、平屋で建て替えも考えているのですが、この場合、修理をするか建て替えるか、、どっちがいいでしょうか?平屋で建て替えたら費用はどれくらいになりますか?知識がないので教えてください!


ところで、皆さん、ご丁寧に住所と連絡先を書かれていますが、この番組で取り上げられているものといないものすべて、こちらから連絡をすることはありませんが、たとえば「れんらく頂戴」なのであれば、担当者から連絡させますがいかがですか?

リフォームの見積もりを多く出せばよいというものではありません。
住宅の建築も同じです。
私が代表を務めている南青山建築工房では「建築の窓口」というサービスを行っています。
ここではリフォームの相談も行っています。
どうしてこのサービスを始めたかと言うと、建築やリフォームの業者は、安い見積もりで仕事を受けてから追加工事が発生して、結局、高くなってしまったということが多いからです。
まず見積もりは、どのような製品を使って見積もるかで大きく変わります。
トイレや浴槽、キッチンに至るまで、ピンからキリまで価格が違います。
また、ハウスメーカの場合では、装備品がすべて異なるので、どのような家を建てるかで価格も大きく違ってきます。
そこで「建築の窓口」では、まずどのような家を建てるか、その敷地ではどの構造が良いのか、どのような間取プランを望むのかなどを確認し、ではどこのハウスメーカーで建築するのかを判断して、そのハウスメーカーと打ち合わせを進めます。
当社では、そのハウスメーカーから成約になったら手数料を頂く仕組みになっていますので、お客様から手数料は頂きません。
では、その分高くなるのではないかと思われる方もいますが、むしろ安くなります。
ハウスメーカーとしては莫大な広告費などをかけて建築の受注をしますが、建築の窓口で紹介した顧客では、すでに打ち合わせが済んでいて要望も煮詰められていますので経費が掛からない分、価格を下げても採算に合います。
また顧客から見れば後々の追加工事代金などの発生もないため資金繰りも安心ですし、当社の提携する金融機関を利用すれば住宅ローンの金利も優遇されることもあります。
もちろん南青山建築工房で建てた方が良いという場合は、当社で引き受けます。
南青山建築工房では健康住宅という健康を維持するための建物と、実力の家、生活を守る家、これは商標登録出願中ですが、先日来の台風などの被害が発生した時に耐えられる住宅です。
この住宅は、屋根材を使いませんので、カズさんのように古くなったら屋根がバタバタとなることはありませんし、雨といもありません。
外断熱で太陽光発電と床暖房、蓄電システムを装備し、停電時が長引いても、ガスと水道が遮断されなければお風呂も入れるようになっています。
特に太陽光と蓄電システムがあれば、日中に発電した電気を節電して使えば、かなり長い期間耐えられると思います。
どんどん家の装備や設備は進化していますので、ご相談ください。

※ 南青山建築工房の詳細はこちら

 建築の窓口はこちら

※    新卒、インターンシップ、中途採用の募集



※ 朝礼等の動画はこちら

 

QRコード朝礼

QRコードでも検索できるようになりました!

  上記、ご視聴の上「登録」「いいね」をお願いします!



ユーチューブムービー

 セミナー動画、QRコードから

※ セミナー動画チャンネルはこちら

  ご視聴の上、チャンネル登録をお願いします!




2019daibounenkai_top











〈プラチナ・ゴールド会員限定イベント〉

おかげさまで20周年!今年は全国3か所で開催。お客さまとコンサルタントが忌憚なくお話ができるよう、例年とは異なる大忘年会を企画いたしました。CFネッツグループ代表の倉橋が門外不出、会員様だけに向けた「特別セミナー」を講演。また、より多くのお客様とお話ができるよう、今年はなんと大阪・名古屋でも開催が決定!スペシャルセミナー終了後は、お楽しみの大忘年会を開催。一緒にお食事を楽しみながら、ゆっくりお話いただけます。消費税増税や将来の年金不安など、今年も様々なことがありました。CFネッツでは皆様が安心して不動産投資ができるように、正しい不動産文化の発信と、Customer Focus:お客様の希望するサービスを提供しつづける事をモットーに、誠実に、そして真剣に取り組んで行きたいと考えております。年末のお忙しい時期ではありますが、皆様のご参加を心よりお待ちしています。


ちなみに三崎&大船で和食職人、見習い、スタッフを募集中!

詳細は下記のユーチューブで






※ 最近のオンラインセミナーはこちら


押した?! 
不動産投資ランキングへ 

人気ブログランキングへ

人気ブログランキング

 ↑ 人気ブログランキング10位以内へ!

 応援のクリックをよろしく!



 個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。

倉橋の著書&DVDはこちら









??  なぜ、日本人は豊かにならないのか。

  オンラインセミナーです!







uritaikun620x295

簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。


2019needs_point





入居者ニーズの調査目的は、首都圏の賃貸住宅契約者の設備や仕様、住まいに対する認識を明らかにし、今後の賃貸住宅の商品企画の参考を目的としています。2019年度版の入居者ニーズを詳しく読み解くことで賃貸市場における優位性が確保でき激化する賃貸市場を勝ち抜くことが出来ると思います。今回のセミナーはこの入居者ニーズを詳しく説明すると共に、2019年度における打つべき次の一手をお教え致します。

2018kakutei-sinkoku



 毎年1月1日から12月31日までの1年間において一定の所得がある場合には、翌年2月16日から3月15日までに確定申告・納税を行わなければなりません。投資不動産を購入したが、確定申告で分からないところがある、節税をしたいけど方法が分からないという方のために、税理士による確定申告セミナーを行わせて頂きます。また、今後のために、法人化のメリットについてもお話しさせていただきます。


2019cfzissen-kouza_3



1+1=2という計算も、数字と計算式が理解できるから解けるのであって、何も知らなければ解くことも、答えが2であるかも分かりません。本セミナーでは不動産投資における1+1=2の仕組み(キャッシュフロー計算)を実際にワーク形式で手を動かして学んでいただきます。毎回大好評となる少人数のワーク形式セミナーなので、この機会にぜひお早めにお申し込みください。
◆詳細・お申込みはこちらから


2019life_plan



今回のセミナーでは年金の基礎知識を学んでいただき、ライフプラン表を講師が解説して作成し問題点を洗い出します。その後、どのようにしたら問題点を回避できるかを伝授し、ご自身のライフプランを描いていただきます。ご自身やご家族の人生設計(ライフプラン)を数字で把握し、将来のリタイアメントプランを考えるという正に人生を変える衝撃的なセミナーです。
◆詳細・お申込みはこちらから



【最新ブログ更新情報】
仕事は鳥瞰的に見て取り組むこと。
これで良いと思う気持ちが成長を止める。当事者が意識を持つこと。
来週は、長崎で講演。長崎県宅地建物取引業協会のセミナー。
大事なことは、本物を求め続けることだ。妥協は、成長をストップさせる。
これから始めたい不動産投資とは?
教育とは、人の考え方を変えさせること。その為には、上司がやって見せる能力が必要だ。
日本料理『六本木遊ヶ崎』が六本木から鎌倉へ移転します!
日本の仕組みが変わるから、世の中の流れが変わってきている。
人は「理由」があるから行動する。その理屈がわからないと、仕事はうまくいかない。
今後必要なのは、資産防衛。その資産は、お金ではない。
インプットだけでは駄目だ。学ぶだけでは価値は生まれない。
社会人の基本。ビジネスマンの心得とは?
台風一過。とりあえず無事です。
こんなときに頼りになるのが賃貸管理(PM事業部)。
ダブル発電、省エネ住宅ってどうですか?
CFネッツってどんな会社!?番組で取り上げられました!
葬儀が終わって、思うこと。
経験というのは財産。これはお金で買えるものではない。
突然ですが、例の長野のホテル構想、取りやめました!その理由は?
仕事の進め方、問題は同じ作業をすることは「仕事ではない」
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
海外ファンドが温泉に投資拡大!
ごみ屋敷にしている住人に対応。賃貸住宅経営の悩み。

不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?

女川駅前レンガみち周辺地区が都市景観大賞を受賞。

優秀企業視察?震災復興プロジェクト視察に参加。

今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。
 


kindle_banner

 
人気ブログランキングへ
応援して頂くと更新の励みになります!




cfnets at 14:39│clip!FMヨコハマ | 不動産Q&A

【筆者のプロフィール】
1958年生まれ。CFネッツ代表取締役兼CFネッツグループ最高責任者であり、グループ企業十数社を率いる現役の実業家。20社を超える起業に携わり、複数の事業再生案件も成功させている。
また、自ら渡米して国際ライセンスのCPM(Certified Property Manager)を日本人で初めて取得しており、現IREN−JAPANの創生に携わり、2002年の会長に就任している。また、1993年(平成5年)には日本で初めてPMマニュアル「賃貸住宅仲介・管理の戦略・戦術と業務マニュアル」(環境企画)を執筆。当時は、まだ賃貸管理業務が体系化されていなかった時代に、契約書式や業務フローの効率化を発表。その後も3冊の業界向けマニュアル本を出版したことでプロパティマネジメントのエキスパートとして活躍し、日本全国で業界団体の講演などの活動が始まった。
1998年「賃貸トラブル110番」(にじゅういち出版)を出版。北野たけしさんの番組「ここが変だよ日本人」に出演し、その後、バラエティ番組にタレントとしても活動する。
2000年に日本で初めての不動産コンサルタント会社CFネッツを創業。不動産コンサルティング業界の第一人者であり、いまだグループ企業の創生を続けている。
不動産投資から不動産全般の法律問題、相続対策、建築コンサルティング等や、不動産業者向けの経営コンサルティングやシステム開発にも携わり、抜群の成果を誇る経営コンサルタントとしても活躍中。さらに執筆活動やテレビ、ラジオにも多数出演し、日本全国で講演なども行っている。
また、不動産投資家としても著名であり、2000年には日本で初めての不動産投資の著書「プロが教えるアッと驚く不動産投資」(住宅新報社刊)を出版し、「不動産投資成功の方程式」(朝日新聞出版社刊)など多くの著書も上梓している。
また澤田痴陶人の美術収集家でも知られ、澤田痴陶人美術館も所有運営し、「城ヶ島遊ヶ崎リゾート」「三崎港蔵」「六本木 遊ヶ崎」「三崎港ラーメン」「伊万里ちゃんぽん」などの飲食店の経営やプロデュースする美食家としても知られ、プロデュースした店舗がミシュランガイドに2店舗が掲載されている。
またユーチューブを活用したオンラインセミナーやCFネッツで行われている朝礼なども公開しており、多くのファンが存在する。
テレビ出演では「ここが変だよ日本人」「ジェネレーションジャングル」「ワールドビジネスサテライト」「ジョブチューン」「大人の歩き方」「ここが知りたい不動産」などに出演し、ラジオではFMヨコハマ「ここが知りたい不動産」にレギュラー出演している。  著書には「賃貸トラブル110番」「やっぱり不動産投資が一番」「不動産投資、成功の方程式」「お金に困らない人生設計」「損しない相続 遺言・相続税の正しい知識」「プロが教えるアッと驚く不動産投資」「馬鹿に効く薬」「生島ヒロシの相続一直線」「都市農地はこう変わる」「教訓」「賃貸トラブル解決の手続きと方法」「不動産投資 新プロの流儀」ほか多数。

CFネッツ ホームページ

1993年、「賃貸住宅仲介・管理の戦略・戦術と業務マニュアル」(環境企画)出版 その後、3冊のマニュアルを発表
1996年、社団法人 全国賃貸住宅経営協会横浜南部支部支部長に就任し、翌年、同協会の神奈川連合会の創設に伴い副会長に就任。
1998年、不動産業界に関するシンクタンクである不動産綜建研究所創設に伴い、取締役所長に就任。
1999年、総合的なウイークリー・マンスリー賃貸の運用会社である(株)月極倶楽部を創立、代表取締役に就任。
そして、ほぼ同時期に資産運用管理会社である株式会社CFネッツを創立し、代表取締役に就任する。
2001年、JREM国際CPM協会(現IREM−JAPAN) 副会長就任
2002年、JREM国際CPM協会(現IREM−JAPAN) 会長就任
2003年4月、IREM(全米不動産管理協会)より、CPM(公認不動産管理士 サーティファイド.プロパティマネージャー)の称号を取得。日本で初めての公式試験受験による取得者となる。
これまでに、株式会社南青山建築工房、株式会社日本テナントサービスなど、グループ会社18社、総社員数130名を超えるまでに成長させている。
また現在でも、不動産投資から不動産全般の法律問題、相続対策、建築コンサルティング等や、不動産業者向けの経営コンサルティングやシステム開発にも携わり、抜群の成果を誇る経営コンサルタントとしても活躍中。さらに執筆活動や日本全国で講演なども行っている。

成功への「こころ」の科学を
不定期につぶやきます。
遊ヶ崎グループ
城ヶ島遊ヶ崎リゾート
三浦市・三崎・城ヶ島観光WEB
炭火焼「蔵」:炭火焼き:串焼き:三崎:日本料理
六本木「遊ヶ崎」:日本料理:会席料理:懐石料理:個室
uno:三崎:美容室:宇野伸治
大英博物館で陶芸家として初の個展が開催された鬼才・澤田痴陶人美術館の公式ホームページ
【ウィークリー・マンスリーマンション】
月極倶楽部
【CF Net's CHANNEL】
CFチャンネル
【無料!今すぐ登録!】
プロだけが知っている不動産投資の成功/失敗事例を毎週お届け!
まぐまぐ殿堂入り バックナンバー